Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
レベルアップ時、ハン様のテンションが上がらない。
自分も脳内再生しながら期待してたのに言ってくれなくてガッカリした
ひとつ上の男も欲しかった
??『その仕様はテンション下がりますねぇ・・・』
王冠敵倒したり汚つ森してたらジュンギに辿り着くのに80時間かかって笑った
チトセは金持ちの苦悩とか有能感出しすぎてるとこが感情移入できんトミザワの方が分かりやすくていいや
久米はしっかり開きにされるスタートにして欲しかった(非情)
ダンジョンの扉1回開けたら閉まらないで…
マージでこれ分かる笑
そもそもドアいらん
わかる、あとは地下への階段見つけたらどこでも飛べればストレスかなり減った
ソンヒが可愛すぎて耐えられなかった。桐生ちゃんのサンタコスの写真探させようとしたとことか好き
ソンヒでめちゃくちゃ濃いの出た
@@ilovethismusic6527汚ぇ
桐生さんとのデュエットするってなった時の反応や試食してやるよって時の反応はマジで可愛かった
@@ilovethismusic6527何が出ましたか??
@@アーイキソー 濃いのが出ました
・チーちゃんは三田村対策もうちょい早くやってや・ハン様加入おせーよ・ドワイトは初戦で再起不能にせい・高部どうなったのか教えて・少しでいいからミツ出して強いて言うならこれら
あと渡瀬と西谷と獅子堂
@@user-cz8rs6dy1w西谷と獅子堂は9かジャッジシリーズで出しそう
後久米の扱いよ
@@Holy_Holy_Holy...久米はたしか声優が体調不良で出れなかったとかだったから冒頭で語るだけに収めてた
戦闘とかドンドコ島とかはまじでめっちゃくちゃおもろかったしストーリーも途中までは次どうなるんだってすごい楽しめたただ中盤までで広げた風呂敷が終盤で一気にまとめてかなり雑に回収されてったのが悲しかったな花輪死んだとき呆気なさすぎて最後まで実は生きてるフラグだよな?って疑ってた
使用頻度の高い極技のショートカットほしかった選んでる間に敵がバラけて範囲攻撃の枠から外れる
めちゃくちゃ分かる…
俺は仕方なく別のジョブで下から二番目に来るようにしたわしかも素早さもあげてなるべく最速で動いて
7はあったけど堂島の龍ジョブで方向キー使う関係で消されたみたいですね
唯一あるとすれば大吾、真島、冴島揃ったならもうちょい華のある敵キャラと戦ってほしかった
ドンドコ島もスジモンもやらないとストーリー進めません系だったら進め方の自由度下がってダルかったからおまけで良かったと思う
途中から章ごとに春日編、桐生編って分かれるから「あれこっちサイド何してたんだっけ?」の連続ではございました。
ハン様、ホント仲間になるの遅すぎて完全に戦力外やった笑
クリアした時、とりあえず佐々木どこ行った?ってのが最初に思いました海老名のとこに行って、いかにも殺されるか敵になるかだろうと思っていたのに、最初の港での会話以降、全く出てこなくなった
Exハードの経験値が軽く1000万超えててびっくりした
神室町行って戦闘になった時に初代(1)のBGM流れた時は感動した
なんかいざ行ってみると街の音楽がめっちゃ懐かしかった
アレは興奮してテンション上がった
エリックええやんけ!!
ほんとそれ!
正直新規のキャラで一番好きまである。
前情報一切無しでやったらなんか井口ぽいなぁと思ったら本人だったケイもなんか声が会長ぽいなぁと思ったら会長だった なんかネタバレ無しの驚きが色々新鮮で楽しかった
トミー次回作でも続投してほしい🥺
てかトミーいなかったら一番桐生でハワイで何もできずに終わってたんじゃねえの
桐生は前作で使ったガジェットスタイル引き継いでほしかった。大道寺エージェントってジョブで
確かに専用ジョブでエージェント欲しかったですね。堂島の龍が特別扱いすぎるから仕方ないところはあるかもしれないけど
クリアして全体的には面白かったんだけども・ネレ島計画が頓挫して、廃棄物問題はどういう方向に進むのか・桐生と春日たちが命をかけたヤクザ物の未来はどうなったのか。星龍会(ブリーチジャパン)に集まった連中のその後。沢城のカシラとかも・刺されて重症の高部会長はどうなったか・春日と足立さんは元の仕事に戻れたのかどうか・EDノートで遥と会うのは許せなかった一派が、なぜ桐生一馬を認めるまで心変わりしたのか・ちーちゃんが実家の会社引き継いでどうしたいのかこの辺の描写はほしかった
まあ一部は次回作に持ち越しだと思うけどなラニちゃんはこっからな空気があるしね。だからネレ島とハワイはまだ期待していいんじゃないかなと思ってしまう他は見たい描写多いよな特に最近生き残り過ぎだから「刺された」くらいじゃ甘すぎる。正直龍が如くが色んな人向けになった分優しくなったのが効いてる気がする
罪の意識があれば十分っていうのは、このSNSが発展した現代において自分も含めて石をなげるがわになってないか改めて考えないといけないかなって気付かせてくれたいい作品だったと思います。
『テンション上がりますねぇ!』が、なくなってるだと…!?
ジャストガードはピッタシじゃ間に合わないちょい手前じゃないとジャスガにならんのよな
6章入って6章出るまで24時間かかった
トミザワって一般人と一番近い価値観を持つキャラだから、一番の持つ人並外れた人情深さとかが際立ってて自分は良かったと思います。あと、如く8におけるハワイマフィア被害者代表、って思うと結構魅力的に見えてくるな〜思いますね〜!
敵キャラのバックボーンがもう少し濃かったら感情移入できたし、後、ラスボス感にしては弱そうなルックスだった
初期ジョブの最強武器は作りやすいから、「初期ジョブに戻しがち」って部分もあるよね
でも汎用ジョブの方が横浜、ハワイって武器を使い回しできる利点はある
ff5のすっぴんに少し似てるな。いろんなジョブのスキル取って最後は初期ジョブに落ち着く
最後のエンディングが結構あっさり終わってしまったのが残念…もう少し詳しく観たかった……
ジョーリューって誰も言ってなくて笑う
8は春日一行が桐生を桐生と認識した上で一緒に行動をするのを許したりとか、イマイチ大道寺の設定が分からなかったな
カッコイイ名前なんだけどね。
「よし……そろそろ龍が如く8出来るな……うーん、けど桐生の掘り下げがなあ……あ、そうだ!大道寺の花輪喜Heyとか言うよく分からんモブ主役に置いてもう1個新作作ったろ!!」
それは、外伝やってなくて7→8しかやってない人からしたらじょーりゅーってなんだってなるからじゃないんですかね?
