Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
訂正5:40で駒木根と案内していますが、正しくは駒ヶ根でした。
因みに2024年3月改正でおはようライナー改め211系の快速の時間帯にシフトする様です。
そのうち廃止されると思う。なんとかしてちょうどいい時間帯の列車を調整すれば、かつてのおはようライナーみたいな需要は取り込めるかもしれない。通勤時間帯、HB-E300系気動車なら使えそう。2両1編成しかないけど。
特急信州は3両編成とはいえ、むしろ3両のほうがちょうどよさそう。
自由席の両数はしなのと同じですね。
どれくらい席が埋まったら儲け出るんだろうね。
快速の格上げですし、その快速に確かグリーン車があったような
営業係数115はJR東日本ではいいほうだと思います、赤字ではあるけど
こんな短距離でA特急料金は相当厳しいと思います。通勤通学時間に600円程度の料金で着席確保のライナーだったら需要あると思うけどね。
動画内で示した通り、回数券だと720円で利用できるそうです。
付属編成の活躍の場が増えて良かった。
松本〜長野のJR東日本区間なのにJR東日本車両の特急が来ない、来ても廃車回送とか臨時だったのが解消されるな😮
仰る通りですね。以前E257系の松本ー長野快速がありましたが、それの再来ですね!
長野8:10等の東京行き「かがやき」に接続できるダイヤだと、松本付近の出張需要に応えられるのに。あずさで延々新宿まで乗り通すことに、不満を感じている松本住民、かなりいます。高速バスは塩尻付近過ぎるとほぼ新宿までノンストップなので、中央道の改良が進むとますますお客さん、バスに逃げるでしょう。長野支社、頑張って。
所要時間が20分余計でも特急料金は同じ。此れでは[時は金なり]の金言が台無しです😫駒木根→駒ヶ根(正)
ご指摘ありがとうございます。
落ち着いた頃に撮影に行くことに好感持てます。
分かる。1番列車は真の姿でない。
ライナー特急走らせて増収したい+E353系付属編成が余ってる 、色々考えた上で新幹線割引や回数券割引も考慮して生まれたと思うのですがダイヤの調整を行わずに走らせる以上制約の多い単線区間のために時間を要してしまっていることが辛いですね。
乗車率がどうなるか気になりますね。
Up主さんに責任はなく、E353の自動放送がそう読んでいるので仕方ないのですが、地元の人間としては「しおじり」のイントネーションが違うので、違和感ありまくりです。少なくとも自動放送は録り直して欲しいと長年思っています。383の自動放送は正しいイントネーションなのですが。
仮に篠ノ井線を全線複線化させて速達種別増発やスピードアップを行ったら松本から新宿駅周辺を除く都内へは長野経由かがやき乗り換えが最速となり中央東線(あずさ号)の付加価値が下がるために動くに動けないのが現状。
県内完結特急は珍しいですね。長野〜松本近そうなのに50km以上70km未満で絶妙に特急料金損する感じ😢
仰る通りですね。松本ー長野が50kmであればとても使いやすいのですが。実際は62.7km、篠ノ井ー松本も53.4kmと絶妙に損してしまう距離ですね。
さらに強気のA特急料金で需要があるのか
18:22特急列車運行が優先なので、貨物列車も引き込み線に入り待避する場合も有ります。
休眠中の附属車に活躍の場を与えるためだろうけど、JR東日本の思惑通りにはいかないでしょう。客もバカじゃないからね、使いやすい時間に無課金の快速があるのに特急料金取りながら快速より遅いのでは…。通勤客がどれだけいるかわからないけど、着席保証のみがメリットかな?それも1両だけども。諏訪地方からの需要も取り込もうとすると3両では足りなさそうだし。悩ましいところですね。
通勤客は回数券利用が多そうですね。回数券だと自由席限定だそうで。松本ー篠ノ井は普通列車:特急が1.5:1くらいの比率なので仕方なく特急を使うしかない時間もありますね。
確かにしなのは通勤時間帯には使いづらいですね。全車指定席列車が増える中、自由席設定ありの特急は意外でした。
確かに意外ですね。しかも真ん中の号車が指定席で両端は自由席と、まとまっていないのも貴重に思いました。
古い211系の方が最新のE353より速いのですね!ある意味中央本線の下剋上ですね。
信州は待避はしないけどね
なんだろう‥不気味💦来年、もしや快速廃止で特急誘導か‥?🫢
快速停車駅追加はありそうですが、姨捨駅という厄介な駅があり、ダイヤの制約上快速は設定され続けるかと思います。
実際どうなるかは分かりません。
それはやめてほしい
走らせるのならば茅野か上諏訪発着にして下諏訪・岡谷に停車するのが良いと思います。これらの駅から特急の長野直通の需要はあると思います。何と言っても乗り換え不要ですから特急料金は通しなのが大きいはずです。
ただ岡谷ー茅野は単線区間なので列車を増発できる余地が薄いですね。朝7時台は普通列車の本数も多いので。
中央本線も変わってきたな。そういえばコロナ前の富士回遊は地獄だったな。指定席取ったのに外人が席を占拠して、説明しても伝わらないし、車掌も困ってたな。よくわからん言語が飛び交い車内はすし詰めで…こんなことさえ懐かしいと思ってしまうよ。
今日、北陸(長野)新幹線に乗り、長野総合車両センターの横を通過しましたが、E353系が付属編成ばかり何本も止まっていました。活用できる運用が出来て良かったです❗
11本中7本が運用に入る感じですかね。やや余剰気味ですが、活用されるのは嬉しいです!
