Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
50年ほど前に登りました。一ノ倉沢で一番快適なクライミングができたと記憶しています。懐かしく拝見させて頂きました。
私とおなしころですね
昔 友人と登った記憶が鮮やかによみがえりました。ありがとう ございます。
本当、登山とか山登りとかクライミングとかやらないし全然分からないけどこの人の動画はなぜこんなに面白いんだろうか?いつも楽しく見させて貰ってます😊
@@user-zn9wz3hc1kUA-cam初心者か?
いやすごいな、人って。自分なら、つらいこわいかえりないだと思うけど、楽しい景色良いなんだ。すごすぎる
ありがとうございます!素人には決して取り付くことのできない場所。・・・いろいろな岩山(北アルプスのような)を完全フリーで登攀するユーチューバーの方は多いですが、見ていて怖くなります。でもザイルがあると安心できます。TAKEMOVIEさん応援しています。
見に行くだけでも感動を得られる谷背後の白毛門がかっこいい
臨場感があって良い動画でした!コンディションの説明などもあってリアル感が伝わってきました。
何十年も昔の若かりし高校生の時に初めて登ったホンチャンのルートです。若気の至りでコンディションも良かったのか登山靴での登攀でしたがめちゃくちゃ簡単に感じたことを覚えています。改めてこの画像で振り返るとやっぱり危ない所ですよね。大きな岩がいくつも何十メートルもバウンドしながら頻繁に落ちていくのを今でも覚えています。
お疲れさまでした!単独、濡れた壁でプレッシャーが強かったのではないでしょうか。私は、約40年前に2度ばかり登りましたが、動画を見ても「こんなピッチあったかな」という感じです。1度目に登った際の他パーティーは、ノーザイル・ジョギングシューの強者でした。ちょうどハードフリーの最初の波が日本に押し寄せてきたころで、そのような人もちらほら見られるようになっていました。
いつも最高のエンターティナー&エクスプローラー!楽しみでしかない!
いつも楽しみにしています。今回も見入ってしまいました。
臨場感が凄い。下手なホラー映画より緊張するしカメラ酔い?する(笑)そして最後にホッとする😊
素晴らしい!!ご安全に。つぎも楽しみにしています。
良い動画ですね。私が登ったのは10年くらい前ですかね。2回ほど登りました。最後のピッチの出口が一番緊張しましたね。あと懸垂下降も。今は体力が落ちて登れませんが、イワツバメなどを見ると当時の思い出が蘇ります。
オープニングめっちゃ好き
こんな動画が見たかった!
10年位前に登りました。その時は岩も乾いており南稜自体は終了点まで快適なクライミングでしたが、終了点から国境稜線までが遠く怖かった記憶があります。
最近投稿頻度高くてめっちゃ嬉しい😊
谷川岳、一の倉沢、かなり久しぶりの登場ですね。昔は山ヤの憧れの山でしたね。でも、今も昔もスゴイ山容は変わらない。イワツバメと、サクサク登られていくタケミさん、気持ち良く見させていただきました。また、谷川岳やってください。
南稜ソロは贅沢すぎますね、お疲れさまでした!
ハラハラドキドキしながら視聴しました!
私も今から55年前谷川岳一ノ倉の南稜を登った思い出があります、きおっけて登ってください
待ってました!
神々の山麓や小西政次の漫画でよく出てくる谷川岳鬼スラブ、一ノ倉…実際に映像で見て大迫力の岩壁に感動しましたタケミさんが上ったのが楽なルート???私ならドローン30個つらい付けて飛んでいきますね
クライマーズ・ハイですね
こんばんは!私は7、8年前に烏帽子沢南陵にガイドさんと登りましたが中盤から上は怖かった記憶が強かったです。でも頂上直下辺りからはクライマーズハイのような気持ちが高揚してたのを思い出しました。
上部の高揚感!よくわかります!
