【19×19までの暗算】小学生が中学受験塾で習う暗算のコツ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 752

  • @chowakaru
    @chowakaru  3 роки тому +67

    【数学勉強法】実証済み!最速最短で成績UP「超わかる!授業動画」チャンネルの効果的な活用術
    ▶ua-cam.com/video/XLFSQae9qdE/v-deo.html
    ✅文字を使うともっと簡単。
    中学生なら、乗法公式を使えば
    (10+A)(10+B)=100+10(A+B)+AB
    つまり
    100+(一の位の和)×10+(一の位の積)
    で計算が可能です。
    ※小学生には機械的な公式の丸暗記してもらいたくなかったので、このビデオでは紹介していません。
    ✅結局は筆算と同じです。
    この考え方は、筆算をビジュアル化したものです。気付きましたか?
    ✅毎回図を描くの?
    図を描くのは初級段階です。慣れてくると図を頭でイメージできるようになります。
    ✅普通に筆算した方が早い?
    筆算(など普段している計算)に慣れている人からすると、今までやったことのない計算方法は、しばらくは遅くなるはずです。しかし、この方法を練習して慣れると、筆算よりも断然早く計算できるはずです。個人的には投資対効果が見込めると思いますよ!
    ✅この程度の掛け算、全部暗記してるのが普通でしょ。
    かっこいいですね~!その勢いで99×99まで全部暗記してみてください!小学生のヒーローになれます。
    お友達やお知り合いにシェア頂けたら嬉しいです🤗✨

    • @user-vz4bs1wt7o
      @user-vz4bs1wt7o 2 роки тому +1

      たとえば、18×19の場合。まず18+9(一方の数+もう一方の1の位)をして、27。これを10倍して270、それに8×9(双方の1の位)
      の72を足して342。やってることは同じような事だけどこっちの方が簡単(19×19までだったらこれでできる)
      慣れるために例題(1問30秒くらいで解ければよし)
      ①12×13
      ②14×16
      ③18×15
      ④17×19
      ⑤19×19
      答え
      ①156
      ②224
      ③270
      ④223
      ⑤361
      答え間違ってたらごめん
      あと難易度的に2と3逆かも

  • @アセチルコリン-u1m
    @アセチルコリン-u1m 2 роки тому +415

    想像しやすくていいな
    為になった

  • @ふじこん-u5x
    @ふじこん-u5x Рік тому +2

    最近この手の計算の裏技の動画がよく流れてくるので思っていることと、他の方達の思っているであろうこともまとめて書きます。
    まず初めにコメントへの自分の意見
    因数分解じゃん←分かる
    図形的に視覚化しただけだよね←分かる
    筆算と同じ...←分かる
    考える前に脳死で筆算の方が早くない?←分かる
    頭の中で筆算する方が早くない?←ギリギリ分からない(同じだから)
    筆算より何倍も早い←おや?
    全国の教育で導入するべき←算数が苦手なんだろうなぁ
    こういうのを教えないところに義務教育の敗北を感じるww←義務教育の敗北を本当に感じる
    インド式計算の方が早い←全国の高校の敗北を感じる
    そろばんやってたから余裕←確かに計算早い
    このくらいなら暗算っしょ←受験に向けて頑張ってきた同士とかやろなぁ
    自分の解き方を説明またはその解法への賛同を得ようとする←あー確かにそれもあるなー
    と言った形です
    小学生であれば分からなくても問題ありませんが、中学生以上の方々の場合、形はどうであれ、必ず義務教育でこの動画の解法を教わっています。この動画では、筆算や展開と言った算数や数学の技能を図形的に分かりやすく説明しています。もしこの動画で参考になったという方は、ぜひ今一度自分の数学の勉強の仕方を、暗記科目としてではなく考える学問というふうに捉え直して欲しいなと思います。例えば共通テストでは太郎さん花子さんが文章形式で自分の考えをより深く探求する問題が出題されており、このことからも考えることが大切であると読み取ることができると思います。少し話がずれますが、インド式計算は着眼点が違うだけで、因数分解・展開と同じ作業をしています。日本の高等教育ではインドと同等もしくはそれ以上の数学を教えられています。仕組みを理解してる場合は問題ありませんが、インド式計算は日本の学校で教わる計算より良いと思っている高校生以上の方々へは、展開ましてや分配法則を一から自分の力で何故そのようなことが起こるのかを考えて頂きたいと思いました。
    最近裏技計算と言った動画がショートで多く流れてくるため長文コメントさせていただきました。賛否両論あると思いますが自分は前述のように考えています。長文失礼しました

