My Arcade NAMCO MUSEUM : ナムコのアーケードゲーム・レトロゲームを20本収録したアーケード筐体型の復刻ミニ・レトロゲーム機をご紹介。2025年MSOエディション。
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- CES 2025ではMy Arcadeの新製品が話題になりましたので、今回は過去に発売されたアーケードゲーム筐体タイプのミニゲーム機、My Arcade Mini Player Namco Museum(マイアーケード・ナムコミュージアム)をご紹介。
ナムコのアーケードゲーム、家庭用ゲームの名作が20本収録されたアーケード筐体型のレトロゲーム機の気になる内容とは?
[関連動画] セガ、ナムコ、カプコンのゲームを収録した様々なレトロゲーム機をMyArcadeが発表!CES 2025で明らかになったアーケードゲーム筐体タイプ、携帯タイプなど新製品のまとめ。
• セガ、ナムコ、カプコンのゲームを収録した様々...
My Arcade
myarcade.com/
My Arcade NAMCO MUSEUM (国内Amazon)
amzn.to/4hm0wUc
My Arcade NAMCO MUSEUM (北米Amazon)
amzn.to/3PDNVjt
国内Amazonで購入できるMyArcade製品
amzn.to/4h8r8YH
[Amazon支店] もしもガジェット
www.amazon.co....
[サブチャンネル] もしもガレージ
/ @moshimo-garage
[X] もしもガジェット
/ moshimo_gadget
[Webサイト] もしもガジェット
msm-g.com/
[その他] 製品レビューなどのご依頼
/ @moshimo
#レトロゲーム #アーケード #復刻ミニ
こういうのは組み合わせの妙もありますからね。収録本数が減っても家庭用は無い方がいい。
ですよね~
この『ナムコゲーム複数収録ミニ筐体』についての解説動画を再編集&(再)アップしてくれてありがとうございます『もし夫』さん!!わしは嬉しいです!!!(笑)
0:36
これ、ありがたいです!!わしいつも記述する際には迷うので(苦笑)。
2:06
“最大の特長”?!
13:29
ここからが“お待ちかね”の収録ゲームリスト!!!(笑)
・・・にしても。
13:29
動画画面左上の“コイツ”!!
どうして『海外版パックマン』のキャラクターデザインはこうも“バケモノ”じみているんでしょうかねぇ~?!(爆&苦笑&汗&焦)
「パックランド」版パックマン
「ワカワカ(せやな)」
ありがとうございます!
あまり詳しくは無いのですが、赤目のパックマンは北米のアーケードマシンに由来するようです。
本製品は100ドル以下であれば机の上に置いておくオモチャとしてアリだと思いますが、
攻略を目指して本気でプレイするのはちょっと厳しいかも。特に横画面のゲームは…
昨年(2024年)の暮れ、某リサイクルショップで、箱無し本体のみまぁまぁ傷アリで約15000円で売られていました。
数日迷ったのですが、仕事帰りに立ち寄ったらまだあったので、思いきって購入してしまいました。
帰宅後、動作確認して問題無かったのですが、あのコントロール系統ではとてもまともにはプレイ出来ませんでした。
今では部屋のオブジェになっております(半分そのつもりで購入した所もありますが…)。
レバーは今一つですよね。
ちょっと起動して雰囲気を楽しむオモチャとしては悪くないのですが…
スプラッターハウスの画面の小ささにビックリ!🤣
映像出力無しなのでかなり辛いです…
ニンテンドースイッチ2ネタと迷ったのですが、詳細は4月とのことでしたので今回は見送りました…
けんめい(懸命?賢明?)な判断だとわしは思います。
本体機能の“スペック”を説明されるだけでなく、対応ソフトのラインナップリストがいくつか公開された後の方が『一般市民』&子どもたちには“伝わりやすい”かと思いますよ?
筐体の絵の眼の赤い黄色いモンスターがパックマンなんでしょうか。センスがすごい。
収録ゲームより、この筐体自体が少し魅力的ですね。
赤目のパックマンは当時の北米版アーケードマシンに由来するとか…
イーグレットツーミニの物理的な画面回転機能は、先見の明がありましたね
完璧でしたね。次は10インチ画面くらいのものが欲しいです。
コレクターズアイテムとしては面白いなあとは思う反面
ハムスターさんのアケアカでラインナップが充実してきていますので当時のゲームを単純に遊びたいという層にはあまりウケないかもしれませんね~
まぁでも、安価で入手できるものであれば是非欲しいとは思います。2万前後ではさすがにちょっと自分には厳しいかなぁ
ナムコ作品がアケアカで発売されるようになって状況が大きく変わりましたね。
もしお!実は遊べる置物飾りとしてデカイけど悪くないかもですねえ
がっつりとプレイする感じではないですね。
安価であればオモチャとして面白いと思います。
リメイクもいろんな機種で出てるけど同じものばかりだからなぁ。
AC本家のワースタとか実名でなくていいので入れてくれればすごく欲しい。
ゲームタイトルが自分的に当たりハズレがあるのは仕方がないとして…
外部出力とUSBゲームパッドが使用できるのなら即買いなんですけどね。
さすがに横画面のゲームは映像出力が無いと表示サイズ的に厳しいです…
やっぱり横画面と家庭用のゲームはいらないかなと思います。それならギャプラス、グロブダー、ギャラガ88、ワルキューレあたり欲しかったですね
仰る通り縦画面のアーケードゲームでまとめてくれれば、また違った評価になっていたような気がします。
ファミコン品質で良いからナムコミュージアムのハンドベルド版をドンキで売り出すべき!価格も税込五千円を切るくらいで!HDMI対応なら尚良し!(o´∀`)b
毎回パックマンやギャラクシャンを入れてくれるのはいいんだけど、過去に入れたことのない奴や家庭用移植したことないのも入れて欲しいですね。
版権が安価なものを集めたのかな…
110v 어댑터 추억이네요
操作性が気になるのと、外部出力できない点から観賞用以外にプレイするのは厳しそう。
個人的にはニューラリーX、ドラゴンバスター、源平討魔伝、ギャプラスが入っていないのがマイナスポイント。ワルキューレの伝説も欲しい。イシターの復活はレバーが2本必要だからこのタイプの商品には向いてないか。
メトロクロス、バラデューク、ドラゴンセイバーあたりも含めて40本ぐらいゲームが入ってて、アストロやイーグレットミニのような仕様だったら買ってしまうかも。
ナムコのレトロゲームはPSのナムコミュージアムからいろんなハードでついついそろえてしまう。
操作性はレバーがかためで今一つです。
新製品はどうなりますでしょうか…
画面が小さすぎて、老眼では遊べたもんじゃないですね(笑)。エミュも結構雑そう。
ここ最近一気に老眼が進んでしまったようで本当に辛いです…
流石にナムコには許諾を得ているんでしょうが中身が恐らくMAMEベースなんでしょう
MAMEかどうかわかりませんが商用利用が許されているのか怪しいですね。
値段から考えてもエミュレータコアを1から作り上げるのはあり得ないですし日本で公に売るのは問題があったのかもしれません。
ナムコが公式で売ってたエミュレータ筐体も出来が酷かったから
案外エミュ込みでナムコ物かも知れんよw
商用利用は解禁されませんでしたっけ?
本体の画面が小さいのはどうでもいいが、「外部出力が無い」「USBパッド接続不可」な時点で、
所詮は懐古だけが目的のタダの劣化インテリアかと。やはりゲームは「快適に」遊んでナンボ。
開発者も絶対、こんな中途半端な状態で遊んで欲しいなんて思ってないと確信してる。