クラシックを習って知った「言葉の持つ不思議な力」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @scozy3332
    @scozy3332 2 роки тому +2

    ビートルズの get backなどもテンポはそんなに速い曲ではないが、疾走感や跳ねた感じがよく出ていて非常にのれる曲に仕上がっている。ダブルストロークにするかオルタネートにするかで、だいぶ印象が変わってくる。ナニワエキスプレスの時代の東原力哉氏のサイレントサバンナでの裏打ちもテンポは速くなくてもまるでアフリカ大陸の雄大さを感じさせるどっしりした力強さを感じさせる仕上がりになっている。日野皓正さんも参加していてこの絡みがまた泣かせるんですよ。結局ね、同じテンポ、速度でも表現の仕方次第で
    遅く感じさせない、ノリのいい曲作りは可能なんだという事。
    Like James Brown  メチャわかりやすい、これ以上ない表現だね。

    • @砂掛裕史朗ドラムラボ
      @砂掛裕史朗ドラムラボ  2 роки тому

      s cozy さん
      いつもありがとうございます!
      ビートルズの get back は s cozy さんが仰る通り、実はそんなに速い曲ではないですよね!
      この曲は学校の課題曲になる事が多くて、僕もデモ演奏したりしますが、やってみるも、え?!こんなに遅いの?!みたいに感じた事を覚えています。
      あのスピード感はちょっとすごいですよね!
      東原力哉さんは、僕が尊敬してやまないドラマーです!メッチャ好きです。
      力哉さんのビデオで、ナニワエキスプレスで遊園地、ジャズトリオで奈良公園で演奏してものがあるのですが、本当に見過ぎでビデオが擦り切れました!(笑)

    • @scozy3332
      @scozy3332 2 роки тому

      @@砂掛裕史朗ドラムラボ  
       力哉さんの公園での演奏動画、同じものかどうかわかりませんが私も
      見ました。山木さん、ポンタさん、力哉さんが、私の中のスーパードラマーです。力哉さんのご回復、心よりご祈念しております。

  • @theworldshadowof8275
    @theworldshadowof8275 2 роки тому +1

    あーめっちゃわかります。どんな難しいフィルより、1番聴きたいのはそこなんです。同じテンポでも前に前に進んで行く感じと、その場にとどまる感じの使い分けで打ち込みドラムでは出ない、そのドラマーの意思表示が、ここは4つ打ちで前に前に行くよ、とか2.4の強スネアでサステインを味わってとか素人ながら感じることがあります。クラシックでいえば、同じドでも、静と動の音があるとピアニストの森本麻衣先生がたしか音色のコツの動画でおっしゃっていて、今回の動画で説明されてる同じテンポの中に違う印象を与える音があると聞いた時たぶんこのことなんだな、プロの演奏家の方はこういうところ当たり前に感じれるんだな、そこがわかるともっともっと楽しいんだろなと思いました。

    • @砂掛裕史朗ドラムラボ
      @砂掛裕史朗ドラムラボ  2 роки тому

      The World Shadow of さん
      いつもありがとうございます!
      そうなんですよね!
      やっぱり心地いいリズム、グルーヴは曲のメロディーのような、1番美味しい所を引き立てますよね!
      余計なフィルは、時には曲の美味しい部分をかき消してしまいます。
      森本先生がおっしゃるように
      静と動が疾走感や、ゆったり心地良さみたいな表現に生きてくるんでしょうね!

  • @K.H-r6m
    @K.H-r6m 2 роки тому +1

    いつも拝見しています。
    「このドラマーは曲を理解している」などの表現を見聞きする時があります。
    もしかしたら、「譜面やBPMだけではない何か」をそのドラマーは表現しているのかな?と今回の動画で思い出しました。
    ドラマーも曲作りに参加している意識がもっと必要なのかもしれないと感じました。
    砂掛先生のイメージは沢山ありますが、礼儀や言葉遣い、身なりなどきっちりとされている印象があります。

    • @砂掛裕史朗ドラムラボ
      @砂掛裕史朗ドラムラボ  2 роки тому +1

      K.H さん
      いつもありがとうございます!
      そうですね、おっしゃる通り、曲を理解している人は、譜面を見た時に過去の経験や、知識から『曲のイメージ』を読み取っているのだと思います。
      料理でいうところの味付けのような感じでしょうか。
      うとんには醤油、焼きそばはソース、チャーハンは塩胡椒、みたいな(^^)

    • @砂掛裕史朗ドラムラボ
      @砂掛裕史朗ドラムラボ  2 роки тому +1

      K.H さん
      僕のイメージをコメントくださってありがとうございます!
      最後まで見てくれているんだ!と、嬉しくなりました。
      普段気を付けているところが、良いイメージになっていて良かったです!