  • @suiminable
    @suiminable 2 роки тому +46

    これ系で初めて実際に使えそうなの見た気がする
    これはすごい

  • @lukehax2446
    @lukehax2446 2 роки тому +224

    12×13は144+12ってしちゃう

    • @まかろん-k4d
      @まかろん-k4d 2 роки тому +19

      2乗を網羅してたら差が少ない数同士の掛け算は簡単やね

    • @cammelllia
      @cammelllia Рік тому +4

      わかるぅ

    • @橘左京-z8w
      @橘左京-z8w Рік тому +3

      12の2乗覚えてたら使えますね!

    • @博行-o8g
      @博行-o8g Рік тому

      それが一番早いよな。

    • @たくちゃん-z3f
      @たくちゃん-z3f Рік тому

      同じ!
      12の段まではスっと出てくる

  • @dakara0K-62
    @dakara0K-62 2 роки тому +908

    インド人に少し近づけた気がする

    • @jtdtd314
      @jtdtd314 2 роки тому +70

      インド人「गणित केवल एक पेंसिल और एक रबड़ का उपयोग करता है, आपके सिर का नहीं」

    • @anpan-neagetyuudayo
      @anpan-neagetyuudayo 2 роки тому +21

      @@jtdtd314 बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट इंडियन बेस्ट

    • @あああああ-i7u
      @あああああ-i7u 2 роки тому

      インドネシア人 Semua orang di sini adalah bajingan.
      Saya ingin menendang mereka dari belakang.

    • @Coat1650
      @Coat1650 2 роки тому +28

      @@jtdtd314 なんか違くて草

    • @さんねんねたろー-d3v
      @さんねんねたろー-d3v 2 роки тому +21

      インド人「2桁×2桁は暗記事項」

  • @WT.NAVY.player
    @WT.NAVY.player 2 роки тому +97

    もっと早く知りたかった…

  • @agdgtgpatdhjtagdgja
    @agdgtgpatdhjtagdgja 3 роки тому +251

    分配法則に図形的アプローチ、さすがです

    • @chowakaru
      @chowakaru  3 роки тому +11

      コメントありがとうございます!機械的に暗記している方は結構多いので、これでイメージしてもらえたら嬉しいです!

  • @tentofoo
    @tentofoo 2 роки тому

    他の人も書いてるけど十の位が同じ数同士(xとyとする)の2桁の整数をかける時は、
    ①xにyの一の位の数を足す
    ②それにxとyに共通の十の位の数と10をかける
    ③1の位の数同士をかけたものを②に足す
    で答えが出る
    例①19×17
    ①19に17の1の位の数の7を足して26
    ②それに19と17の十の位の数1と10をかけて260
    ③19と17の1のくらいの数同士、9と7をかけて63、260と63を足して323
    例②25×27
    ①25に27の一の位7を足して32
    ②それに25と27の十の位の数2と10をかけて640
    ③640に25と27の1の位の数同士、5と7をかけた数35を足して675
    こんな感じで②のルールの部分でふたつの数字の十の位の数もかけてやることで別に11〜19まででなくても成立する。(同じコメントしてた人は11〜19に限定してたので念の為)
    ※ただし十の位の数が同じ数同士の2桁の整数の場合のみ成立する。15×27とかは無理。

  • @obsoletecharge4416
    @obsoletecharge4416 2 роки тому +433

    因数分解の図解を見た時、はっ!?これと一緒やん!ってなって感動した自分がいる

    • @catfood22
      @catfood22 2 роки тому +35

      (a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd
      だったっけ?

