There is no place! !! Where do you enjoy amateur radio? I was worried about .

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 58

  • @FF-cz1qz
    @FF-cz1qz 3 роки тому +8

    すばらしい解説 確かに昨今 環境的には無線 やりにくいですよね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      アマチュア無線家 工夫をしながら、新しい楽しみ方を考えている方が多い趣味ですね。
      更に環境厳しくなると思いますが、工夫次第で、まだまだ楽しめると考えております。
      お付き合い、よろしくお願いします。

  • @xv310
    @xv310 3 роки тому +5

    IC-705の発売を機に30年ぶりの再開局目指しています。世知辛い世の中だと感じます。そもそもアマチュア無線てなに?ですからね。わかりやすい説明、そして共感する内容です。参考になります。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      アマチュア無線、30年前とは風景、大きく変わっております。驚く点も、あると思いますが、楽しみ方が増えていると思います。是非とも、再開局、お待ちしております。

  • @ashims1983
    @ashims1983 2 роки тому +1

    興味深く拝聴しており、ありがとうございます。
     PriusPHVを停車中に、FT818バッテリ給電かなと思案中ですが、それを推奨され何と的を得た分析だと改めて納得でした。
    中学時代から10年ほどはモービル移動含め楽しい時代でしたね。
    当時はリアガラスを静電誘導で透過したロッドアンテナも自作したものです。
     今回は広域災害に備え、最近40数年ぶりの開局になり、オールバンドの携帯機は夢のようです。
    平時は正直携帯電話で十分でもあり、ロングワイヤと多バンドホイップをラゲッジに、リグはセンターコンソールに格納の予定で、
    適当な広っぱがあれば展開して遊びながら通信訓練かもと思ってます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому

      情報ありがとうございます。FT-818 完成度の高い無線機です。電源電圧の変動にも強いので、色々な電源供給方法があると思います。是非とも、色々と遊んでいただければと思っております。
      最近は、バンドも空いているのでローバンドも実用的に遊べると思います。
      お空でお会いする日、ありましたら、よろしくお願いします。

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 3 роки тому +2

    小生の場合、気軽に移動運用できる場所がない地域(丘陵地まで宅地化の波が押し寄せている)の上、在宅勤務が増えたので、6.5mのモノポールでの固定運用(FT8)に特化しております。
    カントリー数はまだまだですが、半年もしない間に主要大陸とのQSOはできました。
    戸建ての場合、屋根より少し高い位置まで垂直アンテナを上げて、屋根自体をカウンターポイズの展開場所にしてしまう方法もアリかもしれません。
    (外来ノイズは多いですけど、そこそこ飛ぶという感触)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      貴重な情報ありがとうございます。FT8での運用、割り切る必要はありますが、電波で遊ぶ楽しさ、広めてくれたと思っております。HF コンデションが落ちると、SSB、CWがガラガラでも、FT8だけは信号は弱いですが、だらだらと交信が楽しめますね。

  • @takashishiozawa6897
    @takashishiozawa6897 2 роки тому +1

    自宅はベランダにノンラジアルのGPで430MHzですがもっぱらWires-Xばかりです。車では29MHzと430MHzに出ています。ノートe-Powerの場合バッテリーが荷台にあるので簡単に電源が確保できました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому

      最近は、D-Star Wires-X デジタル通信を活用して楽しまれている方も多いですね。
      私も、よくワッチしております。
      29MHz FM Esシーズン コンデションの変化を楽しみながら、結構遊べるシーズンですね。

  • @user-fz2mk9ox1n
    @user-fz2mk9ox1n 3 роки тому +2

    解りやすいですね😃

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      まだまだ、未熟者です。引き続き、お付き合い、よろしくお願いします。

  • @jr7uxb_cw4ever
    @jr7uxb_cw4ever 3 роки тому +1

    まさに同感です。
    開局当初の7エリアの田舎のように今の1エリアの場所からは運用できるわけでもなく。
    やはり、今は、モービル仮設で消去法的に運用しておりました。
    ですが、おっしゃるとおり固定をあきらめると自由がある!
    とはいえ、自宅では144メガ帯ならなんとかなりそうですので細々QSOしております。
    お空でお会いできること楽しみにしております。
    ありがとうございました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +1

