Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めて動画を拝見しましたが、誰かに言わされてる感がツボですね
(彼は銃口を向けられています)
それだ!!!この喋り方、なんだろう?癖になるなってずっと思ってたけど、その表現にとてもしっくりきました😇
ずっと気になっていた話が簡潔にまとめられていて参考になりました。ありがとうございます。買ってこようっと😄
5:32だんだん(散財することに)慣れてくるから安心してな
洗脳w
すごい詳しく説明されていて勉強になった 文字が打てる楽器はうまい
5:32平気で人を沼に落とそうとしてくるの草
Hybrid type-s 買ったけど、もったいなくて使えない…見てるだけで幸せです。
ください笑笑
これを観てHHKB(一番高いやつ)買いました。使いにくいけど、めちゃくちゃ満足してるありがとうな
キーボードの季節…!変態というより寧ろ天才…!文字が打てる楽器を買ったと考えると寧ろ安い…!散財は人生…!!
文字が打てる楽器で笑った 最高です
この動画に出会って、ナオシマにハマって、キーボード沼に落ち、HHKBの墨と雪とNizのx99買っちゃったよ!!!!!!予期せぬ散財で財布は泣いたけど、幸せ!!ありがとな!!!
カーソルキー(とくに左右)は多用するのに、地味にホームポジションから遠いんですね。FnキーをJISキーボードのスペースキーのすぐ右、Fnキー+英字キー(O,K,L
HHKB素敵やんなおしまさんいつも良い動画ありがとう
肌めっちゃきれいやん
HHKBで一番の変態ポイントはESCの位置、慣れるまで何度も涙を流す。
わかる
なおしま肌キレイ説!↓
早!
机の上にあるピカチュウの時計かわいいな。時間も見やすそうだし便利そう。
流石、HHKB Professionalの初代モデルだ! 18年近く酷使しても何ともないぜ!!業務用のキーボードであるReal Forceの機構を踏襲しているため、とにかく頑丈。キー数は少ないが、フルキーボードと殆ど変わらない使い勝手であり、ちゃんとしているのは確かだ。ちゃんとしたミニベロがママチャリとほぼ変わらない速度で走れるのと一緒。
文字が打てる楽器!!!なんて秀逸なたとえなんや
HHKBはスペースキーが短くて親指キーバインドが大量に作れるHybrid日本語が最強やと思うわ親指+右手小指でエンターとかにすると、ほんまにホームポジションから動かん
なおしまは中指しか使わんからホームポジションから動きまくりやな。
喋り終わった後に口結ぶのかわいい
くせやねん
kissしてってことやで
ダサカワ…,いいですよね。重いのもツボです。後ろに映っているポップなキーボードがいいですねぇ。
なおしまさんのHHKB関連の動画を見まくってたら、lite2を買い、professional BTを買って沼ってたわ
机の上にある時計は何という商品名ですか??
日本語配列の左下Fnでのカーソル操作が最高すぎて他のキーボードに移れなくなりますね。リングマウスと組み合わせるとキーボードのホームポジションから手を離さなくなるので作業効率が上がっておすすめです。
HHKBのProfessionalで、限定販売の初代無刻印を2003年からずっと使っています。メンテ(分解掃除)しながら使ってますが、未だ使えています。一生ものとしてずっと使えそうです。買って良かった(^_^)
自分は研究室の先生から日本語配列のProfessionalHHKBを貰ったけど、配列に慣れると神キーボード。最初に短所言うと、まあ独特な配列かな。でも慣れればこれすら長所になる(僕の場合は。個人差による)僕が感じる長所は、打鍵力やキーストロークなどのタイピングの気持ち良さ、打つやすさ、持ち運びやすさ、そして慣れると配列の便利さ。上記は全部意見のため、人によって真逆な体験を得るかもしれませんのでご注意。簡単にまとめちゃうと、一生HHKBについていく。
ぐちゃぐちゃな運指で打って、コントロールを中指で押したいからシフトの上が便利って感じるかも知れないけど、短い小指で押すことを考えると、シフトの上にコントロールは非常に押しにくいのでは?HHKB使ってますが、コントロールを左下に入れ替えます。
まぁ、ここで書くのも なんやけどなおしまさんのおかげで NiZ買って、大満足してる
素敵やんけ。nizもHHKBも最高のキーボードや
面白いしかわいい!
