Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしい✨笠ヶ岳だァ〜会社のクラブの先輩とテント泊して行ったよ。😮懐かしい
素晴らしかったですね~👍️夕日と日の出🌅私も生で見てみたいです、朝日に照らされている安西さんも素敵でしたよ‼️20キロのザック背負って登るなんてさぞ疲れたでしょう。素敵な映像送って頂きありがとうございますありがとう
ありがとうございます😊こういった景色が見たくて登山してるので、その為なら重い荷物もなんのそのです💪
笠ヶ岳のテント場は、槍ヶ岳ドーン💣、穂高連峰ドーン💣で、本当に景色最高ですよね!😆👍。笠ヶ岳が岐阜県単独最高峰であることは県民の誇りです!👌。その朝焼け・夕焼け・星空と言ったら、神々しくてこの世の景色とは思えないほどの絶景ですよね!🥺。そして笠ヶ岳から抜戸岳へ下る稜線は、正面に槍ヶ岳を見ながらのカッコイイ稜線歩きが出来、堪らないルンルンロードですよね!(荒天の山行となったあどさんに、修行と評された登山道ですが、今回は最高の稜線歩きが出来て良かったですね💕︎👍✌️)。お二人とも笠新道~長距離の山行お疲れ山でした!🙇♂️🙏
テン場も素敵な景観ですし、笠ヶ岳からの稜線は常に正面や右手に槍穂高連峰が見えているので最高の山歩きができます✨景色が見えず荒天に見舞われたらそれは修行になりますね😅あどさんドンマイです笑
ひがくの湯に何と今マナスル遠征登山中のあのかほ?のサインが。
お疲れさまでした😊笠ヶ岳、前編後編と超大作ですね!アンザイさんがキツイとかシンドイとか今までの動画ではあまり聞かないので、大変さがよく伝わりました😅でも、山頂での絶景はキツイ、シンドイを忘れさせますね!!山ちゃんさんの写真も素敵でした!素晴らしい動画をありがとうございます🎉
ありがとうございます😊独り言と会話の違いですかね😅笠ヶ岳が大変なのは間違いないです🦍💨またの山ちゃんの登場お楽しみに😊
山頂の景色も稜線もお見事でした👏🏻振り返って見る笠ヶ岳の山の姿もすごく美しいですね〜。そしてアンザイさんのカメラワークと編集かっこよい!
ありがとうございます😊二人だと被写体がいるのでまた違った撮り方ができます💫やまちゃん歩くの速くて大変でしたが😅
ガスガスが抜けると、あんなに素晴らしい絶景が見える所なんですね~。登りも大変そうでしたが、下りもなかなか……頑張らないと見られないとこの後編でもわかりました🤐やまちゃんとのアップテンポな山行は楽しそう。また見られると良いなあ。
初日はガスってテン場からの景色はほぼ見えなかったですが、翌朝山頂からテン場に戻ったら驚くほどの景色の良さでした✨テン泊装備なのにコースタイム巻く速さで歩いてヘトヘトでした😂笑
おつかれ山😊大変な昇りも誰かとならガンバレますね🌿稜線が絶景でしたね〰〰〰世界一ばえるかき氷でした💚
この日は水も少ない状態で日差しも暑かったのでかき氷がほんと沁みました〜😋
ガスがかかっているのもそれは神秘的ですが、ガスが抜けると山の全容が空に映えてドーン😄!登りも下山も大変そうですね😅下山後の♨️🍚も1つの楽しみですねー!福岡のやまちゃんお疲れ様でした🕶
山の色んな景色を見ることができて、温泉もごはんもすごく良くて大大大満足でした🙌✨
オープニングから鳥肌立つ、ジーンとする絶景の映像✨カメラのシャッター音が入ってるのも良いですね☺️稜線歩きが最高の景色⛰️まだ稜線歩きしたことないので、早く体験したいと山が恋しいです😊
