@@genr3064 I love ultraman too I grew up with him and I also knew him before superman(and I also like ultraman more) I grew up watching ultraman Godzilla and mobile suit gundam
they really did things way better than those that came after even his Plastic flying model they used looked much better than those from Ultraseven , Leo and Taro and the transition from suit actor to the flying model were much more seamless too in multiple episodes was really way ahead of its time.
6:45 この「デ ァ ヴェ!」って声好き
僕は「デアッ!」とか「ヘアッ!」の
掛け声が好き。
この掛け声がアニメタイガーマスクでアントニオ猪木やキングタイガー初め悪役を演じた中曽根雅夫さんとは🧐。
吹いたw
3:49
わざわざ小さくしたのに巨大化されてプラマイゼロなのほんと好き
そ…その手があったかぁ〜ってなったよね
ウルトラマンティガにも敵に縮小ビーム当てられて捕まってその後大きくなって脱出するシーンがあったけどウルトラマンのオマージュだったのかもね
みんな空中体当たりが大好きみたいだけど
私はその前のスラッシュ光線相殺時の眩しそうな動きが可愛くて好き
「アワッ」とか「ヘアッ」とか言わずに無言なのも可愛さ増してる
0:24 「内部から超高熱で焼く」という特性上再生能力を持つスペースビーストにも有効な「ウルトラアタック光線」
3:15 初代ウルトラマン名物「胸筋バリア」
やっぱあの大胸筋おかしいよ
@@ハナツリアブゼットンの波状光線には耐えられなかったけどね。
@@ATS-x5pあれからも日々進化してるのご存知ない?今は肉弾戦でもゼットン倒せるよ
@@ただのhuman 後付け設定というか本編と正統続編以外は興味ありません。
@@ATS-x5pウルトラマンの映画とか大体は繋がってるよ
身長と体重は変わらないのに、年々マッシブになっていく初代マン兄さん。
堪らんゼ。
1:19
わざわざ振り向かせた上で顔面ど真ん中にストレートぶち込むとか、もはや単なる暴力でしかない笑
後頭部に当たると脳障害の危険があるから、、、
@@ぶりぶりざえもん-j2v 結局殺すんだよなぁ・・・
Me when Tom and Jerry be like:
@@ぶりぶりざえもん-j2v 障害すら残さずに殺してくれるの優しい
1:05空中体当たりw なんか特殊なことやるのかと思ったらそのままぶつかるだけで、しかも全部爆発とか吹いたw
マン兄さん!!
原点にして頂点!!
55年経っても、色褪せない強さと貫禄!!
これからも応援するぞ!!
大好きだウルトラマン!!
何故?
Ultraman
ありがとう!
色褪せるどころか強く色濃くなってますからね…
1:19 BGMと一致しすぎ
3:15 大胸筋でガードするの大好き
7:26 冷静に考えたら ゼロですらブルトンに対してシャイニングを使ってやっとなんとか出来たのに 回転するだけで何とかするマン兄さんすげぇ...
経験の差かなーーーー
怪獣退治の専門家の名は伊達じゃなかった
マン兄さんとゼロが戦ったブルトンは同レベルの怪獣だったんだろうか…?
シャイニングはチートラマンと呼べる形態でそれを使ってようやく脱出なのに、独力で脱出したマン兄さんなんかおかしい…
当時のゼットンに太刀打ち出来なかったレベルなのに
しかも縮小させることで軸受けへの影響を抑えてグリーザの発生も防いでる(知ってたかは別だけど)、まさにプロ
@@天の鎖-e5l ゼットン40年間かけて作ったから…
3:37 〜映像技術すごいなぁ、
ヘッ!
1:20ウルトラパンチの時怪獣の肩叩いてあげるの好き笑
おい、こっち向いてヾ(・д・` )㌧㌧
( ゚Д゚)オラァァァァァァァァァァァァァ!!
