海外の人がわざわざ日本まで食べに来るチェーン店

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 何でここに行列ができてるの?!
    ★僕たちが作ったアメリカグルメレシピ本が発売されました!
    www.amazon.co....
    ★過去に出版した本もあります⬇︎
    www.amazon.co....
    ▷これまでの神回まとめ再生リスト
    • これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
    ▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
    / @kerhokago
    ▷TikTok
    vt.tiktok.com/...
    ▷Instagram
    / kevinsenroom
    ▷Twitter
    / kevinsenroom
    ▷Podcast
    amzn.to/3rkDkhT
    ▷オリジナル曲LISTEN/DL
    album.link/i/1...
    おすすめ動画
    ▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
    • 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
    ▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
    • 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
    ▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
    • 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
    ▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
    • 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
    ▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
    • ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
    ▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
    • 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
    ▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
    • 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
    ▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
    • 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
    ▷プロフィール概要
    大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
    2019年12月から動画投稿をスタート。
    言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
    ▷メンバー
    ・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
    ・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
    ・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
    ※当チャンネルの切り抜き動画の作成は公式チャンネル1つを除いて禁止とさせて頂いております。
    #アメリカ
    #チェーン店
    #KER
    #一蘭
    #CoCo壱

КОМЕНТАРІ • 899

  • @maumoonml
    @maumoonml 6 місяців тому +124

    自分がアメリカ行った時は店員さんの英語が早すぎて聞き取るのほんと大変だった
    タッチパネルで注文できるとか神よ

  • @くまども-v1y
    @くまども-v1y 6 місяців тому +174

    自分が海外の旅行客だとするとチェーン店は入りやすいんだよね。ちゃんと写真入りのメニューがあって値段もわかりやすいし。
    日本はチェーン店でもどこも綺麗で美味しいし最高だよね

  • @まは-t5b
    @まは-t5b 6 місяців тому +200

    やまちゃんの前職のエピソード沢山聞けたのが良かった✨✨
    やまちゃんの話で更に納得度も高くなって、企業がどういう路線で動いてるとかも分かって面白い✨

  • @lycorismaple
    @lycorismaple 6 місяців тому +80

    天下一品のこってりは野菜が溶け込んだこってりで体に悪くないんだ!っていう逃げ道を与えてくれるのがとてもいい。毎日でも食べられますね。

  • @user-cg7xz9rn6i
    @user-cg7xz9rn6i 6 місяців тому +189

    国内旅行でも、その地元のローカルチェーンやローカルスーパーに寄ってくの好きだから、わかるわ
    気軽さも大きいし、観光客向けでも特別な店でもない「その地元の人にとっての普通」特有の面白さ楽しさがあるんだよね

    • @新行内祐紀子
      @新行内祐紀子 6 місяців тому +26

      地元の人にとっての普通を味わう。素敵ですね✨

  • @ykys6342
    @ykys6342 6 місяців тому +75

    逆の話になりますが、観光地として賑わうエリアにLiptonの喫茶店があり、そこに海外のおそらく観光客と思われる方々が多く来店されていたのを見たことがあります。
    海外の方が、楽しいながらも慣れない異国の地において、馴染みのあるお店で一息つくことができる、といったオアシス的需要があるのかもしれないと思いました。
    日本人が海外の観光地で歩き疲れた時に、吉野家などのチェーン店を見つけて一息つくような…海外旅行、楽しいと同時に不安になりやすかったり疲れが溜まりやすかったりするので、チェーン店の安心感はとても心強いですよね…。

  • @naokou222
    @naokou222 6 місяців тому +44

    色んなチャンネルが海外の日本の評価みたいなしてて、ほんとかな?って思う時あるけど、KERの3人が言ってる言葉はなぜかすごく信じられる(笑

  • @you9o2
    @you9o2 6 місяців тому +83

    私もその国の言葉がペラペラな状態じゃなく海外旅行した事あるけど、やっぱりチェーン店と言う安心感だったり分かる言語でメニューなり注意書きなり書いてる安心感で、多分地元の方が少ないお店とか行っちゃう時あったから海外から来られる方が私達には「もっと美味しいのあるのになぁ」って思うお店に行くのも気持ち分かるなぁ🥲

