Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
何十年経っていても全く色褪せない名曲。
21才の時HR30ターボESをやっとの思いで購入秋にDR30RSデビュー、しばらく我慢しましたが毎週西武警察を見るたび我慢出来ず赤黒ツートーンのDR30ハードトップRSに買い換え残債も含め毎月の返済が大変だったけどこの曲を聞きながら走るのが最高でした。今でもあの頃が鮮明によみがえってきます。延長雇用になったいまでも、この曲を聞いて頑張れる❗アップありがとう‼️
二度と作成されないドラマ。何年経とうとも色褪せない傑作ですね。
確かに色褪せないです。車が旧車なだけで(笑むしろ新鮮に感じます。何だか今時の法律やなんやかんやで、制作が出来ないらしいですね。つまらない世の中になってしまいました。ありがとうございます。
多分、当時、石原慎太郎が運輸大臣とかで都会のど真ん中でのカースタントやアクションが出来たと言う噂…地方ロケは爆発許可を得た(町おこしみたいに呼ばれたケースもあるらしい)工場とか使っていましたね
@@根橋淳一-d1i さん石原慎太郎氏は後に都知事になりましたもんね。あり得そうですねぇ〜(笑町おこしも有るでしょうね。凄いギャラリーだったと聞いた事があります。ありがとうございます。
地元のGEOやTSUTAYAでは相棒より西部警察のレンタルの方が人気ありますね。相棒は再放送され過ぎだから飽きられた?
@@ジュンジュン-i6p さん相棒はアクションが無いからインパクトが出ないからではないでしょうか。ありがとうございます。
石原プロダクションの皆様、感動をありがとう。
石原プロは幕をとじたそうですね。時代の流れを感じます。格好いい、本当に格好良い。男が惚れる漢ってやつですかね。ありがとうございます。
プロモーションね
石原裕次郎さんのサングラス手に入れておいて良かった。
oneのオープニング曲が1番☝️西部警察らしいと思う… ホーネッツ。初めてのレコード買った。学校の先生にテープ📼に録音して貰って😂ラジカセで聴いてた時代😅 階段降りて来る画面はずっと覚えてる
作曲の羽田健太郎並びに、演奏の高橋達也と東京ユニオンに大あっぱれ❗
羽田健太郎さんが作曲とは知りませんでした。渡鬼のテーマを作った方ですよね。
@@齊藤裕視 そうです。
超時空要塞マクロス、まんが水戸黄門、科学救助隊テクノボイジャーも。
ワンダフル·ガイズを聞くと元気が出ます。西部警察はもう作れない、渡哲也さんのご冥福をお祈りいたします。西部警察よ、永遠なれ。
私も小学②年生の頃、気に掛けてくれていた先生にも心配させたくない一心で、この曲が唯一の友達でしたね。
@@小野千鶴-w7i 今の刑事ドラマは、全然、面白くないですね、昭和世代の私は、カーチェイス、銃撃戦でした。ワンダフル·ガイズは迫力があり、テンション上がります。
ワンダフルガイズの演奏はいつ聴いても迫力ありますネ。管楽器と弦楽器のパートも勇ましさを感じます。
@@寺田恒 トランペットの響きにテンションが上がります。くだらない番組より西部警察を再放送してほしいです。
羽田健太郎さんの音楽は西部警察partⅡ・Ⅲと渡る世間は鬼ばかりが有名ですがワンダフルガイズと渡鬼のテーマ曲がそっくりで感激の余り涙が出ます。
大人に向けた“戦隊もの”又は“ヒーローもの”でしたね。あの頃の男性に勇気と希望を与えてくれる番組でした。これをきっかけに、第一人称を“自分”と呼ぶ人が爆増しましたね。ありがとうございます。
〉大人に向けた…ピッタリの表現ですね(笑“自分"と呼ぶ事を、私の両親も同じような事言ってました。懐かしいですね(笑ありがとうございます。
渡哲也、寺尾聡、舘ひろし、三浦友和、柴俊夫・・・・そして石原裕次郎。何かすべてが懐かしいです。西部警察毎週楽しみに見てました。
振り返れば、それはもう豪華メンバーでしたね。私は小学生でしたが、夕食、風呂に早く入って8時にはテレビの前で待ってました。そんな遠い昔の話ではない気がするんですけどね(笑ありがとうございます。
<聡>ではなく<聰>
家でも西部警察を観ていました。大河ドラマってある事すら知りませんでした
西部警察は沢山の有名なスターを世に送り出したと思います。それから日産車も人気車種がありました。
西部警察の本編が面白いのは勿論ですが、リアルタイムで観ていた当時の提供クレジットやCMも少し覚えてます。宝酒造を筆頭にNikon,ラコステ,フルベール化粧品,オートバックス,マクドナルド,キリンビール,丸大食品,エスエス製薬など…。特に宝酒造のCMには石原裕次郎さんや石原良純さんがそれぞれ出ていたCMが印象的でした。
こんなドラマのオープニング曲最高!今じゃ難しいよなぁ…
もう二度と西武警察みたいなバイオレンスアクション刑事ドラマは観れないのは残念。石原裕次郎さんも渡哲也さんも天に召されてしまいましたから…😢🌊
当時小学5年だったけど三重のナガシマスパーランドでロケがあり自転車で往復60キロ😂かけて見に行きました。😁大変だったけど良い思い出です。😆今はもう50過ぎなんで😅無理です😆🎵🎵
当時は色々なロケ地で、ギャラリーが凄かったみたいですね。とにかく熱気が有りました。自転車で往復60キロはかなり凄いと思います(笑でもそんな良い思い出は一生消えないと思います。ホント羨ましいです!ありがとうございます。
私は 1974 年生まれですが、実家で毎週食い入るように観ていました。ワンダフルガイズが発する高揚感にどハマりし、今は亡き母に買ってもらったのが、この LP です。懐かしぃ♬
うわぁ~私と同じ学年です(笑思い出のあるレコードのようですね。この盤は良い曲も多く、手元に残していました。また懐かしくも思い出した時にでも、いつでも聴きに来られてください。ありがとうございます。
同学年っ!ビックリですw
この曲は元気を与えてくれました。
最近は少なくなりましたが、TV番組の音楽でここまで語り継がれる曲も少ないですよね!やはり心に刻まれる音楽は良いものです。ありがとうございます。
やはりハネケンさんは凄い。
太陽にほえろ❗は青春アクションという名目でした。西部警察は究極のポリスアクションという名目でした。自分にとっては西部警察の方が青春そのものでした。あの当時の日曜日の夜が懐かしい~。
渡 哲也さん、貴方のことは、一生忘れません。
長文になりますが許してください!高校一年の男子なんですけど、このドラマが自分を変えてくれるきっかけにもなりました。自分にとって石原プロ、そして、渡哲也さん舘ひろしさんに男の美学を学べました!今では、解散して、渡さんも天国ですが、渡さんみたいに、人に優しく派手で、団長みたいに、なって、渡さんに恥じないように生きていくつもりです!主さん今回の動画アップほんとにありがとうございます!!
fromしゅんちゃんさん、はじめまして。高校生から渡哲也さん世代を見たら、お父さん世代というよりお爺ちゃん世代ではないでしょうか?(笑なかなか渋いと言うか、人を見る目が長けてると言うか。でも、若くして”目標になる方が明確にある”という事は、とても良い事だと思います。まだまだお若いので、これから沢山色々な困難や出来事にぶつかる事もあるかと思います。そんな時に、目標でもある渡哲也さんを思い出し、こんな時”渡哲也さんだったらなんて自分に言葉をかけてくれるだろうか?”とか”渡哲也さん本人ならどのように行動するだろうか?”なんて思い出すのも良いかもしれません。辛い時や困難な時ほど、目標でもある渡哲也さんを思い出せれば意外と答えが見つけやすいかも知れません。頑張ってください。また音楽を聴きたくなったら何時でも聴きに来てくださいね。ありがとうございます。
世代を越えて理解を深める素晴らしいです。運動会で流れてたなあ。
ほぇー何がきっかけで西武警察を見たの?今時の高校生、いや30代以下の人なら、見たという人も少ないと思いますけど、渡哲也さんを憧れにするとは、中々見所がありますね。正義感、いや正義漢溢れる渋っい大人になれる様に頑張って下さい。実に頼もしい。
@@Revengers_Rev 自分は親父が再放送で見ていたらしく、俺はBSの再放送で見て知りました!俺にとって、西部警察がなかったら今の俺はないかもしれないです!俺も渡さんみたく誠実で優しく派手な漢でいれるようがんばります!