ありがとうございます😊稜線歩きは色んな山でもできますが、スケールの大きさはアルプスならではでした🙌テント泊と合わせて楽しむなら蝶ヶ岳がお勧めですね💡テント張って身軽な状態で蝶槍までお散歩するのが最高だと思います👍
同性2人の山行も楽しいですよねー😄。体力も同じくらいやと、互いに気遣いしなくていいし…二人とも、いい顔してるわ。登山でも、キャンプでもその人の限界を超えると、本性が見えたりしますねお酒もそんな時、 あるなぁ~🙄僕はそんな経験したことあるわ。いい方の暑い時のかき氷も、最高やなぁ。双六小屋、鏡池の槍ヶ岳、小池新道、ワサビ平 楽しい記憶が蘇りました。ありがとうございました👍
UA-camやってるとなかなか山友を作るのって難しいんですよね🌀そこは嘆いてもしょうがないですが。新穂高からのわさび平、小池新道、鏡平は歩いたことある人も多くて、美味しい思い出をお持ちの方も多いかと思います😊2年前にわさび平で食べたソーメンの美味しさも昨日のように思い出せます✨
ANZAIさん、こんにちは☀️ °絶景を編集技術を駆使して余す事無く大切に作品にされてホンマにため息が出ます☺️👍✨️あどさんとの山行もとても楽しく拝見させて頂いてますが、九州男児の山さんとの山行もとても力強く、これぞ現代の山男って感じで爽やかさも感じて心地よく拝見させて頂きました!重装備での山行、お疲れ様でした✨️いつもありがとうございます🙇🏻🙇🏻♀️
ありがとうございます!絶景見たいマンなので夜明けのシーンは力が入りますし、笠ヶ岳ー抜戸岳の稜線も最高でした🙌でも荷物も重くて足も早いから撮影は大変でした😂
お疲れ様でした❣️サイコーのお天気になりましたね😃絶景をありがとうございました♪素晴らしい稜線でしたね!次は何処に登られたのかなぁ。楽しみです😊
ありがとうございます😊色々登っておりますので気長にお待ちください🙌
稜線歩きが最高でしたね。私も何度も振り返り笠ヶ岳かっこいいなーと。私は双六岳小屋へ2日目は行きましたが、いい思い出ばかりでした。一つあった。登山者用駐車場がめっちゃ遠く腹が立ちました。笑
鍋平の駐車場になると遠すぎますよね😅しかも新穂高に着いたと思ったらそこから結構な登りですし🙇
この稜線、この景色は顔がにやけてしまいますね😆それにしても2日目の急登は辛い😅yamachanの写真、素敵でした〜!
男二人、うほうほ言いながら写真や映像撮ってました🦍たいして長くない登りなのに二日目だと疲れやすかったです😅
笠ヶ岳の優美の姿圧巻🏔️パットみておぼえた山は槍ヶ岳✌🏔️🏔️みてみたいな~山に登らず槍ヶ岳見える場所って検索したら松本城とでました😅松本城は3回行ったけどその時はやまに興味が無く😢😢常念岳もみえててもどれかわからず😥😥何十回めかの安曇野にこいと言うことですよね👍🥰🥰長野大好きなんです雄大な山々がそびえてカッコいいですよね登山は無理だけど😅😅
槍ヶ岳は松本城やあがたの森西側交差点辺りからも見る事ができます💡今度松本散策の動画を出しますのでそこで紹介する予定です💡
ありがとうございます🙇🙇🙇自分の事だけで動画に触れていない感想😥😥⤵️⤵️ごめんなさい(^-^;松本の散策動画楽しみにしてますね🥰🥰🥰お体気をつけて無理しないでくださいね✋安西さんの弱音めったにないのに笠ヶ岳は本当お疲れさま(。・_・。)ノでした🙇🙇🙇