  • @hs4019
    @hs4019 6 місяців тому +381

    やまちゃんの旅行代理店時代の話が炸裂してて嬉しい

  • @yktzw
    @yktzw 6 місяців тому +104

    We provide 定食は草www
    「飲み物あります」くらいアバウトw

  • @ningmengba
    @ningmengba 6 місяців тому +176

    やまちゃん、「あでも確かに俺が行ったときも〜」系のエピソード豊富すぎる😳✨

  • @accoacco666
    @accoacco666 6 місяців тому +83

    16:17
    かけちゃんのポポポポポ...めちゃめちゃきもちいい音しててすき😂

  • @むぎしずく
    @むぎしずく 6 місяців тому +132

    やまちゃんのお仕事時代のお話ちょいちょい聞けるの楽しい
    AFURI前に行った時はぜんぜん海外の人いなかったけどな〜

    • @オルカ-g1n
      @オルカ-g1n 6 місяців тому +6

      原宿のAFURIは8割外国人のイメージある

  • @ああ-c4r9g
    @ああ-c4r9g 6 місяців тому +387

    やよい軒が観光スポットになってるのとか、もう「日本食は寿司スキヤキ豚骨ラーメン」って段階を過ぎて、ふだん俺らが日常で食ってるもんに興味深々なフェイズに入ってんだよね

  • @shizu4404
    @shizu4404 6 місяців тому +250

    よく行くそば屋さんがそばの仕込んでるところガラス張りで見れるんだけど、この間外国人ファミリーがずっと見てて外国人もそういうの見るの好きなんだなぁってほっこりした☺️

    • @ld1jan25
      @ld1jan25 6 місяців тому +20

      職人技はどこの国の人も魅入っちゃうくらいの魅力がありますよね😊

  • @tae_ker
    @tae_ker 6 місяців тому +733

    カメラが変わって映像がキレイになったおかげで、やまちゃんのくりんくりんが、3割り増しに見える😆

    • @Chinjyang
      @Chinjyang 6 місяців тому +55

      くりんくりん可愛いですよね、この髪型カッコいい👍😎

    • @shinyano7320
      @shinyano7320 6 місяців тому +46

      もうくりんくりんしか目に入らなくなった

    • @princhan
      @princhan 6 місяців тому +30

      ほんとだ…カメラ変わったのが良くわかる

    • @tae_ker
      @tae_ker 6 місяців тому +22

      @@shinyano7320 くりんくりんからしか得られない癒しがあります。

    • @ちゃえり-s3y
      @ちゃえり-s3y 6 місяців тому +18

      それか今日はやまちゃん束感大事にしてるか😂
      ふとこの髪型ケビンがしてたらと思ったら吹き出した笑
      やまちゃんだから似合うよね🥰

  • @ちょこ-w2i
    @ちょこ-w2i 6 місяців тому +52

    ケビンの「ABURASOBA」の発音が好き🤭
    やまちゃんの経験談豊富でとても納得できました!鼻声で心配です。

  • @ラスカル-c6z
    @ラスカル-c6z 6 місяців тому +590

    一蘭で並んでたら周りが外国の方ばかりで私も店員さんに英語で接客されました。
    私バリバリ日本人です

    • @Chinjyang
      @Chinjyang 6 місяців тому +22

      一蘭に並ぼうと思わない位列になってるから諦める😂

    • @pipsato
      @pipsato 6 місяців тому +35

      平井堅みたいなエピソードやね

    • @iq8873
      @iq8873 6 місяців тому +32

      それめっちゃわかります!
      インバウンド客が多いお店に行くとバリバリアジア人の外見をしてても店員さんも一応英語で話しかけてきますよね!笑
      それでなんとなく日本人ですって言えなくてちょっとカタコトで話しちゃったりして。笑

    • @lillyannet8630
      @lillyannet8630 6 місяців тому +15

      ビジネス街(新橋)の一蘭は行列ゼロです笑 行きたい方は是非

    • @義則鈴木-x5m
      @義則鈴木-x5m 6 місяців тому +2

      東アジア人みんな似てるからね。シンガポール人と日本人とかね。似てるよ。

  • @NecomimiOjisan
    @NecomimiOjisan 6 місяців тому +188

    ”We provide teishoku"を見て、「暗号じゃん!」になるかけさんのセンスが好きw

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 6 місяців тому +74

    CoCo壱はカレーのトッピングを自分好みにカスタムするっていう工程が単なる食事の一部ではなくて「アクティビティ」みたいな感じで受けてるんだろうな~

  • @Reindevil696
    @Reindevil696 6 місяців тому +20

    一蘭の凄いところは”対外国人向け”に特化した店の作りだと思う
    味も別に悪くないし、店のシステムも他国にはない文化が溢れてて「日本ってこんな感じなんだ」と思わせる圧がある(別に日本はあんなんじゃないけどイメージ的に)
    社長の戦略が上手いよ