めっちゃ高音質ありがとうございます!どうか消さないで!笑
いつでも聴きに来られてください。励みになります。ありがとうございます。
レコードはアナログ音源なので気のせいかCDよりも優しい音になりますね
西部警察は子供の頃の憧れのドラマでした。スーパーZが欲しい‼️と本気で思っていた子供が懐かしいです。しかもこの局は私にとって神曲です。なので動画削除はしないでください。お願いします。
動画削除はしませんよ~(笑UA-cam側で勝手に削除される事もありますが…。懐かしくなったらいつでも聴きに来られてください。ありがとうございます。
毎週が楽しみでした。特に私の地元名古屋ロケ。煙突を爆破で倒れるシーンは迫力があり、最高でした。煙突があった場所は当時私が住んでいた場所に近かったです。撮影されるのを聞いていた近所の方々はあっという間に人だかりになって、倒れた瞬間、地響きと拍手👏感動しました。再放送してほしいですね。生前私の父が石原裕次郎さんにお会いした事があります。裕次郎さんのお父様と同じ山下汽船に働いていたご縁もあります。気さくで優しいお方です、オーラがすごかったと言っておりました。
煙突のシーンは有名ですね。ギャラリーも数万人居られたとか。もう40年位経ちますが、未だに覚えています。石原裕次郎さん含め良い思い出ですね。忘れない為にもたまに音楽を聴きに来て下さい(笑ありがとうございます。
西部警察partⅡは裕次郎さんが復帰して心機一転の思いでスタートしました。partⅠのメインテーマにすっかり馴染んだ時にこのワンダフルガイズのアップテンポのリズムが新鮮に感じました。
この当時って良かったよなぁ、子供向けのアニメにしろ何にしろちゃんとお金をかけて良い曲作って入れてくれたから。
中学の頃は毎週楽しみにしていました。また全国ロケでは地元に定期的に来ていました。柴 俊夫の銃が不思議な音を出していましたが、あれは恐らくPPCマッチという競技に使う銃の太くした銃身を減音器と誤解釈した結果ではなかったかと考えています。
やっぱりこれですよねー。今では考えられないドラマでした。あり得ない設定が逆にカッコよかった。路面電車の爆発、パトカーの川越えこんなドラマ、もうないよなぁ。
ホント今では考えられないスケールでした。路面電車の爆発や川越えもCGでは無いんですから(笑今時はCGで済まされるのでしょうけど、結局迫力にかけてしまうと言うか・・・。ありがとうございます。
フルオーケストラでなければ表現出来ない「ヒリヒリする感覚」がたまりません。
パソコンなどでアマチュアが簡単に音楽を作れるような時代になりましたが、逆に西部警察は音楽にも”手抜き一切なし!”だったのではないでしょうか。特にこの曲はイントロ数秒で誰でも分かる良い曲ではないでしょうか(笑ありがとうございます。
oneが一番好きな😍オープニング曲 最初の階段降りて来る軍団は忘れない。ホーネッツ。最初に買って学校の先生にテープ📼に録音して貰って!😂聴いてた。今でも観たいな😊
此のメンバーだから西部警察が私の人生を昔も今も此の先も支えてくれてます出会えた事に心底感謝していますありがとうございます
貴重なレコード盤の音源UP有り難うございます。心なしか音に暖かみを感じました。
このレコードもまだまだ現役で頑張ってます(笑また何時でも聴きに来られて下さい。ありがとうございます。
スクラッチノイズ自体がわからない時代に入っているかと思います。が、この時代の曲はノイズレスのデジタルではなく、深い溝をなぞってのムービングコイル、マグネットでの発電を増幅してのレンジスピーカーでの再生。本編の西部警察も今だったらCGでしょうが、すべて実演、実効果のオンパレード。撮影はVTRではなく16㎜フィルム。そのアナログさは昭和ならでは。否、平成、令和では再現不可能なレンジでの世界となっています。
この曲に『ワンダフル・ガイズ 』というタイトルを付けるとこがいかにも石原プロ
高橋達也と東京ユニオンは大都会パート3の頃から、壮大でカッコいいビックバンドの魅力を知りました。更に、西部警察パート2では、そこに羽田健太郎さんの作曲したワンダフルガイズ他のBGMが大門軍団の活躍を輝かせてもらい、日曜日の夜を映画並みのアクションドラマの世界に変えてくれた事をありがとうと言いたいです。伝説をリアルタイムで見れた事を幸福に思いますね。
ほんと格好良いです。生で聞いたら迫力あるでしょうね。音楽が更にドラマを盛り上げてるし、手抜き一切無しというのが、素人の私でも良くわかります(笑良い時代でした。ありがとうございます。
格好いい✨❗そして渋すぎるこのテーマ曲🎵‼️小学生の頃かかさず西部警察🔫は📺観ていました。💦そして劇中のスカイラインRSターボを見て一発で日産ファンになりました。🚗⭐免許を取ってからず~っと日産車に乗ってます。😄💙🌈
CDに比べて音が柔らかくて暖かみのある「ワンダフル・ガイズ」「大門軍団」の刑事達の血の通った熱い心が伝わって来ます💗
当時、西部警察が終わった直後位に、CDが出始めましたね。やはり昭和のドラマにはレコードがあっているのかも知れませんね(笑ありがとうございます。
@@ほくにぃ 友人がセーラ服と機関銃のドラマ入りLPを持っていて、当時ウチにプレーヤーがあったのでラジカセを持って録音しに来ました。高校の時は同級生が宇宙戦艦ヤマトのLPを貸してくれました。今じゃ考えられないです。
@@酒井哲明 さんセーラ服と機関銃なつかしいですね~(笑当時は、カセットに録音したり編集したりしましたねぇ。しかも録音中は、じっくり終わるのを待ってました(笑ホント、今では考えられませんね。ありがとうございます。
自分も西部警察終了後に中古レコード店でサウンドトラックLPを買いました。音楽も楽しいですが、レコードジャケット裏面のブックレットに載っている西部警察の映像やキャスト紹介の欄を見るのも楽しかった。
@@寺田恒 さん>ジャケット裏面欄ダウンロードで曲を買う昨今では、この様な楽しみは無くなってしまいましたね。
おはようございます、レコードで西部警察の曲を良くこれだけ音をぶれさせずに保管出来ましたね、嬉しい限りです
西部警察世代の一人ですが、今ではありえない派手な演出のシーンか浮かび上がります。時と共に色んな物が変わりましたね、常に今が最高であって欲しい物です。残りの人生も頑張ろう!
今時の映画でもこんなに派手なシーンは少ないのではないでしょうか(笑ホント色々と良くも悪くも変わりました。>残りの人生も頑張ろう!コレこそが最高である根源ではないでしょうか(笑私もそうあるべきだと思います!ありがとうございます。
渡る世間は鬼ばかりのテーマ曲と並ぶ羽田健太郎(ハネケン)さん作曲の傑作ですね他にも多数有名作品ありますがいつ聞いてもワクワクしちゃいます
>渡る世間は鬼ばかりのテーマ曲と並ぶまさしくその通りで、有名な曲が多いですね。確かに覚えやすくワクワクします(笑ありがとうございます。
渡哲也さんの弟の渡瀬恒彦さん主演のドラマ「刑事物語'85」の音楽も羽田健太郎さんでした。
レコードはやはり音がいい。再生装置もいいのでしょうね。憧れのオルトフォンのカートリッジ。
大門団長(渡哲也)さん、ボス(石原裕次郎)さん天国で、新しい西部警察を続けて下さい。そして天国から新しい西部警察を届けて下さい。
躍動感あるこの曲は哲也さんにぴったりですね✨昔みた西部警察を思い出します。楽しい時間ありがとう😆💕✨安らかにねむって下さいね。
もうこの曲は、渡哲也さん専用だと思ってます😙他の方には合わない気がして😆語り継がれる哲也さん。幸せ者です。ありがとうございます。
自分の母が西部警察のレコードを2枚持ってます。昔(1983年)に買ったそうです。母と一緒に聴いてます。
うわぁ~良いですね!しかしもう40年近くの月日が経つんですね。そんなに遠い昔の話ではないような気がするのですが(笑ありがとうございます。
子供の頃大好きでした!西武警察に太陽にほえろ、今では絶対にできない刑事ドラマですよね。憧れで今でも現職の警察官です。
うわぁ~凄いですね〜と言うより格好良いですね!当時は沢山憧れて警察官になられた方、多いと思いますよ。ドラマなのでちょっとかけ離れている部分はありますが、警察官と言うだけで西部警察や太陽にほえろなど直ぐに思い浮かびますから。大変ご苦労な事も多い世の中ですが、団長の事を思い出して頑張って下さい👍ありがとうございます。
幼稚園の時に夕方再放送で観てました。(94年頃だったはず)その時にハマってプラモやミニカーを買って貰い、石原プロでのみ販売していたVHS 大門死す!男たちよ永遠にも買いました。今でも大好きでこの作品でバイクと車に興味を持ちましたね、素晴らしい作品で色褪せる事無く輝いています。
プラモデルありましたね。スカイラインとサファリを作った記憶があります(笑再放送有ったのですね、知らなかったです。色あせる事のない良い作品です。ありがとうございます。
関西では94年に再放送してましたね。私は中学3年生でしたので学校から帰ってからよく見てました。
回転するLPレコードの絵がいいですね👍
アナログ機器は見た目も楽しめるので良いですね。ありがとうございます。
いいねいいね~西部警察は風邪で38度も高熱出ていても欠かさず見てました。ほんと懐かしいです。
私も毎週日曜日の夜に、西部警察を見るのを楽しみいしていました。もう40年近く経つはずなのですが、つい先日の様な・・・(笑ホント懐かしいですね。ありがとうございます。
@@ほくにぃ さん、返信ありがとうございます。僕は北海道なんですが北海道ロケ見に行きました。迫力ありました(*^^*)
渡哲也さん、安らかに…
西部警察が毎週日曜日の夜、テレビで観ていたのも、ついこの間の事の様に感じます。月日が経つのは早いですね。ありがとうございます。
@@ほくにぃ そしてその日曜夜8:00には今じゃ「こんなところに一軒家」が放映されてるんですもんね。前番組の「大改造!劇的ビフォーアフター」もぼくのお気に入りです。一度でいいから舘ひろしさんや石原良純さんが「劇的ビフォーアフター」に出演するところを見てみたかったなぁ。
@@satoshiohki3838 さんビフォーアフター に、館さんとか良純さんとか出てたら確かに面白そうですね(笑ありがとうございます。
数年前の「ナニコレ珍百景」に渡さんと舘さんがゲスト出演してました。石原プロの車庫の車輌と炊き出しの道具は渡さんの意向で珍百景登録にはなりませんでした。
@@寺田恒 さん炊き出しの場面はテレビで見た事ありますが、珍百景でもあったんですね~(笑色々ご存知で!ありがとうございます。
このサントラを聴くだけで、本当に懐かしいですね。ただ、石原裕次郎さんと渡哲也さんが亡くなっても、「西部警察」シリーズは永遠に不滅ですね!
