【修理】お宝発掘❓通電するが駆動しないやばいデッキの検証

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 44

  • @junmatsu5170
    @junmatsu5170 Рік тому +1

    此方の症状ですが、
    画像を拝見した限りでは電源オン時に電源ボタン部分の緑色のランプが点灯して居ません。
    ソニーのベータビデオでは良く有る故障で電源回路の下に有るSTKで始まる大きなレギュレーターICの不良か、
    レギュレーターICの半田付け部分の劣化が殆どの要因になります。
    表示部分を見る限りでは通電時間も短い様ですし、後者だとは思いますが、半田補修で治らない場合にはICの交換が必要になります。
    その際、半田補修、又はIC交換の何れの場合でも放熱用の白いコンパウンドを塗り替える事をお勧めします。

  • @takichi7935
    @takichi7935 2 роки тому +3

    おはようございます😃
    コンデンサー交換お疲れ様でした。この機種の持病や修理方法が分かれば、何台でも修理できるようになるんでしょうが、そこまで到達するのが難しいですね。
    これからも動画楽しみにしてます、頑張ってくださいね〜😊

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは😊
      有難うございます。
      今回のはICチップの不具合が濃厚みたいです。コメントでズバリ情報頂けるのは有り難いですね。
      takichiさんも無理なさらず投稿、ハードオフ巡り頑張って下さいね。また見に行きすね😊

  • @qwqw636
    @qwqw636 2 роки тому +3

    「これなんや」と言われていた「コントロールS端子」は、2台のビデオデッキ間でダビングを行う際に、便利な機能となる端子です。
    どちらか1台のデッキを操作するだけで、もう1台のデッキも連動して操作可能なため、ダビング操作が簡単に行えます。
    ソニー製のベータ、8mm、ハイエイトの大半の機種に対応し、コントロール端子の無いデッキでも、リモコンの赤外線受光部に向けて連動操作が可能なアダプターも発売されていました。
    コントロールSの他、コントロールL、Tの各端子があり、特にEDV-9000、SL-HF3000限定のコントロールT端子は、プリロール機能により、精度の高い編集が可能でした。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは😊
      ダビングが楽なのは良いですね。むかし、再生と録画を同時に直押ししていたのを思い出しました。そして、失敗する事もありました・・・
      コントロールs端子繋げて試してみたいですね。精度の高い編集も今更試すのも面白いと思ってきました。
      赤外線の連動操作まで出来るとは、マニアックなアダプターですね。
      情報ありがとうございます🙇‍♂️

  • @Linx-Kouno21
    @Linx-Kouno21 Рік тому +2

    レーザーディスクや8ミリビデオなどと並んで親戚が持っていた機種(廃棄処分済み)はそれかも。
    実は僕も機械マニアです。アニメおたくでもある。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  Рік тому +1

      こんにちは😃
      レーザーディスク、8mm、ベータとはなかなか好きでないと買えないデッキですね。ジャンクデッキは機械好きにはたまりませんね。コメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @Kiwipedia.
    @Kiwipedia. 2 роки тому +3

    ベータのテープローディングはメカメカしい感じがして好きです。それゆえコストダウンには不向きだったようで、VHSとの戦いに敗れてしまいました。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは☺
      ほんとにメカメカしい動作ですよね😲
      VHSに比べ、動作が多いゆえ複雑な仕組みで私も好きになりました。
      未だこんな複雑な機構で動作するのが不思議なくらいです。
      SONYの独自規格は好きでした。トリニトロン、ウォークマンなど
      ベータは画質も定評があり、カセットも小さいのでメリット多いと思うのですが、
      コストダウンできず高額だったんでしょうね😲VHSに敗北・・・私も当時はVHS一派でした(笑)
      技術力はすごいので残念です。
      SONY製の車に期待!

