This is the National Route! [Japan's cruel roads]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  • The scary National Route 421 Ishigure Pass where the car body is destroyed with concrete blocks!
    National Route 421, the old road before the 4157m Sekigure Tunnel was built
    A very narrow and steep slope that is truly one of the top three in Kansai.
    This map: Geographical Survey Institute map quote
    maps.gsi.go.jp/#16/35.107976/...
    TOM HARRIER's Ishigure Pass video (explained by me)
    • 【番外編】旧国道421号石榑峠コンクリートブ...
    Ishigure Pass attempt video with Moheji lol
    • 【撮影秘話】某もへじ氏との撮影裏舞台を公開し...
    I talk about live forecasts and daily life on x (Twitter) ↓
    feMar_UA-cam?s=09
    [TikTok]
    A summary of his Femar videos for busy people, condensing each work into 40 seconds
    / femar_youtube. .
    Click here for details on the Gopro12 used for shooting!
    amzn.to/43PQLrU
    Handle name
    @femar.52
    👩🏾‍🤝‍🧑🏼Request for activity support😌
    If you are shopping on Amazon, just go to Amazon using the link below.
    Femar receives referral rewards for shopping there.
    If you would like to help us with operating funds, please let us know.
    amzn.to/31fU3sD
    Amazon wish list
    www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
    Recommended videos↓
    [Explore the inside of an abandoned tunnel at the bottom of a river in Osaka! ] Abandoned elevator tunnel in Osaka City Ajigawa Tunnel
    • 【大阪市内に眠る川底の廃道廃トンネルの内部を...
    [Even though it is a prefectural road that can be driven on by the general public, it is a scary and dangerous road that you cannot reach the end of the road! ] Of course, Google Street View is not included (lol)
    • 【一般走行可能な県道なのに終点までたどり着け...
    [Although it is National Highway No. 1, it is a circuit national highway full of abandoned roads where cars cannot pass! Suzuka Pass Bypass]
    • 【国道1号の廃道はサーキットのような道の脇に...
    Played 1.62 million times! [Unfinished road/difficult road] A long bridge that has been completed but is not used! A closed bypass road with not a single piece of trash at the end of the 5 hairpin steep road!
    • 【未成道・険道】完成しているのに使われない長...
    Jimny JB64 video↓
    [Jimny JB64] While searching for the end of an abandoned road, I happened to find an unknown paved road!
    • 【ジムニーJB64】廃道の終着点を探していた...
    [Abandoned road Jimny JB64] There are already scratches...The end of the side road I found by chance had collapsed.
    • 【廃道ジムニーJB64】もうキズが・・偶然見...
    [Rough road Jimny JB64] A narrow and rugged road between a dirt road and a lake, pulling away from the oncoming car with the fastest backing (lol)
    • 【険道ジムニーJB64】ダート路と湖の狭小険...
    Other recommendations↓
    [National highway vs. forest road] Even if the starting and ending points are the same, it takes four times as long to take the forest road that runs parallel to National Route 8... (lol)
    • 【国道vs林道】始点/終点同じでも国道8号と...
    [Abandoned Village Exploration] Explore the remains of an abandoned village that no one knows about that existed right above the Meiji Tunnel of the former Hokuriku Line - Yamanaka Village
    • 【廃村探検】旧北陸線の廃線明治トンネルの真上...
    Old National Route 8 Abandoned Road Series
    From the south
    [Abandoned Road, Abandoned Tunnel] In the middle of the Meiji Abandoned Tunnel, there is a scary abandoned car that is mysteriously broken! Tsuruga Old Kanegasaki Tunnel
    • 【廃道 廃トンネル】明治廃隧道のど真ん中に不... ​​​​​
    [Abandoned road, abandoned tunnel] Exploring the abandoned tunnel of the hidden tunnel abandoned in 1899, which everyone passes right next to, but no one knows what's inside! Aso Tunnel, Tsuruga City, Fukui Prefecture
    • 【廃道 廃トンネル】皆、真横をたくさん通って...
    Earn money using Amazon Associates
    Image quotation
    Geospatial Information Authority of Japan Geographical Survey Institute Map
    GOOGLE MAP
    GOOGLE Street View
    #Jimny
    #jb64
    #Abandoned road
    #japan off road
    #Fukui prefecture
    #Japan
    #Risky road
    #jimny off road
    #Abandoned road search
    #Ishigure Pass
    #Inabe City, Mie Prefecture
    #cruel road
    #tunnel
    #Exploration
    #Ruins
    #Abandoned tunnel
    #live
    #JAPAN
    #Femar
    #femar
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 49