怖い、谷川岳をソロで登るなって、言葉をありません。登頂、征服した満足感は誰にも解らないでしょうね。
楽しい~! 40年くらい前は一ノ倉結構行ってたけど、また登ってみたくなりました。 烏帽子奥壁はルート終了点から上の草付きでビビってた記憶があります。 今はどうなんだろう。 是非次回は稜線にも抜けてください。
地下足袋クライミング、アプローチシューズの限界、半世紀前のクライミング、こんなんテーマにしてくれたら面白そう😁
楽しみすぎる❤❤😊
well done but the wet rock looked super scary! more like sawa nobori, as you said in the end of the video
Thanks for your comment!Yes, it is sawa nobori as you see. Sometimes wet rock can't accept protection if it's too slippery. That's worst.
@@TAKEMOVIE Hope you make many more videos hopefully also in English so you reach more people :D
タケミさんの動画でソロクライミング始めました。ロープ回収はエスケーパー使っています!テンションかけ過ぎるとするりと抜け落ちるのが怖いですが笑
プレミア公開はじまります
60代おばさんです。先日、ツアーで一ノ倉沢下までいってきました。クライミングってどういう仕組みで、登って行くのか不思議でしたが、この動画でなんとなくわかりました。岩に打ってあるロープを通すのは、いつ、誰が着けたのですか?ソロで怖くないですか?もし落ちたら宙ぶらりんになるのですか?そこからどうやって立て直すのですか??ばかりです。でも、楽しいのですね😊無理はしないで下さい。ケガのないように、これからも楽しんで下さい🤗
南稜おつかれさまでした。下山はどうするんだろうと思ったら、細引きで懸垂でしたね。 自分もソロで行くならこのシステムかなって思います。6mm位の細引きならそこまで絡まないのではないでしょうか
参考にさせていただきます!
怖いよー!(泣)掴んだ石がぱかっ!って外れたりしたら…😂😂😂😂
10000000グッド👍です!
自転車最高。
ワクワク
動画を見させてもらってテールリッジの残置ロープが多いことに驚かされました。昔は何もなく、ここをフリーで通り過ぎるのが一ノ倉をやる前提条件みたいな位置づけでした。安全第一はわかりますが、グレードを下げる行為は慎んでもらいたいものですね。😂 いつも動画を楽しく見させてもらっています。ご活躍を応援しています。😊
老害が偉そうなこと言ってんなよ。
沢山愛された感じが逆にエモい
ぜひとも、ご自身もレベルアップしてください
金のない若い頃に大阪から昔はあった普通の夜行に乗って東京まで行ってそれから土合まで行く交通で、南陵は二回も登りに行きましたね。 二度目には秋に行って、稜線に出たら日が暮れてしまって、途中で昔のヘッドランだけでは降りるのが危険なので、何もない中、岩陰に身を寄せてビバークして、朝起きたら氷が張っている気温でしたね。 南陵のルートは普通の登山靴で登ったけれど、その時は思ったほど難しくなかった感じでしたが、今、映像で見たら難しそうですね😅 良い映像ありがとうございます😊 質問なんですが、懸垂下降の時に細引きでメインロープをどうやって支点から外すんですかね?
回収用ロープ、EDERLIDのPESコード5mmか、petzlのピュアラインが良さそうですよね。もちろんご存知でしょうが…。ピュアラインはダイナミックロープよりお高い(!)ですが、ホーリングに使えることを考えると、あって損はないかもです。
沢登りですね😂
多分ご存知でしょうが、べアールのエスケーパーとかダメですか。日本には正規には入ってきていませんが、たまたま売られていたのを見つけ買いました。シングルロープで長さいっぱい懸垂下降ができて回収できる簡単な仕掛けで、気持ち的には、ちょっと(かなり)怖いシステムなので、落ちても大丈夫な低いところから色々な条件で試しました。最終的にはきちんんとセットすれば懸垂下降できて回収できることを何度も確認できました。回収ロープにエスケーパーがついた状態で回収するので、回収時にひっかかるリスクが少し高くなるるかもしれませんが。
今年のゆるきゃんはまだ?😊
近日!(かもしれません)
掴んだ石が、外れたりしないのかな?!登山したことなくて、わからん!!でも怖いしアスリート!
身長何センチですか??
昔、宙吊り事故があったのは、このルートですか?
