Core Keeper【Early Access】:最強の自動化トラップの作り方 v0.7.5.2対応【光輝の辺境】【旧正月】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- v0.7.5で発生したMOBすり抜けバグが修正され、トラップが使えるようになりました。
正式版リリースに向けて、トラップを自動化し、今のうちに素材をたっぷり集めましょう!
★質問コメントについて★
「おすすめの装備やスキル」を知りたい場合は、以下を教えてください
戦闘スタイル:遠・近・魔・召
進行度:現状攻略中・攻略済みのバイオーム
冒険シーン:探検・採掘・ボス戦
困っていること(あれば)
#corekeeper
#sandbox
#tips
最近始めて、トラップ作りたいなーと思って調べたら出てきた素晴らしい動画でした。
参考にさせていただきます💪
今、1番求めてた動画でした!!ありがとうございますー!!!
お役に立てて何よりです😊
あっ発電機そこ置いたら…からの流れ身に覚えありすぎて草
軌道タレットの像が全然ドロップしないので辺境を破滅させ続けてます、おかげで進化鉱石がたくさん
トラップ調べれば調べるほどチャンクとか色々制限あったりしてややこしい🥲
アイテムの仕分け用の回路を真似して作ったつもりなのですがどうしてもチェストが壊れてしまいます。
詳しく作る方法とかって教えて欲しいです!
ua-cam.com/video/WhLehfpXlNs/v-deo.html
v0.9.9.9で変わってしまいました。
こちらをどうぞ!
@ ありがとうございます!
上手くできました😊
これは今現在まるまる真似しても機能してくれるんだろうか
コケがたまに流れてきて、剥げてないか不安なのよね、自作したトラップ
ua-cam.com/video/WhLehfpXlNs/v-deo.html
こちらと併せて作ってみるとよいと思います。
早速見直して来ます
ありがとうございます
普段使いで使ってる料理のレシピ教えて欲しいです!
普段は
カボチャ+ベリー
チューリップ+キャロック
麦+ピーマン
ピュパイア+パイグラップル
のセットを持って冒険しています😌✨
@@alcgamelabo ありがとうございます!
ところで過去の動画で、料理と奇妙なポーションのバフは別物扱いと紹介されてたと思うんですけど、今のverは仕様変わったんですかね?
トニースキングフィッシュと金麦の料理でダメージバフを掛けた後に奇妙なポーション飲んだらバフが上書きされたんですけど、自分のやり方や認識の問題かもしれないのでお聞きしたいです🙏
Core Keeper:驚異の137351ダメージ!最強の攻撃力を目指してみる
ua-cam.com/video/d1nig68s5ms/v-deo.html
こちらの動画を作った時に、奇妙なポーションのダメージ40%増加は、ほかの食事(トーニスキングや霜降り肉)の効果を上書きしてしまうことがわかりました。
ポーション枠なのに、トーニスキングの力を打ち消し、被ダメも上げてしまうという悲しい存在になり果てています🥺
v0.9.9.9でも変わっていませんでしたので、使用ではないかと考えています。バグであれば早くFixしてほしいですね💪
すみません、タレットのところガラクサイト鉱石のタレットを代わりに使っても良いんでしょうか、
火力が足りるなら大丈夫ですが、多分足りないと思います
モンスターの湧き範囲ってプレイヤーから何ブロック分なんですか?
6~208あたりだった記憶です。
無知が故に、動画と同じように箱を配置してもドリルに壊されてしまいます。何かコツがあるのでしょうか…?
論理回路も配置している状態です。
ua-cam.com/video/WhLehfpXlNs/v-deo.htmlsi=AzgoUlkFIusPspyJ
こちらの11:30あたりで説明しているのですが、仕様変更により論理回路の仕様が少し変わってしまいました。
回避策もありますので是非参考にしてください💪
@@alcgamelaboすみません、ご丁寧にありがとうございます!!参考にします。
これモンスター湧く範囲内にはいるけどトラップ機動しない範囲にいたら壊される?
ギュウギュウに詰まる程度で壊れはしません。
また、このトラップは現時点では「モンスターが沸き、かつトラップが起動しないユーザー位置」は存在しないと思われます。
8:40からのBGMって何のBGMでしょうか?
天空の巨鳥アゼオス戦のBGMですよ~
結晶殻はもう手に入らないのでしょうか?
光が誘う辺境を歩いていると、色の違う床があるので、クワなどで引っぺがせば手に入ります。
動画では横にならべて配置してますが縦で結晶地帯のやつだけ作ったのですが全然リポップしないのですが面積を広くしても2体しかわかないのでしょうか?
MOBがスポーンするかはランダムに決定されます。
記憶では、自キャラを中心に、土エリアと同程度の広さを対象として、16x16マスごとに範囲の端から端まで、20分ほどの時間をかけて、スポーンチャンスを計算しています。
少ない沸き床で最大限の効果を出したい場合は、16x16マスごとに沸き床を配置するなどの手法が有効です。
なお、スポーンチャンスが生じたタイミングで、16x16マスの中にスポーン可能な種類のMOBが既に存在している場合は、スポーン確率が下がりますので、すぐにやっつけたり、コンベアなどで寄せたりして、16x16内のスポーンチャンスをなるべく生かすようにするとよいですね。
説明ありがとうございます頑張ってやってみます
一気にベルコンとか胞子を置くMODは何て言う名前ですか?
placement plus
タレットの下部の壁はなんて言うアイテムですか?
無知ですみません;;
@@はまーん-w5f こちらは都市の壁ですね!
沈んだ海のサブバイオームとして存在しています。
とても硬く、自然壁と違い設置時も綺麗なので、拠点利用におすすめです😊
@@alcgamelabo ありがとうございます!!