戦国のダメ家臣団ワースト5

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 118

  • @wineaglet2239
    @wineaglet2239 Рік тому +1

    戦国時代そのものが室町幕府のダメダメ家臣団によって始まってる
    足利家臣団が1位かなと思ったら違ったか

  • @羅号光祐
    @羅号光祐 Місяць тому

    上杉謙信とか武名が轟いてるけど別に越後から大して領土拡大はしてないんだよね。獲ったと思ったら獲られて獲り返しの繰り返し。
    直属の兵団は精強だったと思うけど、配下武将や従属国人は日和見で、その鎮圧や従わせるための小競り合いで不毛に武名を稼ぐ破目になったんだろうね。
    本人は「キリがねえ。やってられん」と思ってたのかも知れない。

  • @nattousenbei
    @nattousenbei Рік тому +9

    主家滅亡を避けられなかった上に、せっかく所領安堵された状況で内ゲバで全滅する朝倉家臣団さん。

  • @メカスライム
    @メカスライム Рік тому +6

    逆に、常に負けてるイメージの小田宇治は家臣が有能だったので何度も小田城を取り戻している。何らかの魅力があったんやね

  • @あらお-z5h
    @あらお-z5h Рік тому

    ダメ家臣団と聞いて真っ先に能登畠山氏が頭にき浮かんだけど、そのまま1位でワロタw

  • @01tkt63
    @01tkt63 Рік тому +33

    鳥取城の飢え殺しを招いた山名家臣団も残念すぎる

  • @福田恒一朗
    @福田恒一朗 Рік тому

    防長大内家臣団もそうかな。何故ならば養子であるが後継者を戦で無くしてしまい、その影響で、戦を嫌うことになり、文化に傾倒するようになってしまったからです。それにより、毛利元就の台頭を許すことになってしまったからです。

  • @そるとそると-c4u
    @そるとそると-c4u Рік тому

    そもそもほぼ全ての戦いに勝ったことになってるけど大多数のグダグダで引き分けた戦いも全部勝ちになってるんだろうしそんな戦いばかりじゃあまともな褒美も出せないから
    ほぼ全ての戦いがタダ働きで家臣が謀反だらけになるのも当たり前だわな

  • @クミコ-i5q
    @クミコ-i5q Рік тому +12

    謙信の家臣はいくら戦で頑張っても領地がもらえないし

    • @仔猫の足跡
      @仔猫の足跡 Рік тому +2

      御恩と奉公が殿様と家臣を結ぶ唯一無二の絆ですからね。

  • @AK-lg1sm
    @AK-lg1sm Рік тому +10

    三好実休死後は家老の篠原長房が阿波三好家をまとめ上げていたが、それを疎ましく思った当主の三好長治は長房を粛清してしまった
    阿波三好家に関して家臣団というよりも主君がダメダメすぎる

  • @直重秋野
    @直重秋野 Рік тому +16

    長続連の三男の連龍が信長に七尾城の救援要請を行いましたが畠山氏が滅んだため信長に仕え前田利家の与力になりました。本能寺の変後前田利家の家臣になり3万3千石の大身となり、子孫は加賀前田家の家老になりました。