今さっきおすすめに出てきてなおしまさんを知りました。またすごい人が出てきたなぁ…
わしはリアルフォース派(笑)nizもHHKBも持ってるけど。
HHKB使ってる時、ポインティングデバイスは何を使ってますか?マウス使うとバランス崩れて肩こりが酷くなるから使いたくないんですよね。(今はshinobi)その問題?が無くなればHHKB!
いつの間にかオーディオの解説になってるな
買ったわ!おおきに!
そうだ。これは変態じゃない。天才でもなく、ただの正統派。
効率的なキー配列上を2本の中指が飛び交う💨
ぐうの音もでない
やばい、、洗脳されていく
普段option+pnbfでカーソル移動してるけど、HHKBに乗り換えたらどうなんだろ?
なおしまさんの『布教・洗脳』が強力だったのでしょうか…気がついたら知らないうちにHHKBでタイピングしている…自分にいま気づいたのでした。(いつどこで手に入れたのか???)しかも最上級機種でした。『すし』『ラーメン』『HHKB』…『脳内麻薬』でうっとり。笑
他の人のレビューはどれもイイとしか言わないけど、なおしまさんのイイは信頼できるから昨日買いました。結果ありがとうございました。おやすみなさい
自分もキーボード大好きです😊メッチャ参考になります✏️動画面白いです❗
30gのがあったらなぁー東プレの30gに慣れたら45gは重くて😭
昔のMacbook使ってたらこの配列が気に入ってしまう
この動画見てキーボード沼に足湯状態
さっさと東プレ買って終わらせようぜw
キーボードの季節てwww 「散財沼の始まりはキーボード」には同意
文字が打てる楽器で吹いた
古い動画から順番に全部見てってるんですけど段々かわいくなってません??気のせいか
中指で打ってるのかわいい
普通に可愛いんだよな〜
ナオシマのせいでHHKBのtype-s試し打ちに行ってそのまま買ってもうたわ。どないしてくれんねん。ありがとうやで。
hhkbも欲しいな思ってるけどnizで満足してるから買うか悩むわー。
散財は…?
BlackFridayまでお待ちを...
ずっとタイピングに違和感を感じていましたが今日、よく見て分かりました。。。中指打ち(;・∀・)
CTRLキーは、PC98はシフトキーの上にあった。むしろ、今の左下の方が変態配列。PC初期、98からAT互換機に移行していた頃は、みんなソフトでコントロールとcapslockを入れ替えてたよね。
3:18江戸じゃねぇかw😆
富士通の板バネメンブレン、リベルタッチのレビューをお願い致します。私の感想では、打鍵感だけでは、リアルフォースを越えていると思うのです。本当に他の人の感想が気になります。
また沼につかるか…
Type S の有線を4年前に買ってずっと使ってます。 iPadに繋ぐときにいちいちアダプターつけてケーブルセットがだるくて、Bluetoothモデルに変えたいんですけど、接続が悪いとかっていうコメントを聞いて、踏みとどまってるんやけど、どうするべきやと思う?
iPadと使うなら無線やなぁ。そもそもわいはiPadをノートとして使うことを諦めてサーフェイス買ったんやけどね
@@TV-kq4vs 返信早くて助かるで。関係ないけど富士フィルムのミラーレス欲しくて優先順位二番目になるけど隙見て買うわ。わいわ5年前のMac book proが全然活用しないまま残ってるから大学のプログラミングの課題用としてはまだまだ現役やで。 ただ大学の課題レベルやと、プログラムがiPadのアプリで動くんや。だから無線type s買ったら最強や。アドバイスありがとうな。おおきに。ほいなら
すごい3台持ち🎉
カーソルキーがないと我慢できないけどUNIX配列の静電容量が欲しい方は初代 HHKB Professionalという選択肢もあります。
わたくし、以前からnizのキーボードを使用しているんですが、毎回Windowsの立ち上げてパスワードを入力する際のキーボードがパソコンにつながるまでのラグが気になって仕方がありません。無線キーボードのときはこのようなことはなかったのですが、何か気にならない方法とかありますか?ナオシマさんもラグのことは気になりませんか?
