Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
連続視聴です。楽しいですね!今回は二教ですね。初めて掛けられると誰でも効きます。河上さんは合気道にまだ慣れていないので、下半身や肩から手にかけての部分が硬くなっています。普通に立って腕の力を抜けばもう少し痛くなくなるかも。逆に遠慮せずに道着を掴みにいってもいいかも。プロレスラーの握力に対応できたらとても格好いいですね。
合気道の関節技は独特なものありますよ。奥が深いというのお分かり頂けたと思います!合気道にも、関節技はあります。それと強烈でもありますから。
結論、合気道は女子供でも人を破壊できる。かっこよすぎる。
‥‥‥それを思うとやはりセガールはやばいですね
@@cobrakaineverdie1464 昔昔ですが六本木のクラブに頻繁に行ってたころ、ある時カウンターでお酒買って振り向いたら大きな壁が·····。 でよく見たらスティーブン·セガールwww 凄い威圧感と同時にめっちゃかっこよかった。笑
素晴らしいです。
Good for Kawakami san. Trained with her at 本部道場 .... nice young lady. 🙂
大東流(合気道の源流の古流柔術)や富木合気道や養神館合気道の二ヶ条(小手捻り)のやり方も参考になると思います。リストロック系の技は相手に距離を詰められると不利になってしまう(体幹が強いレスラーや寝技に長ける柔術相手には隙を生む)事があるので、相手と自分との体幹同士の距離を離すためには肘と肘を合わせる合気会の二教のやり方はアレンジが必要です。
横から失礼します。距離を離して行う二ヶ条は相手が崩れている前提でないとかからない小手先の技です。実戦を想定されているのでしょうか?二ヶ条は手首をピンポイントに攻めて相手を崩している方がほとんどです。実戦だと相手の手首は返りませんから技をかけることはまず不可能です。合気会の二教も形通りではかかりませんが、相手と密着しているからこそ、自分の重さを効率的に伝えられます。距離を詰められても合気道家は不利ではないでしょう。むしろ相手の方が距離を詰められた方が怖くないですか?ちなみに二教はリストロックではないですよ。手首を通じて腰やひざを崩す形です。体幹や寝技は関係ないですね。
@@otosake4795 対外的に普及を考えるなら少なからず理念の外にある技術も必要だと思います。それは、私が合気道を真に愛するからです。「現代的な側面においてどう使うか?」のレシピを個々人で考えるのが合気道の醍醐味ではありますが、ある程度の「使うためのレシピ」を動画に遺すのも普及には必要だと思っています。
@@コッキーマン-p4p さんその通りですね!合気道の普及については特に考えはありませんが、理念の外にある技術には大きなヒントがあると思います。このコメントには否定する所はまったくありません。前回の解説は納得いかない所があったので、コメントした次第です。私が合気会寄りの発言をしたと解釈しているのでしたら、それは違いますよ。合気道であることが重要なのです。二教(二ヶ条)は極め技ではないと言いたいだけです。
合気道なのにというか寧ろ合気道だから関節技あるんだけどな
やられて一番嫌な技ですが、先生はまだ体験入門向けレベルでやってますね。もう少し気分が乗ってたら、手を取った途端に相手が飛び退いてます。
合気道の技は、「約束稽古」なので相手が受けてくれているので、技が掛かりますが、本気で抵抗したり、技に応じて変化されたら「約束稽古」のように技はかけられません。合気道は、「型稽古主体の稽古」なので空手家の突き、蹴りには対応出来ない。ですから、動画にあるように護身の技としては使えません!護身として学ぶのであれば打撃系の技を学んだほうが良いと思います。
筋肉あるとニ教 効くらしいですよね…
BRAVO HIROMI
◇こういう達人がテレビドラマの監禁場面とか見てると「1秒で倒せるのにな・・・」とか思われるんでしょうね。
この先生、サドだな
畳じゃ無くて、先生の足タップしてるのが、、、、
このお方はこんなに痛がるのは相当関節が固いのと、かなり嬉しがって痛がっているのでM性が強いと見たでござるが?
タップは自分の足でいいんぞ(*´ω`)
合気道やってます、基本的に畳叩きます。相手叩くのもあるのですね。知りませんでした、勉強不足でした。
膝で吸収すれば痛くない
連続視聴です。
楽しいですね!