    • @obsoletecharge4416
      @obsoletecharge4416 2 роки тому +4

      @@catfood22 そうそう

    • @ばんぶー-b4x
      @ばんぶー-b4x 2 роки тому +1

      あーなるほど

    • @jy-xm7ig
      @jy-xm7ig Рік тому +25

      逆やわw
      この動画の図を見て因数分解と同じやんってなった。

    • @user-wz1zh5eo4f
      @user-wz1zh5eo4f Рік тому

      @パイの実
      いやそれなら
      (10+2)(10+3)=100+30+20+6
      =156
      じゃない?

  • @takanashitatuo
    @takanashitatuo 2 роки тому +4

    こんなめんどいことしなくても、11〜19までの数字同士をかける場合は
    片方の数字に片方の一の位を足して10倍、それに両方の一の位をかけて加えれば答え出るよ
    例18✖️14
    (18+4)✖️10=220
    8✖️4=32
    220✖️32=252

    • @平恋茶太
      @平恋茶太 2 роки тому +2

      それを分かりやすく説明したのが、
      この動画です

    • @tadaim2tk
      @tadaim2tk 2 роки тому

      この動画ってその説明ですよね?

    • @takanashitatuo
      @takanashitatuo 2 роки тому

      @@tadaim2tk
      こっちの方が少しかもだけど暗算簡単

    • @nafudes_74
      @nafudes_74 Рік тому

      それインド式計算ですね

  • @みたらしだんご-e4f
    @みたらしだんご-e4f Рік тому +1

    9997×9995とかの計算にも応用できますね!
    (10000-3)(10000-5)のようにすれば暗算でもできますし因数分解の仕組みを理解すると面白いです

  • @user-dg9tt9qe7u
    @user-dg9tt9qe7u 2 роки тому +101

    こんな分かりやすく
    学校で教えてくれたら
    俺も勉強好きになったかもな~

    • @chowakaru
      @chowakaru  2 роки тому +1

      ご視聴とコメントをありがとうございます!

    • @user-ej5zy2fl3o
      @user-ej5zy2fl3o 2 роки тому +16

      人のせいにすんなよ

    • @user-ob7wd1nr2q
      @user-ob7wd1nr2q 2 роки тому +2

      本当に分かりやすく教えてもらえてなかったのか?と

    • @ddd-javmix
      @ddd-javmix 2 роки тому

      めっちゃムズい演算でそう言うなら分かるけどこんな筆算で解けるレベルを教え方のせいにするのは君自身の問題やろ笑

    • @yomu_nogurt
      @yomu_nogurt 2 роки тому +1

      コメ欄辛辣すぎて草

  • @official-hr6qn
    @official-hr6qn 2 роки тому

    14×17とかだと
    10×10で100出して
    4+7で11、これを10倍して
    4×7で28だして
    全部足したら238になる
    みたいな暗算してる

    13×19だと
    10×10=100
    3+9=12(×10)=120
    3×9=27
    100+120+27
    A.247
    みたいな

  • @EAoi
    @EAoi Рік тому +2

    分かりやすい😄

  • @claude77777
    @claude77777 2 роки тому +1

    (a+b)(x+y)=ax+bx+ay+by
    特に(a+b)^2=a^2+2ab+b^2
    だから(10+2)(10+3)=100+20+30+6=156

  • @user-xw1zh7tp8f
    @user-xw1zh7tp8f 2 роки тому +125

    要するに展開公式

  • @謙虚-v8o
    @謙虚-v8o 2 роки тому +4

    いやすげー!!!めちゃ実用的

    • @chowakaru
      @chowakaru  2 роки тому

      見てくれてありがとう!感謝!

  • @赤塚信仁
    @赤塚信仁 Рік тому +2

    すごくわかりやすいし勉強になった

  • @melty.1110
    @melty.1110 2 роки тому +22

    もっと早く知りたかったよ....