@@赤らむ空シンプルに春日一行が有能だから任務遂行のために致し方ないと判断したのかなそもそも本作は大道寺のラインがガバガバすぎてよく分からないところはありますね笑
テニスプレイヤーはグランドスラムとか高速ラリー強くて女キャラみんなテニスプレイヤーにしたわアイドルやってたら回復とかも継承できるし
システム上仕方ないけどエンディングノート関連だけでも桐生1人だけで従来のアクションバトルにしてほしかったな。
トミーがいたから三田村や山井と広がっていけたんやハワイでの新しい仲間として必要だし 何より海外言語が喋れたり土地勘がある人がいるっていう事実があるだけでも割と
でも後半から全くもって海外言語喋ってないのよね…
ハワイに日本語喋れる人があまりに多すぎる。行ったことないけどあんなもんなんやろか
6でこれくらい桐生畳む気だったらなぁってのがやっぱ5や6の負債を感じる
桐生一馬最終章(笑)あれは黒歴史
パーティチャットが中断された時、戦闘で中断された時にしか再開されないのは地味に面倒だった
「それでさっきの話だけど……」って感じで当たり障りなく再開してくれるのは結構有能で良かったからもう少し再開出来るシチュエーション欲しかったなあ
特に「ラニ」の存在これいる?になったな。桐生的に「かつての遥」と結びつけたかったんだろうけど、日本にたどり着いた時点でもうストーリーからフェードアウトしてるし。(何より、守ったのは桐生ではなく一番)設定は作ったけど活かしきれてない感強すぎた
なんなら茜も思ったより影薄かった
どうがみてなかた
@@アダムイブ-g5s ストーリーの核を担ってるのが茜かと思いきや、中盤付近から影薄くなって、日本に着いた段階でもう役目終わってたよな。ラニの後継者設定そのまま茜に移して、春日とネレ島に向かう→ブライスと対面ぐらいしてほしかった
ブライスが正規の後継者はすでに殺してて、後にそれを知った茜がペンダント持って逃げてるくらいで良かったよね
強いジョブ探すというより強い技探してたな料理人のペッパーミルとカトラリー、カンフー使いの必中技とか
とりあえず、くのいちの変わり身の術覚えて、桐生さんにバンバン攻撃チャンス回してました。
7は成り上がりと意外性のある展開から面白かったけど、8はハワイ編が茜さんとの会話シーン以外は正直微妙だった日本編が最高
メンバー加入が遅すぎる上に初期レベル差がありすぎてキャラ愛が無ければ、補欠になってしまう
トミーが薄かったのと千歳がうざかったのとハンジュンギが加入遅かったのが不満かなあとは特に
最後ブライスがガンダムに搭乗して来なかった所が不満でした
コイツの年齢を考えると生身で戦うよりロボットで襲ってきた方が自然ですらある
ラスボス戦(春日)・味方の自爆特攻(ガガ)・サブマ2丁でロリバス+フルバースト・最後は近接武器で特攻(0ガンダム)まさか生身でガンダム要素回収してくるとは思わなんだ
龍が如く1の錦山みたいに章クリア毎に悪役側のストーリーとか入れたらまた変わったんじゃないかなぁ
外伝であれほど名前言わずに真島とかにも芝居してたのに8いきなり本名やったのも謎かったね
ボリュームはむしろ最高やで
春日がバカすぎたのが嫌だったな三田村引きつれた戦犯なのにその後も一切学ばず、敵の総本山のネレ島でさえホイホイついて行ったのがキモすぎた
うたまるさんのラジオ最高だった
星龍会の前会長(星野)を沢城の代わりに殺したやつが全然出てこなかったのが気になった。あの人がただのモブにやられたのはショックだし、なんかネームドで出すのかと思ってたのに、、、あと最後くらい桐生と遥会わせろやとかが不満だなぁ。
桐生一馬の戦いはこれからだ!エンドは正直良かった。ただ春日編が投げっぱなしエンドというかライブ感重視の龍が如く5を思い出すシナリオだったのが勿体無いなと感じたわ。
アラが目につくのはクソゲーだが、アラを語りたくなるのは良作
バトル中の連携攻撃直前に仲間に逃げられるのが少し面倒だった
エンディングノートだけで出してたら…もっと多くの縁の人間が出せたと思う…
ハワイは山井がいるのがデカい。特に後半の戦闘は山井への見方も変わるし、ダレがちなハワイ編がギリ面白いのは山井が久瀬ぐらい出てくるおかげだと思ってる。逆に山井がいないハワイは魅力的な敵キャラあんまおらんから危なかった。ウォントーとか殺さずに味方にしたほうが盛り上がったと思うんだけどな。
ウォントーが人間味あって結構好きだったからわかる
ただあそこで人死んでなかったら今作ドワイト以外誰も死なんかったやろうしなぁなんか苦し紛れで殺した感ある
ウォンはせめて島までは同行→息子を発見するも信者の集団に囲まれる→ボス戦時のように範囲攻撃で信者を蹴散らす→戦闘後息子を庇って死亡→一番たちへブライス討伐と息子を託すって感じに、もう少し見せ場作ってよかったと思うなぁ今回の「サポーター」システム活かしてよかったでしょ、、、
味方にならなくても、7のミラーフェイスみたいにラスボス戦にちょっとでも絡んで欲しかったななんかただ可哀想だった
というかハワイ編で登場するヤクザ、マフィアが多すぎてやたらコロコロ戦闘相手が変わるから、それぞれの敵キャラに思い入れが薄くなる。山井は確かにキャラ付けはいいが関与する動機が「組織を売り込みたい」でよく分からん奴だった💦まあ最後は過去から逃げずに自首するから、極道への復讐しか頭になかった海老名へのアンチテーゼなのかもしれんが、それにしては海老名ともう少し絡みが欲しかった。変にキャラだけ立ってる分ストーリーへの絡みが薄いのがもったいない。
6がちゃんと最終章として最高のエンディングを迎えてればなぁ。ジャッジみたいに別軸のシリーズ作って再スタートできたのに。引き伸ばされればされるほど、桐生ちゃんを待ち受けるのは辛い現実っていう…
桐生さんに関しては下手にジョブ変えず堂島の龍のままのが強いまであるな、通常攻撃で他キャラのヒートレベルの火力出るし
めちゃくちゃ面白かったけど、敵キャラに山井以外あまり魅力に感じれなかったのとエンディングの掘り下げ不足が否めなかったかな。特に桐生にはもっとご褒美をあげて欲しかった。エンディングノートせっかく埋めても結局そうなんのかい。って感じだったし、最後"終"だったから何かしらで補填してくれるの期待してる
確かにそれは感じたEDノートの最後の終わり方はぁ?てなったしストーリーの最後もなんでそうなったん?て感じでモヤモヤした
7に対するアンサーって感じがしたな 自分的には満足9が出るかは分かんないけどまた別主人公でも良さそう
OKAサーファー乗ってると挨拶やアイテム拾うなどの行動ができず、いちいち降りないといけないのが非常に面倒だったあと、テニスプレイヤーは強いと思います
OKAサーファーのその部分は自分もすごい面倒で不満でしたね後はハン様仲間になるの遅過ぎだしテンション上がらないハン様はなんか違う
テンション下がりますねぇ!!
春日が善人てか聖人レベルの優しさがありすぎてヤクザ似合わなすぎる悪者倒す周りが許さないと責めたてる春日許す春日優しくて周りが凄いとヨイショ要因ヤクザが如くでやる必要なかった
それ
7の春日と8の春日は別人
テニスプレイヤークッソ強くないか?