わい有線で繋いでるから気になったことないな〜
@@TV-kq4vs 早い返信ありがとうございます。有線だと反応抜群なんですよね。ブロガーの人もキーボードをレビューしている他のユーチューバーの人も誰も無線でのつながるまでの話をしていなかったので、連絡させていただきました。
頭の後ろにでっかいBluetoothスピーカーあるんかと思った(ヘッドレストか)
Lite2のキー配列でBluetooth対応のHHKBがあればなぁー絶対買うんだけどなー
HHKBは、HYBRIDじゃないと、ソフトでキーマップ変更出来ないという大きな違いにも触れて欲しい。
FILCO MINILAの青軸を買ったばかりなのに、なおしまの動画を見て、Professional HYBRID Type-S買ったしまった。しかもアップルウォッチ家内のと自分の出2個買った同じ日に。使い心地には快楽の一文字で文句が無いからええけど。これって散財やな?
HHKB10年ぐらい使ったけど結局Ergodox に移行したなぁ 普通のキーボードは小指使いすぎて辛いことに気づいた
昔はHHKB Pro使ってたけど今は自作キーボード使ってる。HHKBも中の基盤をAlternative Controllerに交換すれば自作で使われるカスタマイズ性が高いQMKファームが使える。君もキーマップ沼にハマってみないか。FNキーの場所も思いのままだし、他キーとコンビネーションの他に押すタイミングや押す長さなどで複数の機能を割り当てられ捗る事間違いなし。
スーパー玉出がええ味出しとる
ええやろ、友達がプレゼントしてくれた
Lite2は明らかに別物やね。押下圧も重いし、タイピングが強い人はオフィスでクレームを受ける可能性がある。「Enterターン!」癖がある人は気を付けた方が良い。
家専用やな
豆知識だけど、HHKBの発売元PFUはFの連結子会社だったのに、技術交流しているうちに相思相愛になったリコーに吸収されてしまったやで。
hhkb試してみたいけど店頭で全然置いてない。なおしまさんの動画でhhkb知ってからずっと買おうか迷ってる。
まだ迷ってますか?セブン銀行ATMのテンキーが静電容量無接点方式らしいので試してみてください
@@rickytrait 結局買いました…時々使ってますが飽きちゃって今はあんまり使ってないですね。自分には合わなかったのかも
@@五十嵐ジョージ そうなんですね。買わずにモヤモヤしてるよりはよかったかもしれないですね
hhkbに慣れると、他のキーボード使うときにBS誤打しまくりそう
カナ打ちできるんやろか?
2:00 Ctrlキーを中指で押しておいて「手の移動が減る」は理解できない
一本指なのがかわいい
あれで手元を見ずにタイピングができるなんてすごいですよね。
全人類HHKB(US配列)使って欲しい
タイピングが独特だなあ
US配列とJIS配列で迷ってびびってJISのHybridTypeSに。仕事でexcel使うから間違った選択では無いと言い聞かせてるけど、US配列の右小指担当キーの打ちやすさが気になる今日この頃。
金髪だった頃がなつかしい
ワシもUSキーボード使ってるんやけどメカニカルに静音リングいれて使うとる。HHKBみたいに小さいキーボードやで!しかし有線の物が欲しいので無理やな参考にはなったわ。
無線Type-sを発売日に買いました🤔
nizを持ってるからあえて静音じゃないpro2にしたけどシャキシャキとした切れ味の良い打鍵感が最高やで型落ちのpro2はAmazonのセールで結構安なるしな
わかる、これも意外とクセになる
白と墨の無刻印使っています、でも最近外出しないから出番は減っています
業を感じる……
もともとcapsにctrl割り振ってるから困んないよね
どのアプリ/ソフトウェアで割り当て変えてますか?参考にしたいのでぜひ教えてください🙇♂️
結局hhkb戻ったのかな、nizとどっちにするか迷うわー
飽きがくるからそのとき交換してる
学生の分際でprofessional hybrid 買うか来年のお年玉はなしやな
姐さん眠そうにしゃべるなあ,でも参考になったわ,おおきに!