確かにちょっと聴いただけで、西部警察や渡哲也さんをすぐ思い出します(笑インパクトが有り、未だに語り継がれてますね。良いドラマで良い音楽でした。ありがとうございます。
西部警察にはPART-Ⅰのオープニング曲よりも、こちらの曲が西部警察のイメージにふさわしいと思います。
僕もこちらの方が大好きです。💌
音楽が羽田健太郎さんに変わってから楽曲に迫力が付いたと思います。ドラマの舞台裏も興味深いですが、羽田さんの劇伴などの曲づくりや演奏風景を想像したくなります。ちなみに十数年前の「刑事(デカ)マガジン」という雑誌に羽田健太郎さんのインタビューが載ってました。
いつ聴いても最高なミュージック。何か事をする際に聴くと超マジでテンションが跳ね上がり、ヤル気が出てきて燃えるわ。テンションを上げるのに、うってつけな格好のミュージック。
自分は、中2の男子です 西部警察とあぶない刑事にはまってます 今では、こんな撮影出来ませんよね渡さんのご冥福をお祈りします そしてありがとう石原プロ
番組途中に流れてた、リンナイのCMすら懐かしい🥺
音が柔らかい。包み込まれる感じ。この曲を、通勤時間に何度聞いたことか。
当時のビッグバンドの中で、高橋達也と東京ユニオンが一番最高なバンドだったと感じてます
こんなビッグバンドが、毎週放送されるドラマの音楽で使われるなんて今では考えられないですね(笑ありがとうございます。
東京ユニオンは大都会partⅢの時も一緒で🎺トランペットなどの管楽器のメロディが軽快でした。そのメロディに羽田健太郎さんの🎹ピアノとストリングスがプラスされて劇伴に迫力がついたと思います。今聴いてもカッコいい❗
ぶっちゃけこのスケールのドラマはもう作れないだろうな…。あまりにもドラマの枠から出すぎてる。もちろんいい意味でだけど。この頃の役者には熱い熱がこもっていた。これを今の俳優さんたちに少しでも受け継いで欲しいと願う‼️
このレベルの俳優さん達はとにかく、予算と時間と更には法律と色々とあり難しいかもしれませんね。ホント映画レベルだと思います(笑これからも語り継がれていくドラマでは無いでしょうか。ありがとうございます。
ワンダフルガイズはpartⅠの西部警察メインテーマと違い、ギターと管楽器がそれぞれメインメロディを奏でる仕様がなく、劇中でもフルサイズで流れる回もありました。地方ロケのエンドタイトルの演奏はOPと同じイントロから流れるのも面白かった❗ブリッジがpartⅡ・Ⅲではサントラに3曲収録されてましたが、出来ればサブタイトル時に流れたBGMも収録して欲しかったです。全シリーズでも劇伴で未収録曲が沢山あるので何かの機会にサントラ化して欲しいです。ワンダフルガイズの他に'シャドーパトロール♪'や'ダーティーヒーロー♪'も好きです。
石原裕次郎さん、渡哲也さんめっちゃ渋くて憧れです!西部警察最強❣️
ホント渋いですね!このような方々はもう出てこないのではないでしょうか…。この頃は男女共に良い意味で個性派ぞろいだったような気がします。古き良き時代ってやつですかね(笑ありがとうございます。
西部警察‼️懐かしい‼️大門団長(渡哲也)さん、ボス(石原裕次郎)さんを思い出して涙が止まらない‼️
石原裕次郎さんも渋い俳優さんでしたね。太陽にほえろとかも良く覚えています。ありがとうございます。
大人になって見てなら最高のストレス解消かな。格好いいわあ。
最近は、格好良いとか憧れとかいう存在が少なくなったかもしれませんね。良いドラマで良い思い出です。ありがとうございます。
懐かしい名場面が甦って来る~‼️
鳥肌ー‼️爆発しまくり~💥💥パトカーひっくり返ってすべる❗️空撮‼️Z飛ぶ‼️名シーンがよみがえる‼️
Z飛ぶシーンは名場面ですね。迫力はここ最近の映画以上ではないでしょうか。ありがとうございます。
サザエさんが終わると、明日から学校かぁ…と気分はブルーだったが、8時になると、このテーマ曲を聞くとブルーな気分なさぇ、吹っ飛んだ🤣🤣🤣ちなみに、マシンXの曲も好き
日曜日の夜、あるあるですね(笑でもこのドラマと曲はインパクトが大きく良い思い出ですね。ありがとうございます。
昔は凄かったな。
本当ですね~。今時のCGを使った映画よりも迫力がありました。しかも、毎週放送されていたのも驚きです。ありがとうございます。
この曲を聴くと、いまだに渡さんが生きているように感じます。
確かにそうですねぇ~。テレビで放送していたのもついこの間のような気がして・・・。そんなに遠い昔の話ではないのですが(笑ありがとうございます。
渡さんのご冥福御祈りします。兄弟共に天国で安らかに。しっかりと若者世代も、受け継いでいますから。是非一時間耐久お願いします🙇⤵️
レコードの繊細な音はCD💿では出せないよ…😭✨
ダイナミックレンジの広さこれをCDはカットしてしまったCDはどうしても音場の狭さが良くない音質は確かにCDやはり音楽をじっくりと聞くならレコード
😂🎉ありがとうございます
西部警察よ永遠に‼️
ワクワクをさせる出だしが 羽田健太郎さんの得意技ですねwwマクロスのDog Fighterと双璧のこの曲 大好きです崎陽軒のCMでの コミカルで流暢な立て板に水の喋り素敵な先生でした^^
よかったです! 音質もバッチリでした。ありがとうございます。
団長〜、血が血が止まらねえよ!
最終章の名場面ですね。ありがとうございます。
石原プロモーションは永遠に不滅です!
本当ですね。リアルタイム世代なら未だしも、知らない世代にはぜひ知って欲しいですね。ありがとうございます。
西武対近鉄 スポーツニュースのBGM 因みに、先発は、松坂と前川。
大さんの、殉職シーンは、号泣😭😭😭💦しました‼️
なかなか熱いシーンでしたね。しかし、ついこの間の出来事の様で・・・(笑ありがとうございます。
お疲れ様です。同じテーマ曲でもシングルではSEが入っていて臨場感抜群ですよ!車で聴くのがヤバいくらい。
シングル盤も有るんですね。》車で聴くのがやばいくらい。わかるような気がします(笑ありがとうございます。
SE入はアルバムに収録されて無いですが、セコハンレコード店で買える筈ですよ。銃声、ブレーキ音、激突に爆破と盛り沢山です!