この電車気になってました。詳しく教えていただきありがとうございます!乗りたいですけど平日限定なので春休み中に行くしかないですね💦
そうですね...春休みを逃すと乗れなくなってしまう可能性もありますね。
そもそも長野8時59分着では通勤需要があるのか疑問。遅くて高いでは…
信州もいいけどアルプスも復活して欲しい
『志賀』『ちくま』も復活…。するわけない😅
どこ行ってたやつだっけ
@@cs-atc アルプスの行き先はあずさとほぼ一緒 違いは停車駅の差で新宿~甲府が現在のかいじと似ていて甲府~松本があずさとほぼ同等だった記憶。 ただ急行アルプスの利用状況は当時凄まじく 甲府~新宿はもはや通勤電車かと思わせるぐらい大混雑 酷いと甲府~新宿まで立ち席は勿論 ぎゅうぎゅうになりながら乗り通さないといけないぐらい地獄と化していた。特にシーズン中 自由席はね。現在では考えられない状況が急行アルプス時代にはあった。
皆様ありがとうございます_(._.)_
@@toriri-service まさかの湯田中行
湘南といい、これといい、ネーミングセンスが国鉄の急行なんですよね。サービスも一段低い上に通勤車の種別に使わないなら「急行」にしたほうが良いのでは?
姨捨でオバを捨ててくるにはええタイミングやな
数年前に廃止されたE257の快速があったけど、それの有料化じゃないの?
確かにあずさの快速運用がありましたね。それは夕方 あずさ東京→長野(松本から快速)朝 あずさ長野→東京(松本まで快速)となっていまして、現在の特急信州とは運転時刻が逆なので全くの別物と見て間違いないでしょう。
@@OffOnE7E8 甲信エクスプレスを思い出しました。個人的には少し遅くても良いので空いてる列車が好きです。専有面積で得した気がします(笑)。
ビュフェで信州そばを食べられますか?
19:04 夜の貨物列車は、幽霊列車みたいです。街灯等も少なく暗いですね。
長野と松本塩尻を結ぶのは分かるんですが、産業のある諏訪地方と長野の連絡は必要とされてないのでしょうか。この動画は篠ノ井線の前面展望が本筋じゃないでしょうけど、勾配と急曲線が分かって面白いです。長大トンネル化前の山と森の中を走っていた旧線時代も面白かったですね。
上諏訪ー下諏訪の単線区間がネックなので、朝ラッシュ時に普通とは別に3両特急送り込み回送を走らせる余裕があるかどうか...
甲府発松本行きが塩尻駅停車中に特急信州が発車するのがミソかな?快適性で特急誘導。(特急誘導は悪だとは思いません)
普通列車の運行本数が極端に少ないが、人口はある程度いる路線での特急誘導は悪な気がします。
@@OffOnE7E8 様ご返信ありがとうございます。ある程度人口(乗客)が多いから特急誘導が成り立つ。増収になるならアリだと思います。ただ無料優等を有料特急に格上げて代替は鈍足各停にするのはどうかと思いますが…。増発分を有料特急にするなら良いのかな。
現在ダイヤに上乗せする形で特急新設はありですね。
どうなんでしょうね。でも、前に快速があるのならあんま使われなさそうですが、ダイヤを調整するのならありだとは思いますね
西条は「にしじょう」と読みます。
ありがとうございました
15:24 にしじょう17:16 さいじょう編集に追われて疲れてる感が…
この区間を通勤で使ったことがあればわかると思うんですが、快速は本数少ない、かつ、今度は早く着きすぎる感じもあります。役所とかならともかく、民間企業なら電車ダイヤにあわせて時差出勤扱いしてくれるところもあります。(私がそうでした)さらに普通電車なら両端部分は松本、長野それぞれ混雑、かつ、所要時間は長い。どうしても座りたいとかいう需要は結構あります。あと、指定席付いてますが回数券だと空いていれば座ってOKです。これはしなのでも信州でも同じです。
特急信州ってこれまたネーミングセンスのない名前やな…
なんだかんだ理由付けて列車単価を上げたいだけ、昔日の特別急行の感覚とは大きく異なる列車。
快速信州でええやんとか思う。最近のJR東日本は何でもかんでも特急にしすぎ。ホリデー快速鎌倉も特急鎌倉になったし、同じく富士山も富士回遊に。
単線区間があるから仕方が無いですよ。
実は白板トンネルは複線化してもそこから先の交換駅が多少変わるだけで、所要時間も平均で1分変わるか程度と言われているだったら聖高原-姨捨あたりを複線化した方がまだ効果的ですね
18:57 夜の車窓は綺麗ですね。上山田温泉街も見れます。
対向待つ側で特急で料金取るなら、快速の方が良かったなと思いました。快速みすずで十分
みすずも全区間快速だったら良いですね。
@@OffOnE7E8 飯田ー長野くらいないと長野県内での移動手段ない人にとっては問題あるかと思います。
一応高速バスが公共交通機関として使えるくらいには本数があるので、快速みすずが廃止されたとしても移動手段が断たれることはなさそうです。www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2022/07/01/dc053c4487fff0e1a42431e41a5bd792bfd7aa65.pdf
そもそもが特急料金取るのが目的
なんで茅野〜長野間の特急作ってくれなかったんや😢
松本から茅野までの送り込み回送が面倒くさいからかもしれませんね。
上諏訪ー下諏訪の単線区間がネックになっているのかもしれません。
あと20〜30分くらい早いとよかったです
仰る通りですね。8時代に到着だと通勤通学利用に使えたかもしれないですね。
使えない特急ですね
定期券利用は出来るんですか?オフピーク割とか適用させないと遅い特急にはリスク高い運行になるような。😥
定期券は利用できます。回数券でも有効です。参考www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3=&pc=6&GoodsCd=2851
それこそ急行信州にしてもいいんじゃないか?そう思います。
JR的にはしなのと同じ扱いにするのが楽なので。
特急と急行の差はファシリティなのでね
せっかく通勤特急信州を走らすのに、単線区間の列車交換待ちが多くて、快速電車より遅いのは、残念やね😅
通勤特急でもお高めのA特急設定なのが痛いですね。
特急信州楽しみ!