お疲れ😃💦様でした。ヤマちゃんとの山行楽しく拝見させて頂きました、笠新道なかなかの😖急登ですね~😂まだ 泊の経験もない初心者🔰ですがテント泊なら笠ヶ岳いいですね稜線が最高、🍁紅葉🍁の秋登ってみたい 素晴らしい山行 有り難うございました。
人によって意見が分かれるところですが、身軽な状態で日帰りするのと重たい荷物でテント泊するのは疲労はたいして変わらないと言う方もいます😅間をとって小屋泊が一番楽ですかね😊チングルマもたくさんいたので、秋は赤く染まると思いますよ〜✨
お疲れ山⛰️でした。6月にくじゅうでお2人(3人)を見かけましたが、安西さんも山ちゃんも爽やかすぎます✨男同士の登山も楽しそうで良いですね〜✨先日、私も笠新道の往復で笠ヶ岳を登って来たところなので、安西さんの動画観ながら余韻に浸れました。アドちゃんとのコラボも楽しみに観ています🎵
ありがとうございます!くじゅうで遭遇してたんですね😊自分が登った山の誰かの動画を見ると余韻や新たな発見があって面白いですよね💡
山ちゃんの顔まともに見えたの初めてです🗻りょーじさんに同行する山ちゃんだとチラッとしか写らない事が多いので、、、最近はANZAIさんも様々な方とコラボしていて結構面白いです🎥
りょーじさんに出てるやまちゃんとは別人です😅コラボというか、友達との登山ですね💡
@@ANZAIMOUNTAIN さん、そうだったのですか?勘違い致してすいません。
もう 何度か 観ちゃってます❤ 凄く大変そうやけど…そこを 歩きとうせたら…凄~く凄~く…嬉しさと達成感が~🎵 普段泣き言あんまり言わない安西さんが辛そうだから よっぽど~💦ですもんね あーっでも笠ケ岳も ステキなところですね 大変さから 人を選んでるかのような所も……魅力❤ですね 私は絶対に除外されてます😅
笠ヶ岳はいい山でしたよー🙌笠新道で登っても、鏡平経由で登っても、どちらにしても大変ですね💦水不足じゃなければもうちょっと荷物を軽くできたんですけどね、今回は重たかったです🏋️
笠ヶ岳山頂、テント場そして秩父平に至るまでの稜線からの槍•穂高連峰と進行方向の稜線の眺めは最高ですね!!真っ直ぐ伸びる稜線の景色としては、北アルプスの中で一番か二番の絶景ではないでしょうか?!稜線では、コバイケイソウの花が枯れ、葉は黄色く色付き、チングルマは綿毛に変わり、すっかり秋の装いでした!!山の春から秋迄の季節変わりは本当に速いですね!! 🌸☀️🍁次回動画も楽しみです!!( ˶˙ᵕ˙˶ )☀️
北アルプスの絶景ランキング、これは決めるの難しいですね〜!全部踏破したらいつか作ってみたいですね😊コバイケイソウの黄色と、もうすぐチングルマが赤色になればもっと綺麗になりそうです✨春から秋は速く、長ーい雪山シーズンがやってきます❄︎
前篇のガスでもまぁいいじゃない、と思ってましたが後編の冒頭でその思いは吹き飛びやっぱ快晴だなと心に刻まれました。
そうなんです!ガスありの夕景も良かったですが、快晴で名だたる山々が見渡せるとやっぱりテンション上がりますね⤴️
私達は、登り、すれ違っていたはずなのに気がつきませんでした。私達は、鏡平に12時30分ごろ到着。休憩していた時だったのか。友人が足が攣って休み休みだったので、休憩長めにとっていて気がつかなかったのか。残念😢でした。お会いしたかったです。
雨が降ってきて爆速で下りました🏃♂️💨すれ違う人には全員挨拶してますのできっと挨拶交わしてると思うのですが、、あ、でもシシウドヶ原はスルーしました!