  • @黒川千鶴-u1v
    @黒川千鶴-u1v Рік тому

    どこも同じ。

  • @maejimadaigo43
    @maejimadaigo43 Рік тому +2

    上杉謙信の軍神ぶりにビビっていただけだからね

  • @m.o293
    @m.o293 Рік тому +39

    優れた家臣団はよく特集されますが
    ダメダメな家臣団はなかったですね
    勉強になりました

  • @ジャックスミス-x2r
    @ジャックスミス-x2r Рік тому +31

    子供の頃は上杉家が理想で謙信公信者だったけど大人になると武田家の方が良く信玄公の良さが分かる様になった

    • @うさぎねこ-l7o
      @うさぎねこ-l7o Рік тому

      「名将言行録」より
      上杉家では、重大な事を決済する際は、毘沙門堂に謙信以下重臣一同が集まり成功を祈願するのが仕来りだった。
      ある時、隣の国で一揆が勃発。急遽情報収集のため、現地にスパイを派遣することになった。仕来りどおり、
      成功祈願のため、毘沙門堂に向かおうとする重臣に謙信は、
      「こんな急ぎの時に、毘沙門堂に行っている暇あらへん!今すぐこの場で、俺に向かって成功祈願せえ!」と言った。
      しかし、重臣たちは「仕来りと違う」と反対。謙信は「あのなあ、俺がおっての毘沙門天やん!
      俺がおれへんかったら、毘沙門天も糞もあれへん。
      だいたい、俺が毘沙門天を百回拝んだら、向こうも五十回か三十回くらいは俺を拝んでるはずや!
      さあ、俺を毘沙門天や思って、早よ祈願せえ!」と言った。
      これを聞いて重臣たちも謙信に服し、スパイに祈願させて、隣の国に送り出した。

    • @三池典太光世-n6c
      @三池典太光世-n6c Рік тому +8

      まあ下剋上上等の戦国時代ですから、どっちも何かしら問題を抱えてましたよね。
      謙信は関東管領にのみ一生懸命で、越後の領土拡大や天下統一といった野望に無関心な為、家臣は恩賞のない戦いばかりを強いられるので、上杉家は御家騒動が絶えないですし、信玄も当初は古くからの家臣達から舐められて、信玄の方がコントロールしやすいと思われて信虎排斥の為に担ぎ出される始末ですから、家臣と言えども油断出来ないうえに正室との仲も良くなかったので、気が休まる時がなかったでしょうね。

  • @まちかぶ日記
    @まちかぶ日記 Рік тому +7

    明君最上義光公亡き後に家臣団がまとまらず大藩を失った最上家臣団もダメダメだとおもう。

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +3

      それは意味が違う、最上家は奥州の関ケ原と言われる慶長出羽合戦で家臣たちが一致団結し大奮闘して、
      25000と言われる圧倒的大軍の上杉勢を撃退する大殊勲を挙げた。
      ここまでは義光が称賛する通りキラ星のような優秀な家臣たちだった。
      しかし、そのため義光は家臣たちに大封と権力を与えすぎた。
      楯岡満茂なんて45000石で日本最大級の陪臣だった。
      そんなわけで、義光が存命した時は良かったけど、死ぬと家臣団は争い初めて、最上家がぶっ飛ぶ羽目になった。

    • @まちかぶ日記
      @まちかぶ日記 Рік тому +1

      @@ponponpanda1 さん〉
      だから最上義光公亡き後内輪揉めしたんでしょ。何が違うの?

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому

      @@まちかぶ日記 「優れた家臣団」の定義ってなんなんだろうなあ?
      と思ってしまうんですよね。
      例え能力的にはボンクラ揃いの家臣団でも大難なく乗り切れた事例も多いと思う。
      しかし、最上家臣団はなまじ優れた家臣が揃っていたから滅びの道を歩んでしまった。皮肉な話しですよね。

  • @Q-Finch
    @Q-Finch Рік тому +21

    六角氏領内で、まさかのマグナ・カルタが施行されるとは!

  • @那覇の星男
    @那覇の星男 Рік тому +3

    上杉家だけは察しがついたけど、それ以外は全然思いつかなかった。

  • @優希-n6z
    @優希-n6z Рік тому +13

    能登の権力闘争の動画見たいです

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 Рік тому

      でもこれを紹介すると気持ち悪くなる上に人間不信になるレベルですよ。他の家臣団はダメダメとは言えないのですが能登だけは擁護できません。

  • @hibikiyamazaki8543
    @hibikiyamazaki8543 Рік тому +1

    信長の野望のやり過ぎかもしれんけど
    イベントでどんどん三好の有能武将が削られていくのを見ると
    三好弱体化の主因は松永久秀としか思えなくなってしまう

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 11 місяців тому

    随分な偏見だ。今川家臣団は義元の時代は強かった。駿河遠江は肥沃な土地で国力もあり大大名だったと言える個人戦ではないので国力がある大名が強いので家康や信長の家臣団のように後世で大名になるようなものはいなかっただけの話だと思える

  • @慎一小澤
    @慎一小澤 Рік тому +54

    上杉氏の場合は家臣団の独立性が高く統制が取れなかったのは事実ですが、家臣団がダメダメなのでは無く、構造的な問題です。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Рік тому +9

