Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
吹き抜けの2階窓にアウターシェードが取り付けられない問題はハニカムシェードを付ければある程度緩和されるんですね❗️ありがとございました❗️
トコマCHIGUNO さまコメントありがとうございます。はいハニカムが使いやすいと思います。レール付きは、外れることが多く、手で治すのですが触れない場所はサイドレールなしがオススメです。時間作れなくて申し訳ございません。気に来ているのですが、お待ちいただいている方も多数です。
@@rigolo4967 気にして頂きありがとございます。私はいつでも大丈夫ですので宜しくお願いします。
木製ブラインドをうち窓にピッタリくっつけたら断熱性は上がりますか?
TOさまコメントありがとうございます木製ブラインド、微妙な効果はあるかもしれませんが基本的に断熱性能の計算には入れませんので、期待はできないと思ったほうが良いとは思います。暑さ対策にはなります。
大阪でリゴロ仕様で建てたい!勉強すればするほど、建てたい工務店が大阪にない。泣大阪でリゴロに近い工務店はないんでしょうか?
大谷秀幸さまコメントありがとうございます。お褒めいただき嬉しいです。大阪の工務店ぜんぜん知らないです。すみません。
参考までに…我が家は2階の東側にまぁまぁ大きな引き違いの腰窓があって、そこにアウターシェードつけました。が、実際一回も降ろしてません笑東なので当然1番陽が入るのは朝なので、日が登るのと一緒に下ろすのがいいけどどう考えてもそんな時間に起きてないし、そもそも起きたら一階に降りるので、多少部屋が暑くなってしまっても実害がなく下ろしたいと思わない。(省エネになるのは理解できますが、めんどくささが余裕で勝ちます)夏なので虫考えても開けたくないですし…なので、にわ先生の言うように僕も2階のアウターシェードは反対派です😌
でーすけ様コメントありがとうございます。アウタージェードですが、窓開ければ虫も入るので、操作はあまりしたくないですよね。結局は、夏:下げっぱなし、冬:上げっぱなしになりがちなので、内側のハニカムの方が使い勝手が良いです
@@rigolo4967 コメントありがとうございます!!結構降ろしっ放しにするのが普通なんですかね?風や雨で劣化するのが嫌で、常時は考えてなかったのですが…まぁ人それぞれ使い方あるでしょうけど🙄
@@TEMASIRA 様ご返信ありがとうございます。「雨とか風の日とか、夜には収納」と説明書に書いてあったりしますが、面倒で出しっぱなしの人も多いですね。出しっぱなしのほうが劣化は早いです。なのでやっぱり、室内側に設置するハニカムのほうが使いやすいかと思います。
@@rigolo4967 そうですよね…電動ブラインドが最強でしょうけどメンテナンス性や価格を考えたら、うーんって感じですし…ハニカムが良さそうですね!😌
いつも楽しみにしております!冬の南側窓での質問です。・反射光での日射取得は見込めるものでしょうか?南側窓の先にウッドデッキ(屋根あり)をつけるため軒の出が2800となります。とはいえ、ある程度暖かい部屋にはしたいのですが、直射日光があまり入らないため迷っております。ウッドデッキに反射シートを設置等何か具体案がありましたらご教示お願いします🤲
大本倫太郎さまコメントありがとうございます。軒の出が多く、その下にリビングにつながったデッキ。素敵ですよね。楽しい暮らしが想像できます。ただ2.8mの軒ですと完全に庇の影になってしまい、直射による日射取得はできません。反射光でも取得できますが、大気による拡散ではそれほど多くないです。さて、ウッドデッキに反射シートですが、効く筈です。もっとも有利は鏡で、冬の日差しは角度がゆるいので、鏡を置けば日射取得できる筈です。あとは、冬はなにか枠をおいて、その中に薄く水を張っても良いかもですね。氷も反射するはず。水ですと、ゆらゆらした光が入り、オシャレかと思います。ただ、なかなか計算式がないので、どれだけの熱量とは言いにくいですが、参考になればと思います。
@@rigolo4967 こんにちは。南掃き出し窓引き違いにはノキがあったほうがいいのでしょうか??夏場ないと暑いですか??窓部分上にだけ小さい軒をつけている人もいますがそういうのでも付けたほうがいいのか迷っています。
@@shusan1394 さまコメントありがとうございます。あったほうが良いです。松尾先生は絶対必要と言いそうですけどね。夏は入射角少ないので、日があたっても南は日射のパワーが少ないんです。薄く当たる感じ。それでも暑いですし、高性能住宅になると、熱が逃げなくなるので、少ないものでも日射をうけるとオーバーヒートといってどんどん暑くなってしまうので、あったほうが良いです。東西は夕方になるとほぼ正面からあたるので、熱を多く入れてしまいますので、日よけ必須です。ただ南窓にも、内側にハニカムシェードとか、そとにスダレなどで日除けする人も居ますので、庇が絶対必要という訳ではないです。
自宅完成楽しみですね。また解説してもらえたらなと思います。少しふっくらされました?