      アマチュア無線家 自宅にドカンとタワーを建てて、敷地一杯のアンテナをグルグル回すのが夢な方も多いですが、保守メンテや災害時の事を考えると、怖いですね。
      仕事の都合もあるので住環境に関しては、アマチュア無線を犠牲にする方向だと思います。
      まだまだ、試行錯誤中ですが、狭いモービル空間と、いい加減な設備とアンテナですが、そこそこ楽しめるようになってきました。
      日々、改良を続けていきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いします。

  • @user-yb6ts1pe3v
    @user-yb6ts1pe3v 2 роки тому +1

    住宅密集地の狭小住宅ながら、鋼鈑製物置小屋で『想像以上にRF-GNDが良好だった』ので、7MHz帯のモビホ(40CL)や、1.8&3.5MHzもHFJ-350Mなどの『小さなANT&FT8』でも、国内や近隣諸国はQSOできます。40CLで、北米西海岸パスが開いていると、たいていリターンがあります。ANTも、もちろん大事ですが、やはりRF-GNDの構築が大事ですね。JF3TBM(OTA)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому

      超コンパクトアンテナ 実用性を高めるポイントかもしれませんね。アース 極めることが重要と思い始めましたが、生活環境もあるので、各局も限界がありますね。

    • @user-yb6ts1pe3v
      @user-yb6ts1pe3v 2 роки тому

      @@JH5MNL さん。まず『身近なもの』で『やってみる』が大事でしょうね。

  • @aihikoai
    @aihikoai 2 роки тому +1

    大阪府豊中市の住宅街、自宅からは諦め、もっぱら近くの高台や山合からモ−ビル運用のみです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому

      都市部は、運用する時だけ、少しロケーションの良い場所から運用する方が、日々の生活が楽かもしれませんね。アンテナを常設すると、指摘を受ける場合もあるので、対応が大変ですね。

  • @yachiyo-koichig7673
    @yachiyo-koichig7673 2 роки тому +2

    30数年ぶりに中古のリグを買ったものの、何もせずほったらかしにしている昭和40年代開局世代にはありがたい。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому

      情報提供ありがとうございます。中古のリグも、日に日に劣化します。是非とも、バリバリ無線に活用頂き、減価償却していただければと思います。
      油断すると、故障した事に気づくのが遅れて、痛い目に合うことが結構あります。

    • @yachiyo-koichig7673
      @yachiyo-koichig7673 2 роки тому

      @@JH5MNL あけましておめでとうございます。この書き込みから片っ端から拝見しました。懐かしくてニヤっとしたり、あるある、とか、おっしゃるとおりでためになりました。ありがとうございます。中古も寝かせたままだともったいないので、今年は是非再開局します。

  • @shiro-li8pz
    @shiro-li8pz 2 роки тому +1

    都市部は大きなアンテナ厳しいのでHFが飛ばない聞こえない、田舎はV/Uに誰も居ない。
    この歳になって初めてV/Uの免許状取ったんですが誰も居ませんでした(笑)UHFのアンテナに至ってはもう捨ててます。
    黒点数どん底でのリターンは田舎でもなかなか厳しいものではありました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому

      貴重な経験談ありがとうございます。地方のUHFは想像を絶する状態ですね。特に1200MHzは、本当に誰もいませんね。
      都会なら都会の楽しみ方、田舎では田舎での楽しみ方があるように、最近は感じております。

  • @波良広志
    @波良広志 2 роки тому +1

    Oh! まさに30年ぶりに開局です とりあえず144/430からです

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому +1

      復活お待ちしておりました。U/VHF 一通り遊んだら、是非ともHFへも挑戦して下さい。
      世界観が全く異なる周波数ですので、違う楽しみ方を味わう事ができます。
      お空でお会いする日、楽しみにしております。

  • @happy-park
    @happy-park 3 роки тому +1

    おっしゃる通り、小生も固定を諦めて、年金生活者故、車も軽に変え、車に棚を作り、固定機を積んで、キャンプを楽しみ、写真撮影を楽しみ、始めたばかり、
    7MZ始HFも9月ごろまでには出れるように、整備している最中です。お空で会えるのを楽しみにしています。その節はよろしくお願いいたします。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      のんびりマイピッチで、準備を進めてください。こちらも、気が向いたときに7MHz運用しております。聞こえておりましたら、よろしくお願いします。

  • @user-ev1sn9wt7c
    @user-ev1sn9wt7c 3 роки тому +2

    いつも参考になります!私も同じような結論にたどりつつあります 12V→13.8Vの昇圧コンバータ型式等教えていただけませんか?

