【ハマりすぎ注意!】「医者がイオンで買ってる「神の無添加食品」を暴露します」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 271

  • @朝日大好き
    @朝日大好き 10 місяців тому +36

    以前からタケミさんは、難しい事を私達にもわかりやすく、楽しく勉強させてくれて、また
    高価な物は買えないけど健康的に過ごしたい我々庶民の事まで理解して配信して下さいます。
    ついてきて良かった😅
    ありがとうございます。🎉イオンさんにも感謝します。🎉

  • @しながわともこ
    @しながわともこ 10 місяців тому +28

    いても楽しく視聴させていただいております!😊イラストの先生が可愛くてまた語り口がとても、爽やかだけでなく温かさを感じ、中高年者むけです❤魅力をとても感じます。この度の回、イオンスーパーは近所に多くあり、大変参考になりました。また購入いたしますね。また素晴らしい配信に向け、頑張って下さいませ。応援しております😊

  • @chiharu777
    @chiharu777 10 місяців тому +164

    イオンはオーガニック食品が続々と増えてくれて嬉しいしすごく助かる😢✴️
    今は無添加(“何を”かは要確認)やオーガニック食品の流通量がかなり増えたお陰か、イオンに限らず気軽に買えるようになった💗

  • @山下博文-z1h
    @山下博文-z1h 9 місяців тому +8

    ありがとうございます。
    早速帰りに寄ってブロツ買います。

  • @さささん-l5n
    @さささん-l5n 9 місяців тому +10

    鹿児島産の有機栽培のお茶を試してみました。
    入れ立ての風味が全然、普通のお茶と違いました🎉
    私は抹茶粉をそのままカップに入れて飲んでいます🎉

  • @佐々木光治-q4k
    @佐々木光治-q4k 10 місяців тому +24

    配信有難う御座います😊

  • @さささん-l5n
    @さささん-l5n 9 місяців тому +13

    完全に有機栽培や
    オーガニックかわかりませんが、
    何も書いてないよりはいいと思います。沢山増えてほしいです。

  • @m.a8353
    @m.a8353 10 місяців тому +15

    いつも、為になるお話
    有り難う御座います。
    今すぐイオンに行きたくなりました。

  • @MTaka-r2p
    @MTaka-r2p 10 місяців тому +93

    安さを気にしている方が多いようですが、イオンくらいの巨大販売店なら大規模農場・工場と直接契約して中間マージンがかからない仕組みくらいはもっているでしょう。

  • @light-ls1zr
    @light-ls1zr 6 місяців тому +17

    イオンは好きですが、食品とかシャンプーの話をよく聞くのですが、北海道産大豆使用って、極端な話、一粒でも北海道産大豆を使っていれば、「使用」って書けるのでは?
    100%とは書いてないですよね。多くの人は、「使用」と聞くと全部北海道産というイメージを持ってしまうと思いますが、それを指摘したとしても言葉上嘘は付いていないというトリックがあるかもしれません。
    よく、シャンプーやコンディショナーで、〇〇配合とか書かれてありますけど、ほんの1滴入れただけでもそう表示出来ると聞いた事があります。
    あと、食品添加物についても、複数のいくつかの添加物を混ぜると表示しなくてもいいというようなおかしな食品法があるらしいので、注意が必要です。とにかく今の世の中、色々おかしな事だらけですから。

  • @ともひか-y3d
    @ともひか-y3d 9 місяців тому +16

    為になる食品ですね。イオンに行った時に探してみます。

  • @良江藤田
    @良江藤田 10 місяців тому +152

    医者が、医者が、、というと
    信憑性あるんでしょうか?
    医者は栄養学を学んでいない、と
    医者が言ってました。

    • @Torajiro-0421
      @Torajiro-0421 10 місяців тому +7

      世間一般の医者ではなく自分たちが、てことでしょう😅

    • @peko9341
      @peko9341 10 місяців тому +18

      医者の不養生と言う有名な言葉があります。

    • @wildisthewind1716
      @wildisthewind1716 10 місяців тому +10

      栄養学を学んでいない医者だからこそ、医者が、医者が、、と言えるのかも

    • @山海-k4x
      @山海-k4x 4 місяці тому

      以前にも思ったことあるけど、明らかに 半ば 冗談でつけている 煽り文句をまともに捉える人多すぎ ないですか?