自分も楽しみです!
毎日長野811着の快速を使ってます。6両編成のロングシートで立ち客はほぼないけど、空席もあまりないといった状況。帰りは長野発1811か1940のしなの自由席やけど、1811は平日でも満席、1940は7割程度の乗車率のイメージ。19時くらいに臨時特急あればいいのに、なんでそんな遅い時間にした?って感じ。朝なんか窓枠から隙間風が吹いて寒いから、快適な特急に乗りたいのに通勤に使える時間設定やないし、どっかずれてんねんなぁ。
貴重な情報ありがとうございました。
しなの大分混んでますね。
付属の3両編成が余ってるなら、昔のアルプスみたいに岡谷で併結した、「こまがね」を復活させよう
篠ノ井線旧線跡は全線歩いてきました。本猫のホームページにもUpしました(笑)17:17 「さいじょう」は山陽本線、篠ノ井線のは「にしじょう」ですよ!姨捨駅周辺住民に聞くと「(坂の)上りと下りでモーターの音が全然違うのでどの列車か聞き分けられる。畑仕事の時に時計代わりに聞いている」と話されていました。
ありがとうございます
ガラガラでした
やっぱり
松本~長野は長野県の1番と2番の都市で県内の大動脈であるはず。しかし日中は1時間に特急と普通のみ1本ずつしかない。それも特急はJR東海の列車
松本~長野は一部のビジネス客以外びっくりするほど需要が無いんです。ライバルとなりうる高速バスですら土日祝日は運休ですし、かと言って車に流れる訳でも無い。東京からのヒトとモノのルートも違えば営業拠点もそれぞれに構える企業も多く、極端な話隣の県に行くような感覚でただ住所が同じ長野県なだけと言った感じです。なので7月以降の運行が未定なのも分かる気がします。
コロナ前は1日約9000人は松本ー篠ノ井を利用していたそうです。
E353系にこんな列車を…これはもはや特急を名乗らないで急行を名乗ったほうがいいかも。でも、211とE125系がいい味出てるからかえってこんな列車設定をするのならそっちのほうがいいのに。
約40年位前に高崎駅~上野駅まで臨時急行信州5⚪号乗車しました。まさかあの「信州」が特急になるとは・・・。
塩尻!地元!日帰りで善光寺に行くとき、ゆっくり座りたいけどツアーなどの騒がしい団体客と一緒になったらお金がもったいないと思って特急に乗らずにいましたが、この列車なら乗りやすいかも知れませんね。投稿ありがとうございます。
光栄です!
3両編成の使い道、考えたいですね。新宿か松本を拠点として。川越への需要があるならば、埼京線特急「小江戸」とかどうでしょう。
速さでは東上線に敵わないのがネックですね。埼京線は保安装置も特殊でそのままでは入線できないのも。長野発信濃大町行とか甲府・上諏訪発飯田行とかできたら個人的には面白いと思います笑
全く 運用 する意味のない 特急電車が 登場したわけね
いや、別に特急しなの使えばよくね?て。でも列車名しなのにするとまずいのかな。名古屋まで行かないし。
11:32でしなのにならなかった理由を説明しました。
しなのとは時間帯帯違いますね
おはようライナーを特急信州にできたら良かったのに本当に勿体ないですね…
6両運転ができたら良かったのかもしれませんが、3両でラッシュ中心時間に入れるのは厳しいと判断したのかもしれませんね。
@@OffOnE7E8 詳しくないのですが付属と付属で6両無理なんですかね…何にしろ残念です
需要が有れば、通り抜けの出来ない3+3の設定は、そんなに大変じゃ無さそうな気も・・・通り抜け出来ないと、両方に車掌さん要りそうだけど。
12:45 で解説しましたが、E353系の1号車側、12号車側の先頭車には旅客営業での連結機能はないですね。
電連でないので協調運転ができないかと思います。
富士回遊を増やすのは難しいのかな
富士急行との兼ね合いがあるので、簡単には増発できなさそうです。富士急行車両はJR線に行かず、富士急行はJRに一方的に車両使用料を支払っている状態なので、よほど多くの利用が見込めないと富士急行が損してしましそうです。
8時59分着だと9時5時の通勤には遅くて使えないし商業施設の開店には早くて使えないし微妙過ぎるように見えますが需要あるんですかね?
需要が多くある時間は3両では足りないので、6両を運行させて、朝ラッシュ終わりの絶妙な時間に設定した感じですね。
片乗り入れで飯田まで来ないかなぁ……無理か。
完全に特急湘南やあかぎ号の様な着席サービス目的の特急列車だな。
面白い列車ができますね🎉
しなのは6両とか8両なのに通勤時の信州が3両なのは足りるのかな?
信州の自由席はしなのと同じ2両あります。しなのも自由席以外は滅多に混まないので、3両で足りないという事はとりあえずないと思ってます。
でも…E257系が不足してるから、それの補填に回せたりしないかな…。
E257系って不足しているのですか?
高崎線の651系の置き換えに回らされたせいで足りなくなった。
飯田方面まで延伸してほしい。伊那方面の優等列車少なすぎて。
仰る通り飯田線走破の特急があったらいいですね!
またまた、新型車ばかりですと、余り、浸透はしていかないかも、しれませんね~😨🐭いつか、廃車に、なりそうですね~😨🐭また、動画、ありがとうございます?
こちらこそありがとうございます
351を「タマゴ見たい」だなんて…
E353系3両同士の連結はできませんが、一説によると準備工事はされているので、連結に対応させることはできると言われています。
準備工事と申すほどのものなのか、ただ先頭車化が共通設計なだけなのかによって変わるかと。
臨時列車扱い故に 速く走りたくても走れない訳ね。特に指定席は 高い料金払ってまで乗ってくれるお客さんがいるのかしら?それは この先の動画で明らかになりますね。しかし 383系って優しく傾きますね。
4月か5月に確認しに行きたいと思います!
