大人初心者向けのピアノ教本 オススメTOP5を紹介します。【独学の方にも/ランキング】これなら挫折しない

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 24

  • @ぷぷりん08
    @ぷぷりん08 10 місяців тому +2

    大人初心者で初めて3年経ちましたが、バイエルでスタートしました。
    どの曲も大好きで、とても癒される時間でした✨
    練習曲の好みで選んでも良いかもですね。

  • @Taka-Musics-Labo
    @Taka-Musics-Labo 2 роки тому +5

    テキストの中身を実際に手に取って見た事はありませんが、トンプソン教本だけは楽器店の楽譜棚で見た事があります。
    初めにご紹介の「アルフレッド教本」は、どちらも装丁がお洒落ですね。さすが海外のピアノ教本です。

  • @Ruru-rq7xk
    @Ruru-rq7xk 2 роки тому +2

    一位も二位も見た事ない本😳✨
    新鮮です👀
    子供はぴあのひけるよジュニアで教室で習ってますが、私はブルグミュラーの前どれからやろうと悩んでいたので見に来ました👀

  • @aiueok6333
    @aiueok6333 Рік тому +3

    完全独学です趣味で楽しむピアノレッスン2の中盤くらいまできましたが確かにハードルがいきなり上がった感じがします
    無理やり練習すればなんとか弾けるようにはなりますがなんとか弾けるようになるまでにかかる時間がどんどん長くなってます(笑)
    アルフレッドというのは体系的に学べるようなので変えようかな

  • @tomo8133
    @tomo8133 7 місяців тому

    ありがとうございます!

  • @chric06
    @chric06 9 місяців тому +2

    バスティンはもうオススメから外れてしまったのでしょうか?
    バスティンで進めて行こうと思ったのですが
    アルフレッドやグローバーの方がよいのでしょうか?
    それともバスティンとアルフレッドを併用だとより良い効果がありますか?
    バスティンと併用するならグローバーの方が良いでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  • @さんワクワク-r7f
    @さんワクワク-r7f 3 місяці тому

    27歳男性です。
    独学のためアルフレッドピアノライブラリーを購入しました。
    耳馴染みのない音楽で、音が合ってるか自信がないのですが、どこかでお手本が公開されてますでしょうか?

  • @misato355
    @misato355 Рік тому +2

    独学でこれからはじめようと思ってます。大人のはじめての方はアルフレッド1Bからはじめることが多いのは理由あるんでしょうか?1Aはとばしてもいいんでしょうか??

  • @renaorikou
    @renaorikou 4 місяці тому

    大人です。 教本選びの段階で挫折しそうですね(^^)/  大好きな曲を1年かけていきなり独学するってのはどうでしょうか  「パッサカリア」か「Gマイナーバッハ」か「手紙」   3曲目は冗談です 西村先生ごめんなさい(^^)/

  • @happa0922
    @happa0922 6 місяців тому

    中学生一年生の女子が初めて習うピアノ。
    保育園の先生になりたいそうで、この場合の教材は何が必要か教えて下さい!

    • @ピアノ講師ゆうき
      @ピアノ講師ゆうき  6 місяців тому

      保育系の学校ではバイエルが使われるので、バイエル系がいいかもしれませんね。

  • @ママうすピん
    @ママうすピん 2 роки тому +3

    こうゆう話題に。。触れていたい。。っていうのは。。あります。。
    ありがとうございます👑✨💫m(_ _)m
    三浦先生と、大高先生が、あれ、やらせると。。いいわねぇ。。と言っていた。。
    やりたくない曲を、2ヶ月も3ヶ月も練習するほど。。苦痛なことはないです😢
    指が😢m(_ _)m
    ハノンを覚え👑✨💫
    区切って👑✨💫片手ずつ練習するやりかたで👑✨💫
    今は。。好きな曲も。。すこし、まともに弾けるようになりました👑✨💫^^*
    本当に。。感謝しています❤m(_ _)m
    バイエル🇩🇪は。。バイエルさんが。。作曲👑✨💫されたと🎼.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.¸¸🎶m(_ _)m

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому +1

      バイエル教本と同様、ハノン教本もメソッドを考案した「アノン」氏の名前が由来です。
      (ローマ字読みや英語では「ハノン」ですが、彼はフランス人なので、
      正確には「アノン」と発音します。)
      三浦先生や大高先生とはどなたですか?あなたしかご存知ない先生?