      つまり、上杉軍団はヒットマンを送り込んで謙信を消すだけで無力化できたわけだ・・・・・

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +7

      上杉家は足利家の姻戚の関東管領なのに対して長尾氏は守護代でしかないですしね。
      守護大名の武田家とは大違いですね。
      もっとも、もっと低い家柄からのし上がった大名も結構いますが。

    • @しゅ-g6v
      @しゅ-g6v Рік тому +6

      @@ponponpanda1 武田家も似たようなもんだよ。主君というより御輿的な意味合いの方が大きかった。古くは三国志の呉もそんな感じ。

    • @改易された筆頭家老
      @改易された筆頭家老 Рік тому +1

      上杉は江戸時代見ても実は良くなかったですね

    • @三池典太光世-n6c
      @三池典太光世-n6c Рік тому +9

      謙信は戦の天才ですが、領地拡大や天下統一といった野心をもたず、そのくせ関東管領に固執して、春になると関東まで行って北条と戦を繰り返えすばかりで、家臣としては報奨を貰えない戦ばかりやらされるので、堪ったものじゃないでしょう。
      謙信自身も本当なら武将より僧侶になりたかったらしく、上杉家のトップなのに一度出倣したりしてますからね。

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan

    まぁ家臣だって野心はある人間な訳でそして何より裏切るのは生き残るための手段の1つでもある

    • @愛知カンチャン
      @愛知カンチャン Рік тому

      その通り 義理や恩義を理由に無脳な主君や滅びかけの大名家と命運を共にするのは 愚か者でしかない。

  • @フロムフロム
    @フロムフロム Рік тому +3

    上杉家は元々国人(でいいかな?)の力が強く統制が取れないので長尾さんから謙信に
    上杉姓になりましたが言う事を聞かない割には地域の一体性を望む始末。
    遣りきれなくなって実質的に家出したので慌てて引き留めに来たり。
    謙信が独身だったのも どの家からであっても歪み合いの原因になります。
    彼は酒豪でしたが酒でも飲まなければやってられない、彼の死因は高血圧という説がありますが無理もないと思います。

  • @YY-vc8bd
    @YY-vc8bd Рік тому +6

    能登畠山待ってた。遊佐続光とかいう奸雄から雄を引いた奴クズすぎて大好き。資料少ないのはあるけど、能登畠山もっと深掘りしてほしい。

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +4

      そもそも、能登畠山で実権を握ってた長一族もどうかと思うけど・・・
      畠山七人衆の長、遊佐、温井と似た者同士ではないかな?
      ただ長氏は織田家に協力しのちに三男の長連龍が織田家家臣となり遊佐一族を討ったり、
      加賀八家の一つとして前田家に仕え明治まで続いたので善玉とされてるだけ。

    • @YY-vc8bd
      @YY-vc8bd Рік тому +1

      7人集なんて皆主君を傀儡にして用済みになったら殺してすげ替えるクズ集団。クズがクズを殺して自滅するストーリー、最高じゃないですか。

  • @武良木鈴
    @武良木鈴 Рік тому +13

    朝倉家臣団が入ってないのがなんというか意外。

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +2

      いやー、朝倉家は主君は伝統的に居城に居て家臣が戦に出るシステムだったから、家臣は頑張った方。
      朝倉貞景・朝倉孝景・朝倉義景の三代に渡って朝倉家をまとめ上げ強敵の一向一揆相手にも有利に戦を進めた宿老朝倉宗滴が健在だった頃は朝倉家は日本でもトップクラスの大名だったが。
      宗滴が死に、朝倉景健、朝倉景鏡が朝倉義景を補佐するようになると、織田信長の勢力も伸びてきたのもあって朝倉家に不利になっただけだが、これは相手が悪かったとも言える。

    • @武良木鈴
      @武良木鈴 Рік тому +3

      @@ponponpanda1 実際朝倉家のシステムの方に問題があったのは確かで、少なからず姉川の頃までは家臣に落ち度はあまり見られないですね。主家滅亡後越前一揆が引き起こしてしまったのがマイナスイメージ強いですね……

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +3

      @@武良木鈴 織田家に景建、景鏡らが帰順した頃は旧朝倉領は織田家に属してた筈ですけどね。
      これは朝倉家の問題ではないです。
      まあ、一向一揆に抗しきれず旧朝倉家臣らが滅茶苦茶になったのは信長の越前完全掌握のための計算づくの行動でしたが。