  • @sugumi8886
    @sugumi8886 6 місяців тому +129

    こういうの、どの国も共通だけど、ディープな場所に行きたいなら現地語でコミュニケーションとれることってある程度前提だから
    観光客向けにわかりやすいところって安牌としてどうしても人気になるよね。レビューが多ければ失敗もしにくいし。

  • @えう-r2o
    @えう-r2o 6 місяців тому +290

    牛丼はすごいよ。
    海外から帰ってくると松屋の牛丼と味噌汁食べたくなるもん

    • @YNgm-r8l
      @YNgm-r8l 6 місяців тому +13

      自分も松屋派

    • @LeonMariosfan
      @LeonMariosfan 6 місяців тому +3

      日本の牛丼屋いったことないな……

    • @Chinjyang
      @Chinjyang 6 місяців тому +7

      わかる!しばらく海外に行ってたら食べたくなる

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 6 місяців тому +22

      出汁と醤油を求めるのよ、海外帰りの日本人は。

    • @マンドラゴラユウキ
      @マンドラゴラユウキ 6 місяців тому +5

      普段はすき◯ 家派ですけど、日本国内でも車5時間位運転して、サービスエリアに吉牛あると、うっかり食べたくなります😂

  • @yMJ0709
    @yMJ0709 6 місяців тому +11

    在米です。うちの職場のアメリカ人たちも、一蘭大好きですね。最初に一蘭でラーメン食べて気に入って、そのあとはずっと一蘭、みたいな感じです。一蘭は店舗数が多くて、日本のどこに出張してもだいたい近くにあるので、安心らしいです。

  • @Toramarunomi
    @Toramarunomi 6 місяців тому +24

    鍋ぞう海外の子が行きたいと言うので行ってみたら結構おいしかったし、清潔感があってよかった
    いつも行くチェーンよりはおしゃれでちょっと上質でメニューがわかりやすいのもポイントかな メニューガチャガチャしてるの見辛いんだよね🧐

  • @user-toriniku29
    @user-toriniku29 6 місяців тому +52

    やよい軒先輩のエピソードおもろすぎる笑笑

  • @imiji8189
    @imiji8189 6 місяців тому +139

    広く展開してるチェーン店は下手な個人店より美味くて安定してるから
    それでいて海外向けの言語表記とかも充実してたら海外で人気になるのも納得

    • @Takanao906
      @Takanao906 6 місяців тому +3

      でも東京なら個人店のクオリティって結構高いのでは
      値段も高いけど

    • @キクゾウさん
      @キクゾウさん 6 місяців тому +12

      @@Takanao906 東京が1番ハズレ引く確率高いよ

    • @Takanao906
      @Takanao906 6 місяців тому

      ​@@キクゾウさん人口が多いから逆に?

    • @hiramenta
      @hiramenta 6 місяців тому +1

      @@Takanao906 東京の個人店は入れ替わりが激しいからかも

    • @あさつき-j8l
      @あさつき-j8l 6 місяців тому +2

      確かに、下手な個人店に当たった時の「え、なんこれ…」みたいな失敗はないかも

  • @むにゃむにゃ-s3e
    @むにゃむにゃ-s3e 6 місяців тому +44

    この前、外国人観光客の方が焼き鳥を食べて、その美味しさに泣いている動画をUA-camで見ました😂笑
    月見つくねを食べたあとなんて、『帰りたくないよー』って泣いていましたw

  • @atamanonakami2
    @atamanonakami2 6 місяців тому +57

    やまちゃんの裏話がたくさん聞けて面白かった

  • @こりな-d9l
    @こりな-d9l 6 місяців тому +26

    やまちゃんの旅行代理店働かれていた時のお話、すごく面白かった!KERはお話の引き出しが多くて、聞いてて楽しい😊

  • @hnxbdgshnsvvs
    @hnxbdgshnsvvs 6 місяців тому +52

    趣味関連で嫌なことあって昨日からずっと何も食べれずガチ虚無だったんだけど、ここ見に来たら安心感すごくて落ち着いた。関係なくてすみません。このチャンネルの雰囲気が好きです。