353にフリースペースや個室を設けて、伊豆クレイルのような元特急の観光快速列車を作ればいい。そしてhb-e300に変わってふるさと·諏訪湖·姨捨の運用に着かせる。
5:29 駒木根ではなく駒ヶ根(こまがね)ですよ!
特急信州だと大雑把すぎるから特急筑摩がいいな
余剰車両の有効活用ですね。GW、夏や冬の臨時特別ダイヤで新宿まで延伸すると面白そうだったりして。。(そこは新幹線使えってか)
ムーンライトとして走ると中々アツいかも?
もし試験走行でいい結果が出たら松本以北の設備を強化すればもっとスピードアップするかもしれませんね。
信州大学教育学部、工学部に通学する学生さんには、ちょうどいいかな。あと20分早ければ、長野県庁や長野市内への出勤に使えるのに、これでは難しそう。松本~長野は、特に県庁、合同庁舎の公務員には「バスの勝ち」ですね。
正式運行に移行したら、信州もしなの並みの時間で運行出来るように…なったら良いですねぇ。
しなのの運行がない時間帯をカバーする特急なので、頑張ってもらいたいですね。
中途半端な複線化は本当にやめてほしい。
篠ノ井線で頻繁に貨物や、検査で入場するなら複線化したほうが効率いいと思うが
効率は良いですが、増収につなげづらいので複線化が滞ってますね。
西条ー明科の9.0kmだけでも複線化できたら明科ー田沢の6.6kmと合わせて15.6kmが複線になるのにもったいないただその前後に単線区間があるのと距離的に聖高原ー姨捨あたりも複線化出来ないと時短効果が見込めないのかもしれません
今日ガラガラだったみたいですよ
そうだったのですね....
沿線民に周知されているのか気になるところです。
17:18 にしじょう です
ご指摘ありがとうございます
大変興味深いネタを再度ありがとうございます!特急の付加価値のかなりの割合は速達性と同様に快適さと乗換なしということが、クーガーさんを始めとする皆さんの動画で理解できてきました。
ありがとうございます!
それならば、あずさ号を一部、長野まで延長運転すればいいのではないかな?ただし、松本〜長野間を3両編成にすればいい
初電あずさの松本到着は遅いですよ。しなの号より。通勤利用になれません。
あずさの1番列車は新宿7:00発車で塩尻は9:28の到着です。そこから長野に向かっても10:30頃になって通勤には使えないです。11:30で示した通り都会駅基準だと良くないでしょう。
9両あずさの混雑が戻ってきてるし本職に戻されそう
最近は八王子ー甲府満席の列車が多いようですね。
マジか
微妙すぎる特急です。
B特急料金を廃止してAに統合したい実験なのかな???昨今は乗車人数収益少ないし
どちらかと言うと、しなのと同じ料金設定にしたかったからだと思います。同じ区間を走りながら別の制度だと不都合もあるので。
@@OffOnE7E8 コンビニのステルス値上げを擁護する様であまり言いたく無いけど劣ってるならA統合とかじゃ無いならBで良くねと思うおいらです。
そうか微妙な特急なんですね
微妙すぎますね。
しなのは名古屋始発しかないため、しなのの終端に近い長野県内は朝遅い時間帯になるまで長野行きの運行がない、その穴を埋めに来た感じのダイヤですよね。松本ー長野は通勤客もそうですが、日帰りの9時までに長野市内に着きたい松本周辺のビジネスマン需要を喚起しそうですね
どれだけの人が使うか来月あたり検証しに行きます。
5:40 駒木根ってどこだよ笑
すみません。駒ヶ根でした。
5:28 駒木根🤔
お肉?🥩
また、私的には、やーっぱり、211系電車🚃の、方が、普通車でも、使用できるし、またまた、馴染みやすいので、こういう電車🚃は、現役で、いてほしいです。\(^o^)/
そんなに乗客乗るのか、疑問だな。
特急木曽路作って名古屋〜東京走って欲しい
何だかんだで、長野までの特急をJR東の特急として出してくれたのはありがたいと思う。遅い方だとはいえ、貨物線に入る為にノロノロと走行するようなストレスを感じたりしなければ問題ないし、着席需要に応えられるんならこういうのもアリなのかと。
仰る通りですね。そもそも赤字路線かつ列車が少ない区間なので1本でも列車が増えるのは感謝ですね。
おはょうございます\(^o^)/しばらくはご無沙汰していますが~(笑)3月は、ダイヤ改正で、さらに、新型車の、特急電車は、顔が、デカいくらいで、パットしないみたいですね~😨🐭
おはようございます!
そもそもそれは、その運行時刻だと新宿発長野夜行の名残りだと思います。立川や八王子から、通勤客と入れ替わりに、大菩薩峠を目指す登山客が乗って来て塩山で降り、翌朝、塩尻あたりから高校生がどっと乗り込んで来て、村井や南松本で降りる…。松本方にクモユニ連結の 115系。
夜行列車とはまた違うダイヤのようです。jnrpc.com/N-TRAIN/S55-3/chuou/chuou-e-n.html夜行普通新宿発長野行は塩尻7:43長野9:49着で2時間掛かっていたそうです。
あっ、そうでしたか。ご指摘いただき、ありがとうございます。
いえいえ!
時刻表を眺めていた時、なじみのない愛称の特急があったので気になっていました。やはり、車両はあずさと共通運用なんですね。定期化なればいいですね。
訂正
5:40で駒木根と案内していますが、正しくは駒ヶ根でした。
因みに2024年3月改正でおはようライナー改め211系の快速の時間帯にシフトする様です。
そのうち廃止されると思う。
なんとかしてちょうどいい時間帯の列車を調整すれば、かつてのおはようライナーみたいな需要は取り込めるかもしれない。
通勤時間帯、HB-E300系気動車なら使えそう。
2両1編成しかないけど。
特急信州は3両編成とはいえ、むしろ3両のほうがちょうどよさそう。
自由席の両数はしなのと同じですね。
どれくらい席が埋まったら儲け出るんだろうね。
快速の格上げですし、その快速に確かグリーン車があったような
営業係数115はJR東日本ではいいほうだと思います、赤字ではあるけど
こんな短距離でA特急料金は相当厳しいと思います。
通勤通学時間に600円程度の料金で着席確保のライナーだったら需要あると思うけどね。
動画内で示した通り、回数券だと720円で利用できるそうです。
付属編成の活躍の場が増えて良かった。
松本〜長野のJR東日本区間なのにJR東日本車両の特急が来ない、来ても廃車回送とか臨時だったのが解消されるな😮
仰る通りですね。
以前E257系の松本ー長野快速がありましたが、それの再来ですね!
長野8:10等の東京行き「かがやき」に接続できるダイヤだと、松本付近の出張需要に応えられるのに。
あずさで延々新宿まで乗り通すことに、不満を感じている松本住民、かなりいます。
高速バスは塩尻付近過ぎるとほぼ新宿までノンストップなので、中央道の改良が進むとますますお客さん、バスに逃げるでしょう。
長野支社、頑張って。
所要時間が20分余計でも特急料金は同じ。此れでは[時は金なり]の金言が台無しです😫
駒木根→駒ヶ根(正)
ご指摘ありがとうございます。
落ち着いた頃に撮影に行くことに好感持てます。
分かる。1番列車は真の姿でない。
ライナー特急走らせて増収したい+E353系付属編成が余ってる 、色々考えた上で新幹線割引や回数券割引も考慮して生まれたと思うのですがダイヤの調整を行わずに走らせる以上制約の多い単線区間のために時間を要してしまっていることが辛いですね。
乗車率がどうなるか気になりますね。
Up主さんに責任はなく、E353の自動放送がそう読んでいるので仕方ないのですが、地元の人間としては「しおじり」のイントネーションが違うので、違和感ありまくりです。少なくとも自動放送は録り直して欲しいと長年思っています。383の自動放送は正しいイントネーションなのですが。
仮に篠ノ井線を全線複線化させて速達種別増発やスピードアップを行ったら
松本から新宿駅周辺を除く都内へは長野経由かがやき乗り換えが最速となり中央東線(あずさ号)の付加価値が下がるために動くに動けないのが現状。
県内完結特急は珍しいですね。
長野〜松本近そうなのに50km以上70km未満で絶妙に特急料金損する感じ😢
仰る通りですね。
松本ー長野が50kmであればとても使いやすいのですが。実際は62.7km、篠ノ井ー松本も53.4kmと絶妙に損してしまう距離ですね。
さらに強気のA特急料金で需要があるのか
18:22
特急列車運行が優先なので、
貨物列車も引き込み線に入り待避する場合も有ります。
休眠中の附属車に活躍の場を与えるためだろうけど、JR東日本の思惑通りにはいかないでしょう。客もバカじゃないからね、使いやすい時間に無課金の快速があるのに特急料金取りながら快速より遅いのでは…。
通勤客がどれだけいるかわからないけど、着席保証のみがメリットかな?それも1両だけども。
諏訪地方からの需要も取り込もうとすると3両では足りなさそうだし。悩ましいところですね。
通勤客は回数券利用が多そうですね。
回数券だと自由席限定だそうで。
松本ー篠ノ井は普通列車:特急が1.5:1くらいの比率なので仕方なく特急を使うしかない時間もありますね。
確かにしなのは通勤時間帯には使いづらいですね。
全車指定席列車が増える中、自由席設定ありの特急は意外でした。
確かに意外ですね。しかも真ん中の号車が指定席で両端は自由席と、まとまっていないのも貴重に思いました。
古い211系の方が最新のE353より速いのですね!
ある意味中央本線の下剋上ですね。
信州は待避はしないけどね
なんだろう‥不気味💦
来年、もしや快速廃止で特急誘導か‥?🫢
快速停車駅追加はありそうですが、
姨捨駅という厄介な駅があり、ダイヤの制約上快速は設定され続けるかと思います。
実際どうなるかは分かりません。
それはやめてほしい
走らせるのならば茅野か上諏訪発着にして下諏訪・岡谷に停車するのが良いと思います。これらの駅から特急の長野直通の需要はあると思います。何と言っても乗り換え不要ですから特急料金は通しなのが大きいはずです。
ただ岡谷ー茅野は単線区間なので列車を増発できる余地が薄いですね。朝7時台は普通列車の本数も多いので。
中央本線も変わってきたな。そういえばコロナ前の富士回遊は地獄だったな。指定席取ったのに外人が席を占拠して、説明しても伝わらないし、車掌も困ってたな。よくわからん言語が飛び交い車内はすし詰めで…こんなことさえ懐かしいと思ってしまうよ。
今日、北陸(長野)新幹線に乗り、長野総合車両センターの横を通過しましたが、E353系が付属編成ばかり何本も止まっていました。活用できる運用が出来て良かったです❗
11本中7本が運用に入る感じですかね。
やや余剰気味ですが、活用されるのは嬉しいです!
