【ゆっくり解説】関東管領って何だ?ごたごたを仲裁してたはずなのにいつの間にか自分たちもごたごたし始めたその歴史を簡単に解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024
  • 今回は「関東管領」について
    足利尊氏が京都を本拠地に創設した「室町幕府」
    そして関東統治を目的に幕府の
    出先機関として置かれたのが「鎌倉府」
    その長官にあたるのが「鎌倉公方」
    そしてその補佐にあたるのが「関東管領」ですが
    そもそもなんで上杉氏が世襲してるのか?
    何故いつの間にか消滅してしまったのか?
    その歴史を超簡単に解説していこうと思います
    【注意】
    今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません
    あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです
    登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが
    わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります
    あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは
    投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と
    また、逸話や説などはあくまで説として
    決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします!
    もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ
    修正があった場合は概要欄に追記させていただきます!
    また動画制作の励みになるので、ぜひ高評価ボタン
    チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    【参考サイト】
    国立国会図書館デジタルコレクション
    dl.ndl.go.jp/
    【BGM】
    甘茶の音楽工房
    【画像】
    京都フリー写真素材集 photo53.com/
    #ゆっくり解説 #日本史

КОМЕНТАРІ • 54

  • @fuki_rekishi
    @fuki_rekishi  6 місяців тому +9

    「犬懸」をずっと「いぬがかり」と読んでしまってますが「いぬがけ」です…
    すみません…

    • @hiro5586
      @hiro5586 3 місяці тому

      どんまい!

  • @reboot85
    @reboot85 6 місяців тому +40

    この頃の関東を舞台として、大河ドラマをやってほしい。かなり複雑だけど

    • @user-ey8uu5gv8p
      @user-ey8uu5gv8p 6 місяців тому +6

      受信料の集まりが悪い所の話が選ばれるらしいよ。

    • @user-qo8bp1hh9v
      @user-qo8bp1hh9v 6 місяців тому +3

      誰を主人公にしてストーリーを成立させるかというのが難題

    • @reboot85
      @reboot85 6 місяців тому +2

      @@user-qo8bp1hh9v 個人的には歴代の関東管領を主役にしたいけど、知名度低いから厳しそう。。。
      やはり順当に伊勢宗瑞(北条早雲)からでしょうか

    • @user-wr6qj9gu4e
      @user-wr6qj9gu4e 6 місяців тому +3

      じゃあいっそことあえて成田長泰を主人公にしようぜ

    • @user-qj7bf5jh5y
      @user-qj7bf5jh5y 6 місяців тому

      ​@@user-ey8uu5gv8pすると京都や奈良は支払いが悪いのか

  • @jsetagaya1482
    @jsetagaya1482 6 місяців тому +10

    このグダグダ争乱を治めようとした北条氏は推せる

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b 6 місяців тому +11

    上杉憲政、一族の越後上杉氏を滅ぼした越後長尾氏に家督を譲るって
    よほど追い詰められていたんだろうな。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 6 місяців тому +12

    このように関東はあまりにも戦乱続きで、干飯(ほしいい=炊いた米を天日干ししたインスタントおかゆの素)ができる前に主人が出征してしまうので、煎餅(おこわをぺったんこに伸ばして焼いて水分飛ばした保存食)が作られるようになり、それが草加名物の煎餅の元になった。

    • @user-th1ig6zc3j
      @user-th1ig6zc3j 6 місяців тому +1

      江戸時代の始め頃に草加市の茶屋に来た武士が米粉のだんごを食べながら、自分の家では平べったく潰して焼いてカリカリ感を出して食べてるから、ソレをこの店でもやってみれば売れるんじゃないの?と、
      茶屋の店員に教えた事が
      草加煎餅の発祥だと思ったが。

  • @kingofmarty
    @kingofmarty 6 місяців тому +6

    謙信の没後もゴタゴタするという上杉の呪い

  • @user-ef3dw3kq3q
    @user-ef3dw3kq3q Місяць тому +1

    幕府を鎌倉に推す
    声があったが尊氏は最終的に京都に幕府を設立する
    そこで関東の拠点として関東管領を置いた京都にもしもの事があれば幕府を鎌倉に移すスペアとしても考えていたのかもしれない
    しかし鎌倉の暴走までは想定外だったようだ

