GodoxのV1Proって実際どうなん?ぶっちゃけサブフラッシュより大事なところ教えます。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 чер 2024
  • アリエクの値段ならマジでアリだと思うよ。
    amazon:amzn.to/3xnl9On
    AliExoress:s.click.aliexpress.com/e/_DBE...
    メンバーシップ会員限定の特典があります!是非参加してね!:
    / @写真を撮るミヤタさん
    • 【 心の声バージョン 】ライブフォトグラファ...
    • ライブフォト撮影時のミヤタの設定をお教えしよ...
    ミヤタのオススメ品たち:www.amazon.co.jp/shop/miyatan...
    まだまだ弱小チャンネルなのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
    通知ボタンもぽちっとしてもらって動画チェックしてもらえると嬉しいです。
    コメント全部読んでます。ありがとうございます。
    レビュー、PRのご依頼、連絡先についてはこちらを御覧ください。
    note.com/miyatanodouga/n/n720...
    使用音楽:@Khaim
    【 景品表示法に基づく表記 】 本チャンネルのコンテンツには、プロモーション商品が含まれている場合があります。
    -----------------------------------------------------------------------------------
    写真関係とかパソコンとかガジェットとか好きなものについて喋るチャンネルです。
    -----------------------------------------------------------------------------------
    ミヤタショウタ / Shota Miyata
    フォトグラファー / フリーランス
    Twitter : / miyatanodouga
    Instagram : / miyatanodouga
    Portfolio site : miyatashota.info/
    質問はマシュマロへ:marshmallow-qa.com/miyatanodouga
    2020年4月からUA-cam始めた愛知県名古屋市在住フォトグラファーのミヤタショウタです。
    写真撮影、編集などでご飯食べてます。
    ご視聴ありがとうございます。
    コメントは基本的に全部見てます。
    面白かったらぜひシェアしてください!
    疑問やお題などあればコメントへぜひ!
    使ってる機材はココにまとめてます→www.amazon.co.jp/shop/miyatan...
    撮影機材
    カメラ
    SONY α7IV
    amazon:amzn.to/3F7xwgf
    Rakuten:a.r10.to/hayBIU
    SONY α7RV
    amazon:amzn.to/427Ym2h
    Rakuten:a.r10.to/hU8w0L
    DJI OSMO Pocket3
    amazon:amzn.to/3N6XczB
    Rakuten:a.r10.to/hNgqwW
    レンズ SIGMA DG DN 24-70mm F2.8 Art
    amzn.to/3bSSq39
    マイク
    DONNER P-08
    amzn.to/3OL4Z7Y
    Hollylnad LARK MAX
    amzn.to/3ZQFBkF
    #Godox #V1Pro #クリップオンストロボ
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 32

  • @greatcodomo
    @greatcodomo 13 днів тому +1

    待ってました!

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому +1

      オマタセシマシタ!

    • @greatcodomo
      @greatcodomo 13 днів тому

      @@写真を撮るミヤタさん 呑んでます!(笑)28ミリなんですね~。 685Ⅱはブライダルで使用しましたが発光間隔が長くて結局純正に落ち着いています。

  • @jkumovlog
    @jkumovlog 14 днів тому

    V1かなり気になっていたのでレビュー大変参考になりました!
    Godoxが出しているディフュージョンドームキットというシリコン製のディフューザーとか使ったら
    広角対応出来ないですかねぇ
    もうすぐプライムデーとか来るでしょうし、セールまで検討してみます!

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  14 днів тому +2

      参考になったなら良かったです!
      それ知ってるんですけど流石に取り回しも見た目もクリップオンで使うには悪すぎて…って感じですね(笑)
      プライムデーやすくなると良いっすね…!

  • @ryokutidome3474
    @ryokutidome3474 13 днів тому

    X3に続いてV1Pro 凄く参考になりました!いつも ありがとうございます。
    「V860iiiで十分かな」と思ってたのですが、V1Proのサクサクシャッター切れる感じは凄く魅力的ですね。
    あと配光はキレイな印象でした。
    サブフラッシュは想像の範疇を出ませんでしたね。
    凝り固まった価値観を崩してくれそうな気がしただけに残念 😅
    ただ補助光ユニットはナイスアイディアですね。出るなら私も欲しいと感じます。
    XproIIとV1Proの組み合わせはアマチュアでも次のステップの勉強をするには良い組み合わせに感じました。
    価格やサイズなど、身構えなくても使える機材な気がして印象良かったです。

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому +1

      参考になってよかったです!
      V1Proのスタミナは結構役立つシーンありそうかなと思いましたね!

  • @2k8631
    @2k8631 13 днів тому

    いつも楽しみに拝見しています。
    アリエク購入のものでも技適通ってるのですか?

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому

      動画内でも話してますが技適マークありましたよ👍

    • @2k8631
      @2k8631 13 днів тому

      @@写真を撮るミヤタさん 見逃してました!ありがとうございます。技適ありでこの値段ならいいですね

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому

      全てが技適あるかは保証はできませんがショップに聞いてみるのはアリだと思います!

