フレンチプレスコーヒー キホンの「キ」
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- こんにちは岩崎泰三です。
SNSやってます!よろしかったらフォローをお願いいたします!
Instagram / taizo_coffee
twitter / taizo_coffee
今日はリクエストの多かったフレンチプレスを取り上げます。
フレンチプレスの歴史から美味しく飲むためのコツまで基本のキをまとめましたので、少し長くなりましたがぜひ最後までご覧ください!
映像の中で触れたカッピングについてはこちら
WAKO COFFEE のカッピング動画
• Video
世界一美しい?丸山先生のカッピングの音色
珈琲は耳で効くものなのか?
• 【丸山珈琲】ホスエ・ボニージャ 2020年コ...
これからもコーヒーに関すること
たまに脱線もありますが、いろいろとやっていきますのでぜひチャンネル登録をお願いいたします!
SNSでも発信しておりますのでフォローいただけると幸いです。
Instagram / taizo_coffee
twitter / taizo_coffee
【本日のコーヒー器具】
ボダム
#岩崎泰三#フレンチプレス#お作法
筋トレの動画と間違えて見てしまったけど、コーヒー好きだからやってみたい笑笑
笑ったw
俺もや笑
フレンチぷれす!!www
僕もいまフレンチプレスで検索して1番上に出てきたので見ちゃいましたww
数年前にコーヒーの奥深さにハマってしまい勉強中なのですが、ある喫茶店で初めてプレスを飲んだ時に衝撃をうけました。ちょうどプレスをやってみようと思ってた矢先にこの動画が上がってました。まさにジャスト! 本当にありがとうございます。
他の動画のように間を編集で詰めてないから何より聞きやすい!
そして非常に論理的でわかりやすい!
フレンチプレスの使い方は調べれば調べた数だけ淹れ方が出て来て
まさに、カオスになってしまってます
自分は、ほぼ泰三さんと同じやり方でした
フレンチプレス買ったばかりです。
メッチャタイムリーで詳しいご説明ありがとうございます♬
ものすごい導入部でした。
アイプチデビューされたのかと思いました。
わたし事なんですがカフェの仕事で来週からコーヒーの入れ方とフレンチプレスの入れ方と覚えてねと本日上からの指令で初めて動画配信みました!奥が深いですね!頑張って学びます!
なんと!ありがとうございます😊
涙が出てしまいました。コーヒーが好きになりましたし勉強になりました。泰三さんにも惹かれます‼️
初心者にはなんの豆から入ったらいいのでしょかこれから・・泰三さんからユーチューブを観て勉強します。夜勤明けに買いに行こうと思います。100㌘単位で買った方がいいのかわからない事ばかりさぁ~
フレンチプレス簡単で濃厚なコーヒを楽しめるので大好きです。
フレンチプレス、なんとなくコーヒーの淹れ方が手軽そうに見えてたので、勝手に珈琲道具の中で軽んじてました・・・
すこぶる反省反省・・・
ものすごく、ほんとーーーーーに、ものすごく勉強になりました。
道具や手法について、こだわるあまり、絶対にこれじゃなきゃダメ!というのではなく、色々あってよいんだよ~!!!
まるで『みんなちがって、みんないい。』by 金子みすゞ的な~~~
コーヒーの懐の深さを教えて頂きました。
ありがとうございました。
にしても、最初、泰三さんの目が・・・目力が強すぎて・・・・何度も、動画を巻き戻し、本当に泰三さんか?みかえしてしまいました。
やっとフレンチプレスの巻がきたっー!明朝やってみます。
おお、フレンチプレス!!
この日が来るのをスタバのリベンジ動画で登場してからずっと楽しみに待っていました!
ありがとうございます。
お待たせ致しました!