  • @shigene
    @shigene 21 день тому +6

    父親の車で行ったことがあります。父の車はいすゞのビッグホーン(貨物車登録で種別番号は11)でした。ブロックを通過するとき母親が「こんなところ通るの!?」と言っていたことを覚えています。滋賀県側は自力で通過、三重県側は走り屋?と思われる方の誘導ありで通過しました。金髪?の方が数人「オーライ」としてくれた記憶があります。

  • @user-uk7xm8uy1y
    @user-uk7xm8uy1y 21 день тому +4

    旧道が現役の頃のことは知らないですが、石榑トンネルの恩恵は受けまくってます。
    私が住んでいる愛知県西部からなら下道でも1時間かからず滋賀県に行けるので大変重宝しています。
    明日(この動画がUPされた翌日)も渓流釣りに行きます🤣

  • @user-go9gk2bj4k
    @user-go9gk2bj4k 15 днів тому +2

    何年前か忘れましたが、私も懐かしくて平日の昼に車で登って見たら、ブロックの横に停めてあった夫婦?が乗るワゴン車から、凄いハーブ🌿臭が漂っていて、私がブロック見物して帰る時めっちゃ睨みつけられて怖かった思い出があります。

  • @burn26
    @burn26 21 день тому +1

    You can tell they really cared about this mountain pass road back in the day with the amount of guard rails. So many other roads that you covered that were mountain pass roads had barely any or none at all.

  • @pepomaru
    @pepomaru 20 днів тому +2

    小学低学年時代に親父の運転で通ったなぁ。先行車が離合失敗して脱輪したのを親父と他のドライバーが何人か集まって助けてたのを眺めてたのが記憶にある。

  • @user-wk7ts8py5q
    @user-wk7ts8py5q 21 день тому +3

    いらっしゃいませ
    地元なので何度も通りましたよ😊

  • @asuka1227
    @asuka1227 21 день тому +5

    ドラム缶はラリー開催の時に置いてあります。多分6月にあるらしいので近い内に置かれそうですなー🤔

  • @outlook_squares
    @outlook_squares 21 день тому +2

    旧道が現道の時に走行した時は気が遠くなるほど同じような道程でしたが三重県側は直滑降ほどの急坂だったかと。あの時も八風街道の名前通り風が吹き抜けていました。県境からの登り坂は電波塔ですが撤去済。わざわざ421通らなくてもR1号線等でトラックは往来していたと思います。

  • @user-fx3ld1wq6u
    @user-fx3ld1wq6u 21 день тому +2

    お疲れ様です😊
    軽トラが似合いそうないい道ですね!チャリを 積んでゆきたいですね👍

  • @Sh.Miya.
    @Sh.Miya. 21 день тому +2

    石榑トンネルが完成して間もない12~13年前、永源寺ダムからの帰り道に有名な旧道もちょっと走ってみようかなと思いましたが、その時は旧道入口が通行止で閉鎖されていて通れず、旧道側は半永久的に通行止にするのかなと思いましたが、通れる時は問題なく走れるのですね。

  • @user-kq3xl7nq9n
    @user-kq3xl7nq9n 21 день тому +2

    こんばんは😊
    現役だった頃にバイクで走った事あります。
    今でもたまに遊びに行きます✨

  • @danslejardindecytrus
    @danslejardindecytrus 21 день тому +1

    Merci beaucoup pour cette très belle promenade ! 👍🙏

  • @user-jx1ic4qn1u
    @user-jx1ic4qn1u 20 днів тому +1

    なんか今回は編集凝ってますね❗️
    軽しか入れないようにしてるのを見ると、昔の旧国道8号の動画思いだしました😅

  • @tomharrier
    @tomharrier 21 день тому +2

    ワタシの動画も紹介していただきありがとうございます😊
    現役国道時代1度走行しましたが(カルディナGT)コンクリートブロック通過とその先のコンクリート道の離合は正直もういいです(笑)
    対向車さえなければコーナーが楽しい道ですよね👍