    • @amatubu711
      @amatubu711 6 місяців тому +3

      ここで紹介されたもの食べて元気だそ

  • @じゅわ焼きぽてと
    @じゅわ焼きぽてと 6 місяців тому +40

    やまちゃんの旅行代理店時代や外食時の話が興味深くて面白かったです。リアリティを感じました。

  • @Pマン-b9n
    @Pマン-b9n 6 місяців тому +91

    味や見た目が安定しているのと、金額も明確なのが良いんでしょうね

  • @ゆっけ-j1c
    @ゆっけ-j1c 6 місяців тому +27

    やよい軒先輩の話もっと聞きたいww
    先輩が思い浮かぶぐらいには印象深かったんだろうなw

  • @藤田弘美-z1e
    @藤田弘美-z1e 6 місяців тому +9

    日本人の私も、たい焼きとかたこ焼き・手打ちそばなど、職人さんが作っているのを見ることができるところは、買わない時でも立ち止まって見てしまいます😂。
    「職人さん、すげー」って感じ😂。

  • @user-bk8vr8zu1m
    @user-bk8vr8zu1m 5 місяців тому +3

    このチャンネルの好きなところ、こういう企画でもわざわざお店に食べに行ったりせず、家でこの3人がまったり語り合ってるところだな

  • @大和カヲル-s8e
    @大和カヲル-s8e 6 місяців тому +18

    油組総本店はマジでヤバい!天一より中毒性ある
    牛丼も上野に個人店みたいのでとんでもなく美味いとこあるし東京の飯屋は本当にレベル高い

  • @princhan
    @princhan 6 місяців тому +21

    日本の外食はクオリティ高いのはわかるなぁ…しかも安いし。
    逆に日本人がわざわざ食べに行ってる海外のお店とか取り上げて欲し〜
    他にあるでしょ!とか、わざわざならなばないでしょ!みたいな。

  • @fumikay1325
    @fumikay1325 6 місяців тому +46

    画質が良いからか、お三方のお洋服の黒が少しずつ違うのがよく分かりますね✨お陰様で頭の中にアンミカさんが召喚されました😂

  • @yyyykkkk123
    @yyyykkkk123 6 місяців тому +11

    味だけだったら他のとこ行ったらって思う店舗ばかりだけど
    自分が海外行く時、有名店行っちゃうもんなぁ。
    美味しい店は他にもあるってわかってても、その国でその店に行ってみたいって気持ちが大きいわ

  • @xt1665
    @xt1665 6 місяців тому +27

    定食は弁当のようなジャンルとしての知名度でしょうね。バランスよく和食が味わえて種類も豊富で安い。気軽に和食に触れられるのが定食屋の魅力でしょう(我々がアジアで屋台飯を食べるような感覚もあるのかな?)

  • @y.i.y.i.3436
    @y.i.y.i.3436 6 місяців тому +10

    本当に毎回聞き入り、気がつくとさよならタイム。いつもありがとう😊

  • @akachaneko153
    @akachaneko153 6 місяців тому +9

    勤務地が秋葉原付近だけど、やたらファミマとかの珈琲マシンの前で音符🎵飛んでそうな愉しげな外国人カップルはよく見る
    年齢問わずなのがまだ良き

  • @ノエル9
    @ノエル9 6 місяців тому +113

    学生の頃牛丼屋でバイトしてたけど、リアルに並盛10秒で作ってたよ。

  • @satukoBLUE
    @satukoBLUE 6 місяців тому +6

    クイズノックの須貝さんの好きな食べ物が定食って言ってて総ツッコミされてたのをKerで思い出す不思議…

  • @タロイモ-h1y
    @タロイモ-h1y 6 місяців тому +10

    鍋ぞう、すごいおすすめです。他の食べ放題より結構質が違いますね。店員も肉も。 油そばもすごいおすすめ。どっちも混んじゃってなかなか行けないのは寂しいなぁ

  • @hu-mk8qu
    @hu-mk8qu 6 місяців тому +11

    定食に関しては、日本人ですら滅多に食べない美味しい物ではなく日本人が普段食べているものが食べたい(コンビニ人気にまで)という感じがします。
    日本人が奮発して食べる物だけではなく、普段にまで興味を持ってくれるのは嬉しい。

  • @aaa-n5l8u
    @aaa-n5l8u 6 місяців тому +5

    よく日用品買うのとかご飯食べるのがなんばだから、本当にどこもかしこも海外の人だらけで日本人が追いやられてる💦
    飲食店いっぱいで困るのもそうだけど、最近はドラストとかもなんか外国人向けに値段釣り上げられてるんじゃ、、、?みたいな疑念が出てきて、近頃は買い物は日本人の街に出てからするようになった😂ほんとサクサク歩ける有難みを感じた、、