    • @asu10348
      @asu10348 13 днів тому

      おっしゃる通り‼️
      栄養学はなんて学んでいないのであてにならい

  • @chiyu6927
    @chiyu6927 3 місяці тому +3

    すみません。内容はとても参考になります。すごく時間を掛けて、調べ上げて制作されたのでしょう。
    でも「医者が⋯」どこの医者ですか?お知り合いの方?「医者ならほとんどが」と、錯覚をさせるような表現は如何なものか。

  • @yo-kaiyukai3557
    @yo-kaiyukai3557 10 місяців тому +46

    食べてるのけっこうありますがまだまだ知らない商品もありました。
    是非第2段をお願いします!

  • @zexleon2389
    @zexleon2389 10 місяців тому +27

    早速試してみるか!😊

  • @あわとひえ
    @あわとひえ 10 місяців тому +50

    イオンのオーガニック素焼きミックスナッツは食べています😊
    トマトジュースはカゴメの無塩トマトジュースを定期にしています😉
    玄関まで届けてもらってます😉
    鹿児島産のオーガニック緑茶🍵
    良いですね😃
    飲んでみます。
    いつもありがとう!

  • @チャコちゃん-s6q
    @チャコちゃん-s6q 10 місяців тому +7

    味噌は自分で作ってます~

  • @miyu311jpn
    @miyu311jpn 10 місяців тому +185

    他の方もおっしゃるように、ロープライスすぎるのが気になります。よくある、良さそうに見えて実は落とし穴が・・・みたいなことはイオンの商品には無いのでしょうか?😂

    • @かかすみそう
      @かかすみそう 6 місяців тому +5

      イオンはやっぱり信用出来ないな…
      大元が何処の国か…?と思ってしまう。

    • @kyokoredd6944
      @kyokoredd6944 6 місяців тому

      ロープライスはどういう意味?

    • @まままま-e8t
      @まままま-e8t 4 місяці тому +1

      ​@@kyokoredd6944
      低価格

  • @名無し-w2s6i
    @名無し-w2s6i 10 місяців тому +11

    イオンのトップバリュルイボスティー安くて美味しい!

  • @Misty-Misty39
    @Misty-Misty39 9 місяців тому +7

    オーガニックは無農薬とは限らないと思うのですが....また、オーガニックでも他の国で作った場合はその国の基準によるので、余計無農薬かどうかは不明です。
    まあ、このお値段で購入できて、使い勝手も良いイオンなら機会があれば使用するのもよいですね。

  • @ケツのナル毛
    @ケツのナル毛 10 місяців тому +13

    オーガニックがどうかは知らないけど
    イオンで売ってる真空パックのひよこ豆を2年間毎日食い続けてる。
    ハマッちゃってヤメられんのよアレ!