  • @ShITHP
    @ShITHP 2 роки тому +4

    すごい!できるようになりました!

  • @もちらんなると
    @もちらんなると Рік тому

    これ、もう一歩進んで、14✕17は、
    100(固定)
    +(4+7)✕10(一桁目を足して10倍)
    +4✕7(一桁目を掛ける)
    =238
    と計算すると、気をつけるのは実質210+28のときだけになる。

  • @user-xo5kg9hk2y
    @user-xo5kg9hk2y Рік тому

    12×13=10×13+2×13=130+26=
    156
    14×17=10×17+4×17=170+68=238
    25×68=20×68+5×68=1360+340=1700
    10の位と1の位分ければ暗算簡単。

  • @kenken__.
    @kenken__. Рік тому +1

    これって(x+a)(x+b)の事なんだって気づけた瞬間の嬉しさが半端ない

  • @あいうえおニッコリマーク

    (1x+10y)(1a+10b)=(1ax)(1ax+100by)(100by)
    ( )の中が桁を表しています。
    ( )の中の数が2桁になったら筆算のように
    上の段に繰り返して下さい

  • @通りすがりの人-j9s
    @通りすがりの人-j9s Рік тому +3

    展開って結構機械的に覚える人多そうだから、この動画凄いイメージが掴みやすくてありがたい

    • @glunp789
      @glunp789 Рік тому

      ​@@藤田基樹 図形的にはパスカルの三角形、実際に使うなら二項定理

  • @yukoma1886
    @yukoma1886 2 роки тому

    19×19までだったら
    左の数字+右の1桁目(19+9)のお尻に0をつけて(280)
    左の1桁目×右の1桁目(9×9=81)やって
    両方足す(280+81)で361って出すのが裏技なんだけど、あんまり知ってる人いないよね
    みんなやってみて

  • @Modooki
    @Modooki 3 роки тому +53

    こんな感じで無く12かける10足す12かける3でやってた

    • @れん-n2r
      @れん-n2r 2 роки тому

      それな縦書きの暗算的な

    • @EXP10050
      @EXP10050 Рік тому

      普通こっちよなこっちの方が簡単やし

  • @しめさば-p9r
    @しめさば-p9r 2 роки тому

    2桁計算の時は片方を10にしてその後端数をかけて足してた。
    14×17の時は
    10×17=170
    4×17=68
    170+68=238

  • @東京ドーム-x6f
    @東京ドーム-x6f 2 роки тому +50

    そろばん最強説

    • @user-gh5nh4nb3f
      @user-gh5nh4nb3f 2 роки тому +3

      ただの記憶力。実際の学問では役に立たない

    • @user-hj5yw5gs2x
      @user-hj5yw5gs2x 2 роки тому +17

      @@user-gh5nh4nb3f 記憶じゃないですよ。計算してますよ

    • @KAEDEZAKA
      @KAEDEZAKA 2 роки тому +7

      間違いないよなそろばん最強

    • @user-gh5nh4nb3f
      @user-gh5nh4nb3f 2 роки тому +2

      @@user-hj5yw5gs2x 公文もそろばんもやったけど、計算の癖でマッスルメモリー的に記憶してるだけで、高校以降全く役に立たない。一芸にはなるから話のネタにはなるけど
      計算の速度だけなら早いかもしれんが、学問的にとか脳のトレーニング的に有意義なのは動画のようなひねった考え方等

    • @ISBNなし
      @ISBNなし 2 роки тому +1

      @@user-gh5nh4nb3f 根号の計算ができるのですが?

  • @user-oc4nb3hh6q
    @user-oc4nb3hh6q Рік тому

    12
    ×13
    ――
    15←12+3(上段+下段1の位)
    6←2×3(上段1の位×下段1の位)
    ――
    156
    14
    ×17
    ――
    21
    28
    ――
    238
    インド式計算?だった気がする

  • @user-gf3kf8fl1g
    @user-gf3kf8fl1g 2 роки тому +4

    すげえ。ありがたいなあ。計算早くなった気がするわ。

  • @木原栄子-j5i
    @木原栄子-j5i 2 роки тому +2

    わかりやすい

    • @chowakaru
      @chowakaru  2 роки тому

      温かいコメントありがとうございます!

