Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
徳川吉宗の故郷 和歌山の町を古地図で歩きましたua-cam.com/video/octp6VjMt_8/v-deo.html
マジで神チャンネルをみつけた
名前草
毎週楽しみにしてます。おかげ様で日本史が好きになり成績もぐんと伸びています。今回の改革のBGMもいい感じで好きです。
3:50〜 暴れん坊将軍BGM☺️改革の仕上げは謎のサンバで踊り明かすのかな?😼
改革BGMたまらん
中学の時は株仲間は悪いというイメージがあったけど、こうして聞いてみると株仲間の公認にも理由があるんだと思っておもしろいです
吉宗の目安箱って現代でも学校の生徒会が意見聞くために〜って言って設置したりするから300年位前の制度が未だに使われたりするの本当に当時有能だったのが分かる。
君主性の時代で、世界で唯一実行したのが吉宗公です。素晴らしいと思いました。賢い大先輩がいるから、日本は誇っていいと思います。真似して学べ
紀州藩主時代の目安箱は投書させることでガス抜き目当てで全く機能してないんだけどね
くっそ分かりやすいのでまじで助かります
BGMが暴れん坊将軍!テンション上がります!
歳をとると、このBGMが何か分からない人もいるのだろうかと思ってしまいますねwそれはさておき、株仲間の公認って田沼時代かと思ってましたが、吉宗の時代にもあったのですね
動画ありがとうございます。江戸時代になり、各大名は幕府公認のもと それぞれの所領を治め年貢も自分たちで管理した。江戸幕府初期は 幕府が日本統治に重要な土地を天領としてたくさん持っていたので非常に力が強かったが幕府がかかえる旗本などの人材は昇進すると幕府からの所領を分け与えるので 直轄地が目減りして財政が苦しくなる。諸行の悪い大名を取り潰して天領に取り込んだりもあったはずだけど 江戸の大火もあり収入を増やすか 支出を減らして 財政をいかに立て直すかが喫緊の課題になった。で、米(米本位制)をいかにコントロールするかが江戸中期以降を通じてのキーワードになって行くのかな?と思います。(まぁ 最後はそれが上手くいかなかったよね。 になると思いますが。)
吉宗って結構色々なことやってんだな
足高の制がわかりやすすぎた
うちの学校と進度がほぼ同じでほんとに助かります
吉宗公が御三卿を設立したせいで御三家、特に尾張は将軍後継争いから完全に弾かれてしまった。
テストで助かりました!
ありがてえ…
江戸になってから民衆のことがたくさん出てくるようになって面白い
身内の様々な不幸の果てに将軍にまで上り詰めた吉宗ですが、父や兄達の立て続けの死には何か不審なものを感じてなりません。もしただの病死でないとすれば若い時期から凄まじい生涯を送って来た人物なのだなと改めて感じさせられます。
「暴れん坊将軍」という言葉は使ってないのに、すごい徳田新之助感笑笑。当然全て吉宗一人でやってのけた訳ではないけど、こんなにも世の中の為に行動した「将軍」は数少ないのではないでしょうか。
家斉とは大違いですね
紀州徳川家の頼宣の孫にあたる吉宗(松平頼方)や家重、水戸徳川家の頼房の流れを汲んでいる慶喜が紀州や水戸からは将軍がいて、御三家最有力言われていた尾張徳川家の義直の家系からは誰も将軍出てこなかったとは
厳密には慶喜は頼房の子孫に当たるとはいえ、吉宗の作った御三卿(田安、清水、一橋)の中で一橋の養子に回ってるから血筋は水戸系でも、家督的には紀州系扱いという
めちゃくちゃ読みづらいな
暴れん坊将軍は保育園の時に母方のおばあさんの家でよく見ていましたね
うたたねしながら流してたら某テーマソングで飛び起きた
この動画を教科書として使いましょう!
吉宗と言ったら、暴れん坊将軍‼️
八代将軍 吉宗です。「ジィじゃ❤」
上様!!
上様がこんな処に居るはずがない…
圧政を市民に強いて、家康が徳川御三家で、将軍職を回して行けと遺言したのに、この吉宗から紀州徳川家だけが、将軍役を踏襲する様になった。😅
日本史の問題で、米将軍…と答えるべきところ、暴れん坊将軍と書いて☓をもらった
吉宗すげぇ!
