2:46 MX250は未対応かと思います。が、 未対応のボードの場合、メニューに出てこないかどうかは私には分からないので、もしかしたら導入失敗の可能性もわずかながらあります。 誰か識者の方の情報求む! ModrinthのNvidiaページにも対応ボードの記載があります。 ----原文---- Compatibility This mod explicitly requires an nvidia gpu that supports mesh shaders. This feature was introduced in turing architecture, anything that is a 16xx series or newer (20xx series also works) that supports mesh shaders. ----日本語訳--- 互換性 このMODは明示的にメッシュシェーダーをサポートするnvidia gpuを必要とします。 この機能はチューリングアーキテクチャで導入されたもので、メッシュシェーダーをサポートする16xxシリーズかそれ以降(20xxシリーズも動作します)のものであれば何でも構いません。
追記(2024/9/20)
Nvidium 0.3.1:NOT compatible with sodium 0.6.0
-----
今ちょっと検証してたのですが、Fabric版のEmbeddiumで『Nvidium』動作しますね。
メニューに出ててDisableにもなっていませんでした。
あと1000FPS計測できた+F3デバッグ画面「Using nvidium renderer」の1文。
実はEmbeddiumがFabric対応してたの今まで気がつかなかったForge勢の私・・・
実際にフレームレートで具体的に検証してくれるのが嬉しい
そしてずんだもんの立ち絵の表情の変化が可愛い
ご視聴ありがとうございます!
数値を出したり比較したりと、視覚的に分かりやすくを目指していますが、なかなか難しいです・・・
表情に変化付けるのはちょっと手間ですが、こうしてコメントしてくれると手間を掛けた甲斐があります👍.
ご視聴ありがとうございます!
数値を出したり比較したりと、視覚的に分かりやすくを目指していますが、なかなか難しいです・・・
表情に変化付けるのはちょっと手間ですが、こうしてコメントしてくれると手間を掛けた甲斐があります
凄くわかりやすい動画で参考になりました!!
お役に立てて光栄です!
このチャンネル伸びるって伸びて欲しい!!
ご視聴ありがとうございます!
期待に応えられるよう精進します👍
凄く分かりやすくて助かります‼︎
ありがとうございます!
励みになります👍
概要に使用したMODの一覧を掲載しました。
🎞🎥チャプター🎬🎞
0:00 前説&FPSデモ
0:59 Nvidiumの基礎知識
3:18 動作環境と関連MOD紹介
6:22 シェーダーとの共存
7:33 設定項目解説
11:48 FPS検証
16:57 おまけ『Acedium』動作検証
18:02 〆&テクスチャリソースパック適用参考
すげぇ
ご視聴ありがとうございます!
細かいかもしれませんが、軽量化というよりは最適化modだと思います。頑張ってください!
ご指摘ありがとうございます!
動画向けに軽量化としてますが、正確に記した方がいいですよね~
ブログには最適化とも謳ってます。
参考になりました!
ご視聴ありがとうございます!
シェーダーを外すという選択肢はないのでメインのNvidiumは使えませんが、ご紹介頂いた他の軽量化MODを導入した所、
大規模なダンジョン内で演算距離最小描画範囲6チャンクとかにしても30fps台しか出ていなかったのですが、描画距離20チャンク演算距離10にしても60~100fpsは出るようになりました。
冒険が快適になり非常に助かりました。 ありがとうございます。
因みに、メモリ使用量も半分以下になったので10GBの上限にしていましたが6〜7GBにしようと思います(笑)
そうですね、私もシェーダー外すという選択肢は基本的にないですが、MineColoniesやCreateなどの装置付近ではフレームレートが酷いので仕方なく外したりはしますね。
(シェーダー導入時にFPS30)
関連軽量化MODがお役に立てて光栄です!
動画上で説明しきれていないMODを概要欄で紹介しています。その中にあと数個軽量化MODがあるので、それも試していただけるとさらに快適になるかもです。
実はNvidium、Connector modsを使えばForgeで使えたりします
注意 : connector側のconfigをいじる必要アリ
Connector modsとはSinytra Connectorみたいなものですか?