  • @100tCat
    @100tCat Рік тому

    2桁*2桁の暗算この要領でやってたけど、上手いこと図解してくれてて感動してる。
    面積で考えるのは盲点だった。

  • @sshc-hp1yq
    @sshc-hp1yq 2 роки тому +1

    1□×1△は、下2桁を掛け算して、片方の1の位ともう片方の数字を足したものを筆算みたいにしたら出る
    (語彙力無さすぎる
    14
    ×13
    ──
    12
    17
    ──
    182

    • @chowakaru
      @chowakaru  2 роки тому

      見てくれてありがとうございます!

  • @ウォレス-x6x
    @ウォレス-x6x 2 роки тому +2

    なるほど素晴らしい

  • @alisapapawataru
    @alisapapawataru Рік тому

    2乗暗算はだめですか?12×13=12×12+12=144+12=156
    もしくは、13×13-13=169-13=156
    2乗だけ九九を延長して暗記して組み合わせるやり方です。
    14×17=(15-1)×(15+2)=15×15+30-15-2=225+15-2=238

  • @comfort-t9x
    @comfort-t9x 2 роки тому +2

    わかりやすい掛け算の可視化

    • @chowakaru
      @chowakaru  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます!

  • @moimoi-same45
    @moimoi-same45 Рік тому

    暗算せるときだったら....
    例)16×19=
    100+(16の1の位×10=60)+(19の1の位×10=90)+(6×9=54)=
    100+(60+90)+54=304
    何これすげぇ

  • @太田-o8c
    @太田-o8c 3 роки тому +46

    なんか元々算数がめっちゃ得意で他の教科の過去問よりも算数の過去問をやりまくってたら計算しすぎて覚えた
    円周率の問題とかもそうだよね(同士いるはず)
    受験から2年たった今でもその計算力が衰えてないことだけが嬉しい(ほかの教科は知らん)

    • @user-zt4hy3uu9i
      @user-zt4hy3uu9i 2 роки тому +8

      中二で草

    • @i_am_1231
      @i_am_1231 2 роки тому +8

      算数の過去問というあまり聞かないワード

    • @山本稔-x5m
      @山本稔-x5m 2 роки тому +1

      @@i_am_1231 中学受験経験してない貧しい家庭ならそうだろうね😅

    • @i_am_1231
      @i_am_1231 2 роки тому +8

      @@山本稔-x5m 中学受験しない⇄貧しいって考えのきちがい

    • @にゃごにゃご-d7r
      @にゃごにゃご-d7r 2 роки тому +1

      @@山本稔-x5m 視野狭すぎで草 都会住みやろ

  • @ささ-u9b
    @ささ-u9b Рік тому +2

    因数分解の可視化とも筆算の図形化とも言える。小学生の時に掛け算の筆算習う時にこれを教えてもらってから算数(今では数学)が好きになった。

  • @砂糖醤油-z3y
    @砂糖醤油-z3y 2 роки тому +1

    めちゃくちゃためになった。

  • @doragonn33
    @doragonn33 2 роки тому +3

    うわーこの考え方面白い楽しい

  • @cocoa-fg8pv
    @cocoa-fg8pv Рік тому

    めちゃくちゃややこしい計算式

  • @rerere-mart
    @rerere-mart Рік тому +4

    なんか考えたら当たり前のことだけどかなりためになった

  • @shinchan1868
    @shinchan1868 2 роки тому

    15までの数の二乗は覚えさせられた。すると12x13=12の二乗
    +12×1=144+12で、14x17=14の二乗+14×3=196+42で計算できる。片方の数字が15までの掛け算のみに有効。