グランドスラムクソ強い
やっぱ古田さんメインで脚本やったほうがよかったのだろうかとはいえ今回はナンバリング全部やってきて初めて泣けた部分もあるし ゲームとしてのボリューム自体も悪くはなかったと思う
ハワイに送られたはずのエイちゃんがいつの間にか日本で落ちぶれてた理由とか最後桐生ちゃんが名前を取り戻した経緯とか終盤にかけてちょくちょく説明の足りない部分が出てきたのが気になったかなそれ以外は個人的に満足
エイちゃんについては、大道寺の報復に遭って強制送還という見方なり何なり説明が欲しかった。ここからは個人の妄想だが大道寺一派のエージェントが春日たちを通じてバラクーダの取り巻きを始末し、エイちゃんをさらい日本へ強制送還して拷問にかけ、情報を引き出して野に放つ。極道たちの報復を恐れ逃亡生活というふうに辻褄を合わせてほしい。
5と6の不満ストーリーを上手いこと料理してるのは良い点悪い点はその本筋のストーリーの脚本がイマイチな仕上がり、加えてエンディングノート出来は良いけど本筋と微妙に整合性取れてないところある
桐生が癌になったのは桐生の物語にオチをつける為だとクリアして思った物語の作り方としてオチをつけるには今までの流れと違うことをする必要がある(所謂、起承転結の転の部分)それが癌の設定だったと思われる今まで1人で孤独に闘ってきて周りの人間の死について考えることの多かった桐生が最後に友達のような関係の仲間を作り今度は自分の死について考え「やっと死ねる」なんて言っていた桐生がラストはヤクザ全てを憎むラスボスと闘いヤクザの世界のトップに立ったことのある桐生がヤクザを代表して生きて償うことを約束する桐生の物語のオチとしてあまりにも綺麗な構成だと思ったこの物語を作るには病気になる設定は欠かせないでも今回ストーリーがとっ散らかってて理解できてない人の方が多いというね
今回のストーリーは桐生一馬の最終章をやってるのか春日一番の第二章をやってるのかイマイチわからんかったですね今回W主人公にしたのは桐生一馬の最後の戦いを春日に間近で見せて主人公継承をするためなのかと思ってたら中盤でパーティー分けられてずっとそのままだし
なんとか一番に引き継がせようとしてる感じかな
@@たろちゃん-k7v龍8の初発表時には「龍を継ぐ男」ってサブタイトルが付いてたので、途中で構想が変わったのかも知れませんね。
桐生ちゃん側のシナリオが良いといっても、あくまで旧メンバーとの絡みが良かっただけで、7からの新メンバーとの絡みがいまいちシナリオにマッチしてないように感じるんだよね。春日側は全員それぞれちゃんと役割や光る場面があったのに、桐生ちゃん側は桐生ちゃん以外のメンバーの扱いが明らかに薄かった。桐生ちゃんが病気→全員でいたわる、って流ればかりで、食傷気味だった。
@@たろちゃん-k7v そのどっちもだと解釈してる0は真島の兄さんの方が目立ってたけど今回はどちらも目立ってて良いバランスではあったのかなと
ストーリーはやっぱり不満よりかな。桐生以外も好きだからこそ、残念。周りを引きずり降ろさず、桐生に恩返しする形で話をほどいていけなかったのか。大抵のストリーマーたちはストーリーしか見ないんだから多くが文句なしに絶賛するストーリーにしないといけないと感じた。桐生が圧倒的すぎて、一番だけの龍が如く9となったら買わない人絶対いるって。でも桐生がこれで完治されて戻ってきたらそれはそれで感動台無しだし。せっかく7でいい感じに一番にバトンタッチできたと思ったからより残念なんだよなー。
これは序盤からだから言っちゃってもいいな。7で桐生は春日たちに名前を名乗らなかったはずなのに、なんで最初から当たり前のように知っていたのか。
そこはガチで違和感覚えたよな
序盤でいうと、前作の最後で大きなインパクトを残した久米があっさり片付けられたのも少し気になるポイントラスボスにできるぐらい因縁のあるキャラだったのに
見かけなかったから言うわ最後の自由時間のタイミングは0みたいに一緒にして欲しかった。
トミザワいないとけっこう敵倒しづらいんだよな
刃物属性以外で全部あるタクシードライバーが強すぎる火力はないけどボス戦ではエアバッグ連打&アイテム係に徹してればいいし
エリックの万能さエグかったな
戦闘でトミザワターンの『いくぜ、いくぜ』が大好き
いっそのこと外伝作って真島の兄さん、冴島、大吾が使えるようにしてれんかね。
正直、腑に落ちない点や説明不足ですっ飛ばされてた点、未解決のまま放り出されてる点はいくつも目立ったけど神作と呼ばれた7の続編でハードル上がりまくってた中で正直期待値は大きく超えてきた出来だったと思う全体的なこと言えば、ドンドコ島やらスジモンマスター等のサブゲームを変に充実させすぎて本編ボリュームがちょっと薄かったのと、それでもなお本編がなかなか進まないとことか
7外伝の獅子堂見たいなやつを海老名とラスボス変えて欲しかったな。
で、春日たちはいつ桐生さんの正体を知ったんだい?っていう疑問が結局解消されなかったのが不満点だった。7で桐生さんだと知らないまま終わって、で8再会した時にはみんなめちゃくちゃ桐生さんに懐いてる違和感がずっと引っかかってしまった。
7で真島の兄さんが言ってたよ堂島の龍桐生一馬ちゃんやと大道寺に関してはソンヒのツテで知ってそう
@@Roigavtuber それって近江の本部のシーンですか?名前まで言ってましたっけ?あとその後もまだ一番は知らなさそうだったと思うんですけど一度も名前呼んでないし
ストーリー気になってドンドコ島もスジモンも遊ばずクリアしたんだよな…
あとは、物語後半のエイちゃんの扱いがね。せっかくキーパーソンとして出てきたのに、久しぶりに見たらいきなりエライことになってた・・・。
ラジオがシーク出来ないのとジョブチェンジやミニゲームが挟まると止まってしまう事横浜の南側飯屋少な過ぎ
ドンドコ島は終盤の金策にそれなりに使えたかな?(これ単体で一つのゲームとして成立するレベルのボリューム感www)
ジョブは今回継承システムがかなり良かった!ダンジョンで取り敢えず全員30まで上げてみたら楽しかたったよ!色んな技使えるし
個人的には…①『マップの右端でイベントを起こした後、一旦左端のアジトに戻って作戦会議』みたいな往復させる展開が多い(特にハワイマップはかなり広いのでなおさらそう感じる)②中盤で日本とハワイでパーティーが別れるが、日本編の間はスジモンやドンドコ島が進められないなど、時間がかかるのに制限がある期間が存在するの二つかな…逆に言えばそれくらいしか不満がないとも言えるし、この不満も贅沢な不満ともいえるかも
課金はなるべくしないように決めていたのですがスジモンのパックを購入してしまいました…育成は転職させまくって基礎パラメーターを上げるが好きでした
千歳とソンヒとかの女性キャラが戦闘ムービーで肉弾戦繰り広げてくれたのが良かった。前作だと基本的に突っ立ってるだけだったから。ただそのせいでさっちゃんがちょい浮き気味だった
絆レベル上がったらこっちきてくれアイコンとかあって欲しかった。
7外伝を先やったから花輪めっちゃ好きになったのにあんなあっさり退場させられたから悲しかったし、正直あのあとから千年が嫌いになった
5章あたりで異人三メンバー以外は加入して欲しかったですね。あと、絆を上げるために何度もリボルバーに行っていちいち会話をするのも大変でしたね。
OKAサーファーの燃費が悪すぎるのが不満かな
・春日と紗栄子の恋愛がいらない・春日の母茜の存在感がない・新仲間の千歳が裏切り要素がつよく仲間として思えない・春日と桐生のw主人公の為かパーティーが2分けされておりエンディングまで合流しない・主人公同士の関わりがすくない・物語後半は明らかに桐生が主人公であり春日の存在感が薄め・ハンと趙が空気気味・ラスボスと三田村の掘り下げが少ない・花輪が雑に処理されているバトルシステムは前作から進化してるし寄り道要素も豊富だから楽しめたけど肝心のストーリーが残念だったな
ハンから下の3つはよく分かるけどそこより上は必要だったり しょうがないとも思うな何より一番は桐生さんの話を終わらせるために作られたようなもんだと思ってるし弱っていく桐生を別の視点で見せる必要があったんだと思う 一番を描く話は7で終えたから 8は桐生の終わりにフォーカス強めなんだと思うよ
三田村は惜しいよなああれだけの被害を与えたこと、最後にあれだけの尺を使っていい演出を与えたのに、悪行に至る背景は口頭で伝えるだけだった論理的な飛躍はなかったが、もうちょい綿密な描写は欲しかったところ
千歳以外は全て共感できます。とくに三田村は途中あれ?ってなりました。千歳は可愛いので許せますw
@@みつやん-e5s千歳いうほど可愛いか?