  • @decimo-decimo
    @decimo-decimo 6 місяців тому +9

    確かに鯛焼き屋さんは見てて楽しい❤
    「天一」って天ぷらのチェーン店?かと思っちゃった😅、何故か「てんかいっぴん」って言っちゃう

  • @Sinta-d9z
    @Sinta-d9z 6 місяців тому +28

    自分は九州出身なのですが昔はラーメンは豚骨スープしか無いって思ってました😂

  • @hcuysadgh
    @hcuysadgh 6 місяців тому +31

    一蘭はカスタム含めて殆どが食券で完結するから海外のひとが使い易いのはあると思います。

  • @kuuuu1607
    @kuuuu1607 Місяць тому +1

    やまちゃんの体験談が経験豊富すぎて凄い👏
    やよい軒の先輩の話が物凄く面白かった😂

  • @ST-eh5ns
    @ST-eh5ns 6 місяців тому +84

    フランス料理のフルコース食べてみたーいなんて言ってたけど、それも「なんの?」ってやつなんでしょうね…

  • @nr32256
    @nr32256 6 місяців тому +20

    言葉も食文化も全然違う国に旅行に来て地元の人に人気の個人店とかに行くのはなかなか勇気がいるだろうから、チェーン店は気楽で良いのかもね

  • @miretily
    @miretily 6 місяців тому +50

    長い動画、とっても嬉しいです!
    ご飯食べながらまったり観るのが至福の時。
    たい焼きは昔ながらの天然のお店はそもそも日本人がめちゃくちゃ並んでますよ!
    浪花家、柳屋、わかば はいつもすごい人です。

    • @メメントモリ-m8r
      @メメントモリ-m8r 6 місяців тому +3

      天然???のお店?

    • @FomalhautBlue
      @FomalhautBlue 6 місяців тому +20

      @@メメントモリ-m8r たい焼きを作る型が一度に1~2匹しか焼けない、加減の難しい炭や火で焼くタイプを天然、10連くらいとか一度にたくさん焼けて熱源が電気で作られることが多いものを養殖って呼んだりするんですよ~。(横から失礼)

    • @メメントモリ-m8r
      @メメントモリ-m8r 6 місяців тому +7

      @@FomalhautBlue そうなんですかぁ! 私は1-2匹?しか焼けない天然?は見たことなかったです。
      養殖ばっかでした。 天然だとずいぶん待つでしょうね? でも外国人が喜んで見てるのは養殖の方ですよね?
      また一つお利口になりました。ありがとうございます。

    • @sugumi8886
      @sugumi8886 6 місяців тому +2

      天然のたい焼き食べたこと無いんですよね
      食べてみたいがなかなか近所に店が無い

    • @藤田弘美-z1e
      @藤田弘美-z1e 6 місяців тому +8

      天然たい焼きも養殖たい焼きも、それぞれ違った美味しさがありますよね😊。

  • @Aki.K.
    @Aki.K. 6 місяців тому +2

    麺モノは海外のお客さんいると「すすっていいんだっけ?野蛮だと思われたら嫌だな。」って不安になってしまうというのが本音。
    旅行を気持ちよくエンジョイして欲しいからこその、このモヤモヤ感。

  • @Benzenkan
    @Benzenkan 6 місяців тому +242

    チェーンの何がすごいってある程度どこに行ってもハズレなくて、そんじょそこらにあるとこだよな。
    外国の方も、またあった!美味しかったし、入ってみよう感もあると思う

  • @tenten_forest
    @tenten_forest 6 місяців тому +7

    KERが海外向けの飲食店を出したらバズりそう✨
    外国人の興味がある事誰よりも知ってそう‼️
    チェーン店とかでコラボメニュー出してほしい😆

  • @wisteria_chaboham
    @wisteria_chaboham 6 місяців тому +3

    インバウンドに力入れてますってだけで、海外の方からしたら安心感あるだろうから、味以前にそこは大事だよね

  • @pktmt-xd7jy
    @pktmt-xd7jy 6 місяців тому +36

    ”Teishoku”は日本独特の食事フォーマットなのだと思います。
    "Sushi”みたいに海外に広まって「フュージョン系定食」が登場すると面白いかもしれません。

