保存修理工事開始直前の道後温泉に入ってみた(2019. 01. 12)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2019
  • 保存修理工事が始まると
    二階と三階部分は当分の間
    利用出来なくなるとのことなので
    数年ぶりに温泉に入ってみた。
    たまたま、地元テレビ局の生中継に
    出会したので借景してごめんなさい。
    道後温泉の由来(チケットの裏書き)
    神代の昔、大国主命と少彦名命の二神が国造りのため伊予に来られたところ、折悪しく少彦名命が重病に倒れました。これを見た大国主命は
    掌の上に少彦名命をのせ、湧き湯にひたされたところ、さしもの重病もたちまちなおりました。
    身をもって湯治を体験された二神が浴池を整えられたのが、この道後温泉のはじまりと伝えられております。
    現在の建物は神の湯本館が明治27年、又神殿・霊の湯棟が明治32年、道後湯之町初代町長伊佐庭如矢によって改築されました。
    また、南棟及び玄関棟が大正13年の建築で
    「道後温泉本館」として平成6年12月重要文化財に指定されています。
    三層楼の本館屋上にあるある赤いギヤマン張りの振鷺閣からは1日3回刻太鼓が打ち鳴らされます。
    この刻太鼓は環境庁(当時)の残したい「日本の音風景百選」に選ばれました。
    ----------
    入浴料の一部は(重要文化財)の保存修復に役立てられるそうです。
    ----------
    文豪 夏目漱石
    日本最古の歴史を誇る道後温泉は現在の建物が明治27年に建てられた。
    翌年松山中学校に英語教師として赴任した
    漱石が好んで入浴されたことをしのんで
    三階の一角に「坊っちゃんの間」が設け
    られている。
    ----------
    霞む日や 巡禮親子 二人なり
    #道後温泉駅
    #ハイカラ通り
    #道後温泉
    #足湯
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ •