Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この出来は、売られてても目に止まるカッコ良さ。素晴らしい〜
とても嬉しいコメントありがとうございます!まだまだ至らないところも多々ありますが、腕を磨きもっとカッコいい物を作れるように精進させていただきます!ご視聴いただきありがとうございます!
取っ手がかっこよすぎる
器用で羨ましい!どんだけ丁寧に作ってもセンスがないとそれだけの物は作れないんですよね😂
コメントありがとうございますありがとうございます!試行錯誤して作ってみたら思ってたよりも良く仕上がってくれた感じだったので、しっかり私自身のセンスを磨いて行けるようこれからもdiyに励みたいと思います^ ^
凄すぎて、、、カッコいいです。もうプロの領域かと思います。どれくらいの時間をかけたらこんな凄いの出来るんですか?
コメントありがとうございます!製作時間は2〜3日くらいだったと思います!まとまった時間がある時に一気に進めて細かい所はちょこちょこ作る感じでやっております!
小口テープ張る前に速乾合成樹脂接着剤を塗ります剥がれにくいので、スライド蝶番はカップ加工後ベース共扉に取り付け後、本体に取り付けたほうが簡単です、台数が多い場合別丸ノコでの加工完璧ですね、本職より。
コメントありがとうございます!本職の方に見ていただける機会なんてないのでアドバイスいただけ本当にありがとうございます!参考にさせていただき今後の技術向上に励ませていただきます!!
なんか、ずっと観れました👏🏼
めちゃめちゃうれしいお言葉ありがとうございます!より見やすい物作り動画作りを目指して精進いたします!
いやはや素晴らしかったです。全工程が見られて楽しかったです。チャンネル登録させていただきました♪僕は今のところセルフリノベーション動画だけですが家具類も作ってみたいと思っていたのでひじょーに参考になりました!
とんでもないです!ご視聴いただきありがとうございます!まだまだですがこれからも頑張っていきます!セルフリノベーション!!すごい!是非WiiK DIY Channelさんのチャンネルも見させていただきます!
手慣れてますね〜。エアタッカー、うらやましいなあ。やっぱりタッカーあった方が良いですね。塗装なども勉強になりましたので、登録させていただきます。これからも参考にさせて下さい。
とんでもないです汗めちゃめちゃ嬉しいお言葉ありがとうございます!今後も研究しながら皆さんの何かのヒントになれるようなDIYをしていきますのでよろしくお願いいたします!
構造、外観デザイン、材料やパーツの選択等すべてがいいですね。私もランバーコアシナベニアを使いますがこのサイズの家具だと厚さ何ミリを使用してますか。
コメントありがとうございます厚さは15mmのシナランバーを使っていますがあまり重い物を入れると若干沈むので、18mm21mmとかの方がより頑丈にできるかと思います!
素敵なキャビネットですね✨この動画を見て作ってみたくなりました☺︎木口テープはボンドなど塗らなくても大丈夫なのでしょうか?また背板の溝掘りに使うビットはどのようなものを使えば良いのでしょうか?
コメントありがとうございます!木口テープはボンドの方が強度はありますが、両面テープの物でも最後に全体をニスで仕上げた時に固まりますので丈夫に仕上がります^^溝堀は自分は5mmのトリマービットで、トリマー購入時に付いてきた物を使っております!値段は少ししますが、大日商というメーカーの物が良いそうです!切れなくなってきたら買ってみようと思ってます!参考になってもらえると幸いです^^
取っ手はどちらの商品でしょうか?教えて頂けると大変うれしいです
コメントありがとうございます!この取っ手は以前友人の大工さんに何かで使った余りをごそっと頂いたものでどこで仕入れたかはわからないんです汗キッチンとかに使われるやつみたいです!
kota様 コメントありがとうございます!手間3万ですね汗 買った方が早いという・・・
スライド蝶番ですが、片方のみダンパー式なのは扉重量によってでしょうか?重い扉だと両方がいいとかなんですかね??
片側だけダンパー内蔵なのは、以前両方で試したところ取付の微妙なズレだ締めた時の感触が気持ち2段に感じて気持ち悪かったので今回1個づつにしてみてます!メーカー推奨はわからないですが、他に2,400×400の大きな扉もこの方法でつけてスムーズに使えてます^_^ 参考になりますと幸いです
おぉ!貴重な情報ありがとうございます😆片ダンパー&片ノーマルでやってみます😃
멋집니다.
