「機動戦士ガンダム00」の作画凄すぎない?について語るみんなの反応集【機動戦士ガンダム00】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 引用元→animanch.com/a...
ガンダム好きのためのチャンネルです!
ガンダムの反応集を毎日投稿しています!
チャンネル登録・高評価よろしくお願いいたします!
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:四国めたん
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
___________
#機動戦士ガンダム #反応集 #ゆっくり解説#ガンダム00
脚本の黒田さんが超速筆なのもスケジュール的に良かった理由の一つなのかもしれませんね
人物の作画が崩れたシーンが特に思い浮かばない
確かに。
映画でさえ10年以上前の作品なのに、それよりも前のTV版でさえ作画レベルが高過ぎる。
そう言えばコードギアス1期2期放送の交互にダブルオー1期2期が放送されてたんだっけな、コードギアス大好きな友人の姉がその後ロスる事なくダブルオーにどハマりしたって友人が話してたのを思い出した
運命の後作で機体デザインもなんかシンプルであんまり期待せずに見たら、1話のエクシアがヌルヌル動いてるの見てのハマったな…ロボットって線多くて動かすの大変だって思ってたし
三期か映画どっちか選べ言われて映画やっただけはあるクオリティ
制作進行とデスクがすごいのだと思う。例えば、アクション作画さんにキャラ会話のシーン振ったり、日常作画さんにアクション振ってしまう制作進行も多い。
00の序盤は地上での戦いが多かったから機敏に動くガンダムとの対比で技術力の差が表現されてたり、空を飛ぶフラッグ・イナクトと地上を走るティエレンで各国のMSの特徴や得意不得意が分かりやすくて好きだな。
種死は突貫工事過ぎたなって。
金もそうだが何より時間が無ければ作品が産まれる前に現場が死ぬ。
とにかく人材がトランザムしてたからな~
知らずに人が増えてたって話聞いて笑ったわ
シーズン1の民間救出でキュリオスで押す!デュナメスで要らない左右ブロック撃ち抜く!邪魔な雲をエクシアが切り裂く!とかのあのシーン滅茶苦茶好きで一話から好きだったけどあそこからドハマリしたわ
1st2nd劇場版どれも好き
劇場版とかも宇宙では無重力だから視界が上下反転だけど発艦して瞬間真っ直ぐになるとか細かいとこまで凝ってて超好き
ダブルオーも普通にバンク使ってるんだよな、種みたいにわかりやすくバンクしてないだけで
一箇所くらいしかない。
モブMSのやられバンクが多すぎたのが悪いって()
MSの攻撃モーションのバンクはOSにそういう動作を仕込んでるとかで設定的にも無理ないし、何よりも古来から必殺バンクというものがあるしでいいのに…
わからなければどうということではない!!!!
@@K-G172
何が酷いってどの陣営の雑魚も同じ構図で吹っ飛んでたんだよなアレ
長期アニメと二クールの作品を同列で語るのが問題ではあるけどね。所詮長期アニメなんて作画最低限クラスあれば十分だし。デスティニーはバンク多いけど作画自体の安定感は長期アニメだと悪くはない方だし。
1期時点で士気高くて、2期は機体動かしまくるからデザインの線減らしてあげたら逆に「もっとデティール濃くてもいいのに」と言われたそうな
GN視力検査の真相はエフェクトの有無
放映版はシザービットの緑エフェクトが無かったから背景の黒に埋もれてほぼ見えなかったのよ
バトルの作画も正直水星の魔女はモビルスーツが小さかったり あんまり動いてなかったりして正直 10年以上前の00に追いついてない
コックピットは大変だからできるだけやらんようにって話を無視してグリングリン動かしてたのすき
凄すぎて映像的にはノイズにしかならなくなっちゃったから
あれでもアクションパートだいぶ自重したって聞いて
そ
ん
な
に
ポケモンXYの制作の人が作画の良さは予算の問題じゃなくて命削ってやってるって語ってるぞ
ティエリア「ヴェーダ・・・」
↑ロックオンじゃねーのかよ!!!