ご指導の通りやってみたら、とても美味しく頂きました。😆
フレンチプレスをコナズコーヒーで初めて飲みました‼️いい勉強になりました😆✨私はドリップが好きかなって感じました。
コーヒー問屋で豆を買いたいけど、私は車イスユーザーなので段差がひどく、なかなか行けなかったけど、コナズで限られた豆でも、自分で買いに行けるのは、嬉しいです☺️👍
ずっと待ってましたフレンチプレス
コーヒーは奥が深い世界なのですね~。
今は80を過ぎた母がいつもブルーマウンテンをひいて淹れてくれてました😊家じゅうに漂う珈琲の香りを思い出します。もう40年以上昔、、母は無類の珈琲好きだったので彼女の意に反した飲み方をすると「ツーじゃないわねぇ」とか文句を言われながら。。小学生だった私に珈琲を飲ませる母。珈琲好きは変態、と伺い今更ながら納得です~。
単純な道具なのに奥が深いですね!。私もこの道具を使ってますが何も考えず缶入りのK社の粉ドバ、お湯ドボボ、4分待つ、カップへ注ぐ・・で楽しんでいました。この動画で新たな楽しみを知りました。豆とか炒りとか挽きを試してみようと思います。
フレンチプレスの味、好きなんですが、後片付けが大変で…うまく湿った粉を洗い流せなくて、もっぱらペーパーフィルターになっています。でも、泰三さんの動画見て、またフレンチプレスのコーヒーを飲みたくなりました。
目がバッキバキですね😳
最初かっこよくてドキドキしました❤️🔥
全然話が入ってきませんでした😂
声も話し方もイケメンに変化したように聞こえます🙉
なるほど、煎り具合、経過日数を見て湯温や時間、途中かき混ぜるなど、やった事無かったです。
久しぶりに色々試して使ってみよ。
ありがとうございました。
フレンチプレスはがっつりしたのが飲みたいときに入れて飲みますね!
微粉セパレーターは自分は使うときは100均の茶こしと100均のガラスのキャニスターがピッタリ合うものがあるので
それを使ってます!
ふたも締まるので挽いた豆を入れてふたを閉めてカクテルシェイカーのごとく振ってますよw
茶こしの目も意外と細かいので結構使えますよ!
フレンチプレスで淹れて飲み終わった後にこの動画が上がるなんて、飲んでる時の僕は考えても居なかった
昔はフレンチプレスが嫌いだったのですが、久しぶりに淹れてみるとペーパードリップよりもとろみがあってコーヒーの美味しい部分が強調されて刺々しさが無く美味しいですね。
再発見!ありがとうございます!
次はネルドリップの「キ」もお願いします・・・。
フレンチプレスを知ったときは
こんなに手軽にコーヒーって淹れられるんだー!って思いました。
プレスで淹れたときのコーヒーオイルが好きです……
微粉感も嫌いじゃないですw
目力半端なかったです🍀
職場にボダムの携帯プレスマグ持参してお弁当の前に淹れて実際飲むのはフランジャー下げてから10分~15分後です。 携帯プレスマグなのでカップには注ぎませんが美味しく頂けてるのでよしです💓
本日備前玉とお豆が届きました🎵 明日胃カメラで絶飲食のため明日の夕方に楽しみは取っておきます✨
実家がいつもフレンチプレスだったので、濁った微粉感のあるコーヒーを飲むとすごくホッとします。煎茶みたいな気分です。
プレスは待つ時間で味が変わるものの、サイフォンやペーパードリップほど腕の差が出にくいので、素人でも美味しく飲めそうです
泰三さんと暮らしと珈琲さんの動画は見てからコーヒーの勉強始めました。この動画でまた新しい道具ほしくなっちゃいましたよ😂😂これ以上沼に引きずり込まないで下さいね😋今日、例の玉と豆2種類届くのでノミクラーベします。
コメントありがとうございます!覚醒するか?感想をお待ちしております!