懐かしいですただ途中のスリング使用で強度が半減する使い方をしているのが気になりました万が一落ちると非常に危険だと思いました
既出かもしれませんが、3㍉ロープだと回収できなかった時のユマール時に、ロープが破断すると思います。ベアールのバックアップラインの購入を検討していますが、、一本だけで降りる場合、終了点でどうやってロープ同士の結束部をスタックさせるか悩みます。又二本で降りる場合、径の違いからくるフリクションの効きの差を許容するのか。これは屈曲などで、摩擦の効き具合を調整する方法があると考えています。私事ですが沢の崩落地で、Pがユマール時、ロープが私の目の前で破断して、50m以上滑落していった様を見ています(一応無事でした)。
今回はロープ一本で終了点に結び、3mmは回収するだけの紐になっています。なので登り返しは9.5mmのメインロープ一本で比較的安全かと思われます。この辺りのやり方もまだ探りさぐりです。
アルパインCの大半がⅢ〜Ⅴ級でⅥは稀、其の上は人工登攀が殆ど。近年フリー化されたルートも有るが11以上が連続するマルチは限られ、アプローチを何時間も歩いてⅢ〜Ⅴ級を良しとするかは人其々、自身は落石や支点に不安が有るルート辞めた。公的面で登攀ルートのメンテをしっかりやって貰いたい。
憧れるのを早くやめたい。
若い人達にもっと登ってほしいです、緩んだ岩も少なくなりますので、落石無いような気がするね、昔50年ぐらい前ていっぱいありました、遺体を乗り越えて登った記憶があります、
こんな濡れてたらリンクでも登れないな
コップ状 左 岩壁、 ツイタテガクジン、1976、
世界1のキラーマウンテン谷川岳一ノ倉。流石に私は遠慮しておきます。
クライミングしない素人コメです。林道をあんなちゃちい自転車で、一体何キロのザック背負ってたんだろう???? 怖いとか言われてますが、楽そうに登ってて、全然怖さが伝わってこん(^w^)
林道☓ 国(酷)道○
林道はチャリのリンリン
50年ほど前に登りました。一ノ倉沢で一番快適なクライミングができたと記憶しています。懐かしく拝見させて頂きました。
私とおなしころですね
昔 友人と登った記憶が鮮やかによみがえりました。
ありがとう ございます。
本当、登山とか山登りとかクライミングとかやらないし全然分からないけどこの人の動画はなぜこんなに面白いんだろうか?
いつも楽しく見させて貰ってます😊
@@user-zn9wz3hc1kUA-cam初心者か?
いやすごいな、人って。
自分なら、
つらい
こわい
かえりない
だと思うけど、
楽しい
景色良い
なんだ。すごすぎる
ありがとうございます!素人には決して取り付くことのできない場所。・・・いろいろな岩山(北アルプスのような)を完全フリーで登攀するユーチューバーの方は多いですが、見ていて怖くなります。でもザイルがあると安心できます。TAKEMOVIEさん応援しています。
見に行くだけでも感動を得られる谷
背後の白毛門がかっこいい
臨場感があって良い動画でした!コンディションの説明などもあってリアル感が伝わってきました。
何十年も昔の若かりし高校生の時に初めて登ったホンチャンのルートです。若気の至りでコンディションも良かったのか登山靴での登攀でしたがめちゃくちゃ簡単に感じたことを覚えています。改めてこの画像で振り返るとやっぱり危ない所ですよね。大きな岩がいくつも何十メートルもバウンドしながら頻繁に落ちていくのを今でも覚えています。
お疲れさまでした!単独、濡れた壁でプレッシャーが強かったのではないでしょうか。
私は、約40年前に2度ばかり登りましたが、動画を見ても「こんなピッチあったかな」という感じです。
1度目に登った際の他パーティーは、ノーザイル・ジョギングシューの強者でした。ちょうどハードフリーの最初の波が日本に押し寄せてきたころで、そのような人もちらほら見られるようになっていました。
いつも最高のエンターティナー&エクスプローラー!楽しみでしかない!
いつも楽しみにしています。今回も見入ってしまいました。
臨場感が凄い。下手なホラー映画より緊張するしカメラ酔い?する(笑)
そして最後にホッとする😊
素晴らしい!!