後ろの時計気になる
hhkb なおしまさんとトバログさんの影響で見漁っていたこのタイミングでこの動画 hhkbからの刺客ですか?囧
そろそろ金もろてもええよな
ちょいちょいキートップが上下逆になってるのは何か理由があるんけ?
シンプルに打ちやすくなるで
@@TV-kq4vs ちょっとやってみるで
hhkbは訳の分からない配列だからなぁ、、、リアルフォース派
慣れると他のKB使えなくなって苦労するw。リアフォは底付きして関節痛くなって手放した。Lite2を3台とHB TypeSを2台持ちで完全に沼ってる。
@@fullratehalfrate 他の理由としては、jis配列でソフト開発してるので、英語配列だと客と環境が異なってしまいますからねー。大丈夫だとは思いますが極力揃えておきたいのですよ。家ではtex shinobi最近使ってますね。
高いキーボード買う前に俺からアドバイス。どんなにキーが軽くても、キーストロークが浅くなきゃマジで疲れる。だからパンタグラフキーボード一択。
Proでもルブでうるさくなくなるから試してみてね
やっぱ無刻印よ
もっと感情込めてくれや……!!
がんばるで
頼むからブラインドタッチできるようになってくれ。
それなw
1996年のイメージがなんで浮世絵なんだよ。
無刻印を買って、Keytweakでキー配列を自由にいじりましょう。右Shiftなんていらんし、右altもいらんし、右FNもいらんのでこれらを半角なり、_なり、まぁ好きに割り当てちゃいな
英字配列使ってたら上司から「英字配列使うとは〇〇君…さてはデキるな?」って言われたんだがどういう事なんだ…
Hybrid Type-S 無刻印 墨はいいぞ。。
漆黒いいね。ただ記号困るんよな
メッチャ欲しいけど買えないから「ducky one2mini」で我慢してるワイ
初めて動画を拝見しましたが、誰かに言わされてる感がツボですね
(彼は銃口を向けられています)
それだ!!!この喋り方、なんだろう?癖になるなってずっと思ってたけど、その表現にとてもしっくりきました😇
ずっと気になっていた話が簡潔にまとめられていて参考になりました。ありがとうございます。買ってこようっと😄
5:32
だんだん(散財することに)慣れてくるから安心してな
洗脳w
すごい詳しく説明されていて勉強になった
文字が打てる楽器はうまい
5:32平気で人を沼に落とそうとしてくるの草
Hybrid type-s 買ったけど、もったいなくて使えない…見てるだけで幸せです。
ください笑笑
これを観てHHKB(一番高いやつ)買いました。
使いにくいけど、めちゃくちゃ満足してる
ありがとうな
キーボードの季節…!
変態というより寧ろ天才…!
文字が打てる楽器を買ったと考えると寧ろ安い…!
散財は人生…!!
文字が打てる楽器で笑った 最高です
この動画に出会って、ナオシマにハマって、キーボード沼に落ち、HHKBの墨と雪とNizのx99買っちゃったよ!!!!!!
予期せぬ散財で財布は泣いたけど、幸せ!!ありがとな!!!
カーソルキー(とくに左右)は多用するのに、地味にホームポジションから遠いんですね。FnキーをJISキーボードのスペースキーのすぐ右、Fnキー+英字キー(O,K,L
HHKB素敵やん
なおしまさんいつも良い動画ありがとう
肌めっちゃきれいやん
HHKBで一番の変態ポイントはESCの位置、慣れるまで何度も涙を流す。
わかる
なおしま肌キレイ説!
↓
早!
机の上にあるピカチュウの時計かわいいな。時間も見やすそうだし便利そう。
流石、HHKB Professionalの初代モデルだ! 18年近く酷使しても何ともないぜ!!
業務用のキーボードであるReal Forceの機構を踏襲しているため、とにかく頑丈。
キー数は少ないが、フルキーボードと殆ど変わらない使い勝手であり、ちゃんとしているのは確かだ。
ちゃんとしたミニベロがママチャリとほぼ変わらない速度で走れるのと一緒。
文字が打てる楽器!!!