@@善ちゃん-d7rすまん。可愛い
桐生の仲間というか真島の親友になる5の勝矢が全く出ないのもな…近江組で渡瀬と対等な力があり尚且つ健在で敵にはならない唯一の人なのに…
謎のプライドのせいか、桐生操作の時は終盤まで頑なに7外伝までの喧嘩スタイルで貫いてたわw
8は7と比べて色々と説明不足なことが多すぎる。一番はいつから紗栄子が好きになったの?7では名前さえ知らなかった桐生ちゃんのことをなんで全員当たり前のように本名で呼んでいるの?沢城や高部、大吾達、渡瀬や鶴野は結局最後どうなったの?7ではちょっとでも触れられていたことが8ではパーティーのわちゃわりゃだけで終わり、後半になるほど春日側が薄くなるし、7が新主人公だけであれほど高評価を受けたシナリオだっただけに、やはり8のダブル主人公は無理があったかと感じる出来だった。後は新キャラが多すぎて前半のハワイマフィア達は正直出ては消え出ては消えで別にあそこまでワラワラ出さなくてもいいだろと思った。何なら黒幕は一貫して海老名1人、5の黒澤みたいに日本とハワイをやたら行き来して、ブライスは中ボス止まり、海老名を追いかけて最後に神室町で春日と海老名が戦う方がまだマシだったよ。。。
女キャラで射撃属性持ってるテニスプレイヤーは強いと思った ラグビーは足立さんの専用ジョブかな….
7みたいに兄弟喧嘩と荒川・春日の親子関係ってわかりやすいテーマに落ち着ける作品じゃなかったね最初は春日が実母に会いに行くってところから話始まるから今作もそんな感じなのかな?って思わされるけど、結局桐生ちゃんの人生の終え方だったりエイちゃんだったりで終着点が見えなかった感じが強い人のいい春日のキャラを活かすストーリーには桐生は邪魔だったんじゃないかな
個人的には解体屋のジョブがなくなったのが残念だったな。荒くれ職人の極み大好きだったんだが(性能&演出共に)
足立「アララララライ!」
あえて不満だったことを挙げるならフレンド(ラブフレンド?)が街中でしつこく挨拶してくるとこかな一回挨拶したらどっかに行ってほしいラジオ聴きながら釣りして時とかにず~っと挨拶してくる
ドンドコ島クリアしてないってことはあの技ゲットしてないんだ〜
スジモンバトルでDLCを一体でも編成してると飛びかかりポーズとか勝利後の演出が寂しくなるのは損した気持ちになる
個人的にはラグビーもテニスも強いと思います、ラグビーはタンク系の職業で味方生存率比較的に上げてくれる、まあ肝心な挑発が中々入らないイメージだがwテニスは色んな属性射撃持ってるから弱点突きやすくて使いやすかったです。
ラグビーじゃなくてアメフトだよ
@@standbluehuman 失礼しました🙇
わたしはテニスが一番お気に入りのジョブでした。
ウェスタンマンでデビルファイア習得してからフットボーラーの瞬発力活かした開幕雑魚散らし戦術にはお世話になった
※ストーリーのネタバレ含みます掘り下げ欲しかった部分・佐々木とウォン息子のその後・警察時代の海老名いらない部分・紗栄子との恋愛ドワイトの最期無理矢理感ある花輪あっけないって言ってた人いるけど大道寺ってそんなもんだと思ったあとカジノや賭場の点買うのが面倒になった
バトルやサブクエは全体的にはめちゃくちゃ楽しかった。ただ細かい不満はやはり時折目立ってのも事実・雷属性攻撃の乏しさ・セーブデータ数最大30では足りない・ハンジュンギの加入の遅さ。せめて趙が加入した次の11章、メンバーが減った時に来て欲しかった・エンディングドラマにおいて多々良による桐生生存の動画を見ていないのか死亡説疑わない人物がいる疑問。少なくともネットワーク部門に詳しい狭山や動画を投稿していたムナンチョ辺りは目にしていないとおかしいはず・意外性のない裏切り展開。ブライス初対面後の千歳の電話はない方が良かった・カリスマ性に欠けるハワイのマフィア勢。ブライスもドワイトから化け物呼ばわりされてた割には…・終盤での春日の存在感の薄さ。茜に遺灰を届けた後は山井や桐生パート、最後の生配信に食われてあまり目立っていなかった・エンディングの描写不足。沢城や元星龍会のその後や名前を取り戻すまでの経緯など語るべき情報が不足しているとはいえ新たなシリーズとしては久しぶりのキャラ達の再登場もあって盛り上がれたし、サブ要素なるべく回収しながら進めていたからクリア時に100時間を超えていたくらいには熱中できたいい作品だった。
電気属性の乏しさはドラクエでいうデイン枠だから貴重にしたかったんだと思う
トミザワ君はいるやろー
ジョブ変更とか桐生さんの絆覚醒とかが使用可能になるのが遅すぎるとは思ったかな3章くらいまでには使えるようにしてほしかったそれ以外は最高におもろい
絆覚醒はあまり早く使えるようになると「困ったらとりあえず桐生さん使っとけば良いや」みたいになるのを防ぐためじゃないか?
絆覚醒のタイミングはバッチリやと思ったかな。桐生装備出来んし火力でないから他メンバーにしよかなって思ってる時に覚醒したから
あんま早いとダレるから、ちょっとずついろんな要素解放してくのは悪くないと思う。
買うことに悩んでる人にと冒頭に説明。ネタバレありと言ってはいたが桐生の話はやりすぎだろ。富沢と千歳の所で盛大なネタバレになるから控えたくせに。桐生で盛大なネタバレしてるじゃねえか。
テニスプレイヤーの回避効かない技とか重宝したけどな
ゲームとしては文句なしに面白かった、ただストーリーは他の人たちが言うように不満の方が大きいなあ。途中まではわくわくしたんだけど終わりが見えてくるにつれて「あれ?これ畳切れる?」って思ってたらくしゃくしゃのまま強引に畳んで終わった…生き別れのお母さん、実はいた異母兄弟って一番の美味しいところをこんな無駄遣いしてよかったの?って感じ。8は桐生メイン一番サブで割り切って、9以降で丁寧に扱えばよかったのに残念
秋山とか桐生パーティーに入れば良かったのに
ストーリーもサブもめっちゃ良かったけど、追憶ダイアリーでもサイの花屋が一切触れられて無かったのがちょっと悲しかった1の頃から長いこと桐生に協力してくれた人やったのに
レベルアップ時、ハン様のテンションが上がらない。
自分も脳内再生しながら期待してたのに言ってくれなくてガッカリした
ひとつ上の男も欲しかった
??『その仕様はテンション下がりますねぇ・・・』
王冠敵倒したり汚つ森してたらジュンギに辿り着くのに80時間かかって笑った
チトセは金持ちの苦悩とか有能感出しすぎてるとこが感情移入できん
トミザワの方が分かりやすくていいや
久米はしっかり開きにされるスタートにして欲しかった(非情)
ダンジョンの扉
1回開けたら閉まらないで…
マージでこれ分かる笑
そもそもドアいらん
わかる、あとは地下への階段見つけたらどこでも飛べればストレスかなり減った
ソンヒが可愛すぎて耐えられなかった。桐生ちゃんのサンタコスの写真探させようとしたとことか好き
ソンヒでめちゃくちゃ濃いの出た
@@ilovethismusic6527汚ぇ
桐生さんとのデュエットするってなった時の反応や試食してやるよって時の反応はマジで可愛かった
@@ilovethismusic6527
何が出ましたか??