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 6 місяців тому +6

    父方の田舎は武蔵松山城辺りだけど、この時代の先祖は大変だったんだろうな…

    • @user-wr6qj9gu4e
      @user-wr6qj9gu4e 6 місяців тому +2

      多分大丈夫じゃね。松山城は、成田長泰に占領されたお陰で北条にも上杉にも狙われないから

  • @gantetu
    @gantetu 6 місяців тому +4

    上杉氏が関東管領に就くまでで、既に複雑過ぎる

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h 6 місяців тому +4

    冒頭の「やっほー」が好き過ぎる(*´ω`*)分かりやすいです。

  • @xyzhs7202
    @xyzhs7202 6 місяців тому +6

    幕府の内紛から上杉の内乱につながるの碌でもない縁だよな

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 6 місяців тому +5

    なるほど!わからん!ほどカオス😆

  • @uojUnXyoiDD
    @uojUnXyoiDD 5 місяців тому +3

    もう滅茶苦茶で草
    統治能力持ってる奴が誰も居ないという

  • @user-vh2rg9yb3g
    @user-vh2rg9yb3g 6 місяців тому +5

    学校で習うだけだと、たとえば征夷大将軍が頂点だと覚えちゃうんだけど、実際は時代ごとに色んな役職がいて、将軍は名ばかりみたいなケースがある。
    鎌倉幕府だと将軍より執権が偉いのは学校でも教えてくれるけど、現実にはそれを支える「みうちびと」の方が力を持っていたなんてのは、独力で勉強しないとわからない。
    こういう動画は本当に勉強になります。

    • @user-ey8uu5gv8p
      @user-ey8uu5gv8p 3 місяці тому +1

      鎌倉幕府で一番偉いのはあくまで将軍。
      その将軍より執権が実権を握ってたわけです。
      ただ将軍が居ないと幕府が成り立たないです。
      朝廷から任命された将軍がトップに居る事が鎌倉幕府が存在する大義名分ですから。
      北条氏は自分達で将軍になる事が出来ません。
      執権だって頼朝が任命しただけで朝廷から貰った官位でも役職でも無いです。
      だから都から宮将軍を招いていたわけで。
      ただ時代が下ると将軍をないがしろにする様になりますね。
      自分達に意見する将軍を変えようとしたり。

  • @user-un6zp8de7m
    @user-un6zp8de7m 6 місяців тому +4

    鎌倉公方の解説で出なかった上杉禅秀の乱が出て良かったです。

  • @panda688
    @panda688 6 місяців тому +9

    遠くの誰かより隣のこいつが怖い。あいつの儲けを邪魔すれば俺が豊かになるに違いないという典型的なゼロサム争乱に見えるんですが。

    • @social_com
      @social_com 6 місяців тому +2

      ・分配出来る土地も限界。新田開発もままならない状態
      ・土地も長子相続ではなく分配相続だから先細る一方
      こう考えると血縁広げてゼロサムの母数を増やすか、縁者を吸収しないとやってけない。この辺を綺麗に纏めた徳川ってスゲーと思う

    • @panda688
      @panda688 6 місяців тому +1

      @@social_com 「領主の収入は田収だけじゃないよね」という波は西国から押し寄せていたわけで、三英傑の中で一番貨幣経済に縁遠い人が東国の抑えになっていたとも言えますね。

  • @user-kz3su8wg3f
    @user-kz3su8wg3f 6 місяців тому +5

    足利氏=ゴタゴタのイメージしかない😅

  • @user-gb3ow9um3u
    @user-gb3ow9um3u 6 місяців тому +7

    だって源氏だもの。内紛はお手の物。😁

    • @miyakoshim.4443
      @miyakoshim.4443 2 місяці тому

      上杉氏は藤原氏ですね
      勧修寺流の公家で、内大臣にまでなった人もいますが、基本は中流貴族です
      鎌倉に下向した将軍に付いて行ったのですが、京には戻らず武士化しました
      丹波の上杉荘に所領があったので上杉を名乗りました

  • @Andy-fi9wt
    @Andy-fi9wt 6 місяців тому +4

    最初から最後までグダグダw

  • @user-og9un8gg6c
    @user-og9un8gg6c 5 місяців тому +2

    伊勢新九郎(早雲)を主人公とする大河ドラマをやって欲しい。

  • @polanyi4481
    @polanyi4481 6 місяців тому +2

    とても分かりやすかったです!