なんて秀逸なたとえなんや
HHKBはスペースキーが短くて親指キーバインドが大量に作れるHybrid日本語が最強やと思うわ
親指+右手小指でエンターとかにすると、ほんまにホームポジションから動かん
なおしまは中指しか使わんからホームポジションから動きまくりやな。
喋り終わった後に口結ぶのかわいい
くせやねん
kissしてってことやで
ダサカワ…,いいですよね。重いのもツボです。
後ろに映っているポップなキーボードがいいですねぇ。
なおしまさんのHHKB関連の動画を見まくってたら、lite2を買い、professional BTを買って沼ってたわ
机の上にある時計は何という商品名ですか??
日本語配列の左下Fnでのカーソル操作が最高すぎて他のキーボードに移れなくなりますね。
リングマウスと組み合わせるとキーボードのホームポジションから手を離さなくなるので作業効率が上がっておすすめです。
HHKBのProfessionalで、限定販売の初代無刻印を2003年からずっと使っています。メンテ(分解掃除)しながら使ってますが、未だ使えています。一生ものとしてずっと使えそうです。買って良かった(^_^)
自分は研究室の先生から日本語配列のProfessionalHHKBを貰ったけど、配列に慣れると神キーボード。
最初に短所言うと、まあ独特な配列かな。でも慣れればこれすら長所になる(僕の場合は。個人差による)
僕が感じる長所は、打鍵力やキーストロークなどのタイピングの気持ち良さ、打つやすさ、持ち運びやすさ、そして慣れると配列の便利さ。
上記は全部意見のため、人によって真逆な体験を得るかもしれませんのでご注意。
簡単にまとめちゃうと、
一生HHKBについていく。
ぐちゃぐちゃな運指で打って、コントロールを中指で押したいからシフトの上が便利って感じるかも知れないけど、短い小指で押すことを考えると、シフトの上にコントロールは非常に押しにくいのでは?
HHKB使ってますが、コントロールを左下に入れ替えます。
まぁ、ここで書くのも なんやけど
なおしまさんのおかげで NiZ買って、大満足してる
素敵やんけ。nizもHHKBも最高のキーボードや
面白いしかわいい!
今さっきおすすめに出てきてなおしまさんを知りました。またすごい人が出てきたなぁ…
わしはリアルフォース派(笑)nizもHHKBも持ってるけど。
HHKB使ってる時、ポインティングデバイスは何を使ってますか?
マウス使うとバランス崩れて肩こりが酷くなるから使いたくないんですよね。(今はshinobi)
その問題?が無くなればHHKB!
いつの間にかオーディオの解説になってるな
買ったわ!おおきに!
そうだ。これは変態じゃない。天才でもなく、ただの正統派。
効率的なキー配列上を2本の中指が飛び交う💨
ぐうの音もでない
やばい、、
洗脳されていく
普段option+pnbfでカーソル移動してるけど、HHKBに乗り換えたらどうなんだろ?
なおしまさんの『布教・洗脳』が
強力だったのでしょうか…
気がついたら知らないうちに
HHKBでタイピングしている…
自分にいま気づいたのでした。
(いつどこで手に入れたのか???)
しかも最上級機種でした。
『すし』『ラーメン』『HHKB』…
『脳内麻薬』でうっとり。笑
他の人のレビューはどれもイイとしか言わないけど、なおしまさんのイイは信頼できるから昨日買いました。結果ありがとうございました。
おやすみなさい
自分もキーボード大好きです😊
メッチャ参考になります✏️
動画面白いです❗
30gのがあったらなぁー東プレの30gに慣れたら45gは重くて😭
昔のMacbook使ってたらこの配列が気に入ってしまう
この動画見てキーボード沼に足湯状態
さっさと東プレ買って終わらせようぜw
キーボードの季節てwww 「散財沼の始まりはキーボード」には同意
文字が打てる楽器で吹いた
古い動画から順番に全部見てってるんですけど段々かわいくなってません??気のせいか
中指で打ってるのかわいい
普通に可愛いんだよな〜
ナオシマのせいでHHKBのtype-s試し打ちに行ってそのまま買ってもうたわ。どないしてくれんねん。ありがとうやで。
hhkbも欲しいな思ってるけどnizで満足してるから買うか悩むわー。
散財は…?