  • @菅野進-q5o
    @菅野進-q5o 23 дні тому +1

    白米を一日三杯食べています。年齢89歳になりますが血糖値で注意された事が有りませんけど

  • @kn7879
    @kn7879 10 місяців тому +13

    イオンはまじめな会社ですね。イオンのブランド商品は安いのでよく買います。

  • @Lily-zw7el
    @Lily-zw7el 10 місяців тому +25

    とってもためになりました!
    ありがとうございます😊

  • @Moscowlemon
    @Moscowlemon 10 місяців тому +34

    地方の道の駅や地元スーパーにいったら、ご当地の手作り無添加オーガニック味噌が買えるよ。自分は、旅先で味噌を買うのが楽しみ。

  • @wildisthewind1716
    @wildisthewind1716 10 місяців тому +92

    こんな安いということは嘘が隠されているということだ。でないと商売の方程式が成り立たない😂

  • @ナガノテルミ
    @ナガノテルミ 9 місяців тому +5

    鹿児島では知覧茶や頴茶が有名。旅の時に見た、茶葉に掛けられてる黒いシートの理由が分かって良かったです。

  • @unicorn1446
    @unicorn1446 10 місяців тому +18

    冷凍ブロッコリーはダイエー(イオン)で買っていました。その他のものはまだ買ったことがなかったので今度購入してみます。

  • @himiko0906
    @himiko0906 10 місяців тому +255

    安定価格でダントツ1位の店舗数でオーガニックでなぜそこまで安くできるのかが気になるる

    • @白鳥麗子-h2l
      @白鳥麗子-h2l 10 місяців тому +33

      ですよね
      こんなに安く出来るのに他のスーパーやメーカーがなぜ作れないのか。
      オーガニックは一定数のファンがいるので作れば売れるのは確実なのに。

    • @hirof2286
      @hirof2286 10 місяців тому +23

      そこはスケールメリット

    • @susumuyukimura9296
      @susumuyukimura9296 10 місяців тому +31

      おれもデカイからできるに1票
      健康シフトしていることに感謝!
      子供の頃イオン(ジャスコ)が一強になるとは思わなかった。

    • @user-kakopon28
      @user-kakopon28 9 місяців тому +12

      店舗数が多いからですね!!

    • @mikanKK
      @mikanKK 9 місяців тому +13

      オーガニック表記無農薬とオーガニック表記の農薬使用がありますからね。農薬を使わないと安く大量には作れないってイオンの野菜売り場の担当者が言ってました。

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому +3

    両手同時に使うことで心と体の整える方法

  • @よっしー-y5m
    @よっしー-y5m Місяць тому

    ありがとうございます😊
    利用したいと思います

  • @kk4887
    @kk4887 10 місяців тому +55

    確かにちょっと信用性が低いですが、安さについてはやはり大量仕入れの結果だと思います。輸入食材商品なんかもイオンが直輸入しているものは安い。企業努力は感じる。

    • @wildisthewind1716
      @wildisthewind1716 10 місяців тому +8

      大量仕入れというだけで天然の納豆があんなに安くなるもんですか?藁納豆ですら納豆菌はほとんど遺伝子組み換えですよ😂

    • @obatariansanuki3982
      @obatariansanuki3982 10 місяців тому +12

      安さの裏にジェ○サイドがないか気になる
      おにぎり海苔は確かに美味しいです、有明海産のが😂

  • @grangranblue
    @grangranblue 10 місяців тому +23

    玄米ってヒ素が白米の3倍なんだよな そのヒ素を取り除いて食べるほうが好ましいと思うなら米を研いで白米にすること
    残留した農薬のついた糠もそのまま食べるよりは精米して落としたほうが安全な食べ物のはずっていう発想もあるね

    • @中津のみっちゃん
      @中津のみっちゃん 10 місяців тому +20

      私はコープで買った無農薬の玄米を胚芽麦を混ぜて食べています。
      71歳ですが、やはり
      農薬は気になりますから。お茶や納豆、味噌、豆腐、野菜、調味料など値段は高いですが病院にかかることを考えればと思っています。その代わり、服などは買いません。

    • @siinamaki4501
      @siinamaki4501 10 місяців тому +15

      そうですね、、他の方も書いていらっしゃいますが、玄米は特に「無農薬米」を購入しなければと思いますね。

    • @劉一龍-d1v
      @劉一龍-d1v 9 місяців тому

      ❤​@@中津のみっちゃん

  • @浦上英治
    @浦上英治 10 місяців тому +18

    私の知り合いに評価の高い商品を食べ続けるんです。 でも彼は若くして旅立ちました。 食べ過ぎにご注意を!!