kagetuya さまコメントありがとうございます家楽しみです。画面でも伝わりますか。。。ええ、少し太りました
日射シミュレーションまでしている会社ってなかなか無いですよね〜
きんちゃん 様コメントありがとうございます。やってる会社ないですよね。僕は当社以外は松尾先生の動画でしかみたことないです。あと照度計算とかしている会社見たことないです。Rigoloがご提案できるのもすべて「ホームズくん」のおかげです。計算すると分かること多いですし、どんなプランでも窓の位置とか大きさとかをこれらシュミレーション結果をみて修正しますので、私は必ず必要なことだと思っています。
こんばんは。いつも楽しく拝見しています。日射と照度のバランス取っているって、すごいですね。南北に縦長の場合は、照度を考慮して東西北にもそれなりのサイズの窓を配置するとのことでしたが、あえて優先するならどの方角が日射・照度の点からみて効果的ですか?
ミチさまコメントありがとうございます。南北に縦長のお家に大きな南窓を設置しても、そんなに奥まで明るくなんです。この照度計算は季節が書いてないので、おそらく春秋だと思います。南窓は冬は奥まで、夏は手前しか明るくありません。北窓は北窓付近しか明るくありません。僕の家は縦に9.1mなのですが、南窓幅2.55m 高さ2.2mのすごい大きい窓北窓幅1.65m 高さ1.1mの普通の窓ですがそれだけでは真ん中が暗くなってしまいます。それぞれ南も北も十分隣家と離れていてこの状態です。ですので、東窓で幅1.19m 高さ0.9mのマドを2箇所設けています。それで、動画のような結果です。ですので、明るい家にしたい場合は、北も東も窓必要になります。そのときに特に東西は日射熱が少なくする工夫も必要です。それには隣家も関係します。などと、いくつもの要素を兼ね合わせて考える必要があり、手計算では難しく、シュミレーションによる照度計算や日射熱取得の計算が必要です。
@@rigolo4967 丁寧な説明ありがとうございます。完成がたのしみですねっ!!
こんにちは。平屋を立てる予定で南側に大きく掃き出し窓を2つ3つ並べたいんですけど冬になると隙間風が入ってくる恐れがあるので寒いですかね?C値もとれませんか?
川祐さまコメントありがとうございます。日射取得は良くなりますので、冬の晴れた昼間は暖かくなります。隙間風ですが、樹脂窓でしたら近くに寄らなければ感じない程度かと思います。C値は少し悪くなります。C値も全体で0.5前後にはできると思います。細かく言えば差はありますが、それほど気にしなくていいかと思います。
@@rigolo4967 ありがとございます。すいません💦冬の夜の話です😭
木製じゃなく樹脂でも大丈夫って事ですか?☺️
いつも楽しみに拝見しております。東側前面道路、南隣家(2階)と5m離れており、南西に2階隣家、西側2階隣家はかなり寄っています。キッチンが西側でAPW430 FIX 03603 遮熱 ニュートラル 型ガラスになる予定です。自分なりにホームズくんの無料版でシュミレーションしたのですが、午後の限られた時間しか日があたらなさそうです。妻はキッチンが暗いのは嫌だと言っているのですが、自分的には共働きで夜にお互い帰宅するので朝に日があたらないなら窓ない方が良い気がするのですが日が当たらなくても採光はとれるものなのでしょうか?(窓小さいのも気になります)また、南東にリビング吹き抜けで1階の東側はFL+2400 のFIX APW330 07411 断熱 ニュートラル 南側1階 引違い FL+2400 APW330 16511 断熱 ニュートラル2階は東・南ともFIX 16515 APW330 断熱 ニュートラルが南東に付く(上手く伝えられないのですが南東の角になります)予定です。6地域G2クラスで冬の日射が1階は13時くらいまで 2階は14時くらいなのですがそんなに期待できないでしょうか?また、冬の日射が見込める場合APW430よりも330の方がよいと聞いたことがありますがどうなのでしょうか?素人が考えてもサッパリわかりません。アドバイスお願いできますでしょうか。。。
孝弘さまコメントありがとうございます。色々基本から、不要な窓は無くしましょう。断熱重視ですと、そうなりますが、窓がない部屋は閉塞感を感じる人もいます。このあたりが難しいところですが、わたしは断熱だけ重視派では無いので、ボチボチ窓設ける派です。ただこれは何が正解かは難しいところですし、僕も将来、考え方が変わるかもしれません。まずはキッチン窓ですが、西側の家との距離が非常に近い場合は、窓あっても暗いです。ただ、お互い隣地境界から控えて、外壁間の距離が1.5m程度あると、ある程度明かり入ります。夜しかいないから窓不要というのもありますが、このあたりは好みですが、わたしは03611とか、03613縦すべりとか、多分もう少し大きい窓を設置します。