ウルトラマンってこういう怪獣にもまだ優しさがあると信じてやってるんだ、だから最初から本気だしてスペシウム光線を出したりしないんだよ。
@@mudai777 普通に初っ端から撃つことありますが…
@@mudai777今まで何を見てきた
「回れば何とかなる」の原点
コスモスもよく回ればなんとかなる技を使ってる
赤と銀というシンプルなデザインなのに、なんだこのかっこよさ・・!
ZAPを救った姿は絶対忘れない。
キングジョーブラックの腕を八つ裂き光輪で切断して自分ごと雲の中へ落下していく姿に痺れまくった
トラベルスフィアとかもちゃんと当時の映像で見せてくれてるの天才‼︎
3:11ここだけ意味わかんなくて好き
マン兄さん「もはや技使わんでもイける」
@@1tasu2wa3_Hoshikuzu
大胸筋バリアですね笑
Where did that clip come from? @@Ringing717
ちょいちょい単純に「暴力!」みたいな技あるの好き
ウル ト ラ マ ン 拉 致
@@Kaku-581 腹筋ボコボコにパンチ食らって
01:12 w
@@tihatanleg5351 この回の戦闘シーンこれだけですからね笑
通り魔「やはり光線技よりナイフや格闘だな!とどめを刺しそこねることはないぞ!」
0:09 Spacium Beam
0:15 Marine Spacium Beam
0:25 Ultra Attack Beam
0:41 Ultra Slash
6:11 この不気味な音楽が結構好き
ゾフィーが赤玉作ってウルトラマンが浮く時もこの音だったよね
今のマン兄さんならキャッチリングでゼットン締めころせるんちゃうか
シンでも同じ効果音使われてた
@@あげ太郎 ヘァッ
グチャッ
恐ろしすぎて草
@@surura1747 足から降りてきてなにするかと思ったら回るんよね
1:37この顔は笑いこらえるの無理w
3:15
これ好き
大胸筋バリアは強いね
フィジカルのバケモン。マン兄さん。
鉄塊!!!
あたしも
マッシブ兄さん大好き
1:18
殴る前に教えてくれる正義の味方の鑑
これじゃ悪者みたいだよ…
初代マンの戦法はスタイリッシュどころかわかりやすくプロレススタイルですからね
マン兄さん「ちょっとちょっと」
怪獣「え?」
ドゴォ!!!!
ウルトラマン
「ねぇねぇねぇ」
ギャンゴ
「なにっ!?」
ウルトラマン
「うりゃ」
@@オコメ-t1x
まあギャンゴも弱ったふりして攻撃したしね。
自業自得。
やっぱマン兄さん、光線技より体術系、肉体ゴリ押し系が多いの流石って感じがする
1:19 1番好き
笑ってもうた
当時カラータイマー切れそうなのにそんなことしてていいの?ってヒヤヒヤしてた。
@@Mr-ev9od めちゃくちゃ余裕ぶっこいてますね()
なんか初期のマン兄さんってちょっと性格悪い感じがあってすき
For self reference of Guts Hyper Keys:
3:25 Teleportation
0:40 Ultra Slash
6:04 Ultra Catch Ring
7:42 Ultra Psychokinesis
0:23 Ultra attack beam
本来スペシウム光線は(設定上)全てのウルトラ戦士が使える基礎技。それを極限まで磨き上げ、鍛え上げて超必殺技にまで昇格させたマン兄さんは偉大な御方。
ジャック兄さんも忘れんであげて…
@@ライオンサイレインティング 勿論ジャック兄さんも忘れてません。唯やっぱ元祖はマン兄さんなので・・・。
大胸筋でビーム止めたと思ったらノーモーションで必殺技ポンポン飛ばしてくるマン兄さんマジ怪獣退治の専門家
パワードも入れてクレメンス
特にM78星雲「ウルトラの星」での宇宙警備隊候補生の若手ウルトラ戦士は光線技をマスターするのに、まず、この「スペシウム光線」を
マスターしてから各自、修行や猛特訓によってそれぞれ独自の必殺光線を編み出すそうです。
・・・あと初代マンとジャックのスペシウム光線はほぼ威力は互角と言われていますが、厳密には初代マンの方がマリンスペシウムやギガスペシウムを