BlackFridayまでお待ちを...
ずっとタイピングに違和感を
感じていましたが
今日、よく見て分かりました。。。
中指打ち(;・∀・)
CTRLキーは、PC98はシフトキーの上にあった。
むしろ、今の左下の方が変態配列。
PC初期、98からAT互換機に移行していた頃は、
みんなソフトでコントロールとcapslockを入れ替えてたよね。
3:18
江戸じゃねぇかw😆
富士通の板バネメンブレン、リベルタッチのレビューをお願い致します。私の感想では、打鍵感だけでは、リアルフォースを越えていると思うのです。本当に他の人の感想が気になります。
また沼につかるか…
Type S の有線を4年前に買ってずっと使ってます。 iPadに繋ぐときにいちいちアダプターつけてケーブルセットがだるくて、Bluetoothモデルに変えたいんですけど、接続が悪いとかっていうコメントを聞いて、踏みとどまってるんやけど、どうするべきやと思う?
iPadと使うなら無線やなぁ。そもそもわいはiPadをノートとして使うことを諦めてサーフェイス買ったんやけどね
@@TV-kq4vs 返信早くて助かるで。関係ないけど富士フィルムのミラーレス欲しくて優先順位二番目になるけど隙見て買うわ。わいわ5年前のMac book proが全然活用しないまま残ってるから大学のプログラミングの課題用としてはまだまだ現役やで。 ただ大学の課題レベルやと、プログラムがiPadのアプリで動くんや。だから無線type s買ったら最強や。アドバイスありがとうな。おおきに。ほいなら
すごい3台持ち🎉
カーソルキーがないと我慢できないけどUNIX配列の静電容量が欲しい方は初代 HHKB Professionalという選択肢もあります。
わたくし、以前からnizのキーボードを使用しているんですが、毎回Windowsの立ち上げてパスワードを入力する際のキーボードがパソコンにつながるまでのラグが気になって仕方がありません。無線キーボードのときはこのようなことはなかったのですが、何か気にならない方法とかありますか?ナオシマさんもラグのことは気になりませんか?
わい有線で繋いでるから気になったことないな〜
@@TV-kq4vs 早い返信ありがとうございます。有線だと反応抜群なんですよね。ブロガーの人もキーボードをレビューしている他のユーチューバーの人も誰も無線でのつながるまでの話をしていなかったので、連絡させていただきました。
頭の後ろにでっかいBluetoothスピーカーあるんかと思った(ヘッドレストか)
Lite2のキー配列でBluetooth対応のHHKBがあればなぁー絶対買うんだけどなー
HHKBは、HYBRIDじゃないと、ソフトでキーマップ変更出来ないという大きな違いにも触れて欲しい。
FILCO MINILAの青軸を買ったばかりなのに、
なおしまの動画を見て、Professional HYBRID Type-S買ったしまった。
しかもアップルウォッチ家内のと自分の出2個買った同じ日に。
使い心地には快楽の一文字で文句が無いからええけど。
これって散財やな?
HHKB10年ぐらい使ったけど結局Ergodox に移行したなぁ 普通のキーボードは小指使いすぎて辛いことに気づいた
昔はHHKB Pro使ってたけど今は自作キーボード使ってる。HHKBも中の基盤をAlternative Controllerに交換すれば自作で使われるカスタマイズ性が高いQMKファームが使える。
君もキーマップ沼にハマってみないか。
FNキーの場所も思いのままだし、他キーとコンビネーションの他に押すタイミングや押す長さなどで複数の機能を割り当てられ捗る事間違いなし。
スーパー玉出がええ味出しとる
ええやろ、友達がプレゼントしてくれた
Lite2は明らかに別物やね。
押下圧も重いし、タイピングが強い人はオフィスでクレームを受ける可能性がある。
「Enterターン!」癖がある人は気を付けた方が良い。
家専用やな
豆知識だけど、HHKBの発売元PFUはFの連結子会社だったのに、技術交流しているうちに相思相愛になったリコーに吸収されてしまったやで。
hhkb試してみたいけど店頭で全然置いてない。
なおしまさんの動画でhhkb知ってからずっと買おうか迷ってる。
まだ迷ってますか?セブン銀行ATMのテンキーが静電容量無接点方式らしいので試してみてください
@@rickytrait 結局買いました…時々使ってますが飽きちゃって今はあんまり使ってないですね。自分には合わなかったのかも
@@五十嵐ジョージ そうなんですね。買わずにモヤモヤしてるよりはよかったかもしれないですね
hhkbに慣れると、他のキーボード使うときにBS誤打しまくりそう
カナ打ちできるんやろか?