  • @landgulies4523
    @landgulies4523 2 роки тому

    練習用
    ① 12×16    ② 14×17
    ③ 19×12    ④ 15×16
    ⑤ 21×23
    (答)
    ①192
    ②238 
    ③228 
    ④240
    ⑤483

  • @孝幸原田
    @孝幸原田 Рік тому +1

    勉強になります。

  • @my_name_is_TanakaTarou
    @my_name_is_TanakaTarou 2 роки тому +1

    天才やん。もっと早く教えてくれぇ

  • @Y.A55
    @Y.A55 Рік тому +1

    14×17=14×10+14×7
    =140+98
    =238
    慣れたやり方が一番いい。

    • @towardstruth1
      @towardstruth1 8 місяців тому

      しかし、素晴らしい方法をお持ちですね。インドから見ています

  • @user-nj8vu3qn9t
    @user-nj8vu3qn9t 2 роки тому

    12×13
    100(10×10)
    5(2+3)
    + 6(2×3)
    156

  • @Lv-bi8rf
    @Lv-bi8rf 2 роки тому +1

    これが展開なんだよね

  • @籾山貴志
    @籾山貴志 2 роки тому +5

    普通に分ければ
    12x10
    12x3
    19x19
    190
    190-19
    190+171で361

  • @てぐす-k5y
    @てぐす-k5y 2 роки тому +10

    これを10年前に知りたかった

    • @natsumeyuto3267
      @natsumeyuto3267 2 роки тому +1

      オレは30年前に知りたかった

    • @チロンタ
      @チロンタ Рік тому

      40年前に知った😅

    • @rano2517
      @rano2517 Рік тому

      特別にこの動画のアドレスを10年前に教えてあげよう。

  • @なこん-e8d
    @なこん-e8d 2 роки тому

    19までの整数かつ、かける数とかけられる数の差が4ぐらいまでなら、12•12+12•1でもいいと思う。動画のだと差が大きい場合はいいけど、小さい場合も計算を四回する必要があり、簡単に言えば一時的にでも四つの数字を覚えなきゃいけない。人によりけりだけど、やりやすい方でやった方がいいよね。

  • @まる-s2t
    @まる-s2t Рік тому

    12×13
    = 12×10+12×3
    = 120+36
    = 156
    14×17
    = 14×20-14×3
    = 280-42
    = 238
    自分ならこう計算するかな〜

  • @-_-111-_-
    @-_-111-_- Рік тому +1

    この動画でチャンネル登録を決めました。

    • @chowakaru
      @chowakaru  Рік тому

      ありがとうございます!

  • @KC-holo-horror-himei-kikitai
    @KC-holo-horror-himei-kikitai 2 роки тому +1

    ためになる

  • @ume256
    @ume256 Рік тому +1

    20くらいまではゾロ目の掛け算を暗記してたのでこういうのはパッと答えが出せます。

  • @theyamadachannel5708
    @theyamadachannel5708 Рік тому +1

    10×13=130
    2×13=26
    130+26=156

  • @三重セイラ
    @三重セイラ Рік тому

    視覚化ありがたいです

  • @じゃがりこ-m7g
    @じゃがりこ-m7g Рік тому +1

    そろばんの暗算ってこれを足してたのか!!すごっっ

  • @ネットでもいんきゃ
    @ネットでもいんきゃ 2 роки тому +2

    展開の考え方だったんだ知らんかった

  • @oxsvy_
    @oxsvy_ Рік тому

    12÷2×13×2ってしたら2で割って2掛けてるだけやけどしやすい。対角線引いて三角形の面積求めてそれが2個あるっていう考え方

  • @vonvon-rs
    @vonvon-rs Рік тому

    秋山仁さんはもっと簡単な暗算を教えています。1の位同士を掛けて覚える。次にどちらかの数字に1の位の数字だけを足して、10掛ける、最初の数字と足せば良い。室町時代には日本人なら知ってる、20までの暗算と説明してましたよ

  • @muuta777
    @muuta777 2 роки тому +1

    ありがとうございます🧡

  • @リミナルスペース77
    @リミナルスペース77 Рік тому

    死ぬまで一生覚えていたい🤤すごい!

