【走行がおかしい】ホンダ小型除雪機の足回り異常を点検修理【クローラ交換・調整方法】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 友人に譲ったホンダ小型除雪機がまっすぐ前進できない、まっすぐ後進出来なくなったとの事で点検整備・修理を行いました。クローラの交換方法も参考になるかと思いますので是非参考になればと思います。今回はスプロケットの取付部の摩耗が原因ですぐに固定するピンに無理な力がかかってしまい、もげてしまうので、ヤフオクにてスプロケットを精査して見つけ出した中古を使い修理を行いました。
    公式中古農機具販売ページ
    ラウズ農機∴allout-llp.com/
    動画のグッドボタン、バットボタンやコメントなど
    思ったように評価して下さると当チャンネルの
    拡大と改善に繋がります。是非コメントもお待ちしてます。
    ⇓SNSにて新着中古農機情報を発信しています⇓
    ツイッター【Twitter】
    / alloutllp
    インスタグラム【Instagram】
    / rouse_nouki
    フェイスブック【Facebook】
    / alloutllp
    中古農機具、建機、重機、工具、産業機械等の中古販売を行っております。整備品から現状品まで。動画にて入荷した商品の最新情報と、整備済や現状の商品の紹介動画などを投稿しています。
    当チャンネルで投稿する動画を見て
    継続して視聴してみたいと思った方は
    UA-camチャンネル登録宜しくお願いします。
    ラウズch-Hideのチャンネル登録はこちらより。
    / @rouse_ch
    ⇓中古農機具の注文、予約、部品等、相談等はLINE@まで⇓
    LINE@ line.me/R/ti/p...
    大きい商品に関しては当方で陸送(運搬)も可能です。尚、1人ですので、手に負えない場合は、やむ負えず暫くお時間を頂く形かお断りさせて頂く事もあります。何卒宜しくお願いします。
    #ホンダ除雪機 #雪対策 #除雪
    動画で使用しているBGM(音源)、効果音などの著作表示
    サイト名:フリー音楽素材/魔王魂
    URL:maoudamashii.j...
    サイト名:効果音素材/ポケットサウンド
    URL:pocket-se.info/
    サイト名:甘茶の音楽工房
    URL:amachamusic.ch...
    サイト名:フリーBGM DOVA-SYNDROME
    URL:dova-s.jp/
    サイト名:フリー音楽素材 MusMus
    URL:musmus.main.jp/
    サイト名:BGMer
    URL:bgmer.net/

КОМЕНТАРІ • 14

  • @チャーリー浜-d8b
    @チャーリー浜-d8b 10 місяців тому +3

    本日あなたの動画を見て救われました!
    感謝です!
    お陰でなおりました!ありがとうございました!

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  10 місяців тому

      いえいえ〜動画を見て、自分でなんとか、直そうと思ったその行動力です🤗

  • @藤枝弘美-p8c
    @藤枝弘美-p8c 2 роки тому +2

    お疲れ様です!🙇
    無事に直って良かったですね!🙇
    何時見ても解り易い説明良いですね!🙇
    食レポ楽しみにして居ますょ!🙇

  • @papabig1690
    @papabig1690 2 роки тому +2

    そうですね!クローラースプロケットの穴が長穴になるとホイールピンの遊びでピンが折れたり割ピンが削れてピンが抜けたりしますよね!
    完成後の前後の動きをみるとクラッチレバーを握ってから動き出しまでタイムラグがあるように見えるのでトランスミッションケース内の
    ホイールシャフトのピンが折れて引っかかってかろうじて動いてるかもしれませんね!ホンダのこのクラスの除雪機あるあるですね~😅

  • @tosihiroyoshida3669
    @tosihiroyoshida3669 Рік тому +1

    中古のHS870を入手して整備していましたが、このスプロケの固定部分は側面から駆動軸と点付けで溶接がしてありました(-_-;)。なぜかな??と思っていたのですが、この動画を見て納得しました。ありがとうございます。大変参考になりました。

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 роки тому +1

    わかりやすい動画アップありがとうございます😊 🤧ひかないように!

  • @ぼくんち伊藤一志
    @ぼくんち伊藤一志 2 роки тому

    分かりやすいです、それでも普通の人なら1日で出来ないかも、もっと仕事が来い来いですね、正月位旨い酒沢山飲みたいと推測出来ます、僕は持病で飲めませんがね。

  • @yukihotaruda
    @yukihotaruda 2 роки тому +3

    片手での作業、尊敬します(•̀ᴗ•́)و ̑̑ 。

  • @yta8868
    @yta8868 2 роки тому +1

    楽しませてもらいました(苦笑)
    私も同じ悩みで今年修理しましたけど、、中古が見当たらず仕方ないから対角に穴を開け直しまー疲れたw もちろんピンだけは純正にしましたけど(苦笑)

    • @rouse_ch
      @rouse_ch  2 роки тому +1

      なるほど😀車軸に穴開けましたか(笑)貫通させるまで苦労したでしょうね💦そのやり方でも抜群になると思いますね。対角に穴あけたということであればシャフト曲がらないか強度だけ気になるところですね

  • @ayumu8901
    @ayumu8901 2 роки тому

    スプロケが樹脂製だとは初めて知りました。