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 6 місяців тому +2

    紹介してくださったオーガニックトマトジュース、近隣の薬局でも見つけました。トップバリュオーガニックは安い&カラダにいいですね

  • @佐治妙子
    @佐治妙子 10 місяців тому +8

    カゴメの理想のトマトジュースを飲んでます、トマトジュースは苦手だったけど、これは濃厚で甘く、飲み安いです 15:24

  • @nagi4529
    @nagi4529 10 місяців тому +12

    オーガニックお味噌イオンで購入しましたが、豆がアメリカ産で『遺伝子組み換えでない』と記載がありませんでした…
    ちょっと不安です。
    今日
    再度イオンに行ってオーガニック納豆を買おうとしましたが、豆が やはりアメリカ産で『遺伝子組み換えでない』という記載がなかったので買うのをやめました。
    でも
    いつも有益な情報をありがとうございます♪
    とても有難いです!
    感謝です

    • @rinrina3239
      @rinrina3239 6 місяців тому +4

      最近のことですが「遺伝子組み換えでない」表示の義務化が無くなったと記憶しています。
      あと小麦粉などの産地も表示しなくても良くなりました。パンなどに使われている小麦粉は「国内製造」と表示されていますので気をつけましょう☆

    • @tomu1241
      @tomu1241 5 місяців тому +6

      @@rinrina3239国内製造は​原料は外国産という意味ですね。

    • @rinrina3239
      @rinrina3239 5 місяців тому +6

      @@tomu1241
      おっしゃる通りです
      国としては原料が外国産の食品を敬遠されないようになんとか売りたいとの事なんでしょう。
      騙されないよう気をつけましょう。

  • @miho4106
    @miho4106 10 місяців тому +9

    ありがとうございました。

  • @Aki-hg7mc
    @Aki-hg7mc 5 місяців тому +3

    こんなにもイオンに良いものがあるんですね、
    さがしてみます、
    ありがとうございます

  • @masayakurono8056
    @masayakurono8056 10 місяців тому +39

    イオンさんにトップバリューの値段は高くても良いので無添加の総菜、弁当を是非発売して頂きたい。
    おにぎりに、米、塩、具材、海苔以外必要ないです

  • @TAMAGOPORSCHE
    @TAMAGOPORSCHE 10 місяців тому +29

    よし!イオンに行こう😊

  • @mitukisawa
    @mitukisawa 10 місяців тому +17

    質問です。どうやって その情報を検証したのでしょう?
    ただ、〜と言われているどういう話しでは?

  • @荒井直晴
    @荒井直晴 10 місяців тому +64

    その品質ですロープライスはなぜ?

    • @あの日-w9o
      @あの日-w9o 10 місяців тому +23

      するどいですね
      つまりそーゆうことですよね

  • @じゅんた-r9i
    @じゅんた-r9i 8 місяців тому +4

    家族全員でオーガニック食品食べたら食費いくらになるのでしょうか?
    安全な食事=健康と十分理解してはおりますが、価格高騰は食品だけではないので😢オーガニックにこだわった生活羨ましいです😂

  • @たま-i4c
    @たま-i4c 10 місяців тому +24

    イオンのオーガニックトマトジュースは濃縮還元だから辞めたけど、どうなんですかね?

    • @obatariansanuki3982
      @obatariansanuki3982 10 місяців тому +7

      ストレートの物を選べ ってその道の人は言いますよね😂

    • @玉野晶子
      @玉野晶子 7 днів тому

      濃縮還元では意味ない。

  • @man71235
    @man71235 10 місяців тому +71

    イオンって、岡田克也衆議院議員の親族の企業でしょ?

    • @野口由美子-b8p
      @野口由美子-b8p 10 місяців тому +8

      そうです。お父様が立ち上げた会社と聞いています。

  • @みっちー電車動画
    @みっちー電車動画 10 місяців тому +5

    健康に悪いって言われても美味しくて安いから食べ過ぎてしまう💦

  • @みっちー電車動画
    @みっちー電車動画 10 місяців тому +84

    オーガニックばかり食べたところで、健康になるとは限らない

    • @KurakuraKurarowa
      @KurakuraKurarowa 10 місяців тому +20

      不健康になるとも限らない

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому +1

    私自分のために生きるから彼らが私の力を欲するなら今度は正しい報酬❤

  • @めぐりずむ-v7q
    @めぐりずむ-v7q 10 місяців тому +14

    日本は食物繊維不足とよく言う所もあるけれど、他の国はどのように食物繊維を補っているんだろうか?

  • @mktomy
    @mktomy 4 місяці тому +1

    玄米は消化不良起こしやすいからよく噛んで!

