新体制へ「雄姿わずか74式戦車」陸上自衛隊・第3師団第3戦車大隊

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • #jgsdf #type74 #74式戦車
     陸上自衛隊で40年有余にわたり主力戦車だった74式戦車が、運用部隊の体制移行とともに退役を迎えつつある。近畿2府4県の防衛を担う第3師団(兵庫県伊丹市)の隷下で、滋賀県高島市の今津駐屯地に拠点を置く第3戦車大隊は3月に体制移行を迎え、偵察部隊と合わせて「第3偵察戦闘大隊」に名称を変える予定だ。
    装備していた74式戦車は、タイヤを履いた、より高速で長距離移動が可能な最新鋭の16式機動戦闘車(MCV)へ入れ替わる。長年にわたり戦車を運用してきた隊員にこれまでの思いを聞いた。
     また昨年7月に行われた同部隊による戦車射撃競技会の様子も紹介する。

КОМЕНТАРІ • 222

  • @MrEjidorie
    @MrEjidorie Рік тому +128

    私がまだ浪人中の1975年11月頃、予備校の寮に備え付けの新聞に最初の74式戦車3両が陸上自衛隊に納入された記事を読んだ記憶があります。それから実に半世紀近く日本の防衛に貢献してきてくれたのですね。感謝の気持ちで一杯です。当時19歳だった若者だった私も今年67歳になります。年月の経つのは本当に早いです。

    • @ノブ河
      @ノブ河 Рік тому +11

      お疲れ様でございます。 個人的には稼働状態での保管を願います。 自分も来年予備自衛官を退職します。自分は衛生なので戦車などの軌道車両と関わる事が無いだけに憧れております。
      大金持ちになれたら1個小隊位買取りたいです。非武装で。

    • @川村充昌
      @川村充昌 Рік тому +7

      ​@@ノブ河 自分は、陸上自衛隊元自衛官
      職種は、普通科部隊
      失礼ですが、自分は、三歳年上
      現役は、五年
      戦車は、色々思いで有ります
      中でも、状況で、追われた事有ります
      苦笑い
      今の戦車には、無い凄い機能が、備わった74式戦車
      一番好きです
      以上

    • @an94-kk
      @an94-kk Рік тому +4

      ありがとう、お疲れ様、74式

  • @piazzanero9630
    @piazzanero9630 Рік тому +4

    やっぱり74式! その美しいフォルムは「機能美」としか言いようがありません。
    受け継がれている油気圧式サスペンションや、世界的にも珍しい
    2サイクルツインターボディーゼルエンジン。1967年に完成したとは思えないエンジン。
    74式はハコスカGT-R 10式は35GT-Rみたいなもの・・と捉えれば凄さが分かります。
    その独特なエンジン音はアイドリング状態でも「カッコいい!」
    退役が進んでいますが、私は 78式の存在も心にとても残っています。

  • @トシユキ-h4n
    @トシユキ-h4n Рік тому +33

    お疲れ様でした74!一台だけでもいいから実働状態で保存して欲しい。

  • @しゃな-l6o
    @しゃな-l6o Рік тому +43

    74のディーゼルの音大好きなんだよなあ

    • @慎太郎-n6g
      @慎太郎-n6g Рік тому +8

      74式は2サイクルディーゼルだからね…かん高い音がかっこいいよね…乗りたかったなぁ…俺は61式だったから

    • @B16B-VTEC
      @B16B-VTEC Рік тому

      @@慎太郎-n6g、後期教育に入って間もないころ、早朝に遠くから聞こえてきた74式のエンジン音。
      何の音かと思いました。
      何度も聞いてきましたが、血が騒ぎますし、飽きません。

  • @遠藤晃-d3i
    @遠藤晃-d3i Рік тому +11

    74はいまでも世界一すきな戦車です。昔静岡で測量の仕事をしていたときよく演習場のなかまで入って、自走105ミリ無反動砲
    61や74もよく見ました国道の下を通る地下道とか作ってたんです。砲搭が後ろむいた74がばく進してきて怖かったんですが
    後から考えるとあれは砲搭が後ろむいてたんだとわかって仲間と爆笑した記憶があります。バックしてこっちが
    見えてないと思ったんですね61に続いて74ですか戦車らしい戦車ということで一番好きだったのに