  • @teraikazuya829nishiaraieki
    @teraikazuya829nishiaraieki Рік тому +1

    自称歴史博士ワラワラ湧いてますね

  • @闇おぢさん
    @闇おぢさん Рік тому +6

    秀家時代の宇喜多家臣団も大概酷い😅

  • @user-ponkotsukakumei
    @user-ponkotsukakumei Рік тому +6

    元親没後の長曾我部家臣団も
    かなりダメダメになってますな、
    もっとも晩年の元親が原因ではありますが。

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +3

      元親が諫言した家臣を切腹させまくったから。
      「奸臣・久武親直が讒言しまくったから」なんて言われてもいますが、この話しは講談みたいなもので実際は元親自身の判断です。

  • @てつこと-j2w
    @てつこと-j2w Рік тому +6

    逆に礼を言いたい。
    英雄ばっかりの歴史なんて全然おもしろくないですから、山名六角畠山その他ザコの皆皆様方本当にありがとうございます。
    口が悪くてすみません。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Рік тому +5

      挙げた連中はザコでもチュートリアルボスでもなくそれなりに強い勢力として各地に跋扈したから面白いのだ

    • @ひろたかし-w8m
      @ひろたかし-w8m Рік тому +3

      戦国では雑魚呼ばわりの上記三つの大名家は室町幕府の超エリート大名だったんですけどね(泣)。

  • @basis-rb4gy
    @basis-rb4gy Рік тому +9

    謙信、あんなダメダメ集団でよく武田家と5回(実質4回)も戦えたな・・・。
    それに御館の乱の後は柴田勝家の猛攻にも内部崩壊を起こさなかった事をみるに、家臣団も反省したとみるべきか、それとも景勝が謙信にも劣らぬ主君の才能があったのでしょうか。

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei Рік тому +6

      景勝の場合は御館の乱で反対勢力をほぼ一掃できたのも大きかった
      かもしれませんね。

    • @ちまのとしい
      @ちまのとしい Рік тому +2

      そもそも父親が主君の越後上杉家をブッ〇して、その部下たちを戦でボコってむりやり配下にした家臣団ですから、そら機会あるごとに謀反おこしますわって話

  • @ponponpanda1
    @ponponpanda1 Рік тому +16

    山名家臣団とか河野家臣団とか大宝寺家臣団とか・・・もっと悲惨な家臣団はいっぱいあるでしょうね。
    まあ彼らはまだ名や逸話が少しでも残ってる分、マシです。
    全国のほとんど名を残す事もなく滅んでいった家はもっともっと悲惨だったでしょ。
    まあ、戦国時代は全国に数千という豪族の甲子園野球大会みたいなものと言われてますから、研究者レベルでもない限り知らないような豪族はもっと酷かったでしょ。

  • @范蠡-r2t
    @范蠡-r2t Рік тому +3

    義龍が早死にしなかったら、日本の歴史は変わっていた。
    もしかしたら、義龍の病死も信長の仕業?
    義龍、信玄、謙信と強烈すぎる神のご加護のおかげか?

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +4

      義龍があれほど頑張れたのは若い頃からハンセン氏病で「自分はもう長くない」という火事場の馬鹿力で頑張れただけ。「もし長生きしてたら」というIFは成り立たない。

    • @范蠡-r2t
      @范蠡-r2t Рік тому +3

      @@ponponpanda1 ハンセン病じゃなかったという説もあるんだよね。
      いずれにせよ、君の言う通り歴史にifは無いから、考えても意味ないかも知れないけど、ノブさんの神がかり的なライバルや天敵の突然死は本当に病死なのかなぁと疑ってしまう。もしかしたら、暗殺とかを疑ってしまうのよ。

  • @じむこま
    @じむこま Рік тому +1

    国人被官の集合体の戦国大名に忠誠とか アホかこの動画

    • @明石則実
      @明石則実 Рік тому

      国人と被官の違いすら分からないアホには言われたくないと思うよ?