今回は二教ですね。初めて掛けられると誰でも効きます。
河上さんは合気道にまだ慣れていないので、下半身や肩から手にかけての部分が硬くなっています。
普通に立って腕の力を抜けばもう少し痛くなくなるかも。
逆に遠慮せずに道着を掴みにいってもいいかも。
プロレスラーの握力に対応できたらとても格好いいですね。
合気道の関節技は独特なものありますよ。奥が深いというのお分かり頂けたと思います!合気道にも、関節技はあります。それと強烈でもありますから。
結論、合気道は女子供でも人を破壊できる。
かっこよすぎる。
‥‥‥それを思うとやはりセガールはやばいですね
@@cobrakaineverdie1464
昔昔ですが六本木のクラブに頻繁に
行ってたころ、ある時カウンターでお酒買って振り向いたら大きな壁が·····。 でよく見たらスティーブン·セガールwww 凄い威圧感と同時にめっちゃかっこよかった。笑
素晴らしいです。
Good for Kawakami san. Trained with her at 本部道場 .... nice young lady. 🙂
大東流(合気道の源流の古流柔術)や富木合気道や養神館合気道の二ヶ条(小手捻り)のやり方も参考になると思います。
リストロック系の技は相手に距離を詰められると不利になってしまう(体幹が強いレスラーや寝技に長ける柔術相手には隙を生む)事があるので、相手と自分との体幹同士の距離を離すためには肘と肘を合わせる合気会の二教のやり方はアレンジが必要です。
横から失礼します。
距離を離して行う二ヶ条は相手が崩れている前提でないとかからない小手先の技です。
実戦を想定されているのでしょうか?二ヶ条は手首をピンポイントに攻めて相手を崩している方がほとんどです。実戦だと相手の手首は返りませんから技をかけることはまず不可能です。
合気会の二教も形通りではかかりませんが、相手と密着しているからこそ、自分の重さを効率的に伝えられます。
距離を詰められても合気道家は不利ではないでしょう。むしろ相手の方が距離を詰められた方が怖くないですか?
ちなみに二教はリストロックではないですよ。
手首を通じて腰やひざを崩す形です。体幹や寝技は関係ないですね。
@@otosake4795
対外的に普及を考えるなら少なからず理念の外にある技術も必要だと思います。それは、私が合気道を真に愛するからです。
「現代的な側面においてどう使うか?」のレシピを個々人で考えるのが合気道の醍醐味ではありますが、ある程度の「使うためのレシピ」を動画に遺すのも普及には必要だと思っています。
@@コッキーマン-p4p さん
その通りですね!
合気道の普及については特に考えはありませんが、理念の外にある技術には大きなヒントがあると思います。
このコメントには否定する所はまったくありません。
前回の解説は納得いかない所があったので、コメントした次第です。
私が合気会寄りの発言をしたと解釈しているのでしたら、それは違いますよ。
合気道であることが重要なのです。二教(二ヶ条)は極め技ではないと言いたいだけです。
合気道なのにというか寧ろ合気道だから関節技あるんだけどな
やられて一番嫌な技ですが、先生はまだ体験入門向けレベルでやってますね。
もう少し気分が乗ってたら、手を取った途端に相手が飛び退いてます。
合気道の技は、「約束稽古」なので相手が受けてくれているので、技が掛かりますが、
本気で抵抗したり、技に応じて変化されたら「約束稽古」のように技はかけられません。
合気道は、「型稽古主体の稽古」なので空手家の突き、蹴りには対応出来ない。
ですから、動画にあるように護身の技としては使えません!
護身として学ぶのであれば打撃系の技を学んだほうが良いと思います。
筋肉あるとニ教 効くらしいですよね…
BRAVO HIROMI
◇こういう達人がテレビドラマの監禁場面とか見てると「1秒で倒せるのにな・・・」とか思われるんでしょうね。
この先生、サドだな
畳じゃ無くて、先生の足タップしてるのが、、、、
このお方はこんなに痛がるのは相当関節が固いのと、かなり嬉しがって痛がっているのでM性が強いと見たでござるが?
タップは自分の足でいいんぞ(*´ω`)
合気道やってます、基本的に畳叩きます。
相手叩くのもあるのですね。
知りませんでした、勉強不足でした。
膝で吸収すれば痛くない