  • @マシリト126
    @マシリト126 Рік тому +33

    車両を大切に扱う気持ちとチームワークが伝わってきます。世界へ誇れる日本の自衛隊です。ありがとうございます。

  • @ty624
    @ty624 Рік тому +2

    74式戦車、長年日本の守りお疲れ様でした。
    自分も74の乗員時代、色々お世話になり、退役するのは、
    寂しいですが、沢山の思い出を有り難う。
    元戦車教導隊第4中隊員より

  • @tv-himemiyayukino
    @tv-himemiyayukino Рік тому +8

    74式は私が中学生の頃に自衛隊が採用した戦車だったはず、私は凄いのが出来たんだなと子供心に感心していた覚えがある
    そんな戦車です。長きに渡り国の護りに就いてくださりありがとうございました。今後は是非とも解体されることなく
    稼働状態を維持しつつ保存されることを願っております。

  • @probox323familia
    @probox323familia Рік тому +17

    君のエンジン音が聞けなくなるのは寂しいけれど
    実戦を経験せずに全車退役を迎えられるのが何よりです
    ありがとう

  • @下元武
    @下元武 Рік тому +12

    冷戦真っ只中の昭和58年7月、留萌の第26普通科連隊教育隊で毎日獰猛に鍛えられて居た頃、駐屯地創立記念行事で初めて見た74式戦車には、兎に角力強い強烈な印象があり、道西第一線の守りを改めて強く意識しました。

    • @shunn1505
      @shunn1505 Рік тому +1

      74は綺麗ですよね。

  • @shunn1505
    @shunn1505 Рік тому +2

    若き自衛官の頃、74式戦車を見て感動したのを今でも忘れません。

  • @semiauto5341
    @semiauto5341 Рік тому +54

    ロシアはT-62だとかT-74をひっぱりだしてきて数百台運用、古くても使えるってことを証明している。
    74式もとりあえずどこかに詰め込んでおくべき。物量勝負になったときに絶対後悔する。

    • @大迫昭弘
      @大迫昭弘 Рік тому +4

      骨董品で、出撃する
      自衛隊員が可哀想です。
      貴重な隊員には、
      出来れば最新鋭の
      兵器で、戦っていただきたいです。

    • @tusaka5886
      @tusaka5886 Рік тому +20

      @@大迫昭弘 兵器なかったら戦えもしないやん。

    • @真備
      @真備 Рік тому +16

      歩兵がどんなにタクティカルな装備をしたとしても、1世代、2世代前の戦車にすら太刀打ちはできない
      こと防衛戦においては戦車の数がものを言う場面は少なからずあると思う

    • @ИванГригорьев-л5ы
      @ИванГригорьев-л5ы Рік тому

      @@真備 вы ошибаетесь. В истории есть немало случаев, когда пехота побеждала танки, даже в истории второй мировой войны.
      А сейчас пехота имеет огромное количество противотанковых средств.

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi Рік тому

  • @thewaraboo2824
    @thewaraboo2824 Рік тому +3

    I still think that the Type 74 is one of the best of the early MBT's, it's a shame that it arrived just as everyone was getting ready to transition to 120mm armed MBT's so a lot of people considered it DOA. Still, I think that it did well with what it had (certainly good enough for fighting monsters and dragons in fantasy worlds). Fast, decently armored, good room for upgrades, and that hydro-pneumatic suspension is just beautiful. I do hope that the Type 16 MCV proves to be a good replacement for the role. Hopefully the GSDF will keep their Type 74's mothballed just in case the Type 16 turns out to be as useful for them as the M1128 Stryker MGS was for the US Army, which worked so well that we're replacing it by going back to a tank...