この電車気になってました。詳しく教えていただきありがとうございます!乗りたいですけど平日限定なので春休み中に行くしかないですね💦
そうですね...春休みを逃すと乗れなくなってしまう可能性もありますね。
そもそも長野8時59分着では通勤需要があるのか疑問。遅くて高いでは…
信州もいいけどアルプスも復活して欲しい
『志賀』『ちくま』も復活…。
するわけない😅
どこ行ってたやつだっけ
@@cs-atc アルプスの行き先はあずさとほぼ一緒 違いは停車駅の差で新宿~甲府が現在のかいじと似ていて甲府~松本があずさとほぼ同等だった記憶。 ただ急行アルプスの利用状況は当時凄まじく 甲府~新宿はもはや通勤電車かと思わせるぐらい大混雑 酷いと甲府~新宿まで立ち席は勿論 ぎゅうぎゅうになりながら乗り通さないといけないぐらい地獄と化していた。特にシーズン中 自由席はね。現在では考えられない状況が急行アルプス時代にはあった。
皆様ありがとうございます_(._.)_
@@toriri-service まさかの湯田中行
湘南といい、これといい、ネーミングセンスが国鉄の急行なんですよね。サービスも一段低い上に通勤車の種別に使わないなら「急行」にしたほうが良いのでは?
姨捨でオバを捨ててくるにはええタイミングやな
数年前に廃止されたE257の快速があったけど、それの有料化じゃないの?
確かにあずさの快速運用がありましたね。
それは
夕方 あずさ東京→長野(松本から快速)
朝 あずさ長野→東京(松本まで快速)
となっていまして、現在の特急信州とは運転時刻が逆なので
全くの別物と見て間違いないでしょう。
@@OffOnE7E8 甲信エクスプレスを思い出しました。個人的には少し遅くても良いので空いてる列車が好きです。専有面積で得した気がします(笑)。
ビュフェで信州そばを食べられますか?
19:04
夜の貨物列車は、幽霊列車みたいです。
街灯等も少なく暗いですね。
長野と松本塩尻を結ぶのは分かるんですが、産業のある諏訪地方と長野の連絡は必要とされてないのでしょうか。
この動画は篠ノ井線の前面展望が本筋じゃないでしょうけど、勾配と急曲線が分かって面白いです。
長大トンネル化前の山と森の中を走っていた旧線時代も面白かったですね。
上諏訪ー下諏訪の単線区間がネックなので、朝ラッシュ時に普通とは別に3両特急送り込み回送を走らせる余裕があるかどうか...
甲府発松本行きが塩尻駅停車中に特急信州が発車するのがミソかな?快適性で特急誘導。(特急誘導は悪だとは思いません)
普通列車の運行本数が極端に少ないが、人口はある程度いる路線での特急誘導は悪な気がします。
@@OffOnE7E8 様
ご返信ありがとうございます。
ある程度人口(乗客)が多いから特急誘導が成り立つ。増収になるならアリだと思います。
ただ無料優等を有料特急に格上げて代替は鈍足各停にするのはどうかと思いますが…。増発分を有料特急にするなら良いのかな。
現在ダイヤに上乗せする形で特急新設はありですね。
どうなんでしょうね。でも、前に快速があるのならあんま使われなさそうですが、ダイヤを調整するのならありだとは思いますね
西条は「にしじょう」と読みます。
ありがとうございました
15:24 にしじょう
17:16 さいじょう
編集に追われて疲れてる感が…
この区間を通勤で使ったことがあればわかると思うんですが、快速は本数少ない、かつ、今度は早く着きすぎる感じもあります。
役所とかならともかく、民間企業なら電車ダイヤにあわせて時差出勤扱いしてくれるところもあります。(私がそうでした)
さらに普通電車なら両端部分は松本、長野それぞれ混雑、かつ、所要時間は長い。
どうしても座りたいとかいう需要は結構あります。
あと、指定席付いてますが回数券だと空いていれば座ってOKです。
これはしなのでも信州でも同じです。
特急信州ってこれまたネーミングセンスのない名前やな…
なんだかんだ理由付けて列車単価を上げたいだけ、昔日の特別急行の感覚とは大きく異なる列車。
快速信州でええやんとか思う。
最近のJR東日本は何でもかんでも特急にしすぎ。ホリデー快速鎌倉も特急鎌倉になったし、同じく富士山も富士回遊に。
単線区間があるから仕方が無いですよ。
実は白板トンネルは複線化してもそこから先の交換駅が多少変わるだけで、所要時間も平均で1分変わるか程度と言われている
だったら聖高原-姨捨あたりを複線化した方がまだ効果的ですね
18:57
夜の車窓は綺麗ですね。
上山田温泉街も見れます。
対向待つ側で特急で料金取るなら、快速の方が良かったなと思いました。快速みすずで十分
みすずも全区間快速だったら良いですね。
@@OffOnE7E8 飯田ー長野くらいないと長野県内での移動手段ない人にとっては問題あるかと思います。
一応高速バスが公共交通機関として使えるくらいには本数があるので、快速みすずが廃止されたとしても移動手段が断たれることはなさそうです。
www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2022/07/01/dc053c4487fff0e1a42431e41a5bd792bfd7aa65.pdf
そもそもが特急料金取るのが目的
なんで茅野〜長野間の特急作ってくれなかったんや😢
松本から茅野までの送り込み回送が面倒くさいからかもしれませんね。
上諏訪ー下諏訪の単線区間がネックになっているのかもしれません。
あと20〜30分くらい早いとよかったです
仰る通りですね。8時代に到着だと通勤通学利用に使えたかもしれないですね。
使えない特急ですね
定期券利用は出来るんですか?オフピーク割とか適用させないと遅い特急にはリスク高い運行になるような。😥
定期券は利用できます。
回数券でも有効です。
参考
www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3=&pc=6&GoodsCd=2851
それこそ急行信州にしてもいいんじゃないか?そう思います。
JR的にはしなのと同じ扱いにするのが楽なので。
特急と急行の差はファシリティなのでね
せっかく通勤特急信州を走らすのに、単線区間の列車交換待ちが多くて、快速電車より遅いのは、残念やね😅
通勤特急でもお高めのA特急設定なのが痛いですね。
特急信州楽しみ!