カサガタケナンギデス、、、、、
良い山でしたけど3年に1回くらいでいいですね😂
同じ日に槍ヶ岳にいました!日の出直後の槍ヶ岳山頂から笠ヶ岳も凄く綺麗に見えてましたよ〜😂下山後の温泉、ニアミスだったかもです😂今後も楽しみにしています
懐かしい✨
笠ヶ岳だァ〜
会社のクラブの先輩とテント泊して行ったよ。😮
懐かしい
素晴らしかったですね~👍️
夕日と日の出🌅私も生で見てみたいです、朝日に照らされている安西さんも素敵でしたよ‼️
20キロのザック背負って登るなんてさぞ疲れたでしょう。素敵な映像送って頂きありがとうございますありがとう
ありがとうございます😊
こういった景色が見たくて登山してるので、その為なら重い荷物もなんのそのです💪
笠ヶ岳のテント場は、槍ヶ岳ドーン💣、穂高連峰ドーン💣で、本当に景色最高ですよね!😆👍。笠ヶ岳が岐阜県単独最高峰であることは県民の誇りです!👌。その朝焼け・夕焼け・星空と言ったら、神々しくてこの世の景色とは思えないほどの絶景ですよね!🥺。そして笠ヶ岳から抜戸岳へ下る稜線は、正面に槍ヶ岳を見ながらのカッコイイ稜線歩きが出来、堪らないルンルンロードですよね!(荒天の山行となったあどさんに、修行と評された登山道ですが、今回は最高の稜線歩きが出来て良かったですね💕︎👍✌️)。お二人とも笠新道~長距離の山行お疲れ山でした!🙇♂️🙏
テン場も素敵な景観ですし、笠ヶ岳からの稜線は常に正面や右手に槍穂高連峰が見えているので最高の山歩きができます✨
景色が見えず荒天に見舞われたらそれは修行になりますね😅あどさんドンマイです笑
ひがくの湯に何と今マナスル遠征登山中のあのかほ?のサインが。
お疲れさまでした😊
笠ヶ岳、前編後編と超大作ですね!
アンザイさんがキツイとかシンドイとか今までの動画ではあまり聞かないので、大変さがよく伝わりました😅
でも、山頂での絶景はキツイ、シンドイを忘れさせますね!!
山ちゃんさんの写真も素敵でした!
素晴らしい動画をありがとうございます🎉
ありがとうございます😊
独り言と会話の違いですかね😅
笠ヶ岳が大変なのは間違いないです🦍💨
またの山ちゃんの登場お楽しみに😊
山頂の景色も稜線もお見事でした👏🏻
振り返って見る笠ヶ岳の山の姿もすごく美しいですね〜。
そしてアンザイさんのカメラワークと編集かっこよい!
ありがとうございます😊
二人だと被写体がいるのでまた違った撮り方ができます💫
やまちゃん歩くの速くて大変でしたが😅
ガスガスが抜けると、あんなに素晴らしい絶景が見える所なんですね~。登りも大変そうでしたが、下りもなかなか……頑張らないと見られないとこの後編でもわかりました🤐
やまちゃんとのアップテンポな山行は楽しそう。また見られると良いなあ。
初日はガスってテン場からの景色はほぼ見えなかったですが、翌朝山頂からテン場に戻ったら驚くほどの景色の良さでした✨
テン泊装備なのにコースタイム巻く速さで歩いてヘトヘトでした😂笑
おつかれ山😊大変な昇りも誰かとならガンバレますね🌿稜線が絶景でしたね〰〰〰
世界一ばえるかき氷でした💚
この日は水も少ない状態で日差しも暑かったのでかき氷がほんと沁みました〜😋
ガスがかかっているのもそれは神秘的ですが、ガスが抜けると山の全容が空に映えてドーン😄!
登りも下山も大変そうですね😅下山後の♨️🍚も
1つの楽しみですねー!