  • @慎太郎-n6g
    @慎太郎-n6g Рік тому +28

    そうか…74式も最早退役か…乗りたかったなぁ~操縦もセミオートマやから操縦しやすいし操縦席も広かった61式は操縦席の横にトランスミッションがあったから狭いし熱いし…真冬の富士演習場で外は凍てついてるのに、半袖で汗だくになって操縦してたな(笑)

  • @ちょいやまガレージ
    @ちょいやまガレージ Рік тому +3

    ありがとう。そしてお疲れ様でした。運用に関わられた全ての皆さんに感謝です。74戦車のデザインが、一番好きでした。

  • @kuwano134
    @kuwano134 Рік тому +3

    もう、退役までのカウントが始まっているんですね。去年まで陸自の教導団にいましてよく機教連の74式と一緒に訓練しました。なぜか自分が参加する訓練の時は74が多かったです。遠くを走っていても90や10とは音が独特で違うのですぐに判別できるんですよね。教育用に富士学校の倉庫には残されるでしょうがなくなるのは寂しいですね。

  • @Furano102apc
    @Furano102apc Рік тому +1

    元自衛官です、最初見た時64に比べ凄くかっけぇ事を思い出します❤❤七師団に初めてだったと🎉また二師団上富良野に装備され協同演習した事もありました。

  • @椎名レンヂ-i4m
    @椎名レンヂ-i4m Рік тому +2

    90式が採用されるまで26年間も長きに渡り現役でしたので、とても優秀な戦車です

  • @i_nameless_i-jgsdf
    @i_nameless_i-jgsdf 10 місяців тому

    Thank you for the translation 😊

  • @pony12.24
    @pony12.24 Рік тому +5

    74式の車内初めて観た!! しかも稼働中の

  • @crest01
    @crest01 Рік тому +9

    色気のある戦車、大好きです👍

  • @wright2128
    @wright2128 Рік тому +4

    74式戦車よ、ありがとう。デザインがとてもかっこよかった。

  • @準人-q2b
    @準人-q2b Рік тому +1

    74式の退役は非常に寂しいです。
    しかし、今まで頑張ってくれて感謝です。
    この車両お気に入りです。

  • @yuhana484
    @yuhana484 Рік тому +13

    74式は保管しておくべきですよね...たしかに道路や高速が生き残っていれば装軌車の移動速度は速いけど...緊張感0だからね、この国は...💦

    • @pony12.24
      @pony12.24 Рік тому +12

      正直74式の保守に金掛けるくらいなら  陸自にも攻撃ドローン部隊を創設してそっちに金掛けた方がいい

    • @研究軍事-f2w
      @研究軍事-f2w Рік тому

      @@pony12.24
      ドローンも万能ではないので。
      ウクライナでは盛んに使用されているドローンですが、ほぼ消耗品扱いで一説によると90%の損耗率だとか。
      開戦初期に活躍したバイラクタルTBも防空体制が整った現在は出せば撃墜される状況であり活躍できていません。
      自爆型ドローンも装甲車相手では効果が薄く、戦車には効果がありません。
      結果砲兵が双方大活躍してます。
      ドローンは副兵装でいい感じですね。現状主力になりえません。自衛隊に大量配備、大量供給し続ける体制があれば別ですが、物量にとぼしい自衛隊にそんな余力もありませんし諸外国の支援も広大な海が邪魔して迅速には届かない状況なんで。

  • @kati4463
    @kati4463 Рік тому +10

    74式!退役しないでくれ〜〜!

  • @同好者
    @同好者 Рік тому

    小学生の時今津駐屯地で74の演習や同乗走行を体験して最初に好きになり今もなお一番好きな戦車です。引退は致し方ない気もしますがやはり何からしらで残してほしいですね。

  • @hanbaobaotianjin
    @hanbaobaotianjin Рік тому +1

    懐かしく、頼もしく、可愛い❤️74❣️

  • @wagamamadad1844
    @wagamamadad1844 Рік тому

    長い間ありがとう。僕が一番好きな74です。

  • @保守正論
    @保守正論 Рік тому +21

    我が国日本🇯🇵そして国民の生命と財産を守りくださる自衛隊の皆様いつも有難う御座います🙏🙇🇯🇵🎌

  • @石川亘-y3x
    @石川亘-y3x Рік тому +1

    お疲れ様でした、シルエットは一番カッコ良かった!