  • @武村孝
    @武村孝 6 місяців тому +1

    ありがとうございます。
    納豆は紫外線照射されてないでしょうか?
    正油はプラスチック容器が良くないですし紙パックも悪いです。ペットボトルもマイクロプラスチックが大量に含まれていると言われています。
    ちなみにレンジは栄養素を破壊してしまいますよ。
    オーガニック表示もオーガニック物が少量含まれて入れば許可されています。

  • @shimajiroh1
    @shimajiroh1 8 місяців тому +3

    有機JASグリーンルイボスティーでマイクロプラスチックフリーのバックのモノを出して欲しい。

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому +1

    星ひとつかるく手に入る❤

  • @オルカ-p7o
    @オルカ-p7o 10 місяців тому +18

    白米からトップバリューの298円の押し麦と八割蕎麦ほぼ毎日食べてたら3ヶ月で5kg痩せたぞ!

    • @tomu1241
      @tomu1241 5 місяців тому +1

      炭水化物を減らせばそうなるよ。イオン製品とは関係ないよ。

  • @koutuka4188
    @koutuka4188 10 місяців тому +26

    宣伝なのか

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    それを継続される時間😊

  • @GOMBE3
    @GOMBE3 10 місяців тому +18

    ・田舎では納豆は従来通り50g/packで売られている。このご推奨のオーガニック納豆は40gだから、50gに換算すると¥83ってとこですか。コロナ一段落後は、地元で販売されている50g納豆(一応有名ブランド製ながらド田舎と地方都市等とで中身の量を変えているところが芸が細かい。大都市も後者の範疇でしょうね、きっと)もすっかり数度の値上げで3パック¥98が月数回ある安値水準になってしまった。別の地元マイナースーパーに行くと、まさに地元の納豆メーカーが3パック¥50~55でまだ売っている。(40~45g/pack)
    ・ 地産地消で地元零細企業も支援していく視点が我々地方住民には不可欠だから、オーガニックか否かに関係なく、この件はパスだな。せっかくなのに悪いけど>タケミさん。許せ。
    ・ド田舎から地方都市まで数百キロM遠征する場合はイオンを回ってみますわ。
    ・タケミさんが庶民かどうか知らないけれど、「庶民」が健康と節約のバランスをとることが必要なら、イノシシとともに暮らすド田舎民は地元経済のことも考えないと。節約と地産地消(=納豆や豆腐の場合は健康を若干度外視しても地元応援中)のバランスをとることが必要なもんで。地産地消って、少し気取った言い方をすると「マクロ経済的視点」を持たないと。。。っていうことですよん。

    • @GOMBE3
      @GOMBE3 10 місяців тому +3

      自己レス失礼:追記=ナッツは、お気に入りで「やめられない止まらない」状態だったピーナッツがよく見れば植物油と食塩が使われていたので、半年前ぐらいから、殻付きの落花生に変えました。ま、ここはタケミさんのご提案通りのことをやっていることになりますかね、・・・とフォロー。殻が周りに散らかっちゃって・・・アウトドアようのスナックなんでしょうかね?

  • @星のカービィ-77
    @星のカービィ-77 10 місяців тому +50

    医者が買ってるというデータはどこから?

    • @gs9030
      @gs9030 10 місяців тому +2

      自分の事なのかな?

    • @山海-k4x
      @山海-k4x 4 місяці тому

      以前にも思ったことあるけど、明らかに 半ば 冗談でつけている 煽り文句をまともに捉える人多すぎ ないですか?

  • @いちご-u8q
    @いちご-u8q 6 місяців тому

    すごいです 
    先日TVで縦に6つ割りにした皮の剥き方をやっていましたが種がはがれず6つ割りに出来なかったので諦めていました
    早速試してみます ありがとうございます

  • @paw0621
    @paw0621 10 місяців тому +7

    農薬のかわりに何を使ってるんだろう?