と当時思ったw
いやまぁヴェーダ奪還作戦に出向くシーンだからある意味ではいちばん正しくはあるんよティエリアさん笑
制作側のメンタル管理って大事ですね………
休みなのにウキウキで出社て😅
劇場版はスピードが速いから目が疲れたwww
予算の件はガンダムXやっていた高橋監督のアニメ銀魂で「前回ガンダムの半分の予算でいからくれよって言ったらガンダム○○の水島監督から抗議されたアル」「ガンダム○○じゃなくてガンダム✕✕のことなのになあ」って会話していたからSeedは本当に00より予算使われていたと思う
@@高吉俊秀 そりゃ長期アニメの方が資金は多いよ?常識的に考えて。それだけのコストをつけないと一年クールでやれないし。
ただそれだけの資金あっても作画維持が難しいのも実情やし、ドラゴンボールZ超とかもそうだけどね。
やはりダブルオーは最高やで!
デュナメスがキュリオスに乗って狙撃するシーンの翌週、クラスの女子が異様に色めきだってて、俺はガンダムは女児向けアニメだという世にも奇妙な先入観を植え付けられてなんとなく見なくなった。
数年後めちゃくちゃ面白いじゃねえかと歯噛みしたし、そういうえば騒いでたのも薄桜鬼の下敷きとか銀魂の沖田が好きだとか自己紹介で言っちゃう界隈の子達だったなと何となく腑に落ちた。
SHIROBAKOに出てきそうなくらい逸話持ってる制作陣だな。いや実際水島監督はSHIROBAKOの監督のモデルになってるけども
クルジスのガキが人類変革の魁になった歴史上初の作品
スタッフ「俺たちが守護らねばならない」
コードギアスとからへんも作画いいよね。
劇場版00の作画クオリティは劇場
版SEED FUREEDOMに引けを取らないレベルだからね
間違いなく、いろんな意味でガンダムの未来を切り開いたからこそ、今に繋がっている。
ダブルオーはそれを担った作品だよね。
クレームの電話ガンガン飛ばすヤツヤベーだろ()
アクションシーン迫力あるのはシリーズ終わりの危機感あったからなんじゃないかな。
種運命のパンクもそうだけど新約Zも古い作画使い回して反感食らったし、00でコレぐらいやんないとガンダム終わってた
分割クールは許すけど分割クールやったくせに総集編やるのは許せない
(許せる総集編 SEEDのクルーゼの語りやエリカ・シモンズのレポートみたいなの。
許せない総集編 水星の、声優バラエティみたいなの)
AGEとGレコは見てないけど鉄血、水星見てOO見たいにMS戦贅沢に出来ないんだな・・・って思って悲しい
今見ても凄いと思うw
近年の劇場ガンダム作品は
MSはCGメインなのにこいつは
最初から最後まで全部手書き
狂ってますわ水島監督。
劇場版00のサバーニャのマルチロックを見て明らかにフリーダムのマルチロックを意識しているなと思った
エクシアのガンダムだ俺がガンダムだの回の動きがGNドライブ機らしくて好きだな
サーベルで切り結んだ状態でエフェクトと振動で動いてる風のシーンがやたら多い印象、まあそれでも種よか頑張ってるのは分かる。(種は種で作画の手抜きというより脚本の遅さが原因らしいけど。)
そもそも長期クールと短期クールを比べるのはナンセンスやし。ドラゴンボールZなどもそうだが長期アニメの作画なんて最低限を保てればそれで良いからな。
初代やZだって当時他の作品の短めな作品の方が安定してたりしてたし。初代に関しては前作のダイターンの方が安定してたしな。
@@夢を見る-p6r必死にseed擁護してるけど見苦しいよ😅
@@lf7378 見苦しいというか普通に長期アニメと短期クールの作品を比べる方が論外やろ?長期アニメなんて作画は最低限レベルのものだらけで当たり前だからな?短期クールと長期クールでは作画の制作時間も人員も訳が違うからな?安定感がなくて当たり前やし、当時のテニプリとか見てみ?
@@夢を見る-p6r ガンダムとそこらのアニメを比較すんなよ、ガンダムシリーズは人員も製作費も他とは桁違いに多いにも関わらず最低限できてればいい?笑わせんなよwバンク多用、お粗末作画とか酷評されるのも当然だわ
@@夢を見る-p6r リマスター版ならともかく当時からしても元のは最低限‘以下’の作画やぞ
人の作画はいいけどメカの作画は微妙だよね
どっちもすごくね
@@光丸-j2x 絵はきれいだけどあんまり動かないんよねトランザムとかも基本スライドさせてるだけだし
同じ構図の使い回しとどっちが良い?
@@セツナ-v1j よく動くならバンクのほうが好きかな
@@セツナ-v1j レベル高いならバンクでも良いんやない、あんま良い作画じゃないなら。