キッチン窓換気で開けたくなることもあるので縦すべりで提案が多いです。東道路の東窓ですが、夏暑いので、わたしは極力小さくするか日除け対策をします。ただ、景色がいい場合などは積極的に大きな窓にすることもあります。(もちろん日よけ対策ありです)APW330vsAPW430ですが東西北は430が有利として問題は日射熱の取得できる南です。滑り出し窓でニュートラルで見た場合の日射取得率は①APW430シングルLow-E:0.41 Uw=1.16②APW430ダブルLow-E:0.34 Uw=0.89③APW330取得型Low-E:0.45 Uw=1.31日射取得を考えると①か③なのですが、昼間居ない、カーテン締める、日の当たる時間が短いなどの場合は②も捨てがたいです。どれが最適かは、当社の場合は、お施主様の生活スタイルと、隣地も入れて日射熱取得を比較して決めてます。乱文で、まとまりの無い返事で申し訳ないですが、なかなかベストの窓は難しいです。細かいことは決めるまでよく考えていただき、決めたらその窓が最高だったと思うことが良いと思います。書かれている内容だけでは分かりかねますが、①②③どれでもそれぞれの良さ、悪さがありますので、どれでも良い窓だと思います。
@@rigolo4967 ありがとうございます。隣家の影響って本当にすごいですね。自分でシミュレーションしてみると住宅地では南側の日射取得がいかに難しいかがわかります。軒や庇がある状況の南側で日射取得時間が夏と冬で同等の場合はどう判断されますでしょうか?また、ハニカムは結露するというのをよく耳にするのですがどうなのでしょうか?(カーテンも同様ですかね?)庇だけでだと9月頃の日射遮蔽ができなさそうですが外側でシェード、シャッター以外で対策可能なんでしょうか?内側にハニカム等を付けると上記した問題があると困ってしまいますしみなさんどうされているんでしょうか?質問ばかり申し訳ありませんがご教授いただければ幸いです。
@@孝弘-b8k さまコメントありがとうございます。全てにおいて完璧とはなかなかなりません。日射取得、遮蔽を考えるとアウターシェードが良いのですが、屋外ですので開け閉めが面倒などもあります。一般的には、樹脂窓+ハニカムシェード結露したらタオルで拭く。ぐらいが一番楽に思えます。庇ですが9月10月ごろは庇だけでは日射遮蔽無理なので、結局なにかの日除け必要です。
動画拝見致しました。動画内で出てくる2.56×2.2トリプル(0.34)で1時間に約1000Wの熱が入ってくる。について2点質問があります。1.窓の大きさはフレーム部を含みますか?それともガラス部のみでしょうか?2.1000Wと言うのはどう言った計算式でしょうか?※松尾設計室の松尾さん計算式に当てはめると330w×0.34%=112.21.13U×(室温20℃−外気温5℃)=16.95(112.2−16.95)×5.63㎡=約536Wとなるのですが、Rigoroさんの計算方法を是非聞いてみたいです。私の中で松尾さんと同じくらい詳しい方だと思っているので、非常に興味を持ちました。
えじこ様コメントありがとうございます。動画を作って話そうかと思い、書き込まずにいましたが仕事が忙しく、動画撮影時間取れないので概略だけ記載します。■質問2について■日射ですが、赤道というか、真正面に受けるとおおよそ1000w/㎡hです。(文献ですと人工衛星では1.4kw/㎡h、地上では1.0kw/㎡hとなってます)冬至ですと、太陽の角度がざっくり30度ですと、窓には60度程度なので2/3の熱量があたるので概算で666w/㎡666x0.34x5.63=1277w/h↑大きな窓から入る熱量、となります。ホームズくんの計算ですが、取得しか計算していないかもしれないですし、取得と放出の差になってるか分かりませんがそんな感じです。0.45程度の日射取得窓に変えると1400wとかに増えますので、計算正しいと思いますが、動画にするには、もういくつか検証して、多角的に理論の正しさ検証しないとクオリティーが保てないのでそれをしたいのですが、今それをしている余裕がない状態です。だいぶ時間が経ってしまっていて、こうなると「Rigoloは計算できないな」となってはいけないので、書き込みしておきます。そのうち動画になるかもですね。窓に当たる日射の角度が変わるので、季節や時間によって太陽光から受ける熱量が変わります。松尾先生の330wはどの数字かは分かりませんが、ホームズくんのデータと窓の日射取得率などから計算しますと、冬至で真南ですとおおよそ600w/㎡の熱量はありそうです。あと南中時刻も季節によってズレすようなので、12時より13時のほうが多いとか。私の家は、冬至ですと僅かに庇の影になる部分がありまして、それも考慮されて計算されています。