    • @ママうすピん
      @ママうすピん 2 роки тому +2

      ハノン💫✨(歌う♥🎼.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.¸¸🎶)の由来💫✨初めて。。知りました‼️
      ありがとうございます👑✨💫m(_ _)m^^*
      私にとって。。大切な♥教則本💜💫✨ですm(_ _)m^^*

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому +1

      @@ママうすピん
      ピアノを習っていても、
      そこまで興味を持って理解していらっしゃる皆さんは案外少ないかも知れませんね。
      特に趣味や遊びで弾いている皆さんは。
      研究者肌で筋金入りのクラシック音楽ファンは別ですが😅
      私もツェルニーやブルグミュラー、バイエルが人名なのは知っていましたが、
      ハノンは特に気にかけていませんでしたから😁

  • @akihidemukai3599
    @akihidemukai3599 2 роки тому +5

    すみません。独学です。教本は、基本、使った事ないです。 最初に練習した曲が、トロイメライ。次が、ショパンのノクターンOp9-2 とか、月光。今、練習してるのが、チャイコのピアコン1(2ページ目にはいるところ)。他にも、いろいろ、トライしましたが、続きませんでした。リスト愛の夢も練習しようかなーとか、考えています。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому +3

      独学で教本も使った事のない、つまり何の基礎練習もせずに、
      いきなりその3曲に挑戦なさるのは、古い言葉で言えば正に「砂上の楼閣」。
      何とかして、必ず先生を探して習って下さい、あなたの「真の上達」の為に。
      基礎が全く無い我流の独学者が弾けるほど、その3曲の難易度は低くありませんし、
      ピアノの学習も甘くありません。
      そんな考えで欲張って、手当たり次第に挑戦しても、続かないのは当然です。
      何故なら、挑戦したい曲の基本的な正しい弾き方を誰からも習っていないのですから。
      ピアノの練習を侮らないで下さい。
      厳しい事を言う様ですが、半世紀ものピアノ歴を持ちながら、
      未だに初級レベルの曲しか弾けない私の「負の経験則」から申し上げていますから、
      嘘でも嫌がらせでも何でもなく現実です。
      「トロイメライ」や「ノクターン Op.9-2」の様な有名曲や、
      「月光ソナタ」の様な中級・上級者向きの曲に挑戦したいならば、なおさら独学は勧めませんし、
      先生に習う気が毛頭無いなら、せめて教本は使いましょう。
      教本無しで新しい曲に挑戦して独学するのは、私の様な「長年の経験者」でも難しい事です。
      ましてや「基礎の無い独学者」がする事では絶対にありません。
      辻井伸行さんの様な天性の才能があれば別ですが。

    • @akihidemukai3599
      @akihidemukai3599 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo さま 
      実は、ピアノ教室のちらしをもらってきました。ただ、急いで上達しなければならない理由はないので、
      ぼちぼち、やっていこうと思っています。 
      ご丁寧に忠告くださり、ありがとうございます。お礼申し上げます。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@akihidemukai3599 おはようございます。
      かなり厳しい苦言を長々と書きましたのに、深夜に読んで下さり、
      謙虚なお返事を頂戴しまして、大変恐れ入ります。
      趣味ですからマイペースで楽しく弾いて下さっていいのですが、
      お弾きになりたい曲の難易度が、基礎知識の無い独学者にとってはあまりにもハードルが高く、
      ある程度の経験者が弾く曲ばかりなので、
      見るに見かねて敢えて申し上げました😅頑張って下さい😃

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 2 роки тому

      @@akihidemukai3599
      先ほどの返事を書きました後、
      必ずしも原曲の楽譜で挑戦なさっているとは限らないと思い直しましたので、
      もう少し追加で申し上げます。
      仮に現在の向井さんが、
      「このくらいのレベルに直してあるなら今の自分にも弾けるかも・・・」
      と思える難易度に下げた「アレンジ」譜で挑戦なさっているとします。
      それでもやはり、まずはチラシをもらってきた音楽教室にお入りになり、
      担当の先生に習う事を勧めます。
      我流で自分勝手に解釈して演奏できるのは、
      やはり基礎を習い、ある程度の学習年数があり、習った曲数も多い、
      そんな学習歴を持つ経験者だけです。
      習った事もなければ教本を使った事もない、
      「これから習ってみようかな」と考慮中の独学者でいらっしゃる向井さんにとって、
      決して効果的なレッスン方法ではありません。これだけは間違いありません。

    • @akihidemukai3599
      @akihidemukai3599 2 роки тому

      @@Taka-Musics-Labo さま
      すみません。私、アマチュアオケ(指導者はプロの音楽家)にいたのと、
      他の楽器では、先生についていたので、青島広志さんの「ピアノ 初見のうまくなる本」の最初のほうのページは、初見でも、多少、弾けるんです。
      ただ、トロイメライの時は、5小節弾くのに5日くらい、かかりました。(笑)
      ノクターンの時は、大学生でしたが、もっとかかったかも?
      大学の先輩でも、独学でノクターンを弾く人がいました。音大生真っ青の腕でした。
      バイエルや、ツェルニー、他の曲も、実家にあるので、
      やろうとした事は、あるのですが、数ページで、嫌になりました。(笑)
      丁寧にご指摘いただき、本当にありがとうございます。
      お礼申し上げます。