なるほどなるほど👍確かに効果音をミキシングすれば更に盛り上がり、番組そのものになるでしょうね!ありがとうございます。
@@ほくにぃ さん度々の返信、恐れ入ります。オススメはアルバム「総集編」や「さよなら西部警察」に、小林清志さんによる場面解説のナレーションも入ってます!!お試し有れ。
お世話になります。外から失礼します。シングル版に入っているとのことのSE入のワンダフル・ガイズですが、こちらはレコード盤のみへの収録で、CD音源にはなっていないのでしょうかね?また、SE入というのは、TVオープニング版とはまた違うバージョンなのでしょうか?
高校時代に野球部の応援でこの曲を演奏したことあります。本当に難しかった。
凄いですね!練習も気合が入って、大会も盛り上がったのではないでしょうか。良い思い出ですね。ありがとうございます。
@@ほくにぃ 当時部員が少なかったので大変でした。けどこの年に野球部は県大会初勝利。それに立ち会えてよかった。
アップありがとうございます。リアル視聴世代なので、どうしても曲の向こう側に西部署の男達の姿が浮かんでしまいます。どちらが欠けても成立しない感じがしますが、西部警察を知らない世代の人が聴いたら、どんな世界を想像するのでしょうかね。
ドラマはともかく音楽もインパクトが有り良い曲が多いですね。知らない世代の方々は、案外新鮮に感じるかもしれませんね(笑ありがとうございます。
車を走らせながら、この曲が流れてくると物凄く興奮してしまいます。現代ではこういった型破りな刑事ドラマが無くなり、どちらかと言えばサスペンスな展開と推理がメインのものばかりになってしまい飽きてしまったところです。世間の風潮からして街中で拳銃を打ったり、半ば強引な捜査や犯人を殴ったりするシーンはもはやNGなんでしょうが、それだけに当時の映像は大変貴重なものと存じます。ましてや伝説とまで言われる裕次郎と渡さんですから永久保存番に成りうると思います。私はレンタルDVDでも観ていますが、とても楽しめています。まだ観た事がない方は、こういう刑事ドラマもあったんだなぁと思って手に取って頂けたらなぁと思います。長文失礼致しましたm(_ _)m
刑事ものはホント、推理と喋りばかりですね。時代の流れでしょうか。当時は、毎週日曜日に放送される刑事ドラマでしたが、今となっては、もう映画レベルではないでしょうか。もしかしたら今時の映画より上?かもしれませんね(笑いつでも聴きに来られてください。ありがとうございます。
現代の刑事ドラマはラジオドラマや紙媒体でも良いレベル。別に映像化しなくても良い。
自分はリアルタイムで西部警察を観ていたので今も好きです。番組が終了して数年間は西部警察があまり過去の番組の中で取り上げられなかった時期がありましたが、約20年前の再放送と9年前にリリースされたDVDの登場により再び陽の目を見てとても嬉しいです。あまり嬉しくて涙が出ました。
@@寺田恒 そうですね。私はリアルタイムでのリキさんの殉職シーンは観ていなかったので、改めてDVDで殉職シーンを観て泣いてしまいました。一平が涙ながらにパンをかじるシーンや刈谷さんが「リキ!俺はどうしたらいいんだよ~」と荒れ狂うシーンには涙が止まりませんでした😭
@@黒川琴美-g2kさん自分もリキさんや団長の殉職シーンは涙が出ました。リキさんの時は一兵がジョーに🍔ハンバーガーを差し出し、ジョーが🍔を投げつけて泣きながら走るシーンとハトが海に向かって泣きながら銃を乱射するシーンが痛々しかったです。団長の時は「皆と刑事(デカ)をやれて良かった。ありがとう。」と言って絶命するシーンに泣きました。刑事以外だと西部署の特別車輌のスカイラインジャパンターボ(マシンX)が爆発する部分で刑事たちが敬礼するシーンに泣きました。アクションだけでなく、刑事たちの優しさに涙するシーンも沢山ありました。
某エレクトーンと違って音の立ち上がりが滑らかですね。
勝新太郎さんが出演された西部警察PARTⅢスペシャルの燃える勇者たちのエンディング(出演者と協賛企業のエンドロール)を思い出します
これほど鼓舞させてくれるインストが他にあるでしょうか!
ホントですね。イントロ最初の3秒聴けば誰でも分かるくらいではないでしょうか(笑ありがとうございます。
西部警察を越えるカーアクションドラマはもう無いでしょう!CGなら作れるが、実際爆破はムリムリ😢🆖⤵️
コンピューターグラフィックスならば間に合うみたいですよ。
テレビで再放送して欲しいですねぇ‼️~😁 また見たい‼️~
東京メトロポリタンテレビジョン様やBS11やTwellVかなと思いますよ。
CS・ファミリー劇場で放送してますよ又はレンタルDVDで
ツタヤレンタルでありますよ
音については素人ですが、やっぱり柔らかいですよね。とても心地よいです。
グラサンの大門(渡さん)に憧れた0:52ほぼ全員、面構えが構成員にしか見えないな
思わず0:52見てしまいました(笑確かに見えなくも・・・しかし良いメンバーですよね。ありがとうございます。
石原プロダクションと西部警察は永久に不滅です。
このテーマ曲かっこいい!レコードのサントラ盤欲しいです。カートリッジがオルトフォンというのが実に良い!
この曲を作ったハネケンさん、当時は裏番組の、『久米宏のTVスクランブル』と掛け持ちだったんだな…。
今でも配達中に聞いてます😌🎵
なるほど。テンション上がりますね!ご苦労様です。ありがとうございます。
なんと贅沢な!昔、親戚のにいちゃんが、太陽にほえろのサントラ集をレコードで聴かせてくれたときはあまりの音楽のかっこよさに興奮した。
”太陽にほえろ”懐かしぃ~ですね!私が小学生の頃でしたが、今でもハッキリと音楽を覚えてます。西部警察も含め、個性が強かったから覚えてるのでしょうか(笑名曲ですね。ありがとうございます。
舘ひろしバイク刀でオートバックス~ピットインしてヘルメットをとり青春ポーズ‼️峰竜太~暴走車の屋根にしがみつきアクション‼️小林昭二~チャリ🚲️♪
再放送で見てたよ。
私はこのフルバージョンが好きですね。この曲は刑事ベスト24時にも収録されてます。
これ、レンタルからコピーして持ってます。ナビにはHDDに落とし込んで、聴けるようにしてますよ(笑)
@@松尾直-q2jさんヘ今ではブルートゥースにつなぐシステムとなっており、HDD無しのナビだけじゃ無くミニコンポ・CDラジカセにもブルートゥースに繋ぐだけとなってます。
懐かしい⤴️⤴️西部警察サイコー😆
大門さんのレミントンの空気銃小さい時すごく欲しかった事を思い出しました。ノスタルジーに浸ってます
もう一度この様な刑事ドラマ作って欲しいです!
確かにそうですねぇ~(笑当時は毎週日曜日に放送されていたのが不思議なくらいです。視聴率も良かったと思いますよ(笑ありがとうございます。
今もLPレコード持っています🤗🎵
うわぁ~お仲間ですね(笑最近は良い曲や有名な曲の場合、CDやデジタル音源よりもレコード盤やカセットテープの方が、中古市場では価格も希少価値も右肩上がりですね。大きくて邪魔に感じる(笑)こともありますが大事にされてください。ありがとうございます。
躍動感溢れる
西武鉄道の特急列車の終着駅到着前に流して貰いたいですね。JR 九州みたく。
感動シーンが思い浮かびますね、アクションシーンかいっぱいでした、相当な金がかかりマスタねスゴい
ここまで予算と時間と手の込んだ刑事ドラマはもう出てこないのではないでしょうか。ありがとうございます。
羽田健太郎さんの曲は名曲ばかりですね!