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +1

      12V⇒13.8Vのコンバータですが、中華製の安物 3000円程度にノイズ対策をした物を使っています。
      製作の様子、動画化しているので、参考にしてください。
      ua-cam.com/video/pUy3n674fWc/v-deo.html

  • @user-de3my9ko5u
    @user-de3my9ko5u 11 місяців тому +1

    アマチュア無線も禁止場所があるんか。おわっとるなぁ。ラジコンも規制さえているしなぁ。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  11 місяців тому

      東京の展望台のある高層ビルは、ほぼ禁止のようです。
      大阪については、禁止されてはいませんが、大阪のおばさんの強いツッコミがあるかもしれません。
      実際に、高層ビルの展望台から運用している局、非常に少ないですね。

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v 2 роки тому +1

    アマチュア無線を辞めて大方40年近くになあ。最近またなあとかと思いつつなぁ。
    ただアンテナがなぁ。私は自転車しか乗らないからなぁ。年金生活だしなあ。
    昔の無線機をヤフオク等で安く売っているようだなあ。新しい規制もあるからなあ。 
    家ではアースは非常に長く線を埋めているからなあ。家も相応に広い。
    だからなぁ。70歳を超えた位に考えるかなあ。今は結構することがある。

    • @pochi1000A
      @pochi1000A Місяць тому +1

      やる気を出してみてください。 出来ない事を挙げるのではなく、どうすれば出来るかです。
      言葉遊びは良いですね、私もシニアだから気持ちはわかりますよ。 (JI1***)

  • @hayaya8810
    @hayaya8810 3 роки тому +2

    アンテナ設置は結構気を使います。領空侵犯をしないのはもちろん、しているように見えることのないようにしています。
    民間警察は疑わしきを罰してくるので、疑われないように小さくやるしかありません。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      ご指摘ありがというございます。確かに、領空侵犯、以前は結構 近所づきあいでカバーできましたが、最近は世代交代もあり、昔ほどうまく行かないようですね。
      自分のアンテナは自分の敷地内で設置する、下す時も速やかに下せるようなレイアウトにしないと、下す時に本当に苦労しそうですね。

  • @HAM_RADIO_BLOG
    @HAM_RADIO_BLOG 3 роки тому +1

    昔と比べると環境が激変ですね
    しばらくぶりにワッチするとVUはスケルチがほとんど開かないし
    7Mhzを聞いてるとログインでお願いしますって
    何それ?って感じです
    無線機とか機器のハード面は格段に進歩してますね
    可能なら818とか1980年代とかに持っていったら面白そうです
    スマホとかはそんな時代に持って行っても何の役にもたちませんけど
    無線機は大昔にもっていってもそのまま使えますかね
    それに比べるとアンテナの進歩は少ないですね
    ATUロングワイヤーが便利ではありますど
    調整環境は大進歩ですけどね、大昔にNanoVNAなんかもってくと
    凄いことになりそうです
    今でも田舎だと3.5のフルサイズなんて聞こえてくるのでうらやましいです
    自分はもっぱらATAS120で運用してますけど
    相手が固定局となると交信は難しくなりますね。
    今どき無線をやっていてアクティビティーが高い方だと超ハイパワーが
    多いので弱小だと難しいです
    今ATASに継ぎ足しエレメントで7Mhzの強化と3.5への対応をやってますが
    全くマッチングが合わないので苦労してます
    アースが悪いのかと色々やってますが今のところうまくいってないです

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +2

      空きチャンネルが無くて、困る時代を知っていると人間からすると、今のUVの空き具合。怖いくらいですね。無線機が故障しても気が使いレベルですね。
      ログインですが、2回目以降のQSOでもQSL発行して欲しいという意味だと思います。私も、少し意味不明ですが・・・。先日 よく聞く言葉、マウントの意味?? 子供に聞いてビックリしました。偉い時代になりました。