RedditかGithubだったかで動いた情報がありましたねえ。
それですね
Sinytra ConnectorとForged Fabric API、Connector Extrasの総称として個人的によく使っています。
分かりづらい言い方してすみません…
@@keikei-nl2kq いえいえ、お気になさらず。
しかしConfig弄る必要があるのはしりませんでした。情報ありがとうございます!
シェーダーと併用できるようになる時を待つか... なんかそのころには忘れてそう
その頃にはもっといいものも出てそうですね・・・
いつの間にか元素系のfabricのMOD増えててびびった。久々にfabricの構成、再構築してみようかな♪
MODの名前の付け方って面白いですよねー
マイクラにはMODの動作を確認するという遊び方もあります...
まぁじでこれすごい
これから1.20.1用にAcediumビルドする人間はforgeブランチじゃなくてNeoForgeブランチのを選ぶんじゃぞ(1敗)
NeoForge・・・存在は知っているけど何が利点かあまり理解していない勢で、惰性でForge勢です・・・
後学のためになぜNeoForgeを選ぶ方がいいのか教えてほしいです!
@@Mine-Tech_Mod 選ぶほうが良いと言うよりかは弊環境だとForgeブランチビルドだとAcedium2.1、NeoForgeブランチだと2.7になって
んでもって2.1は最小構成でもクラッシュするので2.7になるというか(1.20.1だけはForgeとNeoForgeに互換があるので)
ForgeとNeoForgeはグループ内で喧嘩が起きて分かれたのでユーザーにとってのメリットはゼロ
@@Mine-Tech_Mod
Forge用ブランチがstale(開発が終わってしまっている?)になってしまっているからではないでしょうか。
1.20.1ではNeoForgeはForgeとの互換性を持つよう作られていると聞いているため、NeoForge用も内部的にForge互換の
機能しか使っていない場合、Forgeでも動くのだと思います。
Githubのbuild.gradle及びgradle.propertiesを読むとMinecraft Ver.1.20.1, Forge Ver.47.1.3, Embeddium Ver.0.2.2+mc1.20.1と
いう記載があります。
また、1.20.1用NeoForgeのブランチ内でもForgeのVerが言及されており、1.20.4用ではちゃんとNeoForgeのVerが記載されて
います。
このことから現時点では1.20.1用NeoForgeブランチはForgeでも動作する状態で開発されていると類推されます。
グラボが古く、私は動作検証はできませんが、Embeddiumが0.2.2であればForge用ブランチも動作するかも知れません。
なるほど!情報ありがとうございます!
内ゲバはかんべんしてほしいですねえ・・・
Githubそこまで細かく目を通していなかったので知りませんでした。詳細な情報ありがとうございます。
勉強になりました!
ちなみにfpsの制限をかけないとグラボが100%で回っちゃうので
モニターのリフレッシュレート+40くらいにしないとグラボの寿命が縮みます。多分。
私のグラボも2年で逝きました;;
ご視聴ありがとうございます!
そうですね、制限は必須ですよねー
ちなみに「+40くらい」というのは何か理由やソースがあるのでしょうか?参考にしたいので是非教えていただけないでしょうか。
私もFPS制限に関しては新着動画でちょこっと言及しています。
ua-cam.com/video/Dmt5U80itw0/v-deo.htmlsi=hHsWBD_UY1N0eZiF&t=471
@@Mine-Tech_Mod 気持ちの問題ですねw
fpsドロップしても画面のリフレッシュレート割らないのでいいかなと思って40くらい上に設定してます
@@samenoko_112 情報ありがとうございます!
PCスペックなんかによってもドロップ具合も変わるから、各々で調整値変わってきそうですね。
ありがたや
ご視聴ありがとうございます!
このmodをRadeonで使えるようにしてほしいなぁ
このmod良いなーと思い入れてみたのですが、どうやらbetter nether、better endなどのディメンション拡張系?と相性が悪いらしく、画面がほぼ1色になってしまいました(もしこのようなことを動画内で言ってたら申し訳ないです)。
NVIDIA性のグラフィックボード(RTX3060)が入っているし、おそらく相性の問題だと思います。非常に残念😢
ご視聴ありがとうございます!