羽田健太郎さんは確かピアニストでしたね。ドラマのサントラは有名な曲が多いですが、このワンダフルガイズは特に代表曲なのではないでしょうか。インパクトのある良い曲ですね。ありがとうございます。
最高ですか〜最高です‼️
原曲がやはり一番いいですね。
ドラマ用の音楽とは思えないほど出来の良い曲ですよね。インパクトと重圧感があり、未だに色褪せる事のない名曲だと思います。ありがとうございます。
同感です。はじめこの曲を聴いたとき、旋律の美しさからルパン三世のテーマ曲を作曲した大野雄二さんの曲かと思いました。あの頃の曲は今も好きだなぁ。
何十年経っていても全く色褪せない名曲。
21才の時HR30ターボESをやっとの思いで購入
秋にDR30RSデビュー、しばらく我慢しましたが
毎週西武警察を見るたび我慢出来ず
赤黒ツートーンのDR30ハードトップRSに買い換え
残債も含め毎月の返済が大変だったけど
この曲を聞きながら走るのが最高でした。
今でもあの頃が鮮明によみがえってきます。
延長雇用になったいまでも、この曲を聞いて
頑張れる❗
アップありがとう‼️
二度と作成されないドラマ。何年経とうとも色褪せない傑作ですね。
確かに色褪せないです。車が旧車なだけで(笑
むしろ新鮮に感じます。
何だか今時の法律やなんやかんやで、制作が出来ないらしいですね。つまらない世の中になってしまいました。
ありがとうございます。
多分、当時、石原慎太郎が運輸大臣とかで都会のど真ん中でのカースタントやアクションが出来たと言う噂…
地方ロケは爆発許可を得た(町おこしみたいに呼ばれたケースもあるらしい)工場とか使っていましたね
@@根橋淳一-d1i さん
石原慎太郎氏は後に都知事になりましたもんね。あり得そうですねぇ〜(笑
町おこしも有るでしょうね。凄いギャラリーだったと聞いた事があります。
ありがとうございます。
地元のGEOやTSUTAYAでは相棒より西部警察のレンタルの方が人気ありますね。相棒は再放送され過ぎだから飽きられた?
@@ジュンジュン-i6p さん
相棒はアクションが無いからインパクトが出ないからではないでしょうか。
ありがとうございます。
石原プロダクションの皆様、
感動をありがとう。
石原プロは幕をとじたそうですね。時代の流れを感じます。格好いい、本当に格好良い。男が惚れる漢ってやつですかね。
ありがとうございます。
プロモーションね
石原裕次郎さんのサングラス手に入れておいて良かった。
oneのオープニング曲が1番☝️西部警察らしいと思う… ホーネッツ。初めてのレコード買った。学校の先生にテープ📼に録音して貰って😂ラジカセで聴いてた時代😅 階段降りて来る画面はずっと覚えてる
作曲の羽田健太郎並びに、演奏の高橋達也と東京ユニオンに大あっぱれ❗
羽田健太郎さんが作曲とは知りませんでした。
渡鬼のテーマを作った方ですよね。
@@齊藤裕視 そうです。
超時空要塞マクロス、まんが水戸黄門、科学救助隊テクノボイジャーも。
ワンダフル·ガイズを聞くと元気が出ます。西部警察はもう作れない、渡哲也さんのご冥福をお祈りいたします。西部警察よ、永遠なれ。
私も小学②年生の頃、気に掛けてくれていた先生にも心配させたくない一心で、この曲が唯一の友達でしたね。
@@小野千鶴-w7i 今の刑事ドラマは、全然、面白くないですね、昭和世代の私は、カーチェイス、銃撃戦でした。ワンダフル·ガイズは迫力があり、テンション上がります。
ワンダフルガイズの演奏はいつ聴いても迫力ありますネ。管楽器と弦楽器のパートも勇ましさを感じます。
@@寺田恒 トランペットの響きにテンションが上がります。くだらない番組より西部警察を再放送してほしいです。
羽田健太郎さんの音楽は西部警察partⅡ・Ⅲと渡る世間は鬼ばかりが有名ですがワンダフルガイズと渡鬼のテーマ曲がそっくりで感激の余り涙が出ます。
大人に向けた“戦隊もの”又は“ヒーローもの”でしたね。あの頃の男性に勇気と希望を与えてくれる番組でした。
これをきっかけに、第一人称を“自分”と呼ぶ人が爆増しましたね。ありがとうございます。
〉大人に向けた…
ピッタリの表現ですね(笑
“自分"と呼ぶ事を、私の両親も同じような事言ってました。懐かしいですね(笑
ありがとうございます。
渡哲也、寺尾聡、舘ひろし、三浦友和、柴俊夫・・・・
そして石原裕次郎。
何かすべてが懐かしいです。
西部警察毎週楽しみに見てました。
振り返れば、それはもう豪華メンバーでしたね。私は小学生でしたが、夕食、風呂に早く入って8時にはテレビの前で待ってました。そんな遠い昔の話ではない気がするんですけどね(笑
ありがとうございます。
<聡>ではなく<聰>
家でも西部警察を観ていました。
大河ドラマってある事すら知りませんでした
西部警察は沢山の有名なスターを世に送り出したと思います。それから日産車も人気車種がありました。
西部警察の本編が面白いのは勿論ですが、リアルタイムで観ていた当時の提供クレジットやCMも少し覚えてます。宝酒造を筆頭にNikon,ラコステ,フルベール化粧品,オートバックス,マクドナルド,キリンビール,丸大食品,エスエス製薬など…。特に宝酒造のCMには石原裕次郎さんや石原良純さんがそれぞれ出ていたCMが印象的でした。
こんなドラマのオープニング曲最高!
今じゃ難しいよなぁ…
もう二度と西武警察みたいなバイオレンスアクション刑事ドラマは観れないのは残念。石原裕次郎さんも渡哲也さんも天に召されてしまいましたから…😢🌊
当時小学5年だったけど三重のナガシマスパーランド
でロケがあり自転車で往復60キロ😂かけて
見に行きました。😁
大変だったけど良い思い出です。😆
今はもう50過ぎなんで😅無理です😆🎵🎵
当時は色々なロケ地で、ギャラリーが凄かったみたいですね。とにかく熱気が有りました。
自転車で往復60キロはかなり凄いと思います(笑
でもそんな良い思い出は一生消えないと思います。ホント羨ましいです!
ありがとうございます。
私は 1974 年生まれですが、実家で毎週食い入るように観ていました。
ワンダフルガイズが発する高揚感にどハマりし、今は亡き母に買ってもらったのが、この LP です。
懐かしぃ♬
うわぁ~私と同じ学年です(笑
思い出のあるレコードのようですね。
この盤は良い曲も多く、手元に残していました。
また懐かしくも思い出した時にでも、いつでも聴きに来られてください。
ありがとうございます。
同学年っ!
ビックリですw
この曲は元気を与えてくれました。
最近は少なくなりましたが、TV番組の音楽でここまで語り継がれる曲も少ないですよね!
やはり心に刻まれる音楽は良いものです。
ありがとうございます。
やはりハネケンさんは凄い。
太陽にほえろ❗は青春アクションという名目でした。西部警察は究極のポリスアクションという名目でした。自分にとっては西部警察の方が青春そのものでした。あの当時の日曜日の夜が懐かしい~。
渡 哲也さん、貴方のことは、一生忘れません。
長文になりますが許してください!高校一年の男子なんですけど、このドラマが自分を変えてくれるきっかけにもなりました。自分にとって石原プロ、そして、渡哲也さん舘ひろしさんに男の美学を学べました!今では、解散して、渡さんも天国ですが、渡さんみたいに、人に優しく派手で、団長みたいに、なって、渡さんに恥じないように生きていくつもりです!主さん今回の動画アップほんとにありがとうございます!!
fromしゅんちゃんさん、はじめまして。
高校生から渡哲也さん世代を見たら、お父さん世代というよりお爺ちゃん世代ではないでしょうか?(笑
なかなか渋いと言うか、人を見る目が長けてると言うか。
でも、若くして”目標になる方が明確にある”という事は、とても良い事だと思います。
まだまだお若いので、これから沢山色々な困難や出来事にぶつかる事もあるかと思います。
そんな時に、目標でもある渡哲也さんを思い出し、
こんな時”渡哲也さんだったらなんて自分に言葉をかけてくれるだろうか?”とか
”渡哲也さん本人ならどのように行動するだろうか?”なんて思い出すのも良いかもしれません。
辛い時や困難な時ほど、目標でもある渡哲也さんを思い出せれば意外と答えが見つけやすいかも知れません。
頑張ってください。
また音楽を聴きたくなったら何時でも聴きに来てくださいね。
ありがとうございます。
世代を越えて理解を深める素晴らしいです。運動会で流れてたなあ。
ほぇー何がきっかけで西武警察を見たの?今時の高校生、いや30代以下の人なら、見たという人も少ないと思いますけど、渡哲也さんを憧れにするとは、中々見所がありますね。正義感、いや正義漢溢れる渋っい大人になれる様に頑張って下さい。実に頼もしい。
@@Revengers_Rev 自分は親父が再放送で見ていたらしく、俺はBSの再放送で見て知りました!俺にとって、西部警察がなかったら今の俺はないかもしれないです!俺も渡さんみたく誠実で優しく派手な漢でいれるようがんばります!