いまの高校生は動画で面白く歴史を学べて羨ましい
でもライバルも同じ環境ですからね。苦労は変わらないと思います。
たしかに庶民が将軍に意見を述べるって相当凄いことだったんだでしょうね。位の低い一般人からの意見もあったんですかね?それとも将軍の前に中間に役所を設けて代表者が意見を提出する感じだったんですかね後、天下の江戸幕府でも経済には勝てないことに面白さを感じました
幕末に尾張藩が新政府サイドに付いてたのはなんなんだよとずっと思っていたが、調べてみたら吉宗時代辺りから尾張と幕府はギスギスしていた模様。確かにそらそうだわなって話なんだが、ここまで遡るのかという意味では意外だった。
吉宗の質素倹約の改革に威を唱えたのが河村たかし名古屋市長が尊敬する尾張藩主徳川宗春でしたね。
3:50
目安箱設置 1721年言いづらい(1) 難題(7)文にて(2) 入れてみよ(1)
藩政改革は、現代の地方自治体と同じで、収入以上の支出に対して制約が出てくるけど、国政改革は、本来、財政政策に制約はない(財源問題はない)。ただ、当時の知的水準だと、商品貨幣論で「みんなが価値があると思っている小判=通貨」と思ってるから、経済が大きくならない。貨幣改鋳をして公共事業を行って、経済を大きくするしかなかったけど、紀州藩で成功したことは、幕府でも同じと漠然と信じ込んでるから、将軍になってからも質素倹約やコストカットが中心。新田を開発しても、コメ余り+貨幣量は変わってないから、米価が下がって収入は結局、増えない(コメでモノやサービスを買っているわけではないから)。貧しいデフレ経済で、さらにコストカットという悪循環。これじゃ、国全体は豊かにならない。
信用創造なんて荻原なんとかぐらいが理解してるだけで、ヨーロッパですら重商主義の時代でしょ
相対済まし令気持ち良すぎだろ
堂島米市場跡はいま、何になっているのでしょうか?
うぽつです!
藩政改革のほとんどは増税ですね。吉宗の場合は支出を抑える政策をしたのでしょうね。
幕府の収入が上がり、各大名の支出が減った、ということはまわり回って一般庶民の所得が減ったということですよね。つまり幕府にとって良い改革は庶民にとって悪い改革であると、、。
金の含有量を落とした貨幣改鋳によって市場に貨幣が供給され、下がっていた米価や物価が上がり、幕府財政を黒字化させた事は大岡のかなりの功績だと思います。元禄の頃から金含有量を落とす貨幣改鋳は必ず好景気になっています。
金や銀の含有量を落とす改鋳は出目を生み出して幕府の財政は一時的に潤いますが、物価高を生みだす悪手だと聞いたことがあります。正徳4年(1714)に新井白石が改鋳を行い、正徳金銀は慶長時代と同じ含有量に戻してますからね。元禄から正徳までは、徳川三代までで蓄えた資産を猛烈に食い潰す財政だったと思いますよ。
3:50くらいから流れる曲ってなんでしたっけ?
暴れん坊将軍のオープニングの曲です😀
尾張藩と水戸藩は何でハブられたの?
株仲間と座の違いって分かりますか?
どちらも販売の独占権を上位者に認めてもらう制度かと。座は 公家や寺社に上納金を納める、株仲間は幕府に上納金を納める。
3:43紀州藩主じゃなくて紀伊藩主じゃないんですか?
暴れん坊将軍?!
株仲間の公認で、なんで物価を抑えられるの? 折角幕府に賄賂を払って独占権を得たのに安く売るの?
物価は上がりました。吉宗は経済音痴です
暴れん坊将軍
参勤交代はお侍ちゃん
吉宗は松平健だな
余の顔を見忘れたか😡暴れん坊将軍😆ua-cam.com/video/XEZZuZsgwVE/v-deo.html天に変わって成敗いたす😡小中時代の歴史の授業が楽しかったBGMを流しながら吉宗や享保の改革を学んだ頃に戻りたいよ
追記丸ちゃん ナイス演出😆3:48
ua-cam.com/video/iAKk7k227BI/v-deo.html現代の将軍様はコッチだ
ただ増税をして農民を塗炭の苦しみに落としたのは、マイナスだな。
御三卿田安一橋清水
え?あの暴れん坊将軍じゃない。
イナゴのww大軍www
蝗害(こうがい)はガチでヤバいんやぞ…。
あれやこれや改革と称してやってるけど、全部見当外れですなぁ。国民経済が理解できないとこうなる。
だから 増税なんだよ それに 補助金をあたえてやるって やつ まるで 平成 令和と おなじやん 一部の連中は消費税で 大儲けやな 消費税還付を100年後にすれば 消費税を上げろとは 誰もいわなくなるぜ 笑い
徳川吉宗の故郷 和歌山の町を古地図で歩きました
ua-cam.com/video/octp6VjMt_8/v-deo.html
マジで神チャンネルをみつけた
名前草
毎週楽しみにしてます。おかげ様で日本史が好きになり成績もぐんと伸びています。
今回の改革のBGMもいい感じで好きです。
3:50〜 暴れん坊将軍BGM☺️
改革の仕上げは謎のサンバで踊り明かすのかな?😼
改革BGMたまらん
中学の時は株仲間は悪いというイメージがあったけど、こうして聞いてみると株仲間の公認にも理由があるんだと思っておもしろいです
吉宗の目安箱って現代でも学校の生徒会が意見聞くために〜って言って設置したりするから300年位前の制度が未だに使われたりするの本当に当時有能だったのが分かる。
君主性の時代で、世界で唯一実行したのが吉宗公です。
素晴らしいと思いました。賢い大先輩がいるから、日本は誇っていいと思います。真似して学べ
紀州藩主時代の目安箱は投書させることでガス抜き目当てで全く機能してないんだけどね
くっそ分かりやすいのでまじで助かります
BGMが暴れん坊将軍!テンション上がります!