日射熱取得は周りの環境、家の方位など、様々な要素で大きく変わるため、単純な計算だけでなく、ホームズくんのように多くのパターンで計算してくれた結果のほうが、実際の値に近くなります。■質問1について■フレームはある程度考慮されています。これはダブルLow-Eニュートラルのガラス単体ですと日射取得率0.47、熱貫流率0.77ですが枠に入ったAPW430ですと日射取得率0.35、熱貫流率0.90とか1.08など(窓による)になります。ある程度というのは、本当は窓のサイズにより枠の占める割合が変わるため、統一の値ではないですが、あまり細かすぎる計算は面倒なので、代表試験体ではこの数字をつかうと決まっています。一番細かい窓の性能を出すものとしてWindEyeがありまして、これですとフレームの大きさなども考慮されると思いますが、細かな数値入力や設定が必要で、公開されている情報だけではエラーになってしまうこともあります。おそらく開発者向けの計算ソフトになりますので、工務店レベルなら、代表試験体の値を使います。そのため、ある程度考慮されているとなります。
お忙しい中返信ありがとうございます🙇♂️全くそんな事は思っておらず、逆にRigoloさんなら必ず何か根拠があるのだろうと思っていました。結果、期待の斜め上行く説明の分かりやすさで驚いています。本当に感謝です!
窓は一部屋に2つつけても大丈夫ですか??明るさと換気がしたいのですが気密が悪くなりますかね(;'∀')最近は一部屋に窓ひとつの家が多い気がするので迷っています。
ss ttさまコメントありがとうございます。(^O^)/大丈夫です。断熱も気密も大切ですが、好きな家に住みたいが大切です。その上で、どうやって断熱、気密、採光、日射遮蔽などしていき、トータルで良い家にすることが良いと思います。Ua値は計算できますし、樹脂窓で、縦すべりや滑り出し窓1個ならそんなに変わりません。ただ必ず開き方ですがカムラッチにしてください。ぐるぐる回して開けるオペレーター窓は気密が悪いです。
ありがとうございます(><)たびたびすみません、、窓ですが1マスと1マスの間に窓を作るのって難しかったりやめたほうがいいのでしょうか??2マスの間という感じです、ウォークインなのですが窓を通路の真ん中にくるように作りたいのですが設計士さんにマスの中に収まるようこっちの方がいいですねと言われて、私としては壁面両サイドに収納にしたかったので通路の間に窓をつけたいのですが、、施工が難しいのでしょうか(;´・ω・)
@@shusan1394 さまコメントありがとうございます。少しだけ手間ですが、普通にやります。ただ耐震にもからむので、むやみにできるわけではないです。耐震は1マスごとなので、2マスの内1マス窓、1マス壁なら耐震の壁1マスできますが、0.5、1マス、0.5マスですと、そこは耐震の壁になりません。そうなると隣の0.5マスとか活用できれば...などがあり、耐震余裕ならできます。あと、ウォークインに窓必要ですか?服は色あせするし、結露しやすいし、クローゼットが冷える原因にもなるし、など、私は特別な事情がなければ、ウォークインには窓設けません。
こんにちは。庇について教えて頂きたいです。南向きに付けたいのですが、1階縦2000、横1620に出幅50センチの庇。2階縦1100、横2530に出幅30 センチを考えているのですが大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
田中道 さまコメントありがとうございます。庇ですが、簡単な計算ですと窓の高さの0.3倍です。この窓の高さとは、窓の下から、庇の下までの高さです。高さ2000の窓のすぐ上に庇をつければ2000X0.3で600mm窓から200mm上に庇なた2200x0.3=660mmです。ただ、太陽は動きますし、斜め横からも入りますし、周りの建物の影響などもありますので、高度に計算しようとすると、ホームズくんなどで1時間ことの日影を確認することになります。当社の場合はこれを考慮して、ヒサシの出と幅を調整しています。ご質問の内容ですと少し不足気味ですが、あまりやりすぎると日射取得の妨げにもなりますので、設計者の考え方しだいとなります。
吹き抜けの2階窓にアウターシェードが取り付けられない問題はハニカムシェードを付ければある程度緩和されるんですね❗️
ありがとございました❗️
トコマCHIGUNO さま
コメントありがとうございます。
はいハニカムが使いやすいと思います。
レール付きは、外れることが多く、手で治すのですが
触れない場所はサイドレールなしがオススメです。
時間作れなくて申し訳ございません。
気に来ているのですが、お待ちいただいている方も多数です。
@@rigolo4967 気にして頂きありがとございます。
私はいつでも大丈夫ですので宜しくお願いします。
木製ブラインドをうち窓にピッタリくっつけたら断熱性は上がりますか?