  • @明智光秀-d7w
    @明智光秀-d7w Рік тому

    今では最旧式になって仕舞った74式ですが、曲面で構成された砲塔の造形が美しいです、複合装甲の採用で直線的な形状の90式や10式とは違う魅力が有ります。

  • @夏樹北島
    @夏樹北島 Рік тому +4

    第3戦車大隊お疲れ様でした!そして74ありがと!

  • @saputerbang5266
    @saputerbang5266 Рік тому +13

    Love japan 🙇‍♀️💪💪

  • @ゴリライモタロウ
    @ゴリライモタロウ Рік тому +3

    日本の戦車の中で1番カッコいい☺️👍

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r Рік тому +1

      これ見ただけで、陸上自衛隊って感じがする。

  • @kurenainoyukimura470
    @kurenainoyukimura470 Рік тому

    今の時代、この戦車で4台編成でも挑むと必ず、攻撃に耐えられず死者が出ます。
    この戦車は軽く、ほとんどの橋を渡れるため、発展途上国でも売ってほしいとリクエストがあったと聞いてます。
    姿勢制御が米兵にも受けたかわいい戦車です。
    そそ、この戦車の砲身を無反動交換して、ペンタゴン防御で使われた国産の例の塗装と追加セラミック装甲版追加してでも無理なのかな~?
    これよりタイヤの16式があるから、要らん子なのは解りますが、かわいい戦車ですね!
    この戦車は怪獣やルパン3世のラムダとは戦ったが、戦争に参加しなかったことが日本の誇りですね!

  • @6372miyabi
    @6372miyabi Рік тому +3

    退役してもどこかに保管すべきですね。
    いざという時に海岸線に配備するだけでも、それなりの火力にはなると思います。

  • @coolgame2100
    @coolgame2100 Рік тому +4

    南西諸島防衛用に配備して欲しい。
    最悪配備じゃなくって保管と言う名目ででも。何処かの基地の地下の緊急食糧保管の傍にでも。
    有るかも知れないと絶対無いでは大違いだと思うので。

  • @たかすきじんさく
    @たかすきじんさく Рік тому +2

    日本人にしか乗れない戦車 なんて解説を読んだ記憶があります
    ようするに車内が低く狭く、車長が席に座ったその膝の間に砲手の頭がある(ほんまかいな)
    それくらい良く言えばコンパクトな車体、悪くいえば限られた身長でしか乗れない車体だったと。

    • @シマチビ
      @シマチビ Рік тому +1

      ロシア戦車よりは良いかもですよ‼️

  • @ddg6759
    @ddg6759 Рік тому +1

    戦車は本州から無くなり、北海道と九州へ集約される(90式、10式)。
    74式の乗員は、同じ砲塔を装備した16式機動戦闘車へ。
    同じく、今津駐屯地の第10戦車大隊も2〜3年後に偵察戦闘大隊へ改編となる。

    • @しまくるコメント
      @しまくるコメント Рік тому +1

      戦車は、本州から完全には無くなりません、最後に残るのは、
      静岡の機甲教導連隊です、
      これが、静岡、山梨
      首都圏一帯を事実上、防衛する部隊となると思われます。

  • @JakeTheTankmaster
    @JakeTheTankmaster Рік тому

    Type 74 is a gorgeous machine.

  • @spiritualarchitect4276
    @spiritualarchitect4276 Рік тому

    Such a GOOD LOOKING tank!