감사합니다
この出来は、売られてても目に止まるカッコ良さ。
素晴らしい〜
とても嬉しいコメントありがとうございます!まだまだ至らないところも多々ありますが、腕を磨きもっとカッコいい物を作れるように精進させていただきます!
ご視聴いただきありがとうございます!
取っ手がかっこよすぎる
器用で羨ましい!
どんだけ丁寧に作ってもセンスがないとそれだけの物は作れないんですよね😂
コメントありがとうございます
ありがとうございます!
試行錯誤して作ってみたら思ってたよりも良く仕上がってくれた感じだったので、しっかり私自身のセンスを磨いて行けるようこれからもdiyに励みたいと思います^ ^
凄すぎて、、、
カッコいいです。もうプロの領域かと思います。
どれくらいの時間をかけたらこんな凄いの出来るんですか?
コメントありがとうございます!
製作時間は2〜3日くらいだったと思います!まとまった時間がある時に一気に進めて細かい所はちょこちょこ作る感じでやっております!
小口テープ張る前に速乾
合成樹脂接着剤を塗ります
剥がれにくいので、
スライド蝶番はカップ
加工後ベース共扉に取り付け
後、本体に取り付けたほうが
簡単です、台数が多い場合別
丸ノコでの加工完璧ですね、
本職より。
コメントありがとうございます!本職の方に見ていただける機会なんてないのでアドバイスいただけ本当にありがとうございます!参考にさせていただき今後の技術向上に励ませていただきます!!
なんか、ずっと観れました👏🏼
めちゃめちゃうれしいお言葉ありがとうございます!
より見やすい物作り動画作りを目指して精進いたします!
いやはや素晴らしかったです。全工程が見られて楽しかったです。チャンネル登録させていただきました♪
僕は今のところセルフリノベーション動画だけですが家具類も作ってみたいと思っていたのでひじょーに参考になりました!
とんでもないです!ご視聴いただきありがとうございます!まだまだですがこれからも頑張っていきます!セルフリノベーション!!すごい!是非WiiK DIY Channelさんのチャンネルも見させていただきます!
手慣れてますね〜。エアタッカー、うらやましいなあ。やっぱりタッカーあった方が良いですね。塗装なども勉強になりましたので、登録させていただきます。これからも参考にさせて下さい。
とんでもないです汗
めちゃめちゃ嬉しいお言葉ありがとうございます!今後も研究しながら皆さんの何かのヒントになれるようなDIYをしていきますのでよろしくお願いいたします!
構造、外観デザイン、材料やパーツの選択等すべてがいいですね。
私もランバーコアシナベニアを使いますがこのサイズの家具だと
厚さ何ミリを使用してますか。
コメントありがとうございます
厚さは15mmのシナランバーを使っていますがあまり重い物を入れると若干沈むので、18mm21mmとかの方がより頑丈にできるかと思います!
素敵なキャビネットですね✨
この動画を見て作ってみたくなりました☺︎
木口テープはボンドなど塗らなくても大丈夫なのでしょうか?
また背板の溝掘りに使うビットはどのようなものを使えば良いのでしょうか?
コメントありがとうございます!
木口テープはボンドの方が強度はありますが、両面テープの物でも最後に全体をニスで仕上げた時に固まりますので丈夫に仕上がります^^
溝堀は自分は5mmのトリマービットで、トリマー購入時に付いてきた物を使っております!値段は少ししますが、大日商というメーカーの物が良いそうです!切れなくなってきたら買ってみようと思ってます!
参考になってもらえると幸いです^^
取っ手はどちらの商品でしょうか?教えて頂けると大変うれしいです
コメントありがとうございます!
この取っ手は以前友人の大工さんに何かで使った余りをごそっと頂いたものでどこで仕入れたかはわからないんです汗
キッチンとかに使われるやつみたいです!
kota様 コメントありがとうございます!
手間3万ですね汗 買った方が早いという・・・
スライド蝶番ですが、片方のみダンパー式なのは扉重量によってでしょうか?重い扉だと両方がいいとかなんですかね??
片側だけダンパー内蔵なのは、以前両方で試したところ取付の微妙なズレだ締めた時の感触が気持ち2段に感じて気持ち悪かったので今回1個づつにしてみてます!メーカー推奨はわからないですが、他に2,400×400の大きな扉もこの方法でつけてスムーズに使えてます^_^
参考になりますと幸いです
おぉ!貴重な情報ありがとうございます😆片ダンパー&片ノーマルでやってみます😃
멋집니다.
감사합니다