TOさま
コメントありがとうございます
木製ブラインド、微妙な効果はあるかもしれませんが基本的に断熱性能の計算には入れませんので、期待はできないと思ったほうが良いとは思います。
暑さ対策にはなります。
大阪でリゴロ仕様で建てたい!
勉強すればするほど、建てたい工務店が大阪にない。泣
大阪でリゴロに近い工務店はないんでしょうか?
大谷秀幸さま
コメントありがとうございます。
お褒めいただき嬉しいです。
大阪の工務店ぜんぜん知らないです。
すみません。
参考までに…我が家は2階の東側にまぁまぁ大きな引き違いの腰窓があって、そこにアウターシェードつけました。が、実際一回も降ろしてません笑
東なので当然1番陽が入るのは朝なので、日が登るのと一緒に下ろすのがいいけどどう考えてもそんな時間に起きてないし、そもそも起きたら一階に降りるので、多少部屋が暑くなってしまっても実害がなく下ろしたいと思わない。(省エネになるのは理解できますが、めんどくささが余裕で勝ちます)
夏なので虫考えても開けたくないですし…
なので、にわ先生の言うように僕も2階のアウターシェードは反対派です😌
でーすけ様
コメントありがとうございます。
アウタージェードですが、窓開ければ虫も入るので、操作はあまりしたくないですよね。
結局は、夏:下げっぱなし、冬:上げっぱなし
になりがちなので、内側のハニカムの方が使い勝手が良いです
@@rigolo4967
コメントありがとうございます!!
結構降ろしっ放しにするのが普通なんですかね?風や雨で劣化するのが嫌で、常時は考えてなかったのですが…まぁ人それぞれ使い方あるでしょうけど🙄
@@TEMASIRA 様
ご返信ありがとうございます。
「雨とか風の日とか、夜には収納」
と説明書に書いてあったりしますが、面倒で出しっぱなしの人も多いですね。
出しっぱなしのほうが劣化は早いです。
なのでやっぱり、室内側に設置するハニカムのほうが使いやすいかと思います。
@@rigolo4967 そうですよね…電動ブラインドが最強でしょうけどメンテナンス性や価格を考えたら、うーんって感じですし…ハニカムが良さそうですね!😌
いつも楽しみにしております!
冬の南側窓での質問です。
・反射光での日射取得は見込めるものでしょうか?
南側窓の先にウッドデッキ(屋根あり)をつけるため軒の出が2800となります。
とはいえ、ある程度暖かい部屋にはしたいのですが、直射日光があまり入らないため迷っております。
ウッドデッキに反射シートを設置等何か具体案がありましたらご教示お願いします🤲
大本倫太郎さま
コメントありがとうございます。
軒の出が多く、その下にリビングにつながったデッキ。素敵ですよね。
楽しい暮らしが想像できます。
ただ2.8mの軒ですと完全に庇の影になってしまい、直射による日射取得はできません。
反射光でも取得できますが、大気による拡散ではそれほど多くないです。
さて、ウッドデッキに反射シートですが、効く筈です。
もっとも有利は鏡で、冬の日差しは角度がゆるいので、鏡を置けば日射取得できる筈です。
あとは、冬はなにか枠をおいて、その中に薄く水を張っても良いかもですね。氷も反射するはず。
水ですと、ゆらゆらした光が入り、オシャレかと思います。
ただ、なかなか計算式がないので、どれだけの熱量とは言いにくいですが、参考になればと思います。
@@rigolo4967 こんにちは。南掃き出し窓引き違いにはノキがあったほうがいいのでしょうか??夏場ないと暑いですか??窓部分上にだけ小さい軒をつけている人もいますがそういうのでも付けたほうがいいのか迷っています。
@@shusan1394 さま
コメントありがとうございます。
あったほうが良いです。
松尾先生は絶対必要と言いそうですけどね。
夏は入射角少ないので、日があたっても南は日射のパワーが少ないんです。
薄く当たる感じ。
それでも暑いですし、高性能住宅になると、熱が逃げなくなるので、少ないものでも日射をうけるとオーバーヒートといってどんどん暑くなってしまうので、あったほうが良いです。
東西は夕方になるとほぼ正面からあたるので、熱を多く入れてしまいますので、日よけ必須です。
ただ南窓にも、内側にハニカムシェードとか、そとにスダレなどで日除けする人も居ますので、庇が絶対必要という訳ではないです。
自宅完成楽しみですね。また解説してもらえたらなと思います。少しふっくらされました?