フレンチプレスを使ったコーヒーでアイリッシュコーヒーを作ってます。ほんのりでる油分がウィスキーに合いますね
極浅煎りのカフェインで目がキマッチャッテるのかと思いました!ちょうどコーヒープレスが来たので、遊んでみます。
前半、目バキバキで草
しかし、タイゾウニキめっちゃ勉強なるわぁ
とても分かりやすい解説なので、毎回とても勉強になります。ボダムのフレンチプレスを所有していますが、浅煎りが向いているとは知りませんでした。深煎りが好みで淹れていましたが、毎回コーヒーそのもののボディを強く感じていた理由が分かりました!
さっきAmazonでハリオ社のフレンチプレスコーヒーメーカーとコーヒースプーン/シルバー色をポチッとしました!
届いて初飲みするのが楽しみです!
珈琲豆は現在9種類を購入して6種類を個々に飲んだり色々2〜3種類を混ぜてハリオスイッチ浸漬式でグラインダーで挽いた豆で飲んでいます!
珈琲器具も色々と増加してきました!
コーヒーは人間と同じという感想、全く同感です!!特にハンドドリップは毎回抽出ごとに個性があって、同じものはないところに魅力を感じます。最近フレンチプレス使ってなかったので、次に浅煎り飲むときは久しぶりにフレンチプレスで抽出してみます🎶
こんばんは。いつも動画を楽しみにしてます。最近、コーヒーにはまりました。参考にさせてもらってます。二重よりも…少し痩せました?身体に気をつけてください😃
フレンチプレスは持ってないですが、coresの金属フィルターは持ってて、
ガッツリ感、舌触り感、ペーパーのスッキリ感、どちらとも好きです😊
声が綺麗やわ〜
私も以前、微粉セパレーターで微粉取り除いて飲んだことありますが、良質な豆だと微粉を取り除き過ぎるとクリアになり過ぎて好みではありませんでした!
機会がありましたら是非、微粉ありなしでの検証を泰三さんにして欲しいです!
簡単そうなので、そのうち試して見たいですねー。
紅茶に使っていました。見た目茶葉が踊るのが見えて効果的と思います
目が…目が気になって本当に冒頭の話が入ってこないです🤣
長年、フレンチプレスで飲んでました。お湯を注ぐだけで良いから。でも市販のコーヒー粉では中引きしか販売してなく本編でも言われてましたが粉が必ず混ざりました。茶漉しを使ってコーヒーを入れたらあら不思議以前より美味しいコーヒーになりました。しかし器具のお手入れが面倒でしたので円錐形のドリップにしてます
初っ端から目が違うなぁ〜。
目力が半端ないなぁって。
びっくりしたわ。
家にあった謎の道具(紅茶を入れる道具ではないかと言われていた)の正体と使い方が分かりました!!ありがとうございます!今すぐ試したいです!
私のスペシャルティコーヒー入門がハニー珈琲さんだったので、調理器具マニアの私は大小のボダムフレンチプレスを4つも所有しているのですが、結局その後井崎社長オススメの200メッシュもの目の細かい茶こしが店頭に現れ、今はもっぱらそちらを使っています笑。泰三さんも使われたことありますか?
フレンチプレスよりも安価ですし、洗い易いし、もはやハニー珈琲さんはこちらを推してらっしゃいますね😆
久しぶりに明日は茶こしプレスを淹れましょう❗️☕️
今じじぃが子供だった頃の家には
このフレンチプレスって
どの家庭にもあったんじゃないかな
でもこの器具ウチでは
紅茶煎れるのに使ってました
最近コーヒーを煎れる物だと知り購入
この動画で正しい煎れ方
見せてもらいました
その煎るって漢字だと焼いてそうですね
怪しくないしむしろかっこいい
フレンチプレスで飲みたい時何だかんだ見ちゃう回ですw
備長炭さんや暮らしと珈琲さんでフリー素材化してる気が(笑)
微分取るスタイルはバーテンダーみたいで
カッコイイですね😊
cafeで採用して欲しいな
魅せる cafe 良いですね
フレンチプレス編待ってました✨
金属フィルターも気になってます👀
豆の個性が存分に味わえる抽出方法なんですね!