  • @rosan617
    @rosan617 Рік тому +16

    上杉家は家臣が駄目ではなく、謙信に原因があります。
    理想だけでは人は動かない。
    秀吉のように恩賞を与えるのを惜しまないタイプだったら、家臣団をうまく調整できていたでしょう。
    謙信は戦にかけては天才的でも人使いはあまり上手くない。

  • @orzorz7661
    @orzorz7661 Рік тому +3

    俺も家臣団作りて~

  • @お宮さん-r2t
    @お宮さん-r2t Рік тому +6

    家臣がダメなのではなく君主がダメなのでしょう。
    例えば上杉謙信に関しては年々評価が下がり、良い話は聞きません。
    また、川中島の戦いはたいしたものではなかったとも言われるようになっています。

    • @abcdefgghcnok
      @abcdefgghcnok Рік тому

      上杉謙信の駄目な評価の理由が大体妄想なのが何ともね・・・。
      例えば人身売買なんて記録に残ってるのが小田城の格安の一件くらいでそれも史料の読み方の問題で実際はしてなかったとも言われてる。
      関東出兵出稼ぎ説も根拠が無いし、冬を越すだけの兵糧をどうやって越後に運ぶんだって話だし、越後は豊かだったからそもそも出兵しないで内政だけやってれば豊かにやっていけるっていう。
      川中島の戦いは詳しい実態は中々分からないのが実情だけど、武田の副将、武田信繁が討ち死にしたり、万と万の戦いで死者が沢山出ている以上大したことが無いわけない。

  • @GillNyan
    @GillNyan Рік тому

    織田も徳川も武田も家臣の謀反に悩まされてたよ・・・
    戦国時代はまとまってい真田家も、大坂の陣が終わったあと騒動がありましたしね

  • @matukawatositane
    @matukawatositane Рік тому +10

    良かった…能登畠山だけは納得だった
    国人衆は家臣団というわけじゃないんだって話

    • @YH-nu7wc
      @YH-nu7wc Рік тому +2

      政治屋しかいない悲劇。

  • @rui_koshigawa
    @rui_koshigawa Рік тому +4

    ワースト1位は予想通りでした。

  • @門脇歩-y3t
    @門脇歩-y3t Рік тому +10

    言いたくないけど上にも問題あったのでは?

  • @きびだんご-z1q
    @きびだんご-z1q Рік тому +6

    親族でも代が変わればね😅
    国衆が強ければ子飼いの家臣など
    恐れません。
    自立でき豊かであればあるほど
    独立心はあるし
    家臣の立場だってあわよくばです
    斎藤(一色)家はほんま義龍が
    長生きだったら信長の美濃攻略はないしその後も変わったでしょうね。
    甲斐武田もうまくいっている内は良いそれだけのこと徳川とてもね。

  • @慎一小澤
    @慎一小澤 Рік тому +14

    三好氏の場合、家臣団のどこがダメなのか分かりませんでしたが。三好氏は、その手のゲームでもそうでしたが版図の広大さに比して弱体で付け込みやすいのですが、これは一因として領国が四国と畿内に分かれていたからで家臣団のせいではないでしょう。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Рік тому +4

      義興に継承出来ていれば或いは…

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 Рік тому +5

      多分義興が急死したのが命取りだったと思われます。それがなければ織田氏の畿内への侵攻も無かったかだいぶ後になったでしょうから。

  • @taka29182
    @taka29182 Рік тому +2

    家臣達が一概にダメと言うわけでもないような・・・主君の方にイロイロあったような気がします。。。
    戦国時代、家臣達も必死だったのではないでしょうか。

  • @正典高井
    @正典高井 Рік тому

    あるあるだけど、ダメ家臣のワーストは、
    良い家臣のベストでは?

  • @岳飛の如く
    @岳飛の如く Рік тому +4

    畠山義統じゃなくて、義綱じゃないですか?(別名…?)義統って、多分違う人だと思いますが…

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei Рік тому

      義綱ですね。
      義統はひいひいひい爺さんですな。

  • @ウルトララトルウ
    @ウルトララトルウ Рік тому +5

    ダメ家臣団というよりダメ主君では🤔❓

  • @愛知カンチャン
    @愛知カンチャン Рік тому +32

    こうみると徳川家臣団がいかに勇猛で忠誠心にあつい家臣団であったか分かる。家康も自分の宝は家臣達だと 秀吉の前で誇らしく語った訳だ。主君と家臣が一団となったからこそ天下を取れたんだな。👍️