kagetuya さま
コメントありがとうございます
家楽しみです。
画面でも伝わりますか。。。
ええ、少し太りました
日射シミュレーションまでしている会社ってなかなか無いですよね〜
きんちゃん 様
コメントありがとうございます。
やってる会社ないですよね。
僕は当社以外は松尾先生の動画でしかみたことないです。
あと照度計算とかしている会社見たことないです。
Rigoloがご提案できるのもすべて「ホームズくん」のおかげです。
計算すると分かること多いですし、どんなプランでも窓の位置とか大きさとかをこれらシュミレーション結果をみて修正しますので、私は必ず必要なことだと思っています。
こんばんは。いつも楽しく拝見しています。日射と照度のバランス取っているって、すごいですね。南北に縦長の場合は、照度を考慮して東西北にもそれなりのサイズの窓を配置するとのことでしたが、あえて優先するならどの方角が日射・照度の点からみて効果的ですか?
ミチさま
コメントありがとうございます。
南北に縦長のお家に大きな南窓を設置しても、
そんなに奥まで明るくなんです。
この照度計算は季節が書いてないので、おそらく春秋だと思います。
南窓は冬は奥まで、夏は手前しか明るくありません。
北窓は北窓付近しか明るくありません。
僕の家は縦に9.1mなのですが、
南窓幅2.55m 高さ2.2mのすごい大きい窓
北窓幅1.65m 高さ1.1mの普通の窓ですが
それだけでは真ん中が暗くなってしまいます。
それぞれ南も北も十分隣家と離れていてこの状態です。
ですので、東窓で幅1.19m 高さ0.9mのマドを2箇所設けています。
それで、動画のような結果です。
ですので、明るい家にしたい場合は、北も東も窓必要になります。
そのときに特に東西は日射熱が少なくする工夫も必要です。
それには隣家も関係します。
などと、いくつもの要素を兼ね合わせて考える必要があり、手計算では難しく、シュミレーションによる照度計算や日射熱取得の計算が必要です。
@@rigolo4967 丁寧な説明ありがとうございます。完成がたのしみですねっ!!
こんにちは。平屋を立てる予定で南側に大きく掃き出し窓を2つ3つ並べたいんですけど冬になると隙間風が入ってくる恐れがあるので寒いですかね?C値もとれませんか?
川祐さま
コメントありがとうございます。
日射取得は良くなりますので、冬の晴れた昼間は暖かくなります。
隙間風ですが、樹脂窓でしたら近くに寄らなければ感じない程度かと思います。
C値は少し悪くなります。C値も全体で0.5前後にはできると思います。
細かく言えば差はありますが、それほど気にしなくていいかと思います。
@@rigolo4967
ありがとございます。
すいません💦冬の夜の話です😭
木製じゃなく樹脂でも大丈夫って事ですか?☺️
いつも楽しみに拝見しております。
東側前面道路、南隣家(2階)と5m離れており、南西に2階隣家、西側2階隣家はかなり寄っています。
キッチンが西側でAPW430 FIX 03603 遮熱 ニュートラル 型ガラスになる予定です。
自分なりにホームズくんの無料版でシュミレーションしたのですが、午後の限られた時間しか日があたらなさそうです。
妻はキッチンが暗いのは嫌だと言っているのですが、
自分的には共働きで夜にお互い帰宅するので朝に日があたらないなら窓ない方が良い気がするのですが
日が当たらなくても採光はとれるものなのでしょうか?(窓小さいのも気になります)
また、南東にリビング吹き抜けで
1階の東側はFL+2400 のFIX APW330 07411 断熱 ニュートラル
南側1階 引違い FL+2400 APW330 16511 断熱 ニュートラル
2階は東・南ともFIX 16515 APW330 断熱 ニュートラル
が南東に付く(上手く伝えられないのですが南東の角になります)予定です。
6地域G2クラスで冬の日射が1階は13時くらいまで 2階は14時くらいなのですがそんなに期待できないでしょうか?
また、冬の日射が見込める場合APW430よりも330の方がよいと聞いたことがありますが
どうなのでしょうか?