2:00 Ctrlキーを中指で押しておいて「手の移動が減る」は理解できない
一本指なのがかわいい
あれで手元を見ずにタイピングができるなんてすごいですよね。
全人類HHKB(US配列)使って欲しい
タイピングが独特だなあ
US配列とJIS配列で迷ってびびってJISのHybridTypeSに。仕事でexcel使うから間違った選択では無いと言い聞かせてるけど、US配列の右小指担当キーの打ちやすさが気になる今日この頃。
金髪だった頃がなつかしい
ワシもUSキーボード使ってるんやけどメカニカルに静音リングいれて使うとる。HHKBみたいに小さいキーボードやで!
しかし有線の物が欲しいので無理やな参考にはなったわ。
無線Type-sを発売日に買いました🤔
nizを持ってるからあえて静音じゃないpro2にしたけどシャキシャキとした切れ味の良い打鍵感が最高やで
型落ちのpro2はAmazonのセールで結構安なるしな
わかる、これも意外とクセになる
白と墨の無刻印使っています、でも最近外出しないから出番は減っています
業を感じる……
もともとcapsにctrl割り振ってるから困んないよね
どのアプリ/ソフトウェアで割り当て変えてますか?
参考にしたいのでぜひ教えてください🙇♂️
結局hhkb戻ったのかな、nizとどっちにするか迷うわー
飽きがくるからそのとき交換してる
学生の分際でprofessional hybrid 買うか
来年のお年玉はなしやな
姐さん眠そうにしゃべるなあ,でも参考になったわ,おおきに!
後ろの時計気になる
hhkb なおしまさんとトバログさんの影響で見漁っていたこのタイミングでこの動画 hhkbからの刺客ですか?囧
そろそろ金もろてもええよな
ちょいちょいキートップが上下逆になってるのは何か理由があるんけ?
シンプルに打ちやすくなるで
@@TV-kq4vs ちょっとやってみるで
hhkbは訳の分からない配列だからなぁ、、、
リアルフォース派
慣れると他のKB使えなくなって苦労するw。リアフォは底付きして関節痛くなって手放した。Lite2を3台とHB TypeSを2台持ちで完全に沼ってる。
@@fullratehalfrate
他の理由としては、jis配列でソフト開発してるので、英語配列だと客と環境が異なってしまいますからねー。
大丈夫だとは思いますが極力揃えておきたいのですよ。
家ではtex shinobi最近使ってますね。
高いキーボード買う前に俺からアドバイス。どんなにキーが軽くても、キーストロークが浅くなきゃマジで疲れる。
だからパンタグラフキーボード一択。
Proでもルブでうるさくなくなるから試してみてね
やっぱ無刻印よ
もっと感情込めてくれや……!!
がんばるで
頼むからブラインドタッチできるようになってくれ。
それなw
1996年のイメージがなんで浮世絵なんだよ。
無刻印を買って、Keytweakでキー配列を自由にいじりましょう。右Shiftなんていらんし、右altもいらんし、右FNもいらんのでこれらを半角なり、_なり、まぁ好きに割り当てちゃいな
英字配列使ってたら上司から「英字配列使うとは〇〇君…さてはデキるな?」って言われたんだがどういう事なんだ…
Hybrid Type-S 無刻印 墨はいいぞ。。
漆黒いいね。ただ記号困るんよな
メッチャ欲しいけど買えないから「ducky one2mini」で我慢してるワイ