  • @Hageta_hoge-ta
    @Hageta_hoge-ta 2 роки тому +1

    インド式
    19×19
    19+9=28
    9×9=81
    280+81
    361
    みたいな感じかなぁ

  • @mrprince-dt4xj
    @mrprince-dt4xj 2 роки тому +2

    そろばんやっといてよかった

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 2 роки тому

      やってることは同じかな

  • @Morinfendayo
    @Morinfendayo Рік тому

    神動画にも程がある

  • @ふにゃ-j2z
    @ふにゃ-j2z Рік тому

    19×19までの2桁の掛け算だと、他の暗算の仕方もあります。
    例えば14×17 この時かける方の1の位の数字をかけられる方の数字に足します。なので14+7=21 これを10倍しときます。210
    次に1の位どうしをかけます。4×7で28 最後にこの28とさっきの210を足すと答えが求まります。これはあくまでも19×19までの2桁どうしの掛け算で成り立つものです。
    動画と違ったやり方を書いてしまい申し訳ございません

  • @shin_kk3610
    @shin_kk3610 2 роки тому +2

    パズドラやれば平方数だけじゃなく色んな数字のかけ算が暗記できます

    • @健二田村
      @健二田村 2 роки тому

      ガチで中学の数学ヌルゲーだった(平方だけ)

    • @oñanoco
      @oñanoco 2 роки тому

      @@健二田村 平方だけってだいぶ狭くて草

  • @天照桜珂
    @天照桜珂 2 роки тому

    解りやすい

  • @ToshiyaCuber
    @ToshiyaCuber 2 роки тому

    12×13= 2×3で答えの一の位は6,12+3=15だから答えは156. 19×19= 9×9で81だから答えの一の位は1,そして8の繰り上がり,19+9+8で36,よって答えは361。どや〜!?

  • @狐野としのり
    @狐野としのり 2 роки тому

    12×13
    100の位=1×1=1
    10の位=2+3=5
    1の位=2×3=6

  • @threepointonefouronefive
    @threepointonefouronefive 2 роки тому +1

    これを分かりやすくしたのが筆算なんですよね…

  • @しばにき
    @しばにき Рік тому

    自分の覚え方は1の位をかけ算と足し算をして
    かけ算した答えの十の位に足し算したものを加えるってやり方をしてました。
    11×11の場合10×10で100
    1+1=2と1×1=1で100と2と1を合わせて121
    20以上の場合は足し算した時にn回かけ算すればこのやり方で99まではカバーできます電卓の方が楽だけど
    そして語彙力が壊滅😂

  • @オラフ-o2c
    @オラフ-o2c 2 роки тому +1

    やばい俺頭良くなった

  • @セイント-l2f
    @セイント-l2f 2 роки тому +10

    それをやってるのが筆算なんだよな

  • @伊藤純平-v8i
    @伊藤純平-v8i 2 роки тому +1

    すごい

  • @himata9203
    @himata9203 2 роки тому

    11から19までの掛け算は暗算の裏技知ってれば一瞬でできるんよなー、本で見たけど
    11×11だったら、まず百の位に1置いて次に11の1の位の1と1を足して12?にしてはてなのところに1×1で1を入れて121ってすれば一瞬なんよなー、だから19×19も1を100の位置いて、9➕9して18だから100に足して280、9×9で81だから280+81で361ってやれば一瞬な気がするけどどっちが早いんかな、