  • @맡인
    @맡인 Рік тому

    Best looking tank around round turrets

  • @muchomucho3292
    @muchomucho3292 Рік тому +4

    本当に格好いいなあ
    モスボールとして保管は...できないか

  • @arthopeaiga4553
    @arthopeaiga4553 Рік тому +2

    この形好きー!😁

  • @大豪鈴木
    @大豪鈴木 Рік тому

    同期、上官のいる3戦です。俳優の今井雅之さんの出身部隊です。そんな私は、隣の10戦の出身です。

  • @seirodate
    @seirodate Рік тому +1

    ヨルダン国王「コレクションにする!」

  • @toarugirl123
    @toarugirl123 Рік тому +8

    冷戦の面影が残る兵器が…また消えていく……

  • @室井修-k1r
    @室井修-k1r Рік тому

    宮崎駿のルパン三世のセカンドの最期の話とかを思い出します。ロボは早すぎましたが、時代は、ロボ、ドローンと、宮崎さんが描いていたようになりつつありますね。

  • @hank009jp7
    @hank009jp7 Рік тому

    そうか…お疲れ様。ゆっくり休んで。俺もあなたの意志を継ぎ行きたく有ります。

  • @ピィ-w4e
    @ピィ-w4e Рік тому +8

    予備物品として数十輌程度残せないだろうか?
    保有定数には含まれないだろうし、いざという時に人を移動させれば代替えできると思う
    全廃させるのは勿体ないなぁ

  • @00kumakuma
    @00kumakuma Рік тому +4

    さすがに105mmじゃ今どきの新しいMBTの正面はきついけど、いまのところそんな重たい戦車わんさか海超えてきそうにないのでまだいけるかな

    • @シマチビ
      @シマチビ Рік тому +3

      105ミリでも弾薬次第のようですよ、ノルウェーだったか北欧某国が1980年代までM24チャーフィーを使用してました。76、2ミリ砲ですが弾薬改良で 相手の新型野郎に 一撃はあれですがダメージ大なる効果の弾薬とか、防御戦闘なので有り余る腕力の戦車はオーバークオリティだったのでしょう。   自分は74もですが、一番お世話になったのは61でした( ̄▽ ̄;) 離脱や移動の時3戦の61の背中にのせていただきました🙋頼もしかったですわ

    • @00kumakuma
      @00kumakuma Рік тому

      @@シマチビ 120mmでも正面は劣化ウラン弾じゃないと1500m以下まで接近が必要というデータがある

  • @hiromin1330
    @hiromin1330 Рік тому +13

    廃車にするのはもったいないね。

  • @Aki_rail
    @Aki_rail Рік тому +2

    昭和→平成→令和まで戦争ない平和な人生で良かったんじゃないかな

  • @あやたか-z4h
    @あやたか-z4h Рік тому +11

    動態保存希望

  • @onoe1968
    @onoe1968 Рік тому +1

    個性的な戦車で大好き。

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f Рік тому +2

    「ジャパン アズ ナンバーワン」と自動車大国のシンボルでした😉

  • @hiro-dd9fv
    @hiro-dd9fv Рік тому +4

    兵器が実戦せずに退役できる事は平和の象徴…

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 Рік тому

    実際に砲塔に入った事があるのですが、そのハッチの小さい事と中の狭さに驚きました。割と細身の自分でも窮屈に感じましたから。
    74式も外国の戦車の様に近代化改修をすればいいのにな、と考える人は多いと思います。しかし予算が付いたら新しい兵器を、という思考が自衛隊は強いですね。元々防衛費は潤沢ではありませんから。駆逐戦車として将来の戦争に備え、大切にモスボール保管は出来ないものなんでしょうか?

  • @ドラスキ-b6x
    @ドラスキ-b6x Рік тому +1

    東日本大震災の時、夜のニュースでドーザ付74が被災地に向かう映像が印象に残ります。

  • @川村充昌
    @川村充昌 Рік тому

    未だ未だ活躍していた74式戦車
    新兵の時、もう七年経ちましたと言って居ましたが、彼から、五月で、四十三年
    来年で、50年の現役
    先代は、自分の生まれたと同じ年に、正規化
    74式戦車の中は、一度だけ上から覗いた事有ります
    勿論、現役時代
    共同演習で、思い出の一コマ
    対抗部隊の自分は、防御側の74式戦車が、沢の上から見えた時には、びっくり
    正に、完璧な防御
    場所は、北海道東部の矢臼別演習場
    以上

  • @nippon2003
    @nippon2003 Рік тому +1

    I love Japan and its defenders 🇯🇵 🌸 💕

  • @たこす-f3k
    @たこす-f3k Рік тому +5

    ナナヨンひたすらは美しい
    睨みを利かせ外敵から日本の国土を守り続けてくれてありがとう

  • @Николай-п7з3с
    @Николай-п7з3с Рік тому +1

    Молодцы японцы!