歳をとると、このBGMが何か分からない人もいるのだろうかと思ってしまいますねw
それはさておき、株仲間の公認って田沼時代かと思ってましたが、吉宗の時代にもあったのですね
動画ありがとうございます。
江戸時代になり、各大名は幕府公認のもと それぞれの所領を治め年貢も自分たちで管理した。
江戸幕府初期は 幕府が日本統治に重要な土地を天領としてたくさん持っていたので非常に力が強かったが
幕府がかかえる旗本などの人材は昇進すると幕府からの所領を分け与えるので 直轄地が目減りして財政が苦しくなる。
諸行の悪い大名を取り潰して天領に取り込んだりもあったはずだけど 江戸の大火もあり
収入を増やすか 支出を減らして 財政をいかに立て直すかが喫緊の課題になった。
で、米(米本位制)をいかにコントロールするかが江戸中期以降を通じてのキーワードになって行くのかな?と思います。
(まぁ 最後はそれが上手くいかなかったよね。 になると思いますが。)
吉宗って結構色々なことやってんだな
足高の制がわかりやすすぎた
うちの学校と進度がほぼ同じでほんとに助かります
吉宗公が御三卿を設立したせいで御三家、特に尾張は将軍後継争いから完全に弾かれてしまった。
テストで助かりました!
ありがてえ…
江戸になってから民衆のことがたくさん出てくるようになって面白い
身内の様々な不幸の果てに将軍にまで上り詰めた吉宗ですが、父や兄達の立て続けの死には何か不審なものを感じてなりません。
もしただの病死でないとすれば若い時期から凄まじい生涯を送って来た人物なのだなと改めて感じさせられます。
「暴れん坊将軍」という言葉は使ってないのに、すごい徳田新之助感笑笑。
当然全て吉宗一人でやってのけた訳ではないけど、こんなにも世の中の為に行動した「将軍」は数少ないのではないでしょうか。
家斉とは大違いですね
紀州徳川家の頼宣の孫にあたる吉宗(松平頼方)や家重、水戸徳川家の頼房の流れを汲んでいる慶喜が紀州や水戸からは将軍がいて、御三家最有力言われていた尾張徳川家の義直の家系からは誰も将軍出てこなかったとは
厳密には慶喜は頼房の子孫に当たるとはいえ、吉宗の作った御三卿(田安、清水、一橋)の中で一橋の養子に回ってるから血筋は水戸系でも、家督的には紀州系扱いという
めちゃくちゃ読みづらいな
暴れん坊将軍は保育園の時に母方のおばあさんの家でよく見ていましたね
うたたねしながら流してたら某テーマソングで飛び起きた
この動画を教科書として使いましょう!
吉宗と言ったら、暴れん坊将軍‼️
八代将軍 吉宗です。「ジィじゃ❤」
上様!!
上様がこんな処に居るはずがない…
圧政を市民に強いて、家康が徳川御三家で、将軍職を回して行けと遺言したのに、この吉宗から紀州徳川家だけが、将軍役を踏襲する様になった。😅
日本史の問題で、米将軍…と答えるべきところ、暴れん坊将軍と書いて☓をもらった
吉宗すげぇ!