福岡のやまちゃんお疲れ様でした🕶
山の色んな景色を見ることができて、温泉もごはんもすごく良くて大大大満足でした🙌✨
オープニングから鳥肌立つ、ジーンとする絶景の映像✨カメラのシャッター音が入ってるのも良いですね☺️
稜線歩きが最高の景色⛰️まだ稜線歩きしたことないので、早く体験したいと山が恋しいです😊
ありがとうございます😊
稜線歩きは色んな山でもできますが、スケールの大きさはアルプスならではでした🙌
テント泊と合わせて楽しむなら蝶ヶ岳がお勧めですね💡
テント張って身軽な状態で蝶槍までお散歩するのが最高だと思います👍
同性2人の山行も楽しいですよねー😄。
体力も同じくらいやと、互いに気遣いしなくていいし…
二人とも、いい顔してるわ。
登山でも、キャンプでもその人の限界を超えると、本性が見えたりしますね
お酒もそんな時、 あるなぁ~🙄
僕はそんな経験したことあるわ。いい方の
暑い時のかき氷も、最高やなぁ。
双六小屋、鏡池の槍ヶ岳、小池新道、ワサビ平 楽しい記憶が蘇りました。
ありがとうございました👍
UA-camやってるとなかなか山友を作るのって難しいんですよね🌀
そこは嘆いてもしょうがないですが。
新穂高からのわさび平、小池新道、鏡平は歩いたことある人も多くて、美味しい思い出をお持ちの方も多いかと思います😊
2年前にわさび平で食べたソーメンの美味しさも昨日のように思い出せます✨
ANZAIさん、こんにちは☀️ °
絶景を編集技術を駆使して余す事無く大切に作品にされてホンマにため息が出ます☺️👍✨️
あどさんとの山行もとても楽しく拝見させて頂いてますが、九州男児の山さんとの山行もとても力強く、これぞ現代の山男って感じで爽やかさも感じて心地よく拝見させて頂きました!
重装備での山行、お疲れ様でした✨️
いつもありがとうございます🙇🏻🙇🏻♀️
ありがとうございます!
絶景見たいマンなので夜明けのシーンは力が入りますし、笠ヶ岳ー抜戸岳の稜線も最高でした🙌
でも荷物も重くて足も早いから撮影は大変でした😂
お疲れ様でした❣️
サイコーのお天気になりましたね😃
絶景をありがとうございました♪
素晴らしい稜線でしたね!
次は何処に登られたのかなぁ。
楽しみです😊
ありがとうございます😊
色々登っておりますので気長にお待ちください🙌
稜線歩きが最高でしたね。私も何度も振り返り笠ヶ岳かっこいいなーと。私は双六岳小屋へ2日目は行きましたが、いい思い出ばかりでした。一つあった。登山者用駐車場がめっちゃ遠く腹が立ちました。笑
鍋平の駐車場になると遠すぎますよね😅
しかも新穂高に着いたと思ったらそこから結構な登りですし🙇
この稜線、この景色は顔がにやけてしまいますね😆
それにしても2日目の急登は辛い😅
yamachanの写真、素敵でした〜!
男二人、うほうほ言いながら写真や映像撮ってました🦍
たいして長くない登りなのに二日目だと疲れやすかったです😅
笠ヶ岳の優美の姿圧巻🏔️パットみておぼえた山は槍ヶ岳✌🏔️🏔️みてみたいな~山に登らず槍ヶ岳見える場所って検索したら松本城とでました😅松本城は3回行ったけどその時はやまに興味が無く😢😢常念岳もみえててもどれかわからず😥😥何十回めかの安曇野にこいと言うことですよね👍🥰🥰長野大好きなんです雄大な山々がそびえてカッコいいですよね登山は無理だけど😅😅
槍ヶ岳は松本城やあがたの森西側交差点辺りからも見る事ができます💡
今度松本散策の動画を出しますのでそこで紹介する予定です💡
ありがとうございます🙇🙇🙇自分の事だけで動画に触れていない感想😥😥⤵️⤵️ごめんなさい(^-^;松本の散策動画楽しみにしてますね🥰🥰🥰お体気をつけて無理しないでくださいね✋安西さんの弱音めったにないのに笠ヶ岳は本当お疲れさま(。・_・。)ノでした🙇🙇🙇
お疲れ😃💦様でした。
ヤマちゃんとの山行楽しく拝見させて頂きました、笠新道なかなかの😖急登ですね~😂まだ 泊の経験もない初心者🔰ですがテント泊なら笠ヶ岳いいですね稜線が最高、🍁紅葉🍁の秋
登ってみたい 素晴らしい山行 有り難うございました。
人によって意見が分かれるところですが、身軽な状態で日帰りするのと重たい荷物でテント泊するのは疲労はたいして変わらないと言う方もいます😅
間をとって小屋泊が一番楽ですかね😊
チングルマもたくさんいたので、秋は赤く染まると思いますよ〜✨
お疲れ山⛰️でした。
6月にくじゅうでお2人(3人)を見かけましたが、安西さんも山ちゃんも爽やかすぎます✨男同士の登山も楽しそうで良いですね〜✨先日、私も笠新道の往復で笠ヶ岳を登って来たところなので、安西さんの動画観ながら余韻に浸れました。アドちゃんとのコラボも楽しみに観ています🎵
ありがとうございます!