めっちゃ高音質ありがとうございます!どうか消さないで!笑
いつでも聴きに来られてください。
励みになります。ありがとうございます。
レコードはアナログ音源なので気のせいかCDよりも優しい音になりますね
西部警察は子供の頃の憧れのドラマでした。スーパーZが欲しい‼️と本気で思っていた子供が懐かしいです。しかもこの局は私にとって神曲です。なので動画削除はしないでください。お願いします。
動画削除はしませんよ~(笑
UA-cam側で勝手に削除される事もありますが…。
懐かしくなったらいつでも聴きに来られてください。
ありがとうございます。
毎週が楽しみでした。特に私の地元名古屋ロケ。煙突を爆破で倒れるシーンは迫力があり、最高でした。煙突があった場所は当時私が住んでいた場所に近かったです。撮影されるのを聞いていた近所の方々はあっという間に人だかりになって、倒れた瞬間、地響きと拍手👏感動しました。再放送してほしいですね。生前私の父が石原裕次郎さんにお会いした事があります。裕次郎さんのお父様と同じ山下汽船に働いていたご縁もあります。気さくで優しいお方です、オーラがすごかったと言っておりました。
煙突のシーンは有名ですね。ギャラリーも数万人居られたとか。もう40年位経ちますが、未だに覚えています。
石原裕次郎さん含め良い思い出ですね。
忘れない為にもたまに音楽を聴きに来て下さい(笑
ありがとうございます。
西部警察partⅡは裕次郎さんが復帰して心機一転の思いでスタートしました。partⅠのメインテーマにすっかり馴染んだ時にこのワンダフルガイズのアップテンポのリズムが新鮮に感じました。
この当時って良かったよなぁ、子供向けのアニメにしろ何にしろちゃんとお金をかけて良い曲作って入れてくれたから。
中学の頃は毎週楽しみにしていました。
また全国ロケでは地元に定期的に来ていました。
柴 俊夫の銃が不思議な音を出していましたが、あれは恐らくPPCマッチという競技に使う銃の太くした銃身を減音器と誤解釈した結果ではなかったかと考えています。
やっぱり
これですよねー。
今では考えられないドラマでした。
あり得ない設定が逆にカッコよかった。
路面電車の爆発、
パトカーの川越え
こんなドラマ、もうないよなぁ。
ホント今では考えられないスケールでした。
路面電車の爆発や川越えもCGでは無いんですから(笑
今時はCGで済まされるのでしょうけど、結局迫力にかけてしまうと言うか・・・。
ありがとうございます。
フルオーケストラでなければ表現出来ない「ヒリヒリする感覚」がたまりません。
パソコンなどでアマチュアが簡単に音楽を作れるような時代になりましたが、逆に西部警察は音楽にも”手抜き一切なし!”だったのではないでしょうか。特にこの曲はイントロ数秒で誰でも分かる良い曲ではないでしょうか(笑
ありがとうございます。
oneが一番好きな😍オープニング曲 最初の階段降りて来る軍団は忘れない。ホーネッツ。最初に買って学校の先生にテープ📼に録音して貰って!😂聴いてた。今でも観たいな😊
此のメンバーだから西部警察が私の人生を昔も今も此の先も支えてくれてます出会えた事に心底感謝していますありがとうございます
貴重なレコード盤の音源UP有り難うございます。心なしか音に暖かみを感じました。
このレコードもまだまだ現役で頑張ってます(笑
また何時でも聴きに来られて下さい。
ありがとうございます。
スクラッチノイズ自体がわからない時代に入っているかと思います。が、この時代の曲はノイズレスのデジタルではなく、深い溝をなぞってのムービングコイル、マグネットでの発電を増幅してのレンジスピーカーでの再生。本編の西部警察も今だったらCGでしょうが、すべて実演、実効果のオンパレード。撮影はVTRではなく16㎜フィルム。そのアナログさは昭和ならでは。否、平成、令和では再現不可能なレンジでの世界となっています。
この曲に『ワンダフル・ガイズ 』というタイトルを付けるとこがいかにも石原プロ
高橋達也と東京ユニオンは大都会パート3の頃から、壮大でカッコいいビックバンドの魅力を知りました。更に、西部警察パート2では、そこに羽田健太郎さんの作曲したワンダフルガイズ他のBGMが大門軍団の活躍を輝かせてもらい、日曜日の夜を映画並みのアクションドラマの世界に変えてくれた事をありがとうと言いたいです。伝説をリアルタイムで見れた事を幸福に思いますね。
ほんと格好良いです。生で聞いたら迫力あるでしょうね。
音楽が更にドラマを盛り上げてるし、手抜き一切無しというのが、素人の私でも良くわかります(笑
良い時代でした。
ありがとうございます。
格好いい✨❗
そして渋すぎるこのテーマ曲🎵‼️
小学生の頃かかさず西部警察🔫は📺観ていました。💦
そして劇中のスカイラインRSターボを見て
一発で日産ファンになりました。🚗⭐
免許を取ってからず~っと日産車に乗ってます。😄💙🌈
CDに比べて音が柔らかくて暖かみのある「ワンダフル・ガイズ」「大門軍団」の刑事達の血の通った熱い心が伝わって来ます💗
当時、西部警察が終わった直後位に、CDが出始めましたね。やはり昭和のドラマにはレコードがあっているのかも知れませんね(笑
ありがとうございます。
@@ほくにぃ
友人がセーラ服と機関銃のドラマ入りLPを持っていて、
当時ウチにプレーヤーがあったのでラジカセを持って録音しに来ました。
高校の時は同級生が宇宙戦艦ヤマトのLPを貸してくれました。
今じゃ考えられないです。
@@酒井哲明 さん
セーラ服と機関銃なつかしいですね~(笑
当時は、カセットに録音したり編集したりしましたねぇ。しかも録音中は、じっくり終わるのを待ってました(笑
ホント、今では考えられませんね。
ありがとうございます。
自分も西部警察終了後に中古レコード店でサウンドトラックLPを買いました。音楽も楽しいですが、レコードジャケット裏面のブックレットに載っている西部警察の映像やキャスト紹介の欄を見るのも楽しかった。
@@寺田恒 さん
>ジャケット裏面欄
ダウンロードで曲を買う昨今では、この様な楽しみは無くなってしまいましたね。
おはようございます、レコードで西部警察の曲を良くこれだけ音をぶれさせずに保管出来ましたね、嬉しい限りです
西部警察世代の一人ですが、今ではありえない派手な演出のシーンか浮かび上がります。
時と共に色んな物が変わりましたね、常に今が最高であって欲しい物です。残りの人生も頑張ろう!
今時の映画でもこんなに派手なシーンは少ないのではないでしょうか(笑
ホント色々と良くも悪くも変わりました。
>残りの人生も頑張ろう!
コレこそが最高である根源ではないでしょうか(笑
私もそうあるべきだと思います!
ありがとうございます。
渡る世間は鬼ばかりのテーマ曲と並ぶ羽田健太郎(ハネケン)さん作曲の傑作ですね
他にも多数有名作品ありますが
いつ聞いてもワクワクしちゃいます
>渡る世間は鬼ばかりのテーマ曲と並ぶ
まさしくその通りで、有名な曲が多いですね。
確かに覚えやすくワクワクします(笑
ありがとうございます。
渡哲也さんの弟の渡瀬恒彦さん主演のドラマ「刑事物語'85」の音楽も羽田健太郎さんでした。
レコードはやはり音がいい。
再生装置もいいのでしょうね。憧れのオルトフォンのカートリッジ。
大門団長(渡哲也)さん、ボス(石原裕次郎)さん天国で、新しい西部警察を続けて下さい。そして天国から新しい西部警察を届けて下さい。
躍動感あるこの曲は哲也さんにぴったりですね✨昔みた西部警察を思い出します。楽しい時間ありがとう😆💕✨安らかにねむって下さいね。
もうこの曲は、渡哲也さん専用だと思ってます😙
他の方には合わない気がして😆
語り継がれる哲也さん。幸せ者です。
ありがとうございます。
自分の母が西部警察のレコードを2枚持ってます。昔(1983年)に買ったそうです。母と一緒に聴いてます。
うわぁ~良いですね!
しかしもう40年近くの月日が経つんですね。そんなに遠い昔の話ではないような気がするのですが(笑
ありがとうございます。
子供の頃大好きでした!西武警察に太陽にほえろ、今では絶対にできない刑事ドラマですよね。憧れで今でも現職の警察官です。
うわぁ~凄いですね〜
と言うより格好良いですね!