シンプルな抽出な分、時間や量等を決めておけばいつもほぼ同じ味をだせそうでイイな、とも思いました😊
フレンチプレスは後の掃除が面倒。かといって、ドリップはお湯の淹れ方を一定にしにくく、味が一定しない。自分の方法としては、飲みたい量の挽いた豆をディスポの紙コップにいれ、お湯をドリップと同様の方法で、飲みたい量注ぐ。一定の時間待つ。フィルターを通して豆を漉してカップに入れるという方法で味が一定となり、楽しめています。豆量、お湯量と温度、お湯を注いでからフィルターを通すまでの時間、フィルターの種類は、試行錯誤しました。この方法の良い点は、あとでの掃除処理がいらない点で、ものぐさの私にはぴったりでした。
最初びっくりしました!👀
エアロプレスについてもお話を聴きたいですね。
フレンチプレス。やってみます。
泰三さんの奥二重技、私も出来ます(笑)
目〜⁉️😂
え⁉︎最初の目はなんだったんですか??www
内容全く入らないくらいオモロかったです😁
勉強になります。
コーヒープレス、アメリカンプレスとも言いますよね⁉︎
フレンチプレスでいつも思うのは、
専用器具使わなくても、コップに粉を直接入れて数分浸した後に、ペーパードリップでこしたらいいんじゃないかって思ってしまう
すると微粉もゼロになる
ただ一つデメリット上げるとするならば、容器に一度映すので多少の温度低下は避けられない
初コメです。フレンチプレスについて調べていてこの動画に出会いました。先日コーヒープレス一体型のステンレスボトルを頂いたので使ってみようと思っていたのですが、抽出したまま持ち運びするこのボトルの使用方法では、やはり美味しさが損なわれていくのでしょうか?🤔
コーヒー好きなのでチャンネル登録させていただきます◎
フレンチプレスは粉感が苦手です。なのでいれてかなり待ってから飲みます。上手くいれることができれば美味しいですよね。
発祥はコペンハーゲンですが、現在のボダムの本社はスイスだったと思いますが、いかがでしょうか?
アメリカンプレスもお願いします!
目力はわざとだと思ってました😆
初めて飲む豆は素直な味をしるためになるべくフレンチプレスで飲むようにしています。いくつかサイズ違いを持っているんすがフレンチプレスは大は小を兼ねられるんでしょうか?
目がいつもと違いすぎて逆に「あれ?俺の目がおかしくなったのか?」と不安になりました。笑
この前初めて入れてみたけど何か上手く入れれなくて何が違うんだろう?と又、動画に戻ってきて見て勉強してるパターンです😭😭😭
目がヤバい。きれいなジャイアンを思い出しました💦
😂😂😂😂😂😂🤣🤣🤣🤣🤣
勉強になりました!次はパーコレーターおねがいします!
目がバッキバキ過ぎて何事かと思いました…😂
エスプロのコーヒープレスは過抽出しにくく、作業をしながら淹れられるので職場で使ってます。
フレンチプレスの問題点は洗う手間ですねー。
リクエストしていたフレンチプレスの動画ありがとうございます!泰三さんフレンチプレスの抽出哲学聞けて最高です!フレンチプレスのコーヒーオイルに魅力されて虜になりました!ペーパードリップだと物足りなく感じてしまいますね!僕は細挽きで飲むの好きです!最後の一口以外は微粉はきにならないです!