    • @takeru3214
      @takeru3214 6 місяців тому +3

      三角食べは出来なさそう😅

    • @Takanao906
      @Takanao906 6 місяців тому +1

      「Washoku」の他にも「Ichiju Sansai」が世界に広まる日も遠くないのだろうか

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 6 місяців тому +3

      それはちょっと将来的に問題が起こりそうだなぁ。。。
      韓国にも定食文化があって、でも日本のとはあまりにも違っていて。
      なんか両者を混ぜてから更にフュージョンしたような、変なやつが出てきて、しまいにはセットメニューのことを定食と呼び始める国も出てきそう🤔

  • @123ANDERSON321
    @123ANDERSON321 6 місяців тому +6

    外国人連れて行って満足度が高かったところは
    木曽路ですかね
    高すぎず高級感を感じられていい

  • @karakuri_HySy
    @karakuri_HySy 6 місяців тому +4

    かけさんのマロニーちゃんにほっこり☺️
    関西ではあまり聞かない知らないお店が沢山出てきたので、東京に行くことがあったら海外の人に人気のチェーン店チャレンジしてみたいと思いました✨情報ありがとうございます‼️

  • @ジジ-g8c
    @ジジ-g8c 6 місяців тому +178

    今日の山ちゃん鼻声凄いね💦体調良くなりますように⭐️

  • @うるふ-l7t
    @うるふ-l7t 6 місяців тому +15

    銀だこの鯛焼きや食感もよくて旨いらしい❤

  • @rikoao
    @rikoao 6 місяців тому +6

    知らないお店の名前が結構出てきて時代を感じましたね。
    息子世代の3人の会話も面白くて、昼ごはんとかにゆるっと観るの好きです♪

  • @ぬかさ-r8y
    @ぬかさ-r8y 6 місяців тому +2

    富士そばの肉そばが、海外の人に人気だとTVでやってましたね。牛丼と同じで、こんなに安く肉たっぷりの料理が食べられるのはすごいということで。

  • @MaRi-kb7ij
    @MaRi-kb7ij 6 місяців тому +35

    息子が小さい頃吉牛に初めて行ったのだけど美味しすぎて感動したのか『作ってくれた人呼んで!お礼が言いたい!』って事があったなぁ。
    『シェフを呼んで。』みたいなw

  • @神威上原
    @神威上原 6 місяців тому +6

    インバウント慣れしたお店があって主にそこに集客してもらうと棲み分けできて助かることも多いんだろうな
    特に昼のランチの時間は観光客で込みすぎてると日常的に通ってる人が困るだろうし

  • @むらたしおり
    @むらたしおり 6 місяців тому +6

    一蘭は「麺をすすらない啜りたくない啜れないところを見られたくない」って外国人に味集中カウンターが合ってるのかな

  • @michael10_04
    @michael10_04 6 місяців тому +2

    一蘭はほんとにK-POPアイドルが日本に来ると全員行くw
    もちろんおいしいんだけど、もっと他にもおいしいラーメン屋さんたくさんあるよ🥺ってやっぱ思っちゃう😂
    最後の油そばも確かに人気!

  • @citrus_surtic
    @citrus_surtic 6 місяців тому +1

    昔、大阪のちょっと料亭チックな鍋屋で働いてました。
    毎週土日は、中国や台湾のツアー団体客が蟹しゃぶを食べに来てました!
    それこそやまちゃんが言ってたみたいな、外商さんが呼んできてたんだと思います。
    あとたい焼き屋さん並んでるのもすごくわかる……
    漫画やアニメでもたまに出てくるから(東リべのマイキーの好物だったりとか)、本物が見れるっていう感動もあるのかもしれませんね。

  • @岡田リチャード
    @岡田リチャード 6 місяців тому +16

    この動画を見て、何故海外の人たちが、あの店に並んでいるのか、納得できた。

  • @kirikami7
    @kirikami7 6 місяців тому +31

    吉野家予約は面白すぎる

  • @KinokoruTeacher1
    @KinokoruTeacher1 6 місяців тому +47

    カツ丼もポテンシャルあると思うんだよね
    かつや頑張って

    • @Takanao906
      @Takanao906 6 місяців тому +5

      カツ丼はね〜
      かつやと個人店だと圧倒的に個人店の方が美味いのが少し残念です

  • @月飛十火
    @月飛十火 6 місяців тому +225

    一蘭がずっとふわっとディスられてるw

    • @g4ellyn
      @g4ellyn 6 місяців тому +18

      でもめちゃくちゃわかるんだよねww

    • @LunaYaksni
      @LunaYaksni 6 місяців тому +4

      正直さ…何がうまいの?じゃね?
      個人的にキクラゲが味付け炒めされてるのが普通だと思ってたから、意気揚々とトッピング頼んだら素ボイル出てきてまあそれがデフォらしいけどさ?
      何一つ料理として相性もクソもなく、独立した物体と化して「???俺今アメリカに住んでたっけ?」ってくらいhah?猫になって2度と来ねえわってなっちまったんだわ
      だからこそとっ散らかってて料理として終わってんのに旨みだけはあるからウケてる?とまで思ってるわ