自分も楽しみです!
毎日長野811着の快速を使ってます。6両編成のロングシートで立ち客はほぼないけど、空席もあまりないといった状況。
帰りは長野発1811か1940のしなの自由席やけど、1811は平日でも満席、1940は7割程度の乗車率のイメージ。19時くらいに臨時特急あればいいのに、なんでそんな遅い時間にした?って感じ。
朝なんか窓枠から隙間風が吹いて寒いから、快適な特急に乗りたいのに通勤に使える時間設定やないし、どっかずれてんねんなぁ。
貴重な情報ありがとうございました。
しなの大分混んでますね。
付属の3両編成が余ってるなら、昔のアルプスみたいに岡谷で併結した、「こまがね」を復活させよう
篠ノ井線旧線跡は全線歩いてきました。本猫のホームページにもUpしました(笑)
17:17 「さいじょう」は山陽本線、篠ノ井線のは「にしじょう」ですよ!
姨捨駅周辺住民に聞くと「(坂の)上りと下りでモーターの音が全然違うのでどの列車か聞き分けられる。畑仕事の時に時計代わりに聞いている」と話されていました。
ありがとうございます
ガラガラでした
やっぱり
松本~長野は長野県の1番と2番の都市で県内の大動脈であるはず。
しかし日中は1時間に特急と普通のみ1本ずつしかない。
それも特急はJR東海の列車
松本~長野は一部のビジネス客以外びっくりするほど需要が無いんです。
ライバルとなりうる高速バスですら土日祝日は運休ですし、かと言って車に流れる訳でも無い。東京からのヒトとモノのルートも違えば営業拠点もそれぞれに構える企業も多く、極端な話隣の県に行くような感覚でただ住所が同じ長野県なだけと言った感じです。
なので7月以降の運行が未定なのも分かる気がします。
コロナ前は1日約9000人は松本ー篠ノ井を利用していたそうです。
E353系にこんな列車を…これはもはや特急を名乗らないで急行を名乗ったほうがいいかも。
でも、211とE125系がいい味出てるからかえってこんな列車設定をするのならそっちのほうがいいのに。
約40年位前に高崎駅~上野駅まで臨時急行信州5⚪号乗車しました。まさかあの「信州」が特急になるとは・・・。
塩尻!地元!
日帰りで善光寺に行くとき、
ゆっくり座りたいけどツアーなどの騒がしい団体客と一緒になったらお金がもったいないと思って特急に乗らずにいましたが、この列車なら乗りやすいかも知れませんね。
投稿ありがとうございます。
光栄です!
3両編成の使い道、考えたいですね。新宿か松本を拠点として。
川越への需要があるならば、埼京線特急「小江戸」とかどうでしょう。
速さでは東上線に敵わないのがネックですね。
埼京線は保安装置も特殊でそのままでは入線できないのも。
長野発信濃大町行とか甲府・上諏訪発飯田行とかできたら個人的には面白いと思います笑
全く 運用 する意味のない 特急電車が 登場したわけね
いや、別に特急しなの使えばよくね?て。でも列車名しなのにするとまずいのかな。名古屋まで行かないし。
11:32でしなのにならなかった理由を説明しました。
しなのとは時間帯帯違いますね
おはようライナーを特急信州にできたら良かったのに本当に勿体ないですね…
6両運転ができたら良かったのかもしれませんが、3両でラッシュ中心時間に入れるのは厳しいと判断したのかもしれませんね。
@@OffOnE7E8 詳しくないのですが付属と付属で6両無理なんですかね…何にしろ残念です
需要が有れば、通り抜けの出来ない3+3の設定は、そんなに大変じゃ無さそうな気も・・・
通り抜け出来ないと、両方に車掌さん要りそうだけど。
12:45 で解説しましたが、E353系の1号車側、12号車側の先頭車には旅客営業での連結機能はないですね。
電連でないので協調運転ができないかと思います。
富士回遊を増やすのは難しいのかな
富士急行との兼ね合いがあるので、簡単には増発できなさそうです。
富士急行車両はJR線に行かず、富士急行はJRに一方的に車両使用料を支払っている状態なので、よほど多くの利用が見込めないと富士急行が損してしましそうです。
8時59分着だと9時5時の通勤には遅くて使えないし商業施設の開店には早くて使えないし微妙過ぎるように見えますが需要あるんですかね?
需要が多くある時間は3両では足りないので、6両を運行させて、朝ラッシュ終わりの絶妙な時間に設定した感じですね。
片乗り入れで飯田まで来ないかなぁ……無理か。
完全に特急湘南や
あかぎ号の様な着席サービス目的の特急列車だな。
面白い列車ができますね🎉
しなのは6両とか8両なのに通勤時の信州が3両なのは足りるのかな?
信州の自由席はしなのと同じ2両あります。
しなのも自由席以外は滅多に混まないので、3両で足りないという事はとりあえずないと思ってます。
でも…E257系が不足してるから、それの補填に回せたりしないかな…。
E257系って不足しているのですか?
高崎線の651系の置き換えに回らされたせいで足りなくなった。
ありがとうございます
飯田方面まで延伸してほしい。伊那方面の優等列車少なすぎて。
仰る通り飯田線走破の特急があったらいいですね!
またまた、新型車ばかりですと、余り、浸透はしていかないかも、しれませんね~😨🐭いつか、廃車に、なりそうですね~😨🐭また、動画、ありがとうございます?
こちらこそありがとうございます
351を「タマゴ見たい」だなんて…
E353系3両同士の連結はできませんが、一説によると準備工事はされているので、連結に対応させることはできると言われています。
準備工事と申すほどのものなのか、
ただ先頭車化が共通設計なだけなのかによって変わるかと。
臨時列車扱い故に 速く走りたくても走れない訳ね。
特に指定席は 高い料金払ってまで乗ってくれるお客さんがいるのかしら?