@@アーイキソー 濃いのが出ました
・チーちゃんは三田村対策もうちょい早くやってや
・ハン様加入おせーよ
・ドワイトは初戦で再起不能にせい
・高部どうなったのか教えて
・少しでいいからミツ出して
強いて言うならこれら
あと渡瀬と西谷と獅子堂
@@user-cz8rs6dy1w西谷と獅子堂は9かジャッジシリーズで出しそう
後久米の扱いよ
@@Holy_Holy_Holy...久米はたしか声優が体調不良で出れなかったとかだったから冒頭で語るだけに収めてた
戦闘とかドンドコ島とかはまじでめっちゃくちゃおもろかったしストーリーも途中までは次どうなるんだってすごい楽しめた
ただ中盤までで広げた風呂敷が終盤で一気にまとめてかなり雑に回収されてったのが悲しかったな
花輪死んだとき呆気なさすぎて最後まで実は生きてるフラグだよな?って疑ってた
使用頻度の高い極技のショートカットほしかった
選んでる間に敵がバラけて範囲攻撃の枠から外れる
めちゃくちゃ分かる…
俺は仕方なく別のジョブで下から二番目に来るようにしたわ
しかも素早さもあげてなるべく最速で動いて
7はあったけど堂島の龍ジョブで方向キー使う関係で消されたみたいですね
唯一あるとすれば
大吾、真島、冴島揃ったなら
もうちょい華のある敵キャラと戦ってほしかった
ドンドコ島もスジモンもやらないとストーリー進めません系だったら進め方の自由度下がってダルかったからおまけで良かったと思う
途中から章ごとに春日編、桐生編って分かれるから「あれこっちサイド何してたんだっけ?」の連続ではございました。
ハン様、ホント仲間になるの遅すぎて完全に戦力外やった笑
クリアした時、とりあえず佐々木どこ行った?ってのが最初に思いました
海老名のとこに行って、いかにも殺されるか敵になるかだろうと思っていたのに、最初の港での会話以降、全く出てこなくなった
Exハードの経験値が軽く1000万超えててびっくりした
神室町行って戦闘になった時に初代(1)のBGM流れた時は感動した
なんかいざ行ってみると街の音楽がめっちゃ懐かしかった
アレは興奮してテンション上がった
エリックええやんけ!!
ほんとそれ!
正直新規のキャラで一番好きまである。
前情報一切無しでやったらなんか井口ぽいなぁと思ったら本人だった
ケイもなんか声が会長ぽいなぁと思ったら会長だった
なんかネタバレ無しの驚きが色々新鮮で楽しかった
トミー次回作でも続投してほしい🥺
てかトミーいなかったら一番桐生でハワイで何もできずに終わってたんじゃねえの
桐生は前作で使ったガジェットスタイル引き継いでほしかった。大道寺エージェントってジョブで
確かに専用ジョブでエージェント欲しかったですね。
堂島の龍が特別扱いすぎるから仕方ないところはあるかもしれないけど
クリアして全体的には面白かったんだけども
・ネレ島計画が頓挫して、廃棄物問題はどういう方向に進むのか
・桐生と春日たちが命をかけたヤクザ物の未来はどうなったのか。星龍会(ブリーチジャパン)に集まった連中のその後。沢城のカシラとかも
・刺されて重症の高部会長はどうなったか
・春日と足立さんは元の仕事に戻れたのかどうか
・EDノートで遥と会うのは許せなかった一派が、なぜ桐生一馬を認めるまで心変わりしたのか
・ちーちゃんが実家の会社引き継いでどうしたいのか
この辺の描写はほしかった
まあ一部は次回作に持ち越しだと思うけどな
ラニちゃんはこっからな空気があるしね。
だからネレ島とハワイはまだ期待していいんじゃないかなと思ってしまう
他は見たい描写多いよな
特に最近生き残り過ぎだから「刺された」くらいじゃ甘すぎる。
正直龍が如くが色んな人向けになった分優しくなったのが効いてる気がする
罪の意識があれば十分っていうのは、このSNSが発展した現代において自分も含めて石をなげるがわになってないか改めて考えないといけないかなって気付かせてくれたいい作品だったと思います。
『テンション上がりますねぇ!』が、なくなってるだと…!?
ジャストガードはピッタシじゃ間に合わない
ちょい手前じゃないとジャスガにならんのよな
6章入って6章出るまで24時間かかった
トミザワって一般人と一番近い価値観を持つキャラだから、一番の持つ人並外れた人情深さとかが際立ってて自分は良かったと思います。
あと、如く8におけるハワイマフィア被害者代表、って思うと結構魅力的に見えてくるな〜思いますね〜!
敵キャラのバックボーンがもう少し濃かったら感情移入できたし、後、ラスボス感にしては弱そうなルックスだった
初期ジョブの最強武器は作りやすいから、「初期ジョブに戻しがち」って部分もあるよね
でも汎用ジョブの方が横浜、ハワイって武器を使い回しできる利点はある
ff5のすっぴんに少し似てるな。いろんなジョブのスキル取って最後は初期ジョブに落ち着く
最後のエンディングが結構あっさり終わってしまったのが残念…もう少し詳しく観たかった……
ジョーリューって誰も言ってなくて笑う
8は春日一行が桐生を桐生と認識した上で一緒に行動をするのを許したりとか、イマイチ大道寺の設定が分からなかったな
カッコイイ名前なんだけどね。
「よし……そろそろ龍が如く8出来るな……うーん、けど桐生の掘り下げがなあ……あ、そうだ!大道寺の花輪喜Heyとか言うよく分からんモブ主役に置いてもう1個新作作ったろ!!」
それは、外伝やってなくて7→8しかやってない人からしたらじょーりゅーってなんだってなるからじゃないんですかね?