使える分、ジャックのスペシウム光線よりも威力は若干、上だそうです。(円谷プロ裏設定より)
光線白羽取りとか本当に60年代に考えたのかってくらいカッコいいし斬新
しかも反撃に撃ったスペシウムが効かないってのもドチャクソ緊迫感
@@石川卓-t1l さま
ありゃ忍者武芸帳とかあのへんの世界かとw
5:25
バリヤーを使わなくてもだいたいの光線を受け止める、
マン兄さんは防御力がとても高い。
メビウスで客演したときも、
メフィラスの光線をあっさりいなしてました。
初代マン兄さんの強靭な大胸筋バリアを破れるのは、ゼットンナパームだけ・・・( ;∀;)
ちょっとだけ光線顔にあたってんの好きだわ
初代マン兄さんの温かみは凄い
こうして見ると、シンウルトラマンはカラータイマーの有無以外でも全然違う事が分かりますね。
もちろん、どちらもかっこいい。
要所要所で同じ雰囲気を出してくるのも良いですよね。
回ってなんとかしようとしてる所とか…
どちらも素敵なウルトラマン。
5:25
白刃取りからのスペシウム光線美しいよね
プロレスから空手に柔道と、格闘技の充実したマン兄さん
基本を極限まで極めたマン兄さん
マン兄さん最強
マン兄さん最高
基本を極めて強くなるのシンプルだけどめちゃめちゃカッコいいな!
マン○さん最高
ゼットンとの再戦を是非ともTVシリーズや動画に
※一瞬、某怪獣王のような怪獣が出ますが決して怪獣王ではありません
良い意味での不気味さシュールさはシンで強調されててよかった
マリンスペシウム光線という名の伝説の技
船長w
ゲーム版限定だけど、さらに強力なギガスペシウム光線も
@@遊銀剣 撃ってたよなマグニウム光線
@@遊銀剣 マリンスペシウム光線は実在するんよ
別にネタコメじゃないよ
今の筋肉ムキムキマン兄ならマリンスペシウム使わなくてもパンチでゼットンバリア割れそう
ダダが消えても余裕で見やぶってるのにゼットンがテレポートした時は焦ってキョロキョロしてるあたりゼットンってやっぱ強いんやな〜
決してダダが弱い訳ではない、、、決してだ、、、、
8:20 遠近法がおかしいせいで増えたウルトラマンが小さく見える
ほんと初代マンの姿勢も戦い方も必殺技も洗練されてて好き
これが66年とか信じられん
初代ウルトラマンもだけど、その後のウルトラマン達も回転技が多いですね。
これぞ「回れば何とかなる!!」
レッドライト
マン セブン ゾフィーという何気にレアな組み合わせ何だよなこれ
やっぱ初代のマッチョマンな戦いは格好いいねぇ。
年々大胸筋が常人離れしていくマン兄さん
6:07キャッチ・リングがシュールすぎて好き
近年ではついにほぼノータイムで回転なしに相手を捕縛するようになる達人っぷり
はじめて使うにも効果がなかったな
@ウルトラマンティガ Official まさかシンウルトラマンでも使われるなんて
@@mad3887 一時的にゼットンの動き止めて避難に成功させてるから意味はあったと思うよ
どんだけ強くなっても「自分、不器用なんで」とか昭和なセリフが似合いそうな御方。
なんだかんだ初代が一番好きだな…
現代のウルトラマンは、バンダイのおもちゃの販売のみを目的としています。
この昭和感も含めてマン兄さん好き。
ウルトラエアキャッチと言う
即死級の掴み攻撃にあう敵が不憫でならない
3:13 やっぱり光線を胸筋で防いで光線を無効化させるのおかしい(メフィラスの光線の威力もあいまって)
Ultraman! The first hero to come to Earth. Thank you. You are my hero.
he wasn't the first hero super man came to earth before
@@amitabhkumar6718 yeah, but the series begins with him, so to me, he always will be the first one. But thanks for remembering me.