  • @石井昭仁-l9l
    @石井昭仁-l9l 2 роки тому +2

    こんにちは!こう言うパターンは、あるあるですね、私もプリメインアンプですけど経験しました。こうなると、どこが悪いか,さっぱりわからん結局コンデンサ、トランジスタ全て交換したらなおりました。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは☺
      このまま突き進むのは、泥沼化しそうです(笑)
      手順を踏んで特定出来れば良いのですが、何が何やら・・・
      まずは測定する癖付けをしたいと思います。
      全交換はお金がかかりそうですね😬
      時間と不安も相当なものかと思いますが、
      全交換で直ったのはスゴイ事です。

  • @Betamax19732
    @Betamax19732 2 роки тому +2

    Gracias buen canal de youtube suscrito saludos buen Betamax

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      Gracias.
      Fue una buena beta Max

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Рік тому

    カセコンのカセット挿入を検知するスイッチを交換すればテープローディング迄行くのでは?

  • @吉次正則
    @吉次正則 2 роки тому +2

    いつも拝見させて頂いています。懐かしい機種ですね❗拝見しないとわかりませんが、おそらくセンサー類ではないでしょうか?ロ-ディングメカ系は如何でしょうか?固着、プ-リ-、ソニー製はメカを外しひっくり返した状態の方がメンテナンスはしやすいですよ。物を大切にする、良い事ですよね👍️

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +2

      こんばんは☺
      このメカはひっくり返して底板を開閉出来たような記憶がありますが、
      メカを外して分解は自信がなく行いませんでした。
      もう少し突っ込んで見ていきたいと思います。
      ありがとうございますm(__)m

  • @しましま-r5u
    @しましま-r5u 2 роки тому +2

    連勝止まりましたね、次のリベンジ頑張ってください。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは☺
      次回も頑張ります
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @supercassetters
    @supercassetters 2 роки тому +4

    こんばんは。あちゃぁ...ハズレ引いてしまいましたね💦これ、実は僕経験したことあるんですが、コンデンサの下にあった大きなICが死んでしまっていると思います...そのICがメカの電源を作っていて、お亡くなりになるとメカが動かなくなるんです。交換するしかないのですが、なんせ30年以上前のICなのでかなり厳しいですね... 無理やり外から電源を入れたり、自作の電源回路を組み込んだりしましたが、いやぁ苦い思い出ですねー😅これぞ何ちゃらタイマーです

    • @ピーチピーチ-i1b
      @ピーチピーチ-i1b 2 роки тому +1

      ソ○ータイマー発動ですね😃
      うん!わかります😃

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは☺
      スーパーカセッターズさん、さすがですm(_ _)m
      動画見ただけでそこまで分かるとは・・・
      すごいとしか言いようがありません。
      そして、希望が絶望へと変わりました(笑)
      ICは汎用性のあるチップなら良いのですが、専用なら入手が難しそうですね😲
      色んなタイプの〇〇タイマーがあるようです😬
      (闇の世界)

  • @それ-e7o
    @それ-e7o 2 роки тому +1

    自分が赤ん坊の時あったな。ベーターデッキ。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんにちは😊
      ベータ羨ましいです❗️
      赤ん坊の時、配線リモコンでVHSを操作してました。

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 2 роки тому +2

    βだといつものデスマシーンが使えないんで不便ですな(・ω・`)

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんばんは😊
      そうなんです(笑)
      なので今はデスマシーンをダビングして利用しています。

  • @kaneko-do5ti
    @kaneko-do5ti 2 роки тому +1

    カセットを送り込むモーターを手で回して、カセットがいちばん下がる位置まで回し、てから電源入れてみて下さい、ローデングする場合も有ります、ベータデッキのヘッドの外側は固定で内側が回転します、二重構造になっています参考になれば❗

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんばんは☺
      なるほど!です
      ローディングまでもっていけばその後は再生するか確認が出来そうですね😲
      再生するかチェック出来れば、更に進めれそうです。
      アドバイスありがとうございます。
      後編の動画を作るかもしれません☺

  • @gatchaman168
    @gatchaman168 2 роки тому

    Replace STK5441 voltage regulator

  • @ledart
    @ledart 2 роки тому +1

    一番初めの解説で???とおもたのですが
    最近のβx2連勝の前の動画なんですね?
    いえそれは良いですけど残念な結果でしたね...
    出来れば電源は触りたくないですねw
    私の方は相変わらず高画質カメラの苦戦ですが
    一歩前進かも。実は今のDVRデッキはどれも古く
    最近の高画質カメラに対応してない様なのです。
    なので最新のDVRを購入しようかと思ってます。。
    しかし中古でも5000円以上wwどうなることやら...