  • @user-dc1ye5cp2c
    @user-dc1ye5cp2c 21 день тому +2

    15年くらい前に
    よく通ってましたよ…
    カリ-ナEDでドアミラーたたんで
    ブロック通過してました
    ちなみに、三重県側には
    青い車、やったかな?
    赤い車、やったかな?
    2台くらい谷に落ちてるのが
    当時は見えましたよ
    コンクリの道、懐かしいです。
    対向するのに、何度がバックで
    下がったり、上がったりした
    いい思い出です笑
    100系ハイエースでも、通った記憶があるような
    滋賀県側は、通りやすいので
    いつも、三重県は貧乏やなって
    思いながら、通ってました。夜もね

  • @user-tk2mh3op9d
    @user-tk2mh3op9d 21 день тому +1

    だんじり君、結構過酷な国道ですね☺️😂しかし、こちらにも国道480号線旧道同じく狭くかつ急カーブ😂急勾配坂😂オマケに木がうっそうして薄暗い鍋谷峠が有ります⁉️すれ違いも😢大変です❗😂こっち側が酷道かも⁉️

  • @user-gg3ho1my5s
    @user-gg3ho1my5s 19 днів тому +1

    道が狭くて待避所やカーブミラーも少ないので軽自動車でも石榑峠まで遠く感じそうですね。バイクで行ったらすごく気持ちよさそう。

  • @kamotsurumasa28
    @kamotsurumasa28 21 день тому +2

    フェマールさん、皆さんこんばんは

  • @user-rl7jo1du3x
    @user-rl7jo1du3x 21 день тому +1

    フェマールさんと並ぶ福井県2大道路系youtuberの巨匠🍅さんの動画でも石槫峠は見ているのですが、改めて見るとオブジェの幅が狭いのがよくわかりますね。ジムニーでもギリギリ😅。狭いウネウネ道を苦労して頂上まで登らせておいて、「2m以下しか通れないんですぅ」と言うのは意地悪ですな。「だったら麓で言ってくれ」と叫びたくなりますよね。

  • @user-yi3je5tm4t
    @user-yi3je5tm4t 20 днів тому

    懐かしいなぁ。昔はよく通りました。
    もう何十年も前の話ですが、大晦日の夜に雪のせいで大渋滞したとニュースで聞いた記憶があります。

  • @user-os3jz4nm9l
    @user-os3jz4nm9l 21 день тому

    こんばんはお久しぶりです峠でも走り屋の名称になりそうな峠ですね名称では、無いけどね🤭

  • @user-vx7zv4ye8j
    @user-vx7zv4ye8j 21 день тому

    昔ランクルでよく通ってました。
    ドアミラー畳んでギリギリでしたよ。
    県境のブロックもですが三重県側の下った先のブロックも結構擦った跡がありましたね。

  • @ototo7827
    @ototo7827 15 днів тому

    昔来た時には鎖は無く、通っていきましたよ、車はレガシーでしたが。懐かしいですね

  • @user-vo1xj5xs5c
    @user-vo1xj5xs5c 13 днів тому

    昔から有るコンクリートブロックは、冬季閉鎖の時1番上に乗ってるコンクリートをユンボで真ん中に下ろして通行止めにしていました。

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle 21 день тому +2

    現役時代からトラックは来てませんでしたよ。三重県側がアレでしたので。三重県がもうここは車道としないという方針なんで仕方ないですね。登山道として今は使われているので今も管理はされいるようです。

  • @user-io6lk3vk1t
    @user-io6lk3vk1t 20 днів тому

    まさにバイクのみが通れる幅ですね😆 ジムニー君でもパツンパツンだ😆

  • @user-tf9go8cj4v
    @user-tf9go8cj4v 20 днів тому

    フェマールさん昔は離合大変でしたでしょうね😃

  • @user-tk2mh3op9d
    @user-tk2mh3op9d 21 день тому +1

    だんじり君、追伸今や国道480線は鍋谷トンネルが開通して😂😅真っ直ぐの立派な道です❗😂ちなみに、大阪と和歌山の県境です😂😊

  • @Ck-re4uc
    @Ck-re4uc 17 днів тому +1

    地元民ですが(三重県側)、この道にそこまで不便に感じた事はありませんでしたね。確かにすれ違いは辛い箇所多々はありますし、私の友人はコンクリート箇所で脱輪したようですが、そこまで多い往来もありませんでしたし。まあコンクリートのところで対向車こられるとまずかったけど。
    今は三重県側は門が閉まってるので入れないようになっています。
    なんかコンクリートブロック、狭くなってない?