@@genr3064 I love ultraman too I grew up with him and I also knew him before superman(and I also like ultraman more) I grew up watching ultraman Godzilla and mobile suit gundam
@@amitabhkumar6718 I’m pretty sure he was
@@genr3064 1st Ultraman in the universe yo!
「大怪獣バトル」での「八つ裂き光輪でキングジョー切断」が抜けている
0:52 かわいいww
目がァーッ!
スペシウム光線が通用しなくても全く意に介さずに変幻自在の技で敵を倒す初代マンほんと戦闘のプロ
原点にして頂点とはこの事。
永遠のスーパーヒーローマン兄さん!
キャッチリングしてるときの変な音すごい好き
1:19 リズム合ってて草
妙にトムジェリ感あるの草
シューッ!👊😠
ファッファファットントントン(肩を叩く)テンテテンテンドーーーン!
『基本を制する者が世界を制する』
『木の長きを求むる者は必ず根本を固くす』
『基本と原則に反するものは、例外なく破綻する』
『回ればなんとかなる』
基本に忠実であり続けるマン兄さんは偉大なウルトラマンだ。
1:17 That is funny. Love how Ultraman just crack his knuckles, tap the Kaijuu on the back and decks it in the face
時代柄プロレス技が多い上に特殊能力がこれといってないから他数の多さとフィジカルで強いマン兄さんホント好き
6:45
これがあの伝説の戦士を倒した技ですか()
トリビアにも出た技ですね。
だけど、相手のジャミラの話を考えると、色々と悲しいですね
諦めなかった希望の水
一体どこの加工食品なんだ...
@@Nobudbad 大阪城を盾にする姿が見える見える…
あぁ光る加工食品ですね
初代レッドキングの殺し方がマジで殺意に溢れてる
兄弟の中でもドンケツで運動神経悪いけど頭使ってる感あって好き
そもそも研究者で読書好きの文化系なんだよね
一番体力系な気がする
一応ウルトラ兄弟の中で一番腕力(敵を投げる力)が強いっていう設定がある
文武両道の達人型(無双)
今さらだけど、
ジャミラの中の人演技すごいな
3:15 that's freaking cool!!😍😍
@urotoraman tiga(MMD model lover) episode?
@@zafiqahzs9673 Mebius
@@zafiqahzs9673 episode 47
たまに目がちゃんとしてる怪獣とか倒されるとこかわいそうになっちゃう
コスモスやっぱ好きだ
7:17秒のやつはやっぱりはこの怪獣の背景を知ってるといつ見ても考えさせられる…
背景がわかんないので教えていただきたい
@@whisper3982
第23話 故郷は地球
名作なのでぜひご覧になってください。
心が痛い
ジャミラ回はやっぱり悲しい…
このシーンだけは見たくないと思ってしまう…。
タロウの頃より初代とセブンの頃の方が
光線などの特撮の演出が綺麗に見える
後輩にも全く遅れを取らない、頼もしい存在ですね👍
初期のマン兄さんは茶目っ気と殺意に溢れてて好き
0:52 うおっまぶしっ
6兄弟リフターって明らかに立って投げてるよね
0:40
The Ultra Slash was my favorite as a kid.