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому +1

      こんばんは😊
      この動画はβデッキ初動画だったんですが、いきなりダメだったので、後回しとなりました(笑)
      DVRも最新の機種は高額ですよね。
      変換かけて利用は不可ですか?
      うまく行くと良いのですが、考える事は良いことだと思うので是非諦めずに頑張って下さいね。

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 2 роки тому +1

    私も昔VHSデッキの修理してました。録画・再生中に取り出しボタンを押すと必ずメカが壊れました。あとゴムベルトの劣化ですね。録画・再生時に
    ガチャンとテープの走行が止まりますと、絶対ゴムベルトの経年劣化です。この故障が一番多いのではないでしょうか?

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんにちは😊
      ゴムベルトの劣化は多いですね。再生中に取り出すとメカが壊れるのはローディングギアが割れるとかで動作不能に陥るやつですか?突然壊れるのは辛いですねー😬

  • @kudouh928
    @kudouh928 2 роки тому +1

    HF3000によくある症状と同じですね
    電源部のサンヨー製のパワーICが恐らくお釈迦、運が良ければ半田クラックですね
    うちにも同じ症状のHF3000がオブジェになってますw(数年前にドフで1000円だったかな)
    あといきなり新品のテープをわざわざ開封して使うのは勿体ない気が・・・、しかも結構高級グレード
    以前にも同じテープ既に開封して使ってませんでした?

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんばんは☺
      半田クラックを夢見て点検してみたいと思います
      パワーICですね!確認してみます
      テープですが、実は動画投稿の時系列がバラバラで、今回の動画がベータデッキのはじめての修理となります
      ので、テープは同じものを使い続けています。
      テープは高級だったんですね😬
      未だにベータテープは110円で売っているので気にしていませんでしたが
      この先貴重となりそうですね!
      アドバイスありがとうございますm(_ _)m

  • @hiromiendou231
    @hiromiendou231 2 роки тому +1

    こんにちわ、残念でした。電源を入れて電源ボタンのランプがついていないので、電源IC STK5441の故障です。大変に多い故障です、9Vラインが出ていなかったと思います。

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんばんは😊
      すごい説得力がありますね。
      電源ランプは見てませんでした。
      安心してSTK5441を購入する事が出来そうです🙇‍♂️
      テスターで確認してみたいと思います。

    • @hiromiendou231
      @hiromiendou231 2 роки тому

      @@tamakotv1 こんばんは、5441は10年以上前にENDだったように記憶しています、電源の入るジャンク品よりとるか、ヤフオクで買うか(結構高価)、3端子レギュレーターで組むか、大変ですね、頑張ってください。

  • @hashibata3663
    @hashibata3663 2 роки тому +1

    ハイバンドβですね❗
    当時HF-300をハイバンド化しようとして可変抵抗器いじって壊した事を思い出しました・・・勘違い

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんばんは😊
      画質がキレイでびっくりしました。
      HF-300は対応していないですが、そんな神業があるのですか😬

    • @hashibata3663
      @hashibata3663 2 роки тому

      当時オーディオビデオとの月刊誌があって改造の仕方が掲載されてました。
      可変抵抗器を回してFM変調のベースを上げるとの事だったんですが、オシロスコープ持ってるわけ無いので、結局壊してしまいました・・・
      過去動画拝見させて頂きましたが、HF-300所有してたんですね❗
      可変抵抗器オレンジ色だったんですね・・思い出しました。

  • @フィット3-y8z
    @フィット3-y8z 2 роки тому +1

    ベータデッキですか・・・・。
    どうもテープ関係は構造が複雑で、天板をあけるのも億劫になります。
    あと他の方も指摘していましたが、最初からコンデンサーが原因と決めず
    センサーかモーターか基盤かなど順序を追って一つずつ潰していくのが
    結局は良いかと思います。
    また強制的にテープを挿入させてみて、そこからまた原因が見えてくることも
    あるのではないでしょうか?

    • @tamakotv1
      @tamakotv1  2 роки тому

      こんばんは☺
      確かにそうですね!順番に潰していけるような修理をしていきたいと思います。
      強制的にローディングさせて再生するなど、修理を進めるポイントがまだ残っていました。
      思考回路がカチカチです・・・まだまだ頑張りますのでよろしくお願いします