情報ありがとうございます。
いまYung's Better系全て突っ込んでネザー行ってみましたが問題ない描画だと感じました。
ちなみに私はRTX3080です。
他に何か影響しているのですかねえ・・・
他の方はどうなんでしょうかね。
@@Mine-Tech_Mod 言葉足らずでした。すみません。🙏Quiqueckという方のbetter netherとbetter endでこの不具合が発生しています。コメントのmodを調べてみましたが、恐らく別modだと思います。そちらでも検証してもらっても大丈夫でしょうか?
@@star-akky MOD名似たものありますよねー
検証しました。結果は駄目ですね。
水色一色で描画されない感じですかねー
@@Mine-Tech_Mod ディメンション拡張系全般がダメなのならまだわかるのですがこれだけというのが何か引っかかりますね...
nvidiaはdirectXに強いからOpenGLに弱いと思ってたから助かる
Geforce系はOpenGL弱いけど、このMODでは充分恩恵受けられますねー
ちなみに(Geforce RTXではない)NVIDIA RTXなんかだとOpenGLに最適化されていますね。
グラボなどを積んでいない、普通のパソコンでも4~5倍軽くなるような軽量化modを教えてほしいです!
私も(ネタになるので)知りたいです!
リチウムと併用できるならありやな
1.21.4来てないの悲しい😭
Sodiumの非公式フォージ版Rubidiumではそれらのmodは使えますか?
Acediumについての質問でしょうか?
これはEmbeddium対応としか謳われていませんので、動作しないと思われます。
MODを入れるだけですので、ぜひ一度試してみてどうなったか結果を教えてほしいです。
Radeonに人権はないのかぁぁぁ()
ハードウエアの機能によって使えないの悲しいですよね...
xserverでサーバー借りてMOD入れてやってるんですが新しいとこに行くと生成がすごく重いです。。サーバーに入れれる軽量化MODっていいのありませんか?forgeです
ご視聴ありがとうございます。サーバー借りたことがありませんので、ちょっと存じ上げません。
@@Mine-Tech_Mod そうなんですね🥲お返事ありがとうございます
調査してまとめることができれば、動画にしてみようと思います。期待しないでお待ちください!
@@Mine-Tech_Mod わかりました!
nvidiumを導入してもビデオ設定にnvidiumの項目が出てこないのですがなにかわかりますか?
あとpcはGeForce MX250でした
2:46
MX250は未対応かと思います。が、
未対応のボードの場合、メニューに出てこないかどうかは私には分からないので、もしかしたら導入失敗の可能性もわずかながらあります。
誰か識者の方の情報求む!
ModrinthのNvidiaページにも対応ボードの記載があります。
----原文----
Compatibility
This mod explicitly requires an nvidia gpu that supports mesh shaders. This feature was introduced in turing architecture, anything that is a 16xx series or newer (20xx series also works) that supports mesh shaders.
----日本語訳---
互換性
このMODは明示的にメッシュシェーダーをサポートするnvidia gpuを必要とします。 この機能はチューリングアーキテクチャで導入されたもので、メッシュシェーダーをサポートする16xxシリーズかそれ以降(20xxシリーズも動作します)のものであれば何でも構いません。
分かりました!
ありがとうございます!
GTX1080が非対応…だと…
残念ながら…
NVIDIA製のグラボを積んでるってどうやって確かめるんですか?
F3デバッグ画面から確認できます
NVIDIAの文字を探してみてくださいね
18:28 急に死ねって言われたと思った
そう言われればそう聞こえる!!!
もう、そうにしか聞こえなくなりましたね...
ずんだもんなら言いそうという風潮も...
耳を洗脳しちゃった、
@@fantasybakon コッソリ「シネ」の発音に変えたとしても誰も気がつかない…
多分ねw
質問です。1.20.4 neoforge Acediumのzipファイルをダウンロードしてmodフォルダに入れたんですがmodが入っていることになっていません。なにかファイルを改変する必要があるのでしょうか。教えてくださるとうれしいです。
自己解決しました。サポートしていないと言っていたのに質問してすみませんでした。
ご視聴ありがとうございます。modファイルは、jar形式をお選びください。
[ 17:11 ]
非対応になります😢
嘘だよな?Acedium、couse forgeにないって教えはどうなってるんだ!教えは!
curseforgeにはないですねえ…来てくれませんかね…
Modrinth に来るんだ...