@@赤らむ空シンプルに春日一行が有能だから任務遂行のために致し方ないと判断したのかな
そもそも本作は大道寺のラインがガバガバすぎてよく分からないところはありますね笑
テニスプレイヤーはグランドスラムとか高速ラリー強くて女キャラみんなテニスプレイヤーにしたわ
アイドルやってたら回復とかも継承できるし
システム上仕方ないけどエンディングノート関連だけでも桐生1人だけで従来のアクションバトルにしてほしかったな。
トミーがいたから三田村や山井と広がっていけたんや
ハワイでの新しい仲間として必要だし 何より海外言語が喋れたり土地勘がある人がいるっていう事実があるだけでも割と
でも後半から全くもって海外言語喋ってないのよね…
ハワイに日本語喋れる人があまりに多すぎる。行ったことないけどあんなもんなんやろか
6でこれくらい桐生畳む気だったらなぁってのが
やっぱ5や6の負債を感じる
桐生一馬最終章(笑)
あれは黒歴史
パーティチャットが中断された時、戦闘で中断された時にしか再開されないのは地味に面倒だった
「それでさっきの話だけど……」って感じで当たり障りなく再開してくれるのは結構有能で良かったからもう少し再開出来るシチュエーション欲しかったなあ
特に「ラニ」の存在これいる?になったな。
桐生的に「かつての遥」と結びつけたかったんだろうけど、日本にたどり着いた時点でもうストーリーからフェードアウトしてるし。(何より、守ったのは桐生ではなく一番)
設定は作ったけど活かしきれてない感強すぎた
なんなら茜も思ったより影薄かった
どうがみてなかた
@@アダムイブ-g5s ストーリーの核を担ってるのが茜かと思いきや、中盤付近から影薄くなって、日本に着いた段階でもう役目終わってたよな。
ラニの後継者設定そのまま茜に移して、春日とネレ島に向かう→ブライスと対面ぐらいしてほしかった
ブライスが正規の後継者はすでに殺してて、後にそれを知った茜がペンダント持って逃げてるくらいで良かったよね
強いジョブ探すというより強い技探してたな
料理人のペッパーミルとカトラリー、カンフー使いの必中技とか
とりあえず、くのいちの変わり身の術覚えて、桐生さんにバンバン攻撃チャンス回してました。
7は成り上がりと意外性のある展開から面白かったけど、8はハワイ編が茜さんとの会話シーン以外は正直微妙だった
日本編が最高
メンバー加入が遅すぎる上に初期レベル差がありすぎてキャラ愛が無ければ、補欠になってしまう
トミーが薄かったのと千歳がうざかったのとハンジュンギが加入遅かったのが不満かな
あとは特に
最後ブライスがガンダムに搭乗して来なかった所が不満でした
コイツの年齢を考えると生身で戦うよりロボットで襲ってきた方が自然ですらある
ラスボス戦(春日)
・味方の自爆特攻(ガガ)
・サブマ2丁でロリバス+フルバースト
・最後は近接武器で特攻(0ガンダム)
まさか生身でガンダム要素回収してくるとは思わなんだ
龍が如く1の錦山みたいに章クリア毎に悪役側のストーリーとか入れたらまた変わったんじゃないかなぁ
外伝であれほど名前言わずに真島とかにも芝居してたのに8いきなり本名やったのも謎かったね
ボリュームはむしろ最高やで
春日がバカすぎたのが嫌だったな
三田村引きつれた戦犯なのにその後も一切学ばず、敵の総本山のネレ島でさえホイホイついて行ったのがキモすぎた
うたまるさんのラジオ最高だった
星龍会の前会長(星野)を沢城の代わりに殺したやつが全然出てこなかったのが気になった。
あの人がただのモブにやられたのはショックだし、なんかネームドで出すのかと思ってたのに、、、
あと最後くらい桐生と遥会わせろやとかが不満だなぁ。
桐生一馬の戦いはこれからだ!エンドは正直良かった。
ただ春日編が投げっぱなしエンドというかライブ感重視の龍が如く5を思い出すシナリオだったのが勿体無いなと感じたわ。
アラが目につくのはクソゲーだが、アラを語りたくなるのは良作
バトル中の連携攻撃直前に仲間に逃げられるのが少し面倒だった
エンディングノートだけで出してたら…もっと多くの縁の人間が出せたと思う…
ハワイは山井がいるのがデカい。
特に後半の戦闘は山井への見方も変わるし、ダレがちなハワイ編がギリ面白いのは山井が久瀬ぐらい出てくるおかげだと思ってる。
逆に山井がいないハワイは魅力的な敵キャラあんまおらんから危なかった。
ウォントーとか殺さずに味方にしたほうが盛り上がったと思うんだけどな。
ウォントーが人間味あって結構好きだったからわかる
ただあそこで人死んでなかったら今作ドワイト以外誰も死なんかったやろうしなぁ
なんか苦し紛れで殺した感ある
ウォンはせめて島までは同行→息子を発見するも信者の集団に囲まれる→ボス戦時のように範囲攻撃で信者を蹴散らす→戦闘後息子を庇って死亡→一番たちへブライス討伐と息子を託す
って感じに、もう少し見せ場作ってよかったと思うなぁ
今回の「サポーター」システム活かしてよかったでしょ、、、
味方にならなくても、7のミラーフェイスみたいにラスボス戦にちょっとでも絡んで欲しかったな
なんかただ可哀想だった
というかハワイ編で登場するヤクザ、マフィアが多すぎてやたらコロコロ戦闘相手が変わるから、それぞれの敵キャラに思い入れが薄くなる。山井は確かにキャラ付けはいいが関与する動機が「組織を売り込みたい」でよく分からん奴だった💦まあ最後は過去から逃げずに自首するから、極道への復讐しか頭になかった海老名へのアンチテーゼなのかもしれんが、それにしては海老名ともう少し絡みが欲しかった。変にキャラだけ立ってる分ストーリーへの絡みが薄いのがもったいない。
6がちゃんと最終章として最高のエンディングを迎えてればなぁ。ジャッジみたいに別軸のシリーズ作って再スタートできたのに。
引き伸ばされればされるほど、桐生ちゃんを待ち受けるのは辛い現実っていう…
桐生さんに関しては下手にジョブ変えず堂島の龍のままのが強いまであるな、通常攻撃で他キャラのヒートレベルの火力出るし
めちゃくちゃ面白かったけど、敵キャラに山井以外あまり魅力に感じれなかったのとエンディングの掘り下げ不足が否めなかったかな。
特に桐生にはもっとご褒美をあげて欲しかった。エンディングノートせっかく埋めても結局そうなんのかい。って感じだったし、最後"終"だったから何かしらで補填してくれるの期待してる
確かにそれは感じた
EDノートの最後の終わり方はぁ?てなったしストーリーの最後もなんでそうなったん?て感じでモヤモヤした
7に対するアンサーって感じがしたな 自分的には満足
9が出るかは分かんないけどまた別主人公でも良さそう
OKAサーファー乗ってると挨拶やアイテム拾うなどの行動ができず、いちいち降りないといけないのが非常に面倒だった
あと、テニスプレイヤーは強いと思います
OKAサーファーのその部分は自分もすごい面倒で不満でしたね
後はハン様仲間になるの遅過ぎだしテンション上がらないハン様はなんか違う
テンション下がりますねぇ!!
春日が善人てか聖人レベルの優しさがありすぎてヤクザ似合わなすぎる
悪者倒す
周りが許さないと責めたてる
春日許す
春日優しくて周りが凄いとヨイショ要因
ヤクザが如くでやる必要なかった
それ
7の春日と8の春日は別人
テニスプレイヤークッソ強くないか?