    • @kbon2491mbon
      @kbon2491mbon 6 місяців тому

      ⁠​⁠​⁠​⁠@@LunaYaksni
      疑問符多いし読点少ないしでお前の文章めちゃくちゃだな
      クッッッソ読みにくい

    • @丸書いてフォイ
      @丸書いてフォイ 6 місяців тому +15

      私も初めて一蘭食べた時、ふ〜むなるほど....?うん、これは並んでまで食べるほどでは無いな🫨ってなったw

    • @田中一郎-k4m
      @田中一郎-k4m 6 місяців тому +9

      福岡の一蘭は美味しい。東京周辺の一蘭は正直そこまで

  • @Ryu_W
    @Ryu_W Місяць тому +2

    サイゼリヤのワインと、
    サイゼリヤのオリーブオイルは本当に美味い。
    あれだけはガチのマジで本物。
    美味い。

  • @majotoko
    @majotoko 6 місяців тому +14

    ドイツ在住ですが、本当に日本は美味しいお店が多いし、食べ物の種類の多いし、値段が安くてクオリティが高いって最高過ぎると思います😭💓
    あー日本で色々食べたい🥹🥹🥹

    • @Takanao906
      @Takanao906 6 місяців тому +2

      味だけで言えばまだしも、食べ物の種類が多いってのが諸外国と違うんだろうなと思います

  • @another.edeeeen
    @another.edeeeen 6 місяців тому +63

    田舎者からすると、東京には人気の食べ物屋さんがいっぱいあって羨ましいです

    • @user-dr9zo5cv9s
      @user-dr9zo5cv9s 6 місяців тому +2

      でも入れない🥹
      キラキラスポットは観光客さんと海外観光客さんのための場所

  • @hanachanpe1573
    @hanachanpe1573 6 місяців тому +5

    野菜たっぷりラーメンをヘルシー❤と感動するなら長崎ちゃんぽんの店連れて行きたいですわ

  • @NR-hf8bj
    @NR-hf8bj 6 місяців тому +10

    つけ麺は、新宿にある麺屋武蔵は
    場合によってはほぼ外国人の時ありますね!
    印象だとアジア圏の人が多いかなと。
    東京油組総本店は大学生の時からかれこれ15年程食べ続けてるけど
    飽きないんだよねー!!
    店舗によって若干玉ねぎの刻み具合が違うから好みのところに行っちゃうけど
    いつ食べても美味しくて食べちゃう。
    いつも行ってるところは日本人ばかりだから
    新宿や渋谷などが外国人多いのかな。

  • @aif2161
    @aif2161 6 місяців тому +178

    カレー屋やってるインド人が、その辺の中途半端なカレー食べるくらいならCoCo壱食べた方が美味しいって言ってた笑

    • @miya-389
      @miya-389 6 місяців тому +8

      日本のインドカレーは日本人に合わせてくれてるから、日本人としては有り難い

  • @Rはっか
    @Rはっか 6 місяців тому +185

    兄が大学に入学して、一人暮らしを始めた時に遊びに行ったら、「兄ちゃんが世界一美味しいカレー屋に連れていってやるからな」と言って連れていかれたのがCoCo壱だったことを思い出しました。