  • @小林貴司-y2v
    @小林貴司-y2v Рік тому

    モスボールして保管してほしいですね。昭和生まれの自分は馴染みのある戦車です。幼稚園児のときにプラモデルを父に買ってもらった戦車。
    でも、油圧サスペンション?等の足回りの劣化がきびしそう。

  • @DenethSulochana
    @DenethSulochana 2 місяці тому

    👍👍👍👍

  • @pietroantonioferrara5215
    @pietroantonioferrara5215 Рік тому

    Carrista negli 1973/74.Anche i vostri carri sono efficienti.

  • @大方ヒデ吉
    @大方ヒデ吉 Рік тому +9

    実は1戦の次に10式戦車の配備が計画されてたのが3戦。
    10式が配備されてたらどんな部隊になってたのか、色々IFを考えてしまいます。

    • @研究軍事-f2w
      @研究軍事-f2w Рік тому +2

      その話聞いたことありますね。なんでもそのために今津に10用の整備工場を新設したとか。しかし結局九州に配備されることが決まり、逆に玖珠には整備工場が新設されずにやむなく74用に整備された小規模の整備工場で代用されて今に至るそうです。
      当時は倉庫もなくて大変苦労したとのこと。逆に今津の方は今となっては過剰ともなった立派な工場を持ち儲けたねとのこと。
      自衛隊のある意味計画の無さがうかがえます。

  • @チャキチャカ
    @チャキチャカ Рік тому +13

    スクラップにするぐらいならウクライナに送ればいいのに

  • @MsAxelfoly
    @MsAxelfoly Рік тому +1

    is it STB ?

  • @国虎ちゃん
    @国虎ちゃん Рік тому

    機甲師団そのものが縮小を余儀なくされている以上仕方のない事。
    ドローンが上空から戦車を補足、破壊する戦術が今や主流になりつつある。
    これも時代の流れか…

  • @Bünyamin-k4j
    @Bünyamin-k4j Рік тому

    5:44あのさ!グラウンドホッグを打つ。

  • @jur6262
    @jur6262 Рік тому

    重厚長大な自撮り棒と化す105ミリライフル砲(´・ω・`)
    冗談はさておき、74式先輩、御勤めお疲れ様でした。

  • @chacha4151
    @chacha4151 Рік тому +2

    カッコイイ!

  • @Howard860110
    @Howard860110 Рік тому

    世界の平和ために、日本の軍隊は必要です

  • @ryunt1rt
    @ryunt1rt Рік тому +2

    操縦席がマジで見てみたい…どこ探しても資料がないので…自衛隊の情報管理はしっかりしてるな…

    • @Noob-xj1jw
      @Noob-xj1jw Рік тому +1

      逆にしてないとまずい()

    • @うめん-t5h
      @うめん-t5h Рік тому

      良く調べれば出てくるよ。操縦はレバーじゃなくてバイクのハンドルみたいになってる。
      そんで操縦席の右隣には砲弾用ラックがある。

  • @ネクリオ
    @ネクリオ Рік тому +1

    74式、お疲れさま、、、

  • @HidezoRR
    @HidezoRR Рік тому +1

    退役しても他国のようにモスボール状態で保存してほしいね。
    反応装甲つければ何とか戦えるか!?