いまの高校生は動画で面白く歴史を学べて羨ましい
でもライバルも同じ環境ですからね。
苦労は変わらないと思います。
たしかに庶民が将軍に意見を述べるって相当凄いことだったんだでしょうね。位の低い一般人からの意見もあったんですかね?それとも将軍の前に中間に役所を設けて代表者が意見を提出する感じだったんですかね
後、天下の江戸幕府でも経済には勝てないことに面白さを感じました
幕末に尾張藩が新政府サイドに付いてたのはなんなんだよとずっと思っていたが、調べてみたら吉宗時代辺りから尾張と幕府はギスギスしていた模様。
確かにそらそうだわなって話なんだが、ここまで遡るのかという意味では意外だった。
吉宗の質素倹約の改革に威を唱えたのが河村たかし名古屋市長が尊敬する尾張藩主徳川宗春でしたね。
3:50
目安箱設置 1721年
言いづらい(1) 難題(7)文にて(2) 入れてみよ(1)
藩政改革は、現代の地方自治体と同じで、収入以上の支出に対して制約が出てくるけど、国政改革は、本来、財政政策に制約はない(財源問題はない)。ただ、当時の知的水準だと、商品貨幣論で「みんなが価値があると思っている小判=通貨」と思ってるから、経済が大きくならない。貨幣改鋳をして公共事業を行って、経済を大きくするしかなかったけど、紀州藩で成功したことは、幕府でも同じと漠然と信じ込んでるから、将軍になってからも質素倹約やコストカットが中心。新田を開発しても、コメ余り+貨幣量は変わってないから、米価が下がって収入は結局、増えない(コメでモノやサービスを買っているわけではないから)。貧しいデフレ経済で、さらにコストカットという悪循環。これじゃ、国全体は豊かにならない。
信用創造なんて荻原なんとかぐらいが理解してるだけで、ヨーロッパですら重商主義の時代でしょ
相対済まし令気持ち良すぎだろ
堂島米市場跡はいま、何になっているのでしょうか?
うぽつです!
藩政改革のほとんどは増税ですね。
吉宗の場合は支出を抑える政策をしたのでしょうね。
幕府の収入が上がり、
各大名の支出が減った、ということは
まわり回って一般庶民の所得が減った
ということですよね。
つまり幕府にとって良い改革は
庶民にとって悪い改革であると、、。
金の含有量を落とした貨幣改鋳によって市場に貨幣が供給され、下がっていた米価や物価が上がり、幕府財政を黒字化させた事は大岡のかなりの功績だと思います。
元禄の頃から金含有量を落とす貨幣改鋳は必ず好景気になっています。
金や銀の含有量を落とす改鋳は出目を生み出して幕府の財政は一時的に潤いますが、物価高を生みだす悪手だと聞いたことがあります。
正徳4年(1714)に新井白石が改鋳を行い、正徳金銀は慶長時代と同じ含有量に戻してますからね。
元禄から正徳までは、徳川三代までで蓄えた資産を猛烈に食い潰す財政だったと思いますよ。
3:50くらいから流れる曲ってなんでしたっけ?
暴れん坊将軍のオープニングの曲です😀
尾張藩と水戸藩は何でハブられたの?
株仲間と座の違いって分かりますか?
どちらも販売の独占権を上位者に認めてもらう制度かと。
座は 公家や寺社に上納金を納める、株仲間は幕府に上納金を納める。
3:43紀州藩主じゃなくて紀伊藩主じゃないんですか?
暴れん坊将軍?!
株仲間の公認で、なんで物価を抑えられるの? 折角幕府に賄賂を払って独占権を得たのに安く売るの?
物価は上がりました。
吉宗は経済音痴です
暴れん坊将軍
参勤交代はお侍ちゃん
吉宗は松平健だな
余の顔を見忘れたか😡
暴れん坊将軍😆
ua-cam.com/video/XEZZuZsgwVE/v-deo.html
天に変わって成敗いたす😡
小中時代の歴史の
授業が楽しかった
BGMを流しながら
吉宗や享保の改革を
学んだ頃に戻りたいよ
追記
丸ちゃん ナイス演出😆
3:48
ua-cam.com/video/iAKk7k227BI/v-deo.html
現代の将軍様はコッチだ
ただ増税をして農民を塗炭の苦しみに落としたのは、マイナスだな。
御三卿
田安
一橋
清水
え?あの暴れん坊将軍じゃない。
イナゴのww大軍www
蝗害(こうがい)はガチでヤバいんやぞ…。
あれやこれや改革と称してやってるけど、全部見当外れですなぁ。国民経済が理解できないとこうなる。
だから 増税なんだよ それに 補助金をあたえてやるって やつ まるで 平成 令和と おなじやん 一部の連中は消費税で 大儲けやな 消費税還付を
100年後にすれば 消費税を上げろとは 誰もいわなくなるぜ 笑い