    • @MyForestStudio
      @MyForestStudio Рік тому +3

      三河武士団ですね

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t Рік тому +1

      家康は徳川姓を名乗ってからは、信用ならない極悪非道の三河衆をよくまとめ上げたと言えます。
      徳川家康の父、祖父は家臣に殺され、家康は若い頃には一向一揆に加わり敵対する家臣との戦いに明け暮れました。
      こんなろくでもない連中を一流の家臣団に育て上げた家康の非凡な能力には感心するばかりです。

    • @フォード-i1w
      @フォード-i1w Рік тому +9

      その三河家臣も過去に家康の祖父も父も殺してるまとまりの無さなわけで…家康はそういう意味で徳川改姓+自分(と秀忠・御三家と御三卿)以外名乗るの禁止することで特別性を付与したり、三河守を得るのに必死だったし色々下準備あってのこと(今川義元も主家筋の吉良氏に対抗するために元康もとい、家康を駿府で養育するVIP待遇)

    • @龍哲文
      @龍哲文 Рік тому +5

      そして「信之嘆願事件」でも一致団結する徳川家臣団w
      (家康が生涯で一番、家臣団から「政治的」に追い詰められた事件)

    • @douzujonn9402
      @douzujonn9402 Рік тому +1

      武田信玄に惨敗したミケガハラでは、家康が生死不明の時に家康死んだと言いふらした奴いました。

  • @うさぎねこ-l7o
    @うさぎねこ-l7o Рік тому +1

    上杉謙信の「俺が軍神だ!」伝説!
    ・敵に間近から鉄砲を撃たれたのに弁当を食っていたので微動だにせず!
     おつきの部下は謙信を守るために動けないので撃たれ放題になった!
    ・ケンカする部下二人を止めずにまとめて成敗!
     ついでに「ひどいでしょ!」と言った部下も成敗!
    ・「神です」と紹介された大蛇を「蛇やろ!」と成敗!
     その日の夜高熱で倒れた。
    ・謙信は謀反がデマだとわかったのに、デマを流した本人を成敗!
     「火のない所に煙は立たず」と、謀反を告げられた家臣の居城、高崎城に向け無理矢理出撃した。
     高崎城をガンガンに攻めたものの、敵も必死に抵抗。
     そのうち謙信も、軍勢もクタクタになったので
     城の外に放火し、早々に引き上げた。成敗!ならず。

  • @一切れ八宝菜
    @一切れ八宝菜 Рік тому

    主君を見捨てて逃げた龍造寺隆信の家臣団は?

    • @慎一小澤
      @慎一小澤 Рік тому

      これは、沖田畷の戦いの時点ですでに隆信から人心が離れていたためです。それだけ反感を買っていたのですね。不運の髑髏に用無しなんて返答がそれを物語っています。今川義元の首を取り戻すために抗戦した岡部元信なんて家臣がいたのとは、対照的です。

  • @hide8486
    @hide8486 Рік тому +4

    勝頼の代の武田もなぁ

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +3

      長篠の戦いで武田四名臣のうち三人など、信玄の時に活躍した主要家臣が枕を並べて討ち死にしたからね。
      残ったのは小山田信繁、穴山梅雪などのちに裏切る連中ばかり。
      ただし真田昌幸が兄二人が討ち死にしたので台頭したのはラッキーだったが。

  • @toripun048
    @toripun048 Рік тому

    武田家臣団は酷くね?

  • @山椒丸-m4q
    @山椒丸-m4q Рік тому

    1位は納得の1位でしたね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

  • @kensin1194
    @kensin1194 Рік тому +1

    上杉をバカにするな!許さんぞ!

  • @daisukesuzuki1493
    @daisukesuzuki1493 Рік тому +2

    織田家臣団、豊臣家臣団、武田家臣団もダメダメ

    • @ジャックスミス-x2r
      @ジャックスミス-x2r Рік тому

      豊臣家臣団は秀頼の代になってからダメになったね

    • @ponponpanda1
      @ponponpanda1 Рік тому +1

      武田家臣団は違うでしょ。
      織田家臣団は信長が凄すぎただけ。
      豊臣家臣団は分裂して文治派と武断派に分裂してしまったのが痛かった。