    • @メメントモリ-m8r
      @メメントモリ-m8r 6 місяців тому +53

      なんか優しいお兄さんエピソードで癒やされます。

    • @Mi-rv5pm
      @Mi-rv5pm 6 місяців тому +26

      可愛いかよ

    • @青鸞-z3s
      @青鸞-z3s 5 місяців тому +2

      うんうん。学生の時CoCo壱はちょっといいカレー屋だったなあ

  • @ajko
    @ajko 6 місяців тому +1

    海外から遊びに来た友人の息子に美味しいラーメン屋連れてってリクエストもらって困ったことがありまして、当方ラーメン屋に行かないため今回のお話大変参考になりました。

  • @おすし-d5i
    @おすし-d5i 6 місяців тому +40

    かけちゃんの髪色史上最強に好き🥹🥹🥹🥹
    そしてみんな黒色の服なの仲良し愛🥲💗

  • @まいまい-p8g
    @まいまい-p8g 6 місяців тому +10

    油そばが人気になり始めた頃とかまぜそばが人気になり始めた頃とか懐かしいなぁ
    海外の方にもそういった流れが来るんだろうか…

  • @user-dc4xg9np2j
    @user-dc4xg9np2j 6 місяців тому +3

    たい焼きは99年発売のkanonという伝説的な美少女ゲームのメインヒロインの好物だったことから、あちらのプレイヤーにも伝わった食べ物だと思います。
    99年はまだ日本のアニメ人気がここまでのものではなく、まさに知る人ぞ知るゲームと食べ物でした。
    また、日本でもこのkanonが00年代のオタクが一般認知される「アキバブーム」を作った立役者の一つで、現在のソーシャルゲーム等でも影響を受けている本当にレジェンド級の作品となっております。

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c 6 місяців тому +29

    牛丼はすごい。
    あの値段であの早さで美味いんだから。
    初めて食べた時は美味くて感動した。

  • @edgeofrock6345
    @edgeofrock6345 6 місяців тому +14

    週末仕事で疲弊してたけどケビンのAburasobaでちょっと元気でたw

  • @テラス-v6s
    @テラス-v6s 6 місяців тому +3

    銀だこってすごい職人技!中国の小篭包を作る人を見ていられるのも同じ感覚かも!

  • @yタカシ-f1n
    @yタカシ-f1n 6 місяців тому +5

    ココイチはハラール対応のメニューがあるからイスラム教の人が安心して食べられるから人気があるっていうのは見たことありますね。

  • @たけたけ-z5m
    @たけたけ-z5m 6 місяців тому +4

    香港に個人旅行した時、街はずれの食堂に入ったら、英語は通じなかったけど、最初に甘くて冷たいドリンクがサービスで出てきた。値段も安くて味もそこそこで満足した。別の日に、英語の通じるスタッフのいる観光客向けのレストランで食事をしたが、値段が倍くらいして、しかもそれほどおいしくはなかった。つまり、有名どころだからいいとは限らないということです。

  • @仲林翔
    @仲林翔 6 місяців тому +5

    わかる…AFURIってラーメン初心者にも食べやすいよね。アフタヌーンティーの後でも食べれた軽さだった。

  • @田中とうふ
    @田中とうふ 6 місяців тому

    ありがとうございます!

  • @shizu4404
    @shizu4404 6 місяців тому +7

    牛カツもと村の時牛カツ自体が盛り上がってるっていう話で浮かべたお店が即出てきてびっくりした😂数年前に行ったけどソースが色々あったような気がするなぁ...

  • @マンドラゴラユウキ
    @マンドラゴラユウキ 6 місяців тому +5

    一蘭とかの❴博多系❵と【煮干系】のラーメンと、日本は面積小さいけど、ラーメンだけでも色々な味があって、海外からくるひとには「ミラクルワールド」なのかもしれませんね❤

  • @TapeValley
    @TapeValley 6 місяців тому +1

    どのチェーン店も誰もが感動する程美味しい訳ではないけど、初めて食べる集団があったとしたら、その内一人二人は感動させられそうなポテンシャルはありそう。東京油組総本店大好きー!

  • @ashleyw5064
    @ashleyw5064 6 місяців тому +26

    サイゼのある駅に住みたいってめっちゃわかる!
    友達住みの駅にサイゼあってうらやましいんだよね

  • @diemmops5800
    @diemmops5800 6 місяців тому +33

    家族や友達から「日本行くなら、ここ行ってきて」みたいに言われて行く人もいるみたい。話題にはなるからね!自分のドイツの友達は、牛丼とカツと定食(よく分かんなかったからアニメで見たことのある焼きサバを注文したらしい)を家族に言われて行ってた。全部旨すぎ!!!とのこと。良かったね~

    • @Takanao906
      @Takanao906 6 місяців тому +7

      肉も美味しいけど魚を味わってくれるのは日本人からすると嬉しいですね〜

    • @Cookie-v9e9i
      @Cookie-v9e9i 6 місяців тому +1

      @@Takanao906サバはドイツ北部でも食うから(・ω・)

  • @16lovebird
    @16lovebird 6 місяців тому +6

    楽しい時間をありがとう。お三方を見て元気がでます。

  • @cranky_toad
    @cranky_toad 6 місяців тому +3

    秋葉原の吉野家でしばらくバイトしていましたが
    外国人の方は牛焼肉丼ばかり頼んでいて不思議でした。