  • @瑞華ずいか
    @瑞華ずいか 8 місяців тому +1

    完全ステマですね。でも試しに買ってみようかな。

  • @洋子大嶋
    @洋子大嶋 10 місяців тому +9

    タケミドクタ一いつもありがとうm(_ _)m😃😃ございます。早速イオン国産オ一ガニツクチェックしました。必ず裏表示要大分より🐒♨️🌷🌷

  • @yoshinov
    @yoshinov 10 місяців тому +26

    このオーガニックトマトジュースは、デルモンテです。デルモンテを推奨しちゃって大丈夫でしょうか・・・

    • @wildisthewind1716
      @wildisthewind1716 10 місяців тому +7

      シンキョウ地区の奴隷労働のことですか?

  • @尾高帆高
    @尾高帆高 9 місяців тому +6

    28:21 白米食べてても日本は長寿国ですよねぇ

  • @kawat8144
    @kawat8144 10 місяців тому +27

    ちょっとイオンで納豆買ってくる

  • @削節
    @削節 10 місяців тому +16

    冷凍ブロッコリが一袋200円未満!!!
    生鮮品で1個程度の価格とは驚きです。味や風味の差を早速確認してみます。

  • @檀良-g4u
    @檀良-g4u 10 місяців тому +11

    生産地はどこ?

  • @kiyopeesuzuki9498
    @kiyopeesuzuki9498 10 місяців тому +7

    残念ながら近くにイオンがない!悲しい。

  • @目覚めましょう
    @目覚めましょう 10 місяців тому +28

    そもそもイオンを信じないよ
    ごめん

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    子供への愛が重荷にならないように赤ん坊へのサポートをスマイル+円で何時でも受けれるようにしたわ

  • @トミートミー-q4g
    @トミートミー-q4g 3 місяці тому

    ?。🤔
    誉め誉め 動画ホントかなぁ。余りイオンでは買わないし。
    アピタは地元産だから買います❗😁

  • @井上弘子-q4k
    @井上弘子-q4k 10 місяців тому +8

    もう全部イオンですでに買っているお品ばかりでございますー

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    あとはサービスで必要なエネルギーやりんごや安全な樹木からなメープルをサービスに

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    脳のレントゲン脳梗塞や脳内のみかたでその1番大事なところの指摘を指示をするから判断り力や技術の指導

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    あまり日本では10万円くらいでしかないおなじ外国人労働者に心が添えるようにあの子を同じ10万円以内でやって行ける環境にそたてて国ヘブンの必要なサポートをほんとうにあなたと同じ環境いる彼等に適正な最大のサポートを!!

  • @ボブ-d6d
    @ボブ-d6d 3 місяці тому

    値段が割高なら信用できますね 😸

  • @IS-vm8de
    @IS-vm8de 10 місяців тому +22

    オーガニックは農薬の繋がりが気になる。

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    病院で必要なサービスを私が担うわ😊

  • @もっちもち-p2e
    @もっちもち-p2e 9 місяців тому +4

    玄米が体に良いのは分かりますが、農薬問題はどのように考えますか。特別栽培米だと、農薬量は抑えているようですが、その分強い農薬を使用していると聞きます。

  • @GRITTERSTAR5
    @GRITTERSTAR5 10 місяців тому +3

    パッケージに書いてあることにトリックがなければとても良いと思う。昨今はお金出してもなかなか安全な食品は少ない。

  • @たかまる-e6m
    @たかまる-e6m 5 місяців тому +4

    オーガニックブロッコリーの原産国の説明をしていないのは、別の動画でオーガニックであっても当該国のものは信用できないと言い切っていたことと矛盾するからですかね。このような矛盾するような動画を流されると、せっかく良い動画を作製されているのに信頼性が毀損することに繋がるのではないでしょうか。

  • @さささん-l5n
    @さささん-l5n 9 місяців тому +2

    揚げ物も、オリーブオイルで、揚げ焼きに出来る物しか、作らないようにしています。

  • @poco427
    @poco427 5 місяців тому

    Organicの定義が国によって違うのと、認証マークである日本のJAS法は、世界でもゆるゆるであるのと、その他添加物やキャリーオーバーなどは怪しさはあるかな〜と思ってしまいます。
    北海道産大豆なら輸入物より安心感はある。
    国産とか国内製造とか謳う商品は、輸入原料でも日本で加工すれば国産になったりするのでそこは要注意ですね!