  • @user-eb9uj3wl8p
    @user-eb9uj3wl8p 14 днів тому +1

    アタッチメントで、サブフラッシュを有線でながーく伸ばせたらよさそうですね。
    もちろん無線化出来ても便利そうですが。
    多灯ライティングが1本で出来たらすごく意味ありそうです。

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому +1

      なるほど〜簡易的な多灯か〜
      でもサブはそこまで質の良いフラッシュでもないので難しいとこですね…

    • @user-eb9uj3wl8p
      @user-eb9uj3wl8p 13 днів тому

      @@写真を撮るミヤタさん
      ディフューズして影をちょこっと起こしたり、目にキャッチ入れるくらいでしょうか。。。

  • @ecila_vip
    @ecila_vip 11 днів тому

    待ってました!
    ゴドのシステム最高なんですけど角形クリップオンの光影けっこう汚いですよね……ワイドパネル出しちゃうと意図しない光量落ちするしどうしたもんか悩んでます

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  11 днів тому

      他の角形クリップオンは綺麗なんすかね…?
      ワイドパネルはパワー使っちゃいますね〜🫠

    • @ecila_vip
      @ecila_vip 11 днів тому

      @@写真を撮るミヤタさん Canon純正はすごい綺麗だったので、最初は返品しようか考えたレベルでした!🥲
      利便性が勝って騙し騙し使い続けてるんですが、広角で撮らないのであればV1系にしちゃった方が幸せですかね

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  11 днів тому +1

      そうなんすね…!使ってみたい
      広角よく使うんじゃなければV1はいい選択だと思います!

  • @user-ry3dd2go5z
    @user-ry3dd2go5z 13 днів тому

    サブフラッシュよりもこれにキャッチライトパネルあったらいいなぁ
    プラ板みたいなやつは無理でも
    ニッ◯ンのストロボみたいに外装ごとスライド出来る仕組みでも出来ないかなぁ…

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому +1

      ニッシンのストロボそんな漢字なんですか!?

    • @user-ry3dd2go5z
      @user-ry3dd2go5z 13 днів тому

      @@写真を撮るミヤタさん
      私が持ってたのは「i60」という機種のみだったのですが…
      この機能いいなぁと思ってました
      逆に言えばパネル出したまま何かにぶつかったら容赦なく折れそうとも言えますが…
      (編集で追記)素人目線でラウンドフラッシュでもこの形式でならフラッシュパネル付けられないのかなぁ…?位の妄想です

  • @maticodx
    @maticodx 13 днів тому

    ttl調光でHSS設定撮影はどれくらい連続撮影できるか知りたいです。
    ゴドックスは発光不発や光量が安定しない症状が多発すると聞きました。

  • @monsoon3437
    @monsoon3437 12 днів тому

    V1とV1Proは、発光のスペック(連写機能など)違うんですか?
    パワーアップしているんですかね?
    「サブフラッシ」ュと「直接充電」の違いだけなら、Proじゃなくてもとも思っていたのですが…
    オフィシャルページ見てもわからないんですよね…
    わかる方いらっしゃいませんか?

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  12 днів тому +1

      オーバーヒートまでの熱耐性が違います。
      従来のV1は説明書に記載されてる内容だとフル発光で30回で熱保護で制限がかかります。
      それと外部バッテリーパックが使えるようになったのもアップデート内容ですね。

    • @monsoon3437
      @monsoon3437 12 днів тому

      @@写真を撮るミヤタさん ご丁寧にありがとうございます!
      なるほど、耐熱性能も強化されているんですね…!
      ニッ◯ンのマシンガンストロボに、外部電源繋げて連写して撮る現場が時々あるのですが、
      身軽に撮れるのが一番なので、アリエクの値段なら、欲しくなっちゃいますね…
      モノブロックも欲しいので、AD300proも買いたいのですが…🤑

    • @mikiyakadota9728
      @mikiyakadota9728 8 днів тому

      V860の発光部にメンディングテープを貼って光ムラを抑えています。
      ドームの周辺減光対策は、ドームに紙ヤスリを傷付けて拡散性を高めるのはどうでしょうか?
      V1は収納性が悪いのでV860の後継が出て欲しいです。
      サブフラッシュに魅力を感じないのは同感です。

  • @Imrogfada
    @Imrogfada 14 днів тому +2

    アタッチメントに取り付けたいもの「しまじろう」

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  14 днів тому +2

      動かせたら尚良し
      マジで一部に需要ありそうすね(笑)

    • @user-ry3dd2go5z
      @user-ry3dd2go5z 13 днів тому

      幼稚園とかの撮影行くのでアンパンマンとかも取り付けられたら最高ですねぇ…

  • @MsRADAC
    @MsRADAC 13 днів тому

    GodoxのV1Proにもモデリングランプあるんですけど、3300kなので、赤いですねw

    • @写真を撮るミヤタさん
      @写真を撮るミヤタさん  13 днів тому

      赤いですしフレネルレンズの影響で映像で使える光じゃないですね〜
      V860iiiはちょい緑ですが(笑)