素人が考えてもサッパリわかりません。
アドバイスお願いできますでしょうか。。。
孝弘さま
コメントありがとうございます。
色々基本から、不要な窓は無くしましょう。
断熱重視ですと、そうなりますが、窓がない部屋は閉塞感を感じる人もいます。
このあたりが難しいところですが、わたしは断熱だけ重視派では無いので、ボチボチ窓設ける派です。
ただこれは何が正解かは難しいところですし、僕も将来、考え方が変わるかもしれません。
まずはキッチン窓ですが、
西側の家との距離が非常に近い場合は、窓あっても暗いです。
ただ、お互い隣地境界から控えて、外壁間の距離が1.5m程度あると、ある程度明かり入ります。
夜しかいないから窓不要というのもありますが、このあたりは好みですが、わたしは03611とか、03613縦すべりとか、多分もう少し大きい窓を設置します。
キッチン窓換気で開けたくなることもあるので縦すべりで提案が多いです。
東道路の東窓ですが、夏暑いので、わたしは極力小さくするか日除け対策をします。
ただ、景色がいい場合などは積極的に大きな窓にすることもあります。(もちろん日よけ対策ありです)
APW330vsAPW430ですが
東西北は430が有利として
問題は日射熱の取得できる南です。
滑り出し窓でニュートラルで見た場合の日射取得率は
①APW430シングルLow-E:0.41 Uw=1.16
②APW430ダブルLow-E:0.34 Uw=0.89
③APW330取得型Low-E:0.45 Uw=1.31
日射取得を考えると①か③なのですが、
昼間居ない、カーテン締める、日の当たる時間が短いなどの場合は②も捨てがたいです。
どれが最適かは、当社の場合は、お施主様の生活スタイルと、隣地も入れて日射熱取得を比較して決めてます。
乱文で、まとまりの無い返事で申し訳ないですが、なかなかベストの窓は難しいです。
細かいことは決めるまでよく考えていただき、決めたらその窓が最高だったと思うことが良いと思います。
書かれている内容だけでは分かりかねますが、①②③どれでもそれぞれの良さ、悪さがありますので、どれでも良い窓だと思います。
@@rigolo4967
ありがとうございます。
隣家の影響って本当にすごいですね。
自分でシミュレーションしてみると住宅地では南側の日射取得が
いかに難しいかがわかります。
軒や庇がある状況の南側で日射取得時間が夏と冬で同等の場合はどう判断されますでしょうか?
また、ハニカムは結露するというのをよく耳にするのですがどうなのでしょうか?(カーテンも同様ですかね?)
庇だけでだと9月頃の日射遮蔽ができなさそうですが外側でシェード、シャッター以外で対策可能なんでしょうか?
内側にハニカム等を付けると上記した問題があると困ってしまいますし
みなさんどうされているんでしょうか?
質問ばかり申し訳ありませんがご教授いただければ幸いです。
@@孝弘-b8k さま
コメントありがとうございます。
全てにおいて完璧とはなかなかなりません。
日射取得、遮蔽を考えるとアウターシェードが良いのですが、屋外ですので開け閉めが面倒などもあります。
一般的には、樹脂窓+ハニカムシェード
結露したらタオルで拭く。
ぐらいが一番楽に思えます。
庇ですが9月10月ごろは庇だけでは日射遮蔽無理なので、結局なにかの日除け必要です。
動画拝見致しました。
動画内で出てくる2.56×2.2トリプル(0.34)で1時間に約1000Wの熱が入ってくる。について2点質問があります。
1.窓の大きさはフレーム部を含みますか?それともガラス部のみでしょうか?
2.1000Wと言うのはどう言った計算式でしょうか?
※松尾設計室の松尾さん計算式に当てはめると
330w×0.34%=112.2
1.13U×(室温20℃−外気温5℃)=16.95
(112.2−16.95)×5.63㎡=約536W
となるのですが、Rigoroさんの計算方法を是非聞いてみたいです。私の中で松尾さんと同じくらい詳しい方だと思っているので、非常に興味を持ちました。
えじこ様
コメントありがとうございます。
動画を作って話そうかと思い、書き込まずにいましたが
仕事が忙しく、動画撮影時間取れないので概略だけ記載します。
■質問2について■
日射ですが、赤道というか、真正面に受けるとおおよそ1000w/㎡hです。
(文献ですと人工衛星では1.4kw/㎡h、地上では1.0kw/㎡hとなってます)
冬至ですと、太陽の角度がざっくり30度ですと、窓には60度程度なので2/3の熱量があたるので概算で666w/㎡
666x0.34x5.63=1277w/h
↑大きな窓から入る熱量、となります。
ホームズくんの計算ですが、取得しか計算していないかもしれないですし、取得と放出の差になってるか分かりませんがそんな感じです。
0.45程度の日射取得窓に変えると1400wとかに増えますので、計算正しいと思いますが、動画にするには、もういくつか検証して、多角的に理論の正しさ検証しないとクオリティーが保てないのでそれをしたいのですが、今それをしている余裕がない状態です。