  • @うめん-t5h
    @うめん-t5h Рік тому +1

    アナログな内部機構を一新(特に暗視装置)
    砲塔正面と車体全面には爆発反応装甲
    側面は90式みたいなスカートを付ける。
    これで割と戦力にはなると思う。
    T-72みたいに先進的な設計じゃ無いから今となっては改修するメリットは全然無いけど単なる妄想だから許して😂

  • @user-fkg5john4abc3
    @user-fkg5john4abc3 Рік тому +1

    台美日同盟加油。共同守護民主自由共同價值。

  • @のあるん
    @のあるん Рік тому +5

    正確には試作車だけど、この子の頭の硬さに助けられているwotb民は多い

  • @元木達美
    @元木達美 Рік тому

    モスボールお願いします、戦争は数だとわかりました。予想以上にクローラーでないと戦時に道路に溢れた車や機動車両をどかすのにも一苦労してるみたいでした。

  • @frankyang5657
    @frankyang5657 Рік тому +2

    Beautiful tanks, give them to Ukraine.

  • @戦場の絆-v5n
    @戦場の絆-v5n Рік тому

    お疲れ様74tank

  • @中华国师
    @中华国师 Рік тому

    小时候买的第一个模型就是74式

  • @のぶ-r8m
    @のぶ-r8m Рік тому

    饗場野演習場の中央高地射撃場が平になってる。第1第2の謝座がなくなってる。それと戦車パーク内が40年前と変わってないのが、なっかしい。そろそろ桜が咲き、杉花粉の襲来の季節になる。

  • @Akira7035
    @Akira7035 Рік тому

    実戦で使われなくて本当に良かった

  • @intgehen
    @intgehen Рік тому

    稼働用×2、展示用×2、交換(他国戦車とのトレード)用×2、贈呈(他国軍事博物館寄贈)用×2の計8台の保存を望みます!!

  • @nirvana3921
    @nirvana3921 Рік тому +1

    Why not export such a good tank? Because its price-performance ratio is too low?

  • @kasun-vf1bt
    @kasun-vf1bt Рік тому

    ❤️🎌❤️

  • @大野洋-v1z
    @大野洋-v1z Рік тому

    やめないで、カッコいいのに🥰🤠

  • @グリーントマト-p8f
    @グリーントマト-p8f Рік тому

    トミカに74式戦車が出てくれたら嬉しいです。

  • @1epton
    @1epton Рік тому +2

    自衛隊で「せんにん」というとどちらかと言えば「先任」のほうが多い気がします。

    • @SankeiNews
      @SankeiNews  Рік тому +2

      ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました

  • @煮-s7x
    @煮-s7x Рік тому

    同期がいるんだよね今どうしているのかな
    演習場整備支援に行ったなぁ

  • @haruka20101224
    @haruka20101224 Рік тому +4

    台湾にあげればいいのに。

  • @ゆきぽん-x1l
    @ゆきぽん-x1l Рік тому

    地下倉庫で厳重に保管しときましょう。
    いざという時に役に立つ。

  • @かずや-f5y
    @かずや-f5y Рік тому

    詳しくないのですが、自衛隊予備役の人達は有事の際、基地を守る任務につくと聞きました。守る任務なので、銃やせいぜいロケットランチャー程度の武器しかないと思います。これらの戦車を各基地数台置いておくだけでも、有用ではないでしょうか?場所もとるし、操縦を覚えないといけませんが。

  • @tksjp6676
    @tksjp6676 Рік тому +2

    これウクライナ送ってあげたらええやん(´ω`)

  • @九戸政実-z6p
    @九戸政実-z6p Рік тому

    オイラの時代の現役だった……😊

  • @hebereke000
    @hebereke000 Рік тому

    兵器が不足した時に備えて倉庫にストックしておいて欲しい。

    • @研究軍事-f2w
      @研究軍事-f2w Рік тому +1

      残念ながらその頃には、74を操作できる人も、教えることができる人もいなくなってますのでこのまま休ませてあげましょう。

  • @NashitsuneTokudaiji
    @NashitsuneTokudaiji Рік тому

    取材車両は「JGSDF Panzerkampfwagen Typ-74 Ausführung E」でしょうか?