くじゅうで遭遇してたんですね😊
自分が登った山の誰かの動画を見ると余韻や新たな発見があって面白いですよね💡
山ちゃんの顔まともに見えたの初めてです🗻りょーじさんに同行する山ちゃんだとチラッとしか写らない事が多いので、、、
最近はANZAIさんも様々な方とコラボしていて結構面白いです🎥
りょーじさんに出てるやまちゃんとは別人です😅
コラボというか、友達との登山ですね💡
@@ANZAIMOUNTAIN さん、
そうだったのですか?
勘違い致してすいません。
もう 何度か 観ちゃってます❤ 凄く大変そうやけど…そこを 歩きとうせたら…凄~く凄~く…嬉しさと達成感が~🎵 普段泣き言あんまり言わない安西さんが辛そうだから よっぽど~💦ですもんね あーっでも
笠ケ岳も ステキなところですね 大変さから 人を選んでるかのような所も……魅力❤ですね 私は絶対に除外されてます😅
笠ヶ岳はいい山でしたよー🙌
笠新道で登っても、鏡平経由で登っても、どちらにしても大変ですね💦
水不足じゃなければもうちょっと荷物を軽くできたんですけどね、今回は重たかったです🏋️
笠ヶ岳山頂、テント場そして秩父平に至るまでの稜線からの槍•穂高連峰と進行方向の稜線の眺めは最高ですね!!真っ直ぐ伸びる稜線の景色としては、北アルプスの中で一番か二番の絶景ではないでしょうか?!
稜線では、コバイケイソウの花が枯れ、葉は黄色く色付き、チングルマは綿毛に変わり、すっかり秋の装いでした!!
山の春から秋迄の季節変わりは本当に速いですね!! 🌸☀️🍁
次回動画も楽しみです!!( ˶˙ᵕ˙˶ )☀️
北アルプスの絶景ランキング、これは決めるの難しいですね〜!
全部踏破したらいつか作ってみたいですね😊
コバイケイソウの黄色と、もうすぐチングルマが赤色になればもっと綺麗になりそうです✨
春から秋は速く、長ーい雪山シーズンがやってきます❄︎
前篇のガスでもまぁいいじゃない、と思ってましたが後編の冒頭でその思いは吹き飛びやっぱ快晴だなと心に刻まれました。
そうなんです!
ガスありの夕景も良かったですが、快晴で名だたる山々が見渡せるとやっぱりテンション上がりますね⤴️
私達は、登り、すれ違っていたはずなのに気がつきませんでした。私達は、鏡平に12時30分ごろ到着。休憩していた時だったのか。友人が足が攣って休み休みだったので、休憩長めにとっていて気がつかなかったのか。残念😢でした。お会いしたかったです。
雨が降ってきて爆速で下りました🏃♂️💨
すれ違う人には全員挨拶してますのできっと挨拶交わしてると思うのですが、、
あ、でもシシウドヶ原はスルーしました!
カサガタケナンギデス、、、、、
良い山でしたけど3年に1回くらいでいいですね😂
同じ日に槍ヶ岳にいました!日の出直後の槍ヶ岳山頂から笠ヶ岳も凄く綺麗に見えてましたよ〜😂
下山後の温泉、ニアミスだったかもです😂
今後も楽しみにしています