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    生きて行くうちに必要な栄養がサービスで受けられるようにりんごやミルクを必ずサービスで受けられるように

  • @わさび豆腐
    @わさび豆腐 10 місяців тому +25

    直火
    ちょくび☓
    じかび◯

  • @応援します動画
    @応援します動画 10 місяців тому +17

    トマトジュースの成分表示見てないけど濃縮還元だろうなって予想はできる

  • @kansha4945
    @kansha4945 10 місяців тому +7

    疑り深い私は、あまりにもこの動画がイオンを推奨するから返って疑ってしまった🤣
    オーガニックという言葉に騙されてしまいそうです😢
    JAS基準も農薬かなり使っているらしいから、私は無農薬をできるだけ選んでいます。
    お茶は、八女茶の無農薬とか😊

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    その次に動くために必要なエネルギーを必ずタンパク質の最上級のクオリティで低コストで必ず毎日取れるように

  • @トラトラ-c9m
    @トラトラ-c9m 8 місяців тому +2

    食品の遺伝子組み換え食品は、体に、どんな悪影響与えるのですか?詳しい教えて下さいませ。高齢に、なると、寝たきりに、ならないように、食べ物が気になります!先生宜しくお願い致します❤
    いつも楽しみに訊かせて頂いてます(^_^)

  • @GT-ip9lw
    @GT-ip9lw 10 місяців тому +9

    オーガニックは無農薬ではない…有機肥料が安全ではない…あくまでイメージ…オーガニックの闇…そんな話もある…

  • @tomu1241
    @tomu1241 5 місяців тому +3

    最近イオン押しが凄いね、相当な金が入ったように感じる。

  • @宇野春美
    @宇野春美 9 місяців тому +7

    イオンは、全く信用できない

  • @PEPE-mh8nd
    @PEPE-mh8nd 8 місяців тому +5

    インオトップバリユの商品は買わない 怪しから😢

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    菅道真を気楽に参拝赦すほど頭のLightなら連中w

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    家の中を最小限の力で子供や家族ノ対応にするものや清涼飲料水を1000円で家族1人が購入することを前提に何人家族でも1000円ないで20人家族でも1000円でも払うことで全て

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому

    一応花鎮でも嘆き哀しんでいた女性たちの魂は浄化しておいたわ

  • @もち吉-x5y
    @もち吉-x5y 10 місяців тому +27

    うそくせー。なーんかうそくせー。
    こんなに安く売っているってことは
    農家さんがよほど泣いているはず

  • @ネコノしっぽ
    @ネコノしっぽ 10 місяців тому +12

    安さは無農薬ではなくオーガニック(低農薬)だからだよね。

    • @ミツルギ-d5y
      @ミツルギ-d5y 10 місяців тому +8

      オーガニック(有機)=低農薬では無いと思います。量だけで考えるなら制限は無いはず。
      いわゆる有機・無農薬・低(減)農薬の違いは、あらゆる農薬を全く使わないのが無農薬。
      農薬の種類に関しては制限せず量を減らすのが低(減)農薬。
      化学肥料や化学処理された農薬を使用せず、天然成分由来や非科学処理のものを使用するのがオーガニック(有機)というのが簡単な住み分けです。
      化学処理を施した農薬や肥料は強力な効果を発揮する反面、作物や土壌・人体にも悪影響を与えやすい。
      天然成分由来であれば自然界に当たり前に存在する物である為、悪影響を与えにくいと考えられる為に使用が認められているといった感じでしょうか。
      使用回数に制限が無い点で不安が無いわけではありませんが、循環的な観点からも減農薬よりは有機の方が良いと思いますし、完全無農薬(更に国産)を求めるのは労力・生産量・生産の安定性の面であまりにリスクが高過ぎる為、現実的ではないと思います。
      ですので、落とし所としてオーガニック(有機)を据えるのは考え方としては間違いではないと思っています。
      長文、失礼しました。

  • @廈儸鏍
    @廈儸鏍 6 місяців тому +1

    統治者の重責任感を共有