ご安全に。
つぎも楽しみにしています。
良い動画ですね。私が登ったのは10年くらい前ですかね。2回ほど登りました。最後のピッチの出口が一番緊張しましたね。あと懸垂下降も。今は体力が落ちて登れませんが、イワツバメなどを見ると当時の思い出が蘇ります。
オープニングめっちゃ好き
こんな動画が見たかった!
10年位前に登りました。その時は岩も乾いており南稜自体は終了点まで快適なクライミングでしたが、終了点から国境稜線までが遠く怖かった記憶があります。
最近投稿頻度高くてめっちゃ嬉しい😊
谷川岳、一の倉沢、かなり久しぶりの登場ですね。昔は山ヤの憧れの山でしたね。でも、今も昔もスゴイ山容は変わらない。
イワツバメと、サクサク登られていくタケミさん、気持ち良く見させていただきました。
また、谷川岳やってください。
南稜ソロは贅沢すぎますね、お疲れさまでした!
ハラハラドキドキしながら視聴しました!
私も今から55年前谷川岳一ノ倉の南稜を登った思い出があります、きおっけて登ってください
待ってました!
神々の山麓や小西政次の漫画でよく出てくる谷川岳
鬼スラブ、一ノ倉…
実際に映像で見て大迫力の岩壁に感動しました
タケミさんが上ったのが楽なルート???
私ならドローン30個つらい付けて飛んでいきますね
クライマーズ・ハイですね
こんばんは!私は7、8年前に烏帽子沢南陵にガイドさんと登りましたが中盤から上は怖かった記憶が強かったです。でも頂上直下辺りからはクライマーズハイのような気持ちが高揚してたのを思い出しました。
上部の高揚感!よくわかります!
怖い、谷川岳をソロで登るなって、言葉をありません。
登頂、征服した満足感は誰にも解らないでしょうね。
楽しい~! 40年くらい前は一ノ倉結構行ってたけど、また登ってみたくなりました。 烏帽子奥壁はルート終了点から上の草付きでビビってた記憶があります。 今はどうなんだろう。 是非次回は稜線にも抜けてください。
地下足袋クライミング、アプローチシューズの限界、半世紀前のクライミング、こんなんテーマにしてくれたら面白そう😁
楽しみすぎる❤❤😊
well done but the wet rock looked super scary! more like sawa nobori, as you said in the end of the video
Thanks for your comment!
Yes, it is sawa nobori as you see. Sometimes wet rock can't accept protection if it's too slippery. That's worst.
@@TAKEMOVIE Hope you make many more videos hopefully also in English so you reach more people :D
タケミさんの動画でソロクライミング始めました。
ロープ回収はエスケーパー使っています!
テンションかけ過ぎるとするりと抜け落ちるのが怖いですが笑
プレミア公開はじまります
60代おばさんです。
先日、ツアーで一ノ倉沢下までいってきました。
クライミングってどういう仕組みで、登って行くのか不思議でしたが、この動画でなんとなくわかりました。
岩に打ってあるロープを通すのは、いつ、誰が着けたのですか?
ソロで怖くないですか?もし落ちたら宙ぶらりんになるのですか?
そこからどうやって立て直すのですか?
?ばかりです。
でも、楽しいのですね😊
無理はしないで下さい。ケガのないように、これからも楽しんで下さい🤗
南稜おつかれさまでした。
下山はどうするんだろうと思ったら、細引きで懸垂でしたね。 自分もソロで行くならこのシステムかなって思います。6mm位の細引きならそこまで絡まないのではないでしょうか
参考にさせていただきます!
怖いよー!(泣)掴んだ石がぱかっ!って外れたりしたら…😂😂😂😂
10000000グッド👍です!