グランドスラムクソ強い
やっぱ古田さんメインで脚本やったほうがよかったのだろうか
とはいえ今回はナンバリング全部やってきて初めて泣けた部分もあるし ゲームとしてのボリューム自体も悪くはなかったと思う
ハワイに送られたはずのエイちゃんがいつの間にか日本で落ちぶれてた理由とか最後桐生ちゃんが名前を取り戻した経緯とか終盤にかけてちょくちょく説明の足りない部分が出てきたのが気になったかな
それ以外は個人的に満足
エイちゃんについては、大道寺の報復に遭って強制送還という見方なり何なり説明が欲しかった。ここからは個人の妄想だが大道寺一派のエージェントが春日たちを通じてバラクーダの取り巻きを始末し、エイちゃんをさらい日本へ強制送還して拷問にかけ、情報を引き出して野に放つ。極道たちの報復を恐れ逃亡生活というふうに辻褄を合わせてほしい。
5と6の不満ストーリーを上手いこと料理してるのは良い点
悪い点はその本筋のストーリーの脚本がイマイチな仕上がり、加えてエンディングノート出来は良いけど本筋と微妙に整合性取れてないところある
桐生が癌になったのは桐生の物語にオチをつける為だとクリアして思った
物語の作り方としてオチをつけるには今までの流れと違うことをする必要がある(所謂、起承転結の転の部分)
それが癌の設定だったと思われる
今まで1人で孤独に闘ってきて周りの人間の死について考えることの多かった桐生が最後に友達のような関係の仲間を作り今度は自分の死について考え
「やっと死ねる」なんて言っていた桐生がラストはヤクザ全てを憎むラスボスと闘い
ヤクザの世界のトップに立ったことのある桐生がヤクザを代表して生きて償うことを約束する
桐生の物語のオチとしてあまりにも綺麗な構成だと思った
この物語を作るには病気になる設定は欠かせない
でも今回ストーリーがとっ散らかってて理解できてない人の方が多いというね
今回のストーリーは桐生一馬の最終章をやってるのか春日一番の第二章をやってるのかイマイチわからんかったですね
今回W主人公にしたのは桐生一馬の最後の戦いを春日に間近で見せて主人公継承をするためなのかと思ってたら中盤でパーティー分けられてずっとそのままだし
なんとか一番に引き継がせようとしてる感じかな
@@たろちゃん-k7v
龍8の初発表時には「龍を継ぐ男」ってサブタイトルが付いてたので、途中で構想が変わったのかも知れませんね。
桐生ちゃん側のシナリオが良いといっても、あくまで旧メンバーとの絡みが良かっただけで、7からの新メンバーとの絡みがいまいちシナリオにマッチしてないように感じるんだよね。春日側は全員それぞれちゃんと役割や光る場面があったのに、桐生ちゃん側は桐生ちゃん以外のメンバーの扱いが明らかに薄かった。桐生ちゃんが病気→全員でいたわる、って流ればかりで、食傷気味だった。
@@たろちゃん-k7v
そのどっちもだと解釈してる
0は真島の兄さんの方が目立ってたけど
今回はどちらも目立ってて良いバランスではあったのかなと
ストーリーはやっぱり不満よりかな。
桐生以外も好きだからこそ、残念。周りを引きずり降ろさず、桐生に恩返しする形で話をほどいていけなかったのか。
大抵のストリーマーたちはストーリーしか見ないんだから多くが文句なしに絶賛するストーリーにしないといけないと感じた。
桐生が圧倒的すぎて、一番だけの龍が如く9となったら買わない人絶対いるって。でも桐生がこれで完治されて戻ってきたらそれはそれで感動台無しだし。せっかく7でいい感じに一番にバトンタッチできたと思ったからより残念なんだよなー。
これは序盤からだから言っちゃってもいいな。
7で桐生は春日たちに名前を名乗らなかったはずなのに、なんで最初から当たり前のように知っていたのか。
そこはガチで違和感覚えたよな
序盤でいうと、前作の最後で大きなインパクトを残した久米があっさり片付けられたのも少し気になるポイント
ラスボスにできるぐらい因縁のあるキャラだったのに
見かけなかったから言うわ
最後の自由時間のタイミングは0みたいに一緒にして欲しかった。
トミザワいないとけっこう敵倒しづらいんだよな
刃物属性以外で全部あるタクシードライバーが強すぎる
火力はないけどボス戦ではエアバッグ連打&アイテム係に徹してればいいし
エリックの万能さエグかったな
戦闘でトミザワターンの『いくぜ、いくぜ』が大好き
いっそのこと外伝作って真島の兄さん、冴島、大吾が使えるようにしてれんかね。
正直、腑に落ちない点や説明不足ですっ飛ばされてた点、未解決のまま放り出されてる点はいくつも目立った
けど神作と呼ばれた7の続編でハードル上がりまくってた中で
正直期待値は大きく超えてきた出来だったと思う
全体的なこと言えば、ドンドコ島やらスジモンマスター等のサブゲームを変に充実させすぎて
本編ボリュームがちょっと薄かったのと、それでもなお本編がなかなか進まないとことか
7外伝の獅子堂見たいなやつを海老名とラスボス変えて欲しかったな。
で、春日たちはいつ桐生さんの正体を知ったんだい?っていう疑問が結局解消されなかったのが不満点だった。
7で桐生さんだと知らないまま終わって、で8再会した時にはみんなめちゃくちゃ桐生さんに懐いてる違和感がずっと引っかかってしまった。
7で真島の兄さんが言ってたよ
堂島の龍桐生一馬ちゃんやと
大道寺に関してはソンヒのツテで知ってそう
@@Roigavtuber それって近江の本部のシーンですか?
名前まで言ってましたっけ?
あとその後もまだ一番は知らなさそうだったと思うんですけど
一度も名前呼んでないし
ストーリー気になってドンドコ島もスジモンも遊ばずクリアしたんだよな…
あとは、物語後半のエイちゃんの扱いがね。
せっかくキーパーソンとして出てきたのに、久しぶりに見たらいきなりエライことになってた・・・。
ラジオがシーク出来ないのとジョブチェンジやミニゲームが挟まると止まってしまう事
横浜の南側飯屋少な過ぎ
ドンドコ島は終盤の金策にそれなりに使えたかな?
(これ単体で一つのゲームとして成立するレベルのボリューム感www)
ジョブは今回継承システムがかなり良かった!ダンジョンで取り敢えず全員30まで上げてみたら楽しかたったよ!色んな技使えるし
個人的には…
①『マップの右端でイベントを起こした後、一旦左端のアジトに戻って作戦会議』みたいな往復させる展開が多い(特にハワイマップはかなり広いのでなおさらそう感じる)
②中盤で日本とハワイでパーティーが別れるが、日本編の間はスジモンやドンドコ島が進められないなど、時間がかかるのに制限がある期間が存在する
の二つかな…
逆に言えばそれくらいしか不満がないとも言えるし、この不満も贅沢な不満ともいえるかも
課金はなるべくしないように決めていたのですがスジモンのパックを購入してしまいました…
育成は転職させまくって基礎パラメーターを上げるが好きでした
千歳とソンヒとかの女性キャラが戦闘ムービーで肉弾戦繰り広げてくれたのが良かった。前作だと基本的に突っ立ってるだけだったから。
ただそのせいでさっちゃんがちょい浮き気味だった
絆レベル上がったらこっちきてくれアイコンとかあって欲しかった。
7外伝を先やったから花輪めっちゃ好きになったのにあんなあっさり退場させられたから悲しかったし、正直あのあとから千年が嫌いになった
5章あたりで異人三メンバー以外は加入して欲しかったですね。
あと、絆を上げるために何度もリボルバーに行っていちいち会話をするのも大変でしたね。
OKAサーファーの燃費が悪すぎるのが不満かな
・春日と紗栄子の恋愛がいらない
・春日の母茜の存在感がない
・新仲間の千歳が裏切り要素がつよく仲間として思えない
・春日と桐生のw主人公の為かパーティーが2分けされておりエンディングまで合流しない
・主人公同士の関わりがすくない
・物語後半は明らかに桐生が主人公であり春日の存在感が薄め
・ハンと趙が空気気味
・ラスボスと三田村の掘り下げが少ない
・花輪が雑に処理されている
バトルシステムは前作から進化してるし寄り道要素も豊富だから楽しめたけど肝心のストーリーが残念だったな
ハンから下の3つはよく分かるけど
そこより上は必要だったり しょうがないとも思うな
何より一番は桐生さんの話を終わらせるために作られたようなもんだと思ってるし
弱っていく桐生を別の視点で見せる必要があったんだと思う 一番を描く話は7で終えたから 8は桐生の終わりにフォーカス強めなんだと思うよ
三田村は惜しいよなあ
あれだけの被害を与えたこと、最後にあれだけの尺を使っていい演出を与えたのに、悪行に至る背景は口頭で伝えるだけだった
論理的な飛躍はなかったが、もうちょい綿密な描写は欲しかったところ
千歳以外は全て共感できます。とくに三田村は途中あれ?ってなりました。
千歳は可愛いので許せますw
@@みつやん-e5s千歳いうほど可愛いか?