    • @HAM_RADIO_BLOG
      @HAM_RADIO_BLOG 3 роки тому +1

      チャンネル番とかいて困った時代でした。
      それでもVUもうちょっとアクティビティーが上がってほしいですね
      先日の6andDOWNでさえほとんど聞こえませんでした
      ログインは調べたらログにだけ記録するということで
      平たく言うと今回はノーカードでみたいな意味とききました
      そのほうがかどが立ちにくいとのことです
      マウントはネットの掲示板あたりから来てるのだと思います
      相手より優位にたつとかそんな意味だと思います
      言葉は時代と共に変わっていくのですが無線界の言葉も変わっていってますね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +2

      @@HAM_RADIO_BLOG 6m and DOWN 参加者 少なくなりましたね。昔は、フィールドコンテストの前哨戦、場所の確認、機器の確認のため移動した覚えがあります。
      ログイン 当方が間違っていたようで、正しい情報ありがとうございます。完全に意味を取り違えていました。
      都市部は、UVチャンネル番が若干残っています。地方は、ほぼ壊滅したと思います。
      数年はHFのハイバンドのコンディションが上昇するので、新しい楽しみが増えると期待しています。

  • @user-gr6lv5cl3t
    @user-gr6lv5cl3t 3 роки тому +1

    お疲れ様でございます!良いですねー!どんどん増えてきて昭和時代思い出します!そして無線通信語復活するといいのですが、今の方々知ってますかねー?失礼いたしました次回4649

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +1

      Let's昭和ではありませんが、もう少しアマチュア無線業界 活性化して欲しいですね。
      地方でも、145MHzくらい、受信機が故障していると疑う瞬間がない程度、各局が運用するようになれば、新しい楽しみが増えるのでは?と考えております。
      こちらこそ、今後とも、4649 お願いします。

  • @yshy354
    @yshy354 3 роки тому +1

    30年前に自然消滅した無線を始めるようにFT-991Aを購入して準備してます
    アンテナはとりあえずベランダからHFのGPではじめる予定です
    忘れたCWも練習中

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +1

      再開局おめでとうございます。30年前よりは、ハムに熱中できる環境が整っていると思います。是非とも、第2弾とてパソコンを準備してFT8の準備をしていただければ思います。

  • @geneishikawa607
    @geneishikawa607 3 роки тому +2

    屋内MLAやステルスアンテナでHFは,無理ではないですが,やはりむずかしいのは実感済です。飛ばそうと思ったら固定はあきらめる,その割り切りも必要なのかもしれませんね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому +1

      固定は、受信中心に活用、ここ一番の時は、車で近所の高台まで移動している局がいました。
      無線機や電源の小型化で、移動の難易度、各段に下がったと思います。色々な運用スタイル、試していただければと思います。

  • @user-pt5no1vf7d
    @user-pt5no1vf7d 3 роки тому +1

    自宅ではターミナルモードで出ています。アンテナ不要・・・

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      デジタル通信のターミナルモード もっと自由に開放されると、無線機&アンテナ不要 で、夢のシャックの完成かもしれませんね。
      既に、海外ではインターネット上でQSOするシステムも完成しておりますので、最後は、こちらのが正式になるのでは?
      既にQSLカードも紙から電子 に急激に移行している傾向もありますので・・・
      今後の動向、気になっております。

    • @user-io5gj1fh2t
      @user-io5gj1fh2t 2 роки тому +1

      @@JH5MNL 日本でQso するの無いのですか?CB talk アプリ、スマホでしてますが、数人しか居らず場所が特定されるためか

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 роки тому +1

      @@user-io5gj1fh2t ソフト拝見しました。開発者としては、位置を表示させてワクワク感を高めたいと思い、機能を実装したと思います。考え方次第ですが、屋外なら、場所がバレても何とかなりますが、自宅だと、少し痛いかもしれませんね。

  • @ikanobu2578
    @ikanobu2578 3 роки тому +1

    通報をうけると出向かなくてはいけないようなので、一応はかたちだけの職質
    で終わるようですが。過去2回ありました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  3 роки тому

      UA-cam でも、移動運用中に職務質問を受けたと報告している方がいるので、通報される機会が多いようですね。免許書の携行、忘れないようにする必要がありますね。