9:00 6兄弟フリーター
流石マン兄さん。怪獣退治の専門家なだけある
Cタイプのスタイルすごい好き
空中体当たりシュールで好き
絶対あれ首もげる🤣
ガマクジラとスカイドン。
体当たりいたそう。
爆発した時ウルトラマンも消えてるしwww
ガマクジラなんて、あっちはあっちでロケットで加速してるんだから、物理的にヤバいよね。
@@羽毛田優-w1y さん
ヤバイですよね。みんなロケット飛ばして
楽しんでいるだけやんwww
(噓です)
しかも飛んでるシーンでウルトラマンさんのカラータイマーが変な位置に配置されてましたよねw
年々スペシウム光線構えた時の迫力が増してると思うの俺だけだろうか
光線系の技がスペシウムと光輪ぐらいで、後は格闘なの本当にストイックだな兄さん…
キャッチリングの電子音を0.5倍速で聴くと「回ればなんとかなる」
って聞こえる
やっぱどれも格好いい‼️
そしてなぜかキャッチリング壊れるとこけるマン兄さん(笑)
かすみ斬りが時代劇の間でとても好きだ。
1:27 これとか斬った後でも警戒を怠らず構えを続けてるの流石だよね
やっぱ力強いマン兄さんの戦い方は好きだな〜
6:40 キャッチリングって破られたけど、あのゼットンを20秒弱も足止めできてると考えるとなかなか凄い
4:36ガラの悪いハヤタ隊員
そもそもが悪役俳優ですからね。
初代ウルトラマンは一番好きなウルトラマンデース
they really did things way better than those that came after even his Plastic flying model they used looked much better than those from Ultraseven , Leo and Taro and the transition from suit actor to the flying model were much more seamless too in multiple episodes was really way ahead of its time.
スペースビースト「アタック光線やばいアタック光線やばい!!」全逃げ
ウルトラマン「逃すと思って居るのか」連射
本当にマン兄さん完成されたデザインだわ。今見ても見劣りしない。
シン・ウルトラマンが成田亨氏のデザインに回帰してるのは
「初代ウルトラマンの否定」
ではなく、
「初代ウルトラマンを尊重・敬愛してるからこそ全く同じものにはしない」
という庵野・樋口両監督の愛からなんですよね。
さすが怪獣退治の専門家の初代ウルトラマンさんですね。スペシウム光線は誰もが真似する馴染みの技ですがこんなに様々な技持っているの凄い(*^^*)
初代ウルトラマンもミクロ化出来たんですね。
マリンスペシウムは
元祖グリッターとも言われてますが
この伝説の技が後の最終回での
最強技や映画でのラスト光線に繋がり
今なお感動を与えるまさしく
スペシャルな光線。
最近私も知りましたが、実はマン兄さん、あのスペースビーストにとって最悪の天敵で有る事を知りました。
実はウルトラアタック光線でビーストを完全に駆逐できると知り、唖然としました
もし、初代マン兄さんが「ウルトラマンネクサス」に客演していたら無双していたかもですね。(笑、(*^^)v)
@@noriakitakahashi9888 この設定に関しては何かの書籍に記載されていたらしく、ギャラクシークライシス時代にマン兄さんがスペースビーストと交戦し、その際に分かったみたいな事案らしいです
Ultraman also has so many techniques,excellent!
3:11シークバースライドしてざっと全体見てたけどやっぱり大胸筋バリアーは皆好きなんだなってなった
I love the ultra punch 1:19
誰でもできるを誰より極める。マン兄さん最高です!
2:04 ウルトラマンのキックより
普通に岩に頭ぶつける方が痛いだろ…これ
5:19 後々の話とは言え、あのゼットンの攻撃を身体で受け止めて見せるのは激アツだな😆😆😆
初戦は正直完敗だったからなぁ😭😭😭
やっぱマン兄さん最高😆😆😆
誰しもが使えるスペシウム光線をアレンジすることなく鍛え続けた結果とんでもない威力のスペシウム光線になったマン兄さん
流石栄光の
ウルトラ兄弟ですね
@@ポニョポニョ-d5k まあ兄弟とはいっても本当の兄弟ではないんやけどね
@@リムル様大好き-k9m よく知ってるね
基本技を必殺技にする、もう職人…いや…匠の粋。
@@トップウォー いつだかそう聞いたことがあったもので
とても良いです、ウルトラマンが好きです