@@善ちゃん-d7r
すまん。可愛い
桐生の仲間というか真島の親友になる5の勝矢が全く出ないのもな…近江組で渡瀬と対等な力があり尚且つ健在で敵にはならない唯一の人なのに…
謎のプライドのせいか、桐生操作の時は終盤まで頑なに7外伝までの喧嘩スタイルで貫いてたわw
8は7と比べて色々と説明不足なことが多すぎる。一番はいつから紗栄子が好きになったの?7では名前さえ知らなかった桐生ちゃんのことをなんで全員当たり前のように本名で呼んでいるの?沢城や高部、大吾達、渡瀬や鶴野は結局最後どうなったの?7ではちょっとでも触れられていたことが8ではパーティーのわちゃわりゃだけで終わり、後半になるほど春日側が薄くなるし、7が新主人公だけであれほど高評価を受けたシナリオだっただけに、やはり8のダブル主人公は無理があったかと感じる出来だった。
後は新キャラが多すぎて前半のハワイマフィア達は正直出ては消え出ては消えで別にあそこまでワラワラ出さなくてもいいだろと思った。何なら黒幕は一貫して海老名1人、5の黒澤みたいに日本とハワイをやたら行き来して、ブライスは中ボス止まり、海老名を追いかけて最後に神室町で春日と海老名が戦う方がまだマシだったよ。。。
女キャラで射撃属性持ってるテニスプレイヤーは強いと思った ラグビーは足立さんの専用ジョブかな….
7みたいに兄弟喧嘩と荒川・春日の親子関係ってわかりやすいテーマに落ち着ける作品じゃなかったね
最初は春日が実母に会いに行くってところから話始まるから今作もそんな感じなのかな?って思わされるけど、結局桐生ちゃんの人生の終え方だったりエイちゃんだったりで終着点が見えなかった感じが強い
人のいい春日のキャラを活かすストーリーには桐生は邪魔だったんじゃないかな
個人的には解体屋のジョブがなくなったのが残念だったな。
荒くれ職人の極み大好きだったんだが(性能&演出共に)
足立「アララララライ!」
あえて不満だったことを挙げるならフレンド(ラブフレンド?)が街中でしつこく挨拶してくるとこかな
一回挨拶したらどっかに行ってほしい
ラジオ聴きながら釣りして時とかにず~っと挨拶してくる
ドンドコ島クリアしてないってことはあの技ゲットしてないんだ〜
スジモンバトルでDLCを一体でも編成してると飛びかかりポーズとか勝利後の演出が寂しくなるのは損した気持ちになる
個人的にはラグビーもテニスも強いと思います、ラグビーはタンク系の職業で味方生存率比較的に上げてくれる、まあ肝心な挑発が中々入らないイメージだがwテニスは色んな属性射撃持ってるから弱点突きやすくて使いやすかったです。
ラグビーじゃなくてアメフトだよ
@@standbluehuman 失礼しました🙇
わたしはテニスが一番お気に入りのジョブでした。
ウェスタンマンでデビルファイア習得してからフットボーラーの瞬発力活かした開幕雑魚散らし戦術にはお世話になった
※ストーリーのネタバレ含みます
掘り下げ欲しかった部分
・佐々木とウォン息子のその後
・警察時代の海老名
いらない部分
・紗栄子との恋愛
ドワイトの最期無理矢理感ある
花輪あっけないって言ってた人いるけど大道寺ってそんなもんだと思った
あとカジノや賭場の点買うのが面倒になった
バトルやサブクエは全体的にはめちゃくちゃ楽しかった。ただ細かい不満はやはり時折目立ってのも事実
・雷属性攻撃の乏しさ
・セーブデータ数最大30では足りない
・ハンジュンギの加入の遅さ。せめて趙が加入した次の11章、メンバーが減った時に来て欲しかった
・エンディングドラマにおいて多々良による桐生生存の動画を見ていないのか死亡説疑わない人物がいる疑問。少なくともネットワーク部門に詳しい狭山や動画を投稿していたムナンチョ辺りは目にしていないとおかしいはず
・意外性のない裏切り展開。ブライス初対面後の千歳の電話はない方が良かった
・カリスマ性に欠けるハワイのマフィア勢。ブライスもドワイトから化け物呼ばわりされてた割には…
・終盤での春日の存在感の薄さ。茜に遺灰を届けた後は山井や桐生パート、最後の生配信に食われてあまり目立っていなかった
・エンディングの描写不足。沢城や元星龍会のその後や名前を取り戻すまでの経緯など語るべき情報が不足している
とはいえ新たなシリーズとしては久しぶりのキャラ達の再登場もあって盛り上がれたし、サブ要素なるべく回収しながら進めていたからクリア時に100時間を超えていたくらいには熱中できたいい作品だった。
電気属性の乏しさはドラクエでいうデイン枠だから貴重にしたかったんだと思う
トミザワ君はいるやろー
ジョブ変更とか桐生さんの絆覚醒とかが使用可能になるのが遅すぎるとは思ったかな
3章くらいまでには使えるようにしてほしかった
それ以外は最高におもろい
絆覚醒はあまり早く使えるようになると「困ったらとりあえず桐生さん使っとけば良いや」みたいになるのを防ぐためじゃないか?
絆覚醒のタイミングはバッチリやと思ったかな。桐生装備出来んし火力でないから他メンバーにしよかなって思ってる時に覚醒したから
あんま早いとダレるから、ちょっとずついろんな要素解放してくのは悪くないと思う。
買うことに悩んでる人にと冒頭に説明。ネタバレありと言ってはいたが桐生の話はやりすぎだろ。富沢と千歳の所で盛大なネタバレになるから控えたくせに。桐生で盛大なネタバレしてるじゃねえか。
テニスプレイヤーの回避効かない技とか重宝したけどな
ゲームとしては文句なしに面白かった、ただストーリーは他の人たちが言うように不満の方が大きいなあ。途中まではわくわくしたんだけど終わりが見えてくるにつれて「あれ?これ畳切れる?」って思ってたらくしゃくしゃのまま強引に畳んで終わった…
生き別れのお母さん、実はいた異母兄弟って一番の美味しいところをこんな無駄遣いしてよかったの?って感じ。8は桐生メイン一番サブで割り切って、9以降で丁寧に扱えばよかったのに残念
秋山とか桐生パーティーに入れば良かったのに
ストーリーもサブもめっちゃ良かったけど、追憶ダイアリーでもサイの花屋が一切触れられて無かったのがちょっと悲しかった
1の頃から長いこと桐生に協力してくれた人やったのに