当時は沢山憧れて警察官になられた方、多いと思いますよ。ドラマなのでちょっとかけ離れている部分はありますが、警察官と言うだけで西部警察や太陽にほえろなど直ぐに思い浮かびますから。大変ご苦労な事も多い世の中ですが、団長の事を思い出して頑張って下さい👍
ありがとうございます。
幼稚園の時に夕方再放送で観てました。(94年頃だったはず)
その時にハマってプラモやミニカーを買って貰い、石原プロでのみ販売していたVHS 大門死す!男たちよ永遠にも買いました。
今でも大好きでこの作品でバイクと車に興味を持ちましたね、素晴らしい作品で色褪せる事無く輝いています。
プラモデルありましたね。スカイラインとサファリを作った記憶があります(笑
再放送有ったのですね、知らなかったです。色あせる事のない良い作品です。
ありがとうございます。
関西では94年に再放送してましたね。私は中学3年生でしたので学校から帰ってからよく見てました。
回転するLPレコードの絵がいいですね👍
アナログ機器は見た目も楽しめるので良いですね。
ありがとうございます。
いいねいいね~西部警察は風邪で38度も高熱出ていても欠かさず見てました。ほんと懐かしいです。
私も毎週日曜日の夜に、西部警察を見るのを楽しみいしていました。もう40年近く経つはずなのですが、つい先日の様な・・・(笑
ホント懐かしいですね。
ありがとうございます。
@@ほくにぃ さん、返信ありがとうございます。僕は北海道なんですが北海道ロケ見に行きました。迫力ありました(*^^*)
渡哲也さん、安らかに…
西部警察が毎週日曜日の夜、テレビで観ていたのも、ついこの間の事の様に感じます。月日が経つのは早いですね。ありがとうございます。
@@ほくにぃ そしてその日曜夜8:00には今じゃ「こんなところに一軒家」が放映されてるんですもんね。
前番組の「大改造!劇的ビフォーアフター」もぼくのお気に入りです。一度でいいから舘ひろしさんや石原良純さんが「劇的ビフォーアフター」に出演するところを見てみたかったなぁ。
@@satoshiohki3838 さん
ビフォーアフター に、館さんとか良純さんとか出てたら確かに面白そうですね(笑
ありがとうございます。
数年前の「ナニコレ珍百景」に渡さんと舘さんがゲスト出演してました。石原プロの車庫の車輌と炊き出しの道具は渡さんの意向で珍百景登録にはなりませんでした。
@@寺田恒 さん
炊き出しの場面はテレビで見た事ありますが、珍百景でもあったんですね~(笑
色々ご存知で!
ありがとうございます。
このサントラを聴くだけで、本当に懐かしいですね。ただ、石原裕次郎さんと渡哲也さんが亡くなっても、「西部警察」シリーズは永遠に不滅ですね!
確かにちょっと聴いただけで、西部警察や渡哲也さんをすぐ思い出します(笑
インパクトが有り、未だに語り継がれてますね。
良いドラマで良い音楽でした。
ありがとうございます。
西部警察にはPART-Ⅰのオープニング曲よりも、こちらの曲が西部警察のイメージにふさわしいと思います。
僕もこちらの方が大好きです。💌
音楽が羽田健太郎さんに変わってから楽曲に迫力が付いたと思います。ドラマの舞台裏も興味深いですが、羽田さんの劇伴などの曲づくりや演奏風景を想像したくなります。ちなみに十数年前の「刑事(デカ)マガジン」という雑誌に羽田健太郎さんのインタビューが載ってました。
いつ聴いても最高なミュージック。
何か事をする際に聴くと超マジでテンションが跳ね上がり、ヤル気が出てきて燃えるわ。
テンションを上げるのに、うってつけな格好のミュージック。
自分は、中2の男子です 西部警察とあぶない刑事にはまってます 今では、こんな撮影出来ませんよね
渡さんのご冥福をお祈りします そしてありがとう石原プロ
番組途中に流れてた、リンナイのCMすら懐かしい🥺
音が柔らかい。包み込まれる感じ。この曲を、通勤時間に何度聞いたことか。
当時のビッグバンドの中で、高橋達也と東京ユニオンが一番最高なバンドだったと感じてます
こんなビッグバンドが、毎週放送されるドラマの音楽で使われるなんて今では考えられないですね(笑
ありがとうございます。
東京ユニオンは大都会partⅢの時も一緒で🎺トランペットなどの管楽器のメロディが軽快でした。そのメロディに羽田健太郎さんの🎹ピアノとストリングスがプラスされて劇伴に迫力がついたと思います。今聴いてもカッコいい❗
ぶっちゃけこのスケールのドラマはもう作れないだろうな…。
あまりにもドラマの枠から出すぎてる。
もちろんいい意味でだけど。
この頃の役者には熱い熱がこもっていた。
これを今の俳優さんたちに少しでも受け継いで欲しいと願う‼️
このレベルの俳優さん達はとにかく、予算と時間と更には法律と色々とあり難しいかもしれませんね。
ホント映画レベルだと思います(笑
これからも語り継がれていくドラマでは無いでしょうか。
ありがとうございます。
ワンダフルガイズはpartⅠの西部警察メインテーマと違い、ギターと管楽器がそれぞれメインメロディを奏でる仕様がなく、劇中でもフルサイズで流れる回もありました。地方ロケのエンドタイトルの演奏はOPと同じイントロから流れるのも面白かった❗ブリッジがpartⅡ・Ⅲではサントラに3曲収録されてましたが、出来ればサブタイトル時に流れたBGMも収録して欲しかったです。全シリーズでも劇伴で未収録曲が沢山あるので何かの機会にサントラ化して欲しいです。ワンダフルガイズの他に'シャドーパトロール♪'や'ダーティーヒーロー♪'も好きです。
石原裕次郎さん、渡哲也さんめっちゃ渋くて憧れです!西部警察最強❣️
ホント渋いですね!
このような方々はもう出てこないのではないでしょうか…。この頃は男女共に良い意味で個性派ぞろいだったような気がします。古き良き時代ってやつですかね(笑
ありがとうございます。
西部警察‼️懐かしい‼️大門団長(渡哲也)さん、ボス(石原裕次郎)さんを思い出して涙が止まらない‼️
石原裕次郎さんも渋い俳優さんでしたね。太陽にほえろとかも良く覚えています。
ありがとうございます。
大人になって見てなら最高のストレス解消かな。格好いいわあ。
最近は、格好良いとか憧れとかいう存在が少なくなったかもしれませんね。良いドラマで良い思い出です。
ありがとうございます。
懐かしい名場面が甦って来る~‼️
鳥肌ー‼️
爆発しまくり~💥💥
パトカーひっくり返ってすべる❗️
空撮‼️
Z飛ぶ‼️
名シーンがよみがえる‼️
Z飛ぶシーンは名場面ですね。
迫力はここ最近の映画以上ではないでしょうか。
ありがとうございます。
サザエさんが終わると、明日から学校かぁ…と気分はブルーだったが、8時になると、このテーマ曲を聞くとブルーな気分なさぇ、吹っ飛んだ🤣🤣🤣ちなみに、マシンXの曲も好き
日曜日の夜、あるあるですね(笑
でもこのドラマと曲はインパクトが大きく良い思い出ですね。
ありがとうございます。
昔は凄かったな。
本当ですね~。
今時のCGを使った映画よりも迫力がありました。
しかも、毎週放送されていたのも驚きです。
ありがとうございます。
この曲を聴くと、いまだに渡さんが生きているように感じます。
確かにそうですねぇ~。
テレビで放送していたのもついこの間のような気がして・・・。
そんなに遠い昔の話ではないのですが(笑
ありがとうございます。
渡さんのご冥福御祈りします。兄弟共に天国で安らかに。しっかりと若者世代も、受け継いでいますから。是非一時間耐久お願いします🙇⤵️
レコードの繊細な音はCD💿では出せないよ…😭✨
ダイナミックレンジの広さ
これをCDはカットしてしまった
CDはどうしても音場の狭さが良くない
音質は確かにCD
やはり音楽をじっくりと聞くならレコード
😂🎉ありがとうございます
西部警察よ永遠に‼️
ワクワクをさせる出だしが 羽田健太郎さんの得意技ですねww
マクロスのDog Fighterと双璧のこの曲 大好きです
崎陽軒のCMでの コミカルで流暢な立て板に水の喋り
素敵な先生でした^^
よかったです! 音質もバッチリでした。ありがとうございます。
団長〜、血が血が止まらねえよ!
最終章の名場面ですね。
ありがとうございます。
石原プロモーションは永遠に不滅です!
本当ですね。リアルタイム世代なら未だしも、知らない世代にはぜひ知って欲しいですね。
ありがとうございます。
西武対近鉄 スポーツニュースのBGM 因みに、先発は、松坂と前川。
大さんの、殉職シーンは、号泣😭😭😭💦しました‼️
なかなか熱いシーンでしたね。
しかし、ついこの間の出来事の様で・・・(笑
ありがとうございます。
お疲れ様です。
同じテーマ曲でもシングルではSEが入っていて臨場感抜群ですよ!