  • @user-gu7nb4iv5t
    @user-gu7nb4iv5t 6 місяців тому +3

    偶然かもしれないけど関東の戦乱の名前になる年号って「享」の字が入ってる確率高い気がする…
    時代は遡りますけど北条時行についてもやってほしいです!

  • @user-th1ig6zc3j
    @user-th1ig6zc3j 6 місяців тому +2

    03:14秒頃の、いぬがかり ではなく、いぬがけ と読む。

  • @pocopocoporopi
    @pocopocoporopi 6 місяців тому +1

    武田信玄が好きで大河ドラマ風林火山を見ていたんですけど関東管領上杉氏が出てきた瞬間内容が掴めなくなったので見にきました😂難しい😓

  • @icq0icu
    @icq0icu 6 місяців тому +4

    小弓公方…

  • @user-og8kx4ih7c
    @user-og8kx4ih7c 6 місяців тому +5

    (ง ˙ω˙)ว 途中からもうわけわからん

  • @honda10102004
    @honda10102004 6 місяців тому +4

    上杉謙信こと長尾輝虎は上杉の名代を務めたに過ぎません
    山内上杉氏世襲のようになります
    鎌倉の鶴岡八幡宮で就任式を行なった長尾輝虎は礼儀を知らず関東武士の顰蹙を買ってしまいます
    織田信長配下の滝川一益も関東管領に就任したとの説があります
    実際に就任していなくても関東武士と織田政権との取次を行なっているので実質的な関東管領でしょう
    江戸時代に喜連川家が特殊な地位にあったのは鎌倉公方や関東管領の末裔にあたるからです
    喜連川家は徳川将軍家の家臣ではなく5000石という小禄でありながら国持大名並みの待遇
    また徳川将軍家の家臣ではないので武家官位もなく参覲交代もありません

  • @tai10000000000
    @tai10000000000 2 місяці тому +1

    今の60代だったら関東管領と言えば扇谷上杉

  • @夕日さん
    @夕日さん 6 місяців тому +10

    足利家も上杉家も仲悪すぎやろ…

    • @gantetu
      @gantetu 6 місяців тому +5

      ホントこれ

  • @dan-sp4jr
    @dan-sp4jr 6 місяців тому +4

    犬懸…いぬがけ

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x 6 місяців тому +3

    学生時代史学専攻だったけれど、この頃のゴタゴタ戦国時代は客観的に見れば単なる同族の「内輪揉め」であり、「古代史」や「近現代史」の方がロマンや成長期の日本を感じられて遥かに興味深い!

  • @taka4469
    @taka4469 6 місяців тому +2

    ホントに名乗っていたのか知らないけど
    滝川一益も関東管領として上野に来たとか聞いたけど、あったとしたらそこが最後になるのかな?

  • @user-bd5vd7et6w
    @user-bd5vd7et6w 6 місяців тому +1

    小弓公方が入っていない。

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  6 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます!
      小弓公方の解説は「鎌倉公方」の解説内でさせて頂いておりますので、ぜひ「鎌倉公方」の解説も見て頂ければ幸いです!

  • @gantetu
    @gantetu 6 місяців тому +4

    坂東武者って狂ってる

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t 6 місяців тому +2

    ーコメです

  • @DeerShit01
    @DeerShit01 Місяць тому +1

    子供の頃NHK人形劇の新八犬伝を見て育ったオレが関東管領と聞いてまず思い出すのは扇谷定正で、そのせいでイザコザを仲裁すると言うかイザコザを起こすのが関東管領の仕事だという印象(思い込み)しかないwだいたい馬琴先生とNHKのせい。オレは悪くぬぇ!