だいぶ時間が経ってしまっていて、こうなると「Rigoloは計算できないな」となってはいけないので、書き込みしておきます。
そのうち動画になるかもですね。
窓に当たる日射の角度が変わるので、季節や時間によって太陽光から受ける熱量が変わります。
松尾先生の330wはどの数字かは分かりませんが、ホームズくんのデータと窓の日射取得率などから計算しますと、冬至で真南ですとおおよそ600w/㎡の熱量はありそうです。
あと南中時刻も季節によってズレすようなので、12時より13時のほうが多いとか。
私の家は、冬至ですと僅かに庇の影になる部分がありまして、それも考慮されて計算されています。
日射熱取得は周りの環境、家の方位など、様々な要素で大きく変わるため、単純な計算だけでなく、ホームズくんのように多くのパターンで計算してくれた結果のほうが、実際の値に近くなります。
■質問1について■
フレームはある程度考慮されています。
これはダブルLow-Eニュートラルのガラス単体ですと日射取得率0.47、熱貫流率0.77ですが
枠に入ったAPW430ですと日射取得率0.35、熱貫流率0.90とか1.08など(窓による)
になります。
ある程度というのは、本当は窓のサイズにより枠の占める割合が変わるため、統一の値ではないですが、あまり細かすぎる計算は面倒なので、代表試験体ではこの数字をつかうと決まっています。
一番細かい窓の性能を出すものとしてWindEyeがありまして、これですとフレームの大きさなども考慮されると思いますが、細かな数値入力や設定が必要で、公開されている情報だけではエラーになってしまうこともあります。
おそらく開発者向けの計算ソフトになりますので、工務店レベルなら、代表試験体の値を使います。
そのため、ある程度考慮されているとなります。
お忙しい中返信ありがとうございます🙇♂️
全くそんな事は思っておらず、逆にRigoloさんなら必ず何か根拠があるのだろうと思っていました。結果、期待の斜め上行く説明の分かりやすさで驚いています。
本当に感謝です!
窓は一部屋に2つつけても大丈夫ですか??明るさと換気がしたいのですが気密が悪くなりますかね(;'∀')最近は一部屋に窓ひとつの家が多い気がするので迷っています。
ss ttさま
コメントありがとうございます。(^O^)/
大丈夫です。
断熱も気密も大切ですが、好きな家に住みたいが大切です。
その上で、どうやって断熱、気密、採光、日射遮蔽などしていき、トータルで良い家にすることが良いと思います。
Ua値は計算できますし、樹脂窓で、縦すべりや滑り出し窓1個ならそんなに変わりません。
ただ必ず開き方ですがカムラッチにしてください。
ぐるぐる回して開けるオペレーター窓は気密が悪いです。
ありがとうございます(><)
たびたびすみません、、
窓ですが1マスと1マスの間に窓を作るのって難しかったりやめたほうがいいのでしょうか??2マスの間という感じです、
ウォークインなのですが窓を通路の真ん中にくるように作りたいのですが設計士さんにマスの中に収まるようこっちの方がいいですねと言われて、私としては壁面両サイドに収納にしたかったので通路の間に窓をつけたいのですが、、施工が難しいのでしょうか(;´・ω・)
@@shusan1394 さま
コメントありがとうございます。
少しだけ手間ですが、普通にやります。
ただ耐震にもからむので、むやみにできるわけではないです。
耐震は1マスごとなので、2マスの内1マス窓、1マス壁なら耐震の壁1マスできますが、0.5、1マス、0.5マスですと、そこは耐震の壁になりません。
そうなると隣の0.5マスとか活用できれば...
などがあり、耐震余裕ならできます。
あと、ウォークインに窓必要ですか?
服は色あせするし、結露しやすいし、クローゼットが冷える原因にもなるし、など、私は特別な事情がなければ、ウォークインには窓設けません。
こんにちは。庇について教えて頂きたいです。南向きに付けたいのですが、1階縦2000、横1620に出幅50センチの庇。2階縦1100、横2530に出幅30 センチを考えているのですが大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
田中道 さま
コメントありがとうございます。
庇ですが、簡単な計算ですと窓の高さの0.3倍です。
この窓の高さとは、窓の下から、庇の下までの高さです。
高さ2000の窓のすぐ上に庇をつければ2000X0.3で600mm
窓から200mm上に庇なた2200x0.3=660mmです。
ただ、太陽は動きますし、斜め横からも入りますし、周りの建物の影響などもありますので、高度に計算しようとすると、ホームズくんなどで1時間ことの日影を確認することになります。
当社の場合はこれを考慮して、ヒサシの出と幅を調整しています。
ご質問の内容ですと少し不足気味ですが、あまりやりすぎると日射取得の妨げにもなりますので、設計者の考え方しだいとなります。