  • @user-fr9dw9bf7d
    @user-fr9dw9bf7d 21 день тому

    昔は、よく通りましたが、残念ながら三重県側は、車では通れないですね。1年ほど前に久々に歩きで散策してきました。

  • @lusylusy6841
    @lusylusy6841 21 день тому +1

    多少余裕持っての2mかもだけど私の場合両側のタイヤ引っ掛かって通れないですね😇

  • @user-er5gl9ke6p
    @user-er5gl9ke6p 19 днів тому +1

    麓のもんやけど当時は306経由のほうが早かったから使うのはそれを知らん人か酷道好きかて感じやったね
    ダムから先はずっと狭かったし

  • @yanagi-uiro
    @yanagi-uiro 14 днів тому

    暖かい時期なると路上でテント張ってキャンプしてる人いるんですよね。。。

  • @SuishaNeko
    @SuishaNeko 19 днів тому

    むかーしむかし竜ヶ岳下山途中にこのブロック見に行きましたね鎖はなかったです今は広い道に変わりましたけど

  • @tko1881
    @tko1881 14 днів тому

    無理やり行こうとする辺り危険運転で事故るDQNっぽくて好き

  • @jl2ver
    @jl2ver 21 день тому

    下にトンネルできる前は通ったことがありますが、トンネル自体まだ通ったことがないです。

  • @user-qv9xu6nv8c
    @user-qv9xu6nv8c 20 днів тому

    私も昔通りました。三重県側は勾配がキツイですよ。一台の対向車とすれ違いするのに30分位かかった記憶があります。😅

  • @Tsuri-baka.Been-chan
    @Tsuri-baka.Been-chan 21 день тому

    めっちゃ地元なのでよく通ってました。夜にも行ったことあります。夜景を見に…
    1人で😢

  • @user-xp7mn3dk5v
    @user-xp7mn3dk5v 19 днів тому

    30年以上前にジムニーで日曜日に初めて走りに行ったのですが大渋滞にあった事を思い出しました。

  • @musikphoto1678
    @musikphoto1678 5 днів тому

    動画でブロックの向こうに軽バン2台止まってましたが、何処から侵入したんだろう?

  • @user-hg5xp1bu7c
    @user-hg5xp1bu7c 21 день тому +1

    チェーンを破壊して横のコンクリートにぶつかりながら行ってほしかった🤣🤣🤣

  • @user-wi9nr8xe7k
    @user-wi9nr8xe7k 20 днів тому

    若い頃……トンネルが出来る前、俺ぁがまだSW20乗りだった頃は度々通ってたなあ
    油断してるとミラーを『ガリッ☆』とやったものだ
    懐かしい

  • @user-yv8jt4eg7jChalenisi
    @user-yv8jt4eg7jChalenisi 19 днів тому

    ご無沙汰しております。それにしても狭い旧道ですね。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 21 день тому

    「サイドミラー込みで2m」
    は,かなりキツいかも。
    酷道DVDで計測したところ
    2.1mありましたw

  • @user-of4yo8rc5g
    @user-of4yo8rc5g 19 днів тому

    僕の車だったら諦めるしかないと思う。

  • @user-nc6ny1bt6g
    @user-nc6ny1bt6g 21 день тому

    理論上はゲレンデも通れる幅だ(笑)

  • @MN-km5wo
    @MN-km5wo 21 день тому +1

    もへじさん

  • @1919masami
    @1919masami 21 день тому +1

    反対側からは通行できないの?googleマップを見る限りジムニーなら余裕で行けそうですが?

    • @Tsuri-baka.Been-chan
      @Tsuri-baka.Been-chan 21 день тому +1

      反対側(三重県側)はトンネル脇から登って小さな神社を越えた辺りで頑丈なゲート門で閉ざされてます。自転車なら担いで乗り越えれるかも知れないですが、あくまでも自己責任で😅