自転車最高。
ワクワク
動画を見させてもらってテールリッジの残置ロープが多いことに驚かされました。昔は何もなく、ここをフリーで通り過ぎるのが一ノ倉をやる前提条件みたいな位置づけでした。安全第一はわかりますが、グレードを下げる行為は慎んでもらいたいものですね。😂 いつも動画を楽しく見させてもらっています。ご活躍を応援しています。😊
老害が偉そうなこと言ってんなよ。
沢山愛された感じが逆にエモい
ぜひとも、ご自身もレベルアップしてください
金のない若い頃に大阪から昔はあった普通の夜行に乗って東京まで行ってそれから土合まで行く交通で、南陵は二回も登りに行きましたね。 二度目には秋に行って、稜線に出たら日が暮れてしまって、途中で昔のヘッドランだけでは降りるのが危険なので、何もない中、岩陰に身を寄せてビバークして、朝起きたら氷が張っている気温でしたね。 南陵のルートは普通の登山靴で登ったけれど、その時は思ったほど難しくなかった感じでしたが、今、映像で見たら難しそうですね😅 良い映像ありがとうございます😊 質問なんですが、懸垂下降の時に細引きでメインロープをどうやって支点から外すんですかね?
回収用ロープ、EDERLIDのPESコード5mmか、petzlのピュアラインが良さそうですよね。もちろんご存知でしょうが…。ピュアラインはダイナミックロープよりお高い(!)ですが、ホーリングに使えることを考えると、あって損はないかもです。
沢登りですね😂
多分ご存知でしょうが、べアールのエスケーパーとかダメですか。
日本には正規には入ってきていませんが、たまたま売られていたのを見つけ買いました。
シングルロープで長さいっぱい懸垂下降ができて回収できる簡単な仕掛けで、
気持ち的には、ちょっと(かなり)怖いシステムなので、落ちても大丈夫な低いところから色々な条件で試しました。
最終的にはきちんんとセットすれば懸垂下降できて回収できることを何度も確認できました。
回収ロープにエスケーパーがついた状態で回収するので、
回収時にひっかかるリスクが少し高くなるるかもしれませんが。
今年のゆるきゃんはまだ?😊
近日!(かもしれません)
掴んだ石が、外れたりしないのかな?!登山したことなくて、わからん!!でも怖いしアスリート!
身長何センチですか??
昔、宙吊り事故があったのは、このルートですか?
懐かしいです
ただ途中のスリング使用で強度が半減する使い方をしているのが気になりました
万が一落ちると非常に危険だと思いました
既出かもしれませんが、3㍉ロープだと回収できなかった時のユマール時に、ロープが破断すると思います。
ベアールのバックアップラインの購入を検討していますが、、一本だけで降りる場合、終了点でどうやってロープ同士の結束部をスタックさせるか悩みます。
又二本で降りる場合、径の違いからくるフリクションの効きの差を許容するのか。
これは屈曲などで、摩擦の効き具合を調整する方法があると考えています。
私事ですが沢の崩落地で、Pがユマール時、ロープが私の目の前で破断して、50m以上滑落していった様を見ています(一応無事でした)。
今回はロープ一本で終了点に結び、3mmは回収するだけの紐になっています。なので登り返しは9.5mmのメインロープ一本で比較的安全かと思われます。
この辺りのやり方もまだ探りさぐりです。
アルパインCの大半がⅢ〜Ⅴ級でⅥは稀、其の上は人工登攀が殆ど。
近年フリー化されたルートも有るが11以上が連続するマルチは限られ、アプローチを何時間も歩いてⅢ〜Ⅴ級を良しとするかは人其々、自身は落石や支点に不安が有るルート辞めた。
公的面で登攀ルートのメンテをしっかりやって貰いたい。
憧れるのを早くやめたい。
若い人達にもっと登ってほしいです、緩んだ岩も少なくなりますので、
落石無いような気がするね、昔50年ぐらい前ていっぱいありました、遺体を乗り越えて登った記憶があります、
こんな濡れてたらリンクでも登れないな
コップ状 左 岩壁、 ツイタテガクジン、
1976、
世界1のキラーマウンテン谷川岳一ノ倉。流石に私は遠慮しておきます。
クライミングしない素人コメです。林道をあんなちゃちい自転車で、一体何キロのザック背負ってたんだろう???? 怖いとか言われてますが、楽そうに登ってて、全然怖さが伝わってこん(^w^)
林道☓ 国(酷)道○
林道はチャリのリンリン