車で聴くのがヤバいくらい。
シングル盤も有るんですね。
》車で聴くのがやばいくらい。
わかるような気がします(笑
ありがとうございます。
SE入はアルバムに収録されて無いですが、セコハンレコード店で買える筈ですよ。
銃声、ブレーキ音、激突に爆破と盛り沢山です!
なるほどなるほど👍
確かに効果音をミキシングすれば更に盛り上がり、番組そのものになるでしょうね!
ありがとうございます。
@@ほくにぃ さん
度々の返信、恐れ入ります。
オススメはアルバム「総集編」や「さよなら西部警察」に、小林清志さんによる場面解説のナレーションも入ってます!!
お試し有れ。
お世話になります。外から失礼します。
シングル版に入っているとのことのSE入のワンダフル・ガイズですが、こちらはレコード盤のみへの収録で、CD音源にはなっていないのでしょうかね?
また、SE入というのは、TVオープニング版とはまた違うバージョンなのでしょうか?
高校時代に野球部の応援でこの曲を演奏したことあります。本当に難しかった。
凄いですね!
練習も気合が入って、大会も盛り上がったのではないでしょうか。良い思い出ですね。
ありがとうございます。
@@ほくにぃ 当時部員が少なかったので大変でした。けどこの年に野球部は県大会初勝利。それに立ち会えてよかった。
アップありがとうございます。
リアル視聴世代なので、どうしても曲の向こう側に西部署の男達の姿が浮かんでしまいます。
どちらが欠けても成立しない感じがしますが、西部警察を知らない世代の人が聴いたら、どんな世界を想像するのでしょうかね。
ドラマはともかく音楽もインパクトが有り良い曲が多いですね。知らない世代の方々は、案外新鮮に感じるかもしれませんね(笑
ありがとうございます。
車を走らせながら、この曲が流れてくると物凄く興奮してしまいます。現代ではこういった型破りな刑事ドラマが無くなり、どちらかと言えばサスペンスな展開と推理がメインのものばかりになってしまい飽きてしまったところです。世間の風潮からして街中で拳銃を打ったり、半ば強引な捜査や犯人を殴ったりするシーンはもはやNGなんでしょうが、それだけに当時の映像は大変貴重なものと存じます。ましてや伝説とまで言われる裕次郎と渡さんですから永久保存番に成りうると思います。
私はレンタルDVDでも観ていますが、とても楽しめています。まだ観た事がない方は、こういう刑事ドラマもあったんだなぁと思って手に取って頂けたらなぁと思います。
長文失礼致しましたm(_ _)m
刑事ものはホント、推理と喋りばかりですね。時代の流れでしょうか。
当時は、毎週日曜日に放送される刑事ドラマでしたが、今となっては、もう映画レベルではないでしょうか。
もしかしたら今時の映画より上?かもしれませんね(笑
いつでも聴きに来られてください。
ありがとうございます。
現代の刑事ドラマはラジオドラマや紙媒体でも良いレベル。別に映像化しなくても良い。
自分はリアルタイムで西部警察を観ていたので今も好きです。番組が終了して数年間は西部警察があまり過去の番組の中で取り上げられなかった時期がありましたが、約20年前の再放送と9年前にリリースされたDVDの登場により再び陽の目を見てとても嬉しいです。あまり嬉しくて涙が出ました。
@@寺田恒
そうですね。私はリアルタイムでのリキさんの殉職シーンは観ていなかったので、改めてDVDで殉職シーンを観て泣いてしまいました。一平が涙ながらにパンをかじるシーンや刈谷さんが「リキ!俺はどうしたらいいんだよ~」と荒れ狂うシーンには涙が止まりませんでした😭
@@黒川琴美-g2kさん
自分もリキさんや団長の殉職シーンは涙が出ました。リキさんの時は一兵がジョーに🍔ハンバーガーを差し出し、ジョーが🍔を投げつけて泣きながら走るシーンとハトが海に向かって泣きながら銃を乱射するシーンが痛々しかったです。団長の時は「皆と刑事(デカ)をやれて良かった。ありがとう。」と言って絶命するシーンに泣きました。刑事以外だと西部署の特別車輌のスカイラインジャパンターボ(マシンX)が爆発する部分で刑事たちが敬礼するシーンに泣きました。アクションだけでなく、刑事たちの優しさに涙するシーンも沢山ありました。
某エレクトーンと違って音の立ち上がりが滑らかですね。
勝新太郎さんが出演された西部警察PARTⅢスペシャルの燃える勇者たちのエンディング(出演者と協賛企業のエンドロール)を思い出します
これほど鼓舞させてくれるインストが他にあるでしょうか!
ホントですね。
イントロ最初の3秒聴けば誰でも分かるくらいではないでしょうか(笑
ありがとうございます。
西部警察を越えるカーアクションドラマはもう無いでしょう!CGなら作れるが、実際爆破はムリムリ😢🆖⤵️
コンピューターグラフィックスならば間に合うみたいですよ。
テレビで再放送して欲しいですねぇ‼️~😁 また見たい‼️~
東京メトロポリタンテレビジョン様やBS11やTwellVかなと思いますよ。
CS・ファミリー劇場で放送してますよ
又はレンタルDVDで
ツタヤレンタルでありますよ
音については素人ですが、やっぱり柔らかいですよね。とても心地よいです。
グラサンの大門(渡さん)に憧れた
0:52ほぼ全員、面構えが構成員にしか見えないな
思わず0:52見てしまいました(笑
確かに見えなくも・・・
しかし良いメンバーですよね。
ありがとうございます。
石原プロダクションと西部警察は永久に不滅です。
このテーマ曲かっこいい!レコードのサントラ盤欲しいです。カートリッジがオルトフォンというのが実に良い!
この曲を作ったハネケンさん、当時は裏番組の、『久米宏のTVスクランブル』と掛け持ちだったんだな…。
今でも配達中に聞いてます😌🎵
なるほど。テンション上がりますね!
ご苦労様です。ありがとうございます。
なんと贅沢な!昔、親戚のにいちゃんが、太陽にほえろのサントラ集をレコードで聴かせてくれたときはあまりの音楽のかっこよさに興奮した。
”太陽にほえろ”懐かしぃ~ですね!
私が小学生の頃でしたが、今でもハッキリと音楽を覚えてます。西部警察も含め、個性が強かったから覚えてるのでしょうか(笑
名曲ですね。
ありがとうございます。
舘ひろしバイク刀でオートバックス~ピットインしてヘルメットをとり青春ポーズ‼️
峰竜太~暴走車の屋根にしがみつきアクション‼️
小林昭二~チャリ🚲️♪
再放送で見てたよ。
私はこのフルバージョンが好きですね。
この曲は刑事ベスト24時にも収録されてます。
これ、レンタルからコピーして持ってます。ナビにはHDDに落とし込んで、聴けるようにしてますよ(笑)
@@松尾直-q2jさんヘ
今ではブルートゥースにつなぐシステムとなっており、HDD無しのナビだけじゃ無くミニコンポ・CDラジカセにもブルートゥースに繋ぐだけとなってます。
懐かしい⤴️⤴️
西部警察サイコー😆
大門さんのレミントンの空気銃小さい時すごく欲しかった事を思い出しました。ノスタルジーに浸ってます
もう一度この様な刑事ドラマ作って欲しいです!
確かにそうですねぇ~(笑
当時は毎週日曜日に放送されていたのが不思議なくらいです。視聴率も良かったと思いますよ(笑
ありがとうございます。
今もLPレコード持っています🤗🎵
うわぁ~お仲間ですね(笑
最近は良い曲や有名な曲の場合、CDやデジタル音源よりもレコード盤やカセットテープの方が、中古市場では価格も希少価値も右肩上がりですね。大きくて邪魔に感じる(笑)こともありますが大事にされてください。
ありがとうございます。
躍動感溢れる
西武鉄道の特急列車の終着駅到着前に流して貰いたいですね。JR 九州みたく。
感動シーンが思い浮かびますね、アクションシーンかいっぱいでした、相当な金がかかりマスタねスゴい
ここまで予算と時間と手の込んだ刑事ドラマはもう出てこないのではないでしょうか。
ありがとうございます。
羽田健太郎さんの曲は名曲ばかりですね!
羽田健太郎さんは確かピアニストでしたね。
ドラマのサントラは有名な曲が多いですが、このワンダフルガイズは特に代表曲なのではないでしょうか。インパクトのある良い曲ですね。
ありがとうございます。
最高ですか〜
最高です‼️
原曲がやはり一番いいですね。
ドラマ用の音楽とは思えないほど出来の良い曲ですよね。インパクトと重圧感があり、未だに色褪せる事のない名曲だと思います。
ありがとうございます。
同感です。はじめこの曲を聴いたとき、旋律の美しさからルパン三世のテーマ曲を作曲した大野雄二さんの曲かと思いました。あの頃の曲は今も好きだなぁ。