珈琲のフレーバーオイルがたっぷり出るのが楽しくてフレンチプレスを愛用しています。
粉が口に残りますけどまったく気になりません。
お疲れ様です。
お疲れなのでは?身体に大事にしてください。
フレンチプレスは飲んだことないので試してみたい気持ちもありますがあまり買い過ぎると場所が…
人生初フレンチプレスなのでダイソーのでデビューしました🎉
一発目洗うの忘れて作って💦失敗しましたが。
2回目美味しく入れれて満足しました。
微粉感そんなに気にならないんですよね😅
茶こしドリップも良くしますが😅
バカ舌なのかもwww
この前のWAKO COFFEEさんとのコラボ動画を見て、ダイソーに行ったらミル以外にフレンチプレスも売っていたので気になっていました。
久しぶりにフレンチプレスやってみようと拝見しました。シンプルゆえに調整難しいし、仕上がりもやっぱり自分好みではないなぁ😢
焙煎が古めの市販の豆で試したらエアロプレスより美味しく抽出出来ました。
おめめパッチリ可愛い😍泰三さん❤️何したの?笑笑
フレンチプレスの場合は、豆の要素全て抽出されるので焙煎仕立ての豆じゃないと、って以前に珈琲豆屋さんで言われました。少し時間の経った豆はオススメではないのでしょうか?そして、シティローストくらいではどうでしょうか?
フレンチプレスまってましたー!
プレス系だと、岩崎さんのデルタコーヒープレスとかエアロプレス、アメリカンプレスのレビューも聞きたいです(^^)
井崎さん、大活躍です!
ドリップとプレスの使い分けはどうされてるのでしょうか??
昨日初めてフレンチプレスをスタバで飲みましたが最後の微粉感も含めて最高でした。自分はドリップよりプレス派の人間だと分かりました笑 スターバックスはフレンチプレスではなくコーヒープレスって名前でやってますが器具にはちゃんとフレンチプレスと英語で書かれてました笑
目バキバキに決まってるやないですかwww
いよいよ覚醒しましたか〜🤗
ペーパー濾過じゃないとよろしくない成分も摂ってしまうそうですね
まあ北欧人みたいに煮出し、プレスばっかのレベルでなければ大丈夫だと思いますが
微粉感と言えば以前にパリに行った時に、カップに粉を入れてそのままお湯を注いで上澄だけを飲むやり方で頂きました。
アレはアレで楽しめましたので私は微粉感も楽しめるタイプ、と言って大丈夫ですよね?
最後の粉はどうすれば良かったのかは未だに謎…
色んな意味で面白かったです笑
アメリカンプレスのレビューも見てみたいです!
同じシャンボールを持ってます。サイズは違いますが・・・最初にお湯で温めなくても良いのか・・・・
二重目の顔はすごく可愛いですね😁😁
ポダムフレンチプレス、持ってます!
泰三さんの動画見出してからは、ドリップが多くなりましたが・・・
フレンチプレスは濃く飲むものだと思い込んでました。
だから今まで深煎りしか飲んだことないです・・・今度浅煎り試します!!
オイル感と微粉感も好きなんですよね〜❤️
良かった、👀が戻って。目ヂカラってありゃあイイもんじゃないと、よぉく分かりました。…で、何の特集でしたっけ?
やってみたいと思いました。()
プレスは噛みながら飲むのが好きでこの微粉感が好きです(^^♪
ペーパーには戻れなくなってます笑ꉂ(ˊᗜˋ*)♡
カフェオレが好きなのですがフレンチプレスで抽出した、味がズドンと出たコーヒーがカフェオレに合うと思って愛用しています。
目バキバキじゃないですかww
アイスで飲む場合、豆の量はどれくらいになりますか?
この後ネルで漉してもオイルが残って微粉も押さえて良さそう。
画像の修正した? 似てるけど別人かと一瞬思ったくらい。泰三サン、かなりのイケメン。
浅煎りをフレンチプレスで淹れたことないですね。
今度、チャレンジしてみようかな。
紅茶を作る器具と同じ器具ですか🤔⁉️
微粉がたまらない人間です!
フレンチプレスのワイルドな荒々しく荒ぶった珈琲ちゃんをゆぅ〜っくり堪能するのが好きです!
はじめまして〜!マッスルグリルから来ました!ボダムのフレンチプレス持ってましたが、上手に使いこなせてなかったので改めて勉強になりました!
珈琲大好きなんでチャンネル登録させていただきました!色々動画拝見しますね!
コメントありがとうございます😊ゆっくりしていってください!