  • @昆布908
    @昆布908 Рік тому

    掛け算とは次元をあげる行為とも取れるからね
    二乗が面積の単位に付くのもわかる

  • @user-wc7fd8br6r
    @user-wc7fd8br6r Рік тому +1

    分解計算やな。頭の中に半端な数字を置いとくと、足すときに、忘れる時がある。

  • @すず-l8m
    @すず-l8m Рік тому +1

    タイムリーパーになりたいと思った✨

  • @元気なドラゴンズファン
    @元気なドラゴンズファン 2 роки тому +4

    ようは展開の原理を応用するのか

  • @エビフライ-y1n
    @エビフライ-y1n 2 роки тому +40

    これ中学生で習う25×23を(20+5)(20+3)みたいに書き換えるやつだよね

    • @fuyuki11
      @fuyuki11 2 роки тому

      最初の方の展開とか因数分解を使ってくふうして解きなさいってやつね

    • @oñanoco
      @oñanoco 2 роки тому

      分配法則

  • @Mon29829
    @Mon29829 Рік тому

    これが展開

  • @sted_mnst
    @sted_mnst 2 роки тому +13

    19の2乗までは暗記した方が良き

    • @てふじい
      @てふじい 2 роки тому

      暗算で2秒もかからんくらいのを暗記するのはもったいないと思う。

    • @sted_mnst
      @sted_mnst 2 роки тому +1

      @@てふじい 暗記して損はないやろ?違うか?

    • @てふじい
      @てふじい 2 роки тому

      @@sted_mnst 損はないんやけど、、、ほぼ無駄というか、、、、そこを覚えるならもっと重要な暗記することなんていくらでもあるというか、、、

    • @sted_mnst
      @sted_mnst 2 роки тому

      あー、他のことに時間を使う方がいいってことかー、なるほど

    • @残念賞
      @残念賞 2 роки тому

      わざわざ暗記をするのに手間をかけるのは勿体無いが、問題を繰り返し解くことによって暗記された状態になって、2秒が0秒になるのは楽だし頭も使わなくて済むからミスも減るよね。

  • @6zizi349
    @6zizi349 Рік тому

    19×19
    19×20=380
    380-19=361

  • @lg-mamoru775
    @lg-mamoru775 Рік тому

    感動過ぎる!

  • @rus712
    @rus712 Рік тому

    普通に11の二乗から19の二乗までは中3の時に暗記してたから12×13とかは144+12って計算で出る

  • @かなかな-h4t
    @かなかな-h4t 2 роки тому +8

    円周率を、100桁がんばって覚えたけどよく考えたら二乗とかこういう計算を、覚えるべきやった・・・。

    • @マツ-y5j
      @マツ-y5j 2 роки тому +2

      円周率はマウント取れるけどこういう公式は取れないぞ!安心しろ

    • @oñanoco
      @oñanoco 2 роки тому

      @@マツ-y5j こういうのなら無理でもマイナーな公式ならマウント取れるよ 円周率も取れるけど他に役立たない

  • @そっちろー
    @そっちろー Рік тому

    とてもありがとう

  • @zurugguosinopani_bu.
    @zurugguosinopani_bu. Рік тому +1

    12×13だとしたら
    12に3を足して15、一の位同士の2カケ3をして6
    これを合わせて156
    っていう計算方法思い出した

  • @2cost1boost
    @2cost1boost 2 роки тому +1

    今度から筆算やめてこの図書いて解きます!🤩

  • @mystyle3646
    @mystyle3646 Рік тому

    12(10+3)を脳内でやる方が圧倒的に楽だし早いんだよなぁ。19×19までの計算なら。

  • @ruruh2273
    @ruruh2273 Рік тому

    筆算を図解してくれた感じ🤲

  • @nekorupaable
    @nekorupaable Рік тому

    小学生のころ先生の言ってることがわからなくて
    12の13なら3かけ2、3+2、1
    156
    15かけ18なら5かけ8、5+8+4の1+1
    270
    見たいにやってた

  • @DH-dq6qu
    @DH-dq6qu 2 роки тому

    12×13=(10+2)(10+3)
    =10×10+2×10+10×3+2×3
    =100+20+30+6
    =156

  • @やすちょこ
    @やすちょこ 2 роки тому

    わかりやすいけど慣れるまで頭の練習必要そうですねw
    頭で図形イメージできたら筆算するより早そう