それは この先の動画で明らかになりますね。
しかし 383系って優しく傾きますね。
4月か5月に確認しに行きたいと思います!
353にフリースペースや個室を設けて、伊豆クレイルのような元特急の観光快速列車を作ればいい。そしてhb-e300に変わってふるさと·諏訪湖·姨捨の運用に着かせる。
5:29 駒木根ではなく駒ヶ根(こまがね)ですよ!
ご指摘ありがとうございます。
特急信州だと大雑把すぎるから特急筑摩がいいな
余剰車両の有効活用ですね。
GW、夏や冬の臨時特別ダイヤで新宿まで延伸すると面白そうだったりして。。
(そこは新幹線使えってか)
ムーンライトとして走ると中々アツいかも?
もし試験走行でいい結果が出たら松本以北の設備を強化すればもっとスピードアップするかもしれませんね。
信州大学教育学部、工学部に通学する学生さんには、ちょうどいいかな。
あと20分早ければ、長野県庁や長野市内への出勤に使えるのに、これでは難しそう。
松本~長野は、特に県庁、合同庁舎の公務員には「バスの勝ち」ですね。
正式運行に移行したら、信州もしなの並みの時間で運行出来るように…なったら良いですねぇ。
しなのの運行がない時間帯をカバーする特急なので、頑張ってもらいたいですね。
中途半端な複線化は本当にやめてほしい。
篠ノ井線で頻繁に貨物や、検査で入場するなら複線化したほうが効率いいと思うが
効率は良いですが、増収につなげづらいので複線化が滞ってますね。
西条ー明科の9.0kmだけでも複線化できたら
明科ー田沢の6.6kmと合わせて15.6kmが複線になるのにもったいない
ただその前後に単線区間があるのと距離的に聖高原ー姨捨あたりも複線化出来ないと時短効果が見込めないのかもしれません
今日ガラガラだったみたいですよ
そうだったのですね....
沿線民に周知されているのか気になるところです。
17:18 にしじょう です
ご指摘ありがとうございます
大変興味深いネタを再度ありがとうございます!
特急の付加価値のかなりの割合は速達性と同様に快適さと乗換なしということが、クーガーさんを始めとする皆さんの動画で理解できてきました。
ありがとうございます!
それならば、あずさ号を一部、長野まで延長運転すればいいのではないかな?
ただし、松本〜長野間を3両編成にすればいい
初電あずさの松本到着は遅いですよ。しなの号より。
通勤利用になれません。
あずさの1番列車は新宿7:00発車で
塩尻は9:28の到着です。
そこから長野に向かっても10:30頃になって通勤には使えないです。
11:30で示した通り都会駅基準だと良くないでしょう。
9両あずさの混雑が戻ってきてるし本職に戻されそう
最近は八王子ー甲府満席の列車が多いようですね。
マジか
微妙すぎる特急です。
B特急料金を廃止してAに統合したい実験なのかな???
昨今は乗車人数収益少ないし
どちらかと言うと、しなのと同じ料金設定にしたかったからだと思います。
同じ区間を走りながら別の制度だと不都合もあるので。
@@OffOnE7E8
コンビニのステルス値上げを擁護する様であまり言いたく無いけど劣ってるなら
A統合とかじゃ無いならBで良くねと思うおいらです。
そうか微妙な特急なんですね
微妙すぎますね。
ガラガラでした
しなのは名古屋始発しかないため、しなのの終端に近い長野県内は朝遅い時間帯になるまで長野行きの運行がない、その穴を埋めに来た感じのダイヤですよね。松本ー長野は通勤客もそうですが、日帰りの9時までに長野市内に着きたい松本周辺のビジネスマン需要を喚起しそうですね
どれだけの人が使うか来月あたり検証しに行きます。
5:40 駒木根ってどこだよ笑
すみません。駒ヶ根でした。
5:28 駒木根🤔
お肉?🥩
また、私的には、やーっぱり、211系電車🚃の、方が、普通車でも、使用できるし、またまた、馴染みやすいので、こういう電車🚃は、現役で、いてほしいです。\(^o^)/
そんなに乗客乗るのか、疑問だな。
特急木曽路作って名古屋〜東京走って欲しい
何だかんだで、長野までの特急をJR東の特急として出してくれたのはありがたいと思う。遅い方だとはいえ、貨物線に入る為にノロノロと走行するようなストレスを感じたりしなければ問題ないし、着席需要に応えられるんならこういうのもアリなのかと。
仰る通りですね。そもそも赤字路線かつ列車が少ない区間なので1本でも列車が増えるのは感謝ですね。
おはょうございます\(^o^)/しばらくはご無沙汰していますが~(笑)3月は、ダイヤ改正で、さらに、新型車の、特急電車は、顔が、デカいくらいで、パットしないみたいですね~😨🐭
おはようございます!
そもそもそれは、
その運行時刻だと新宿発長野夜行の名残りだと思います。
立川や八王子から、通勤客と入れ替わりに、大菩薩峠を目指す登山客が乗って来て塩山で降り、翌朝、塩尻あたりから高校生がどっと乗り込んで来て、村井や南松本で降りる…。
松本方にクモユニ連結の 115系。
夜行列車とはまた違うダイヤのようです。
jnrpc.com/N-TRAIN/S55-3/chuou/chuou-e-n.html
夜行普通新宿発長野行は塩尻7:43長野9:49着で2時間掛かっていたそうです。
あっ、そうでしたか。
ご指摘いただき、ありがとうございます。
いえいえ!
時刻表を眺めていた時、なじみのない愛称の特急があったので気になっていました。やはり、車両はあずさと共通運用なんですね。定期化なればいいですね。