Mowing|Installing Ziz riser air on the brush cutter|Do not use centering gauge
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- This time, we will show you how to mow the grass by attaching it to the cutting blade without attaching the centering gauge of Ziz riser air.
My brush cutter is Makita MEM264RT, but when I put the Ziz riser air on the cutting blade, there is a misalignment. Therefore, use the centering gauge according to the instruction manual, but if you do so, the length of the bolt will be insufficient and the nut will be tightened only halfway and it will be sweet. I don't think it will come off, but I'm afraid of it.
So, this time, I tried to work by tightening the nut as it is without using the centering gauge. Were you able to work without problems such as blurring and disconnection until the end ... I would be happy if you could associate with the countryside until the end.
*This is my own method, so it is recommended that you follow the instruction manual and take safety into consideration when using the product.
たのしんさん こんばんは〜😃
お疲れ様ですヽ(´▽`)/
もしかして、
ギヤーヘッドに
グリスニップル
付けましたぁ〜⁉️🤔
コメントありがとうございます。陸王さんこんにちは。
コメントが遅くなり申し訳ございません。この前教えて頂いたグリスニップルを探して付けてみました。まだグリスでは使っていませんが・・・。ただニップルの先が草刈りすると詰まっている感じがしますが、掃除をすれば問題ないのでしょうか?いつも教えて頂きありがとうございます。
@@tanoshin さん こんにちは👋😃
大丈夫ですょ👍😉
グリスニップルの構造は、内側に スプリングと 先端に 金属のボールが入っているので(昔のニップルだと、たまに ボールが入っていないやつも 有ります‼️)、グリスニップルの表面は汚れても、中に入る事は無いので 安心して下さい‼️
グリスアップの時は、先端の汚れを拭いてから、グリスガンの先端をさし、回しながら グリスアップすると、均等に 素早く、グリスアップする事が出来るから、大変便利ですょ‼️👍😉
熱中症や、怪我をせずに、無理しないでね マイペースで 作業なされて下さいね🎵👍😊
グリスニップルの中に玉入っていました。丁度不安に思っていたので、助かりました。
陸王さんは間違いなく私の師匠です笑。いつも知らないことを教えて頂き、本当にありがとうございます。
これからも頑張っていきます。
陸王さんも気候的に暑くなってまいりましたので、熱中症にはくれぐれもお気を付けて下さい。ありがとうございました。
毎度ありがとうございます。確かここはこの間やったとこですよね・・もぉ、こんなに育ってるendless作業ですね。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
ここは以前行った所の対面になる場所ですね(^^)/
今日もお疲れ様です。ジズライザーエアーのご紹介もありがとうございます。私は、刈り払い機使い始めから、オレゴンのジェットフィットを使ってます。ブレードのセットも外側から差し込みますのでお手軽かな。値段的には、ちょっと割高かも。
コメントありがとうございます。
色々な商品がありますよね~いろんな方からいろんな商品の情報を頂けて本当に感謝しています!
お疲れさまです✨ 回転する刃が外れたら大変ですよね😂。
刈り上げるのは頭だけかと思ってましたが、草刈りにもあるんですね。勉強になります😆👍
コメントありがとうございます。
色々あるみたいなんですよ~笑。私も知らない事だらけです(^^;
クリアランスの問題はカラーなどで対処するしか無いように思えますがな
ボール盤などで近いやつを削って作るか、針金を撒いて対処するか、アルミの空き缶を切って作るか・・
芯が出ていないとブレなども出ますから・・う~ん近くなら作って付けてあげたいって感じどすww
コメントありがとうございます。
一緒に悩んでくださりありがとうございます(^^)/
相変わらずの気持ちよい草刈りですね
コメントありがとうございます。
私も場所が変わって気持ち良かったです(^^)/
お疲れ様です
今度ホワイトシャーク使って見ます。
コメントありがとうございます。
雑木なんかが多い場合には大活躍だと思いますよ(^^)/
ピッチが合うか分かりませんが、車のホイールのナットなら固定できそうですよね。
テーパーナットで検索すると、ヒットするかも。
ワッシャー不要で自動調芯できるテーパーナットが一番の解決策でしょう。
コメントありがとうございます。
ナルホド…検索してみます(^^)/貴重な情報ありがとうございました。
お疲れ様です、
安定番としてスピナー、ジズライザエアーどちらかが使いやすいですか?
スピナーは回転しないので負担が少なく感じます。
作業でスピナーとジズライザエアーの使い分けする時の目安があれば教えてもらえますか。
コメントありがとうございます。
そちらに関しましては以前「草刈り】安定板ジズライザーエアーとスピナーを比較!」という動画をご紹介させて頂いておりますので、チャンネルトップの「再生リスト」から「草刈り(商品レビュー)」をご選択いただきますと、該当の動画があるかと思います。宜しければそちらを参考にしていただければと思います。
お疲れ様です!私の草刈り機も同じですよ!でこのような記事を見つけましたので記載します!ジズライザーを取付けしようとしたら(ナット式刈払機)ナットが2回しか締まらず軸の頭が出ません安全面で不安を感じますが大丈夫ですか? A. 刈払機の軸が短いという事ですね 刈払機のメーカーによっては元々軸が短い機械もあります。もう一つ考えられるのは刈払機を使っていくうちに、地面と軸が接触し摩耗することによって軸が削られて短くなってしまった場合です。 どちらの場合でもジズライザーが正しく取付けられ確実に固定されていれば問題はありませんご心配な場合には、弊社へお問い合わせください。とのことです!
コメントありがとうございます。
わーーー!まさに知りたかった事でしたので本当に感謝いたします(^^)/つまりは、取説通りにしっかり取り付け出来ていれば大丈夫って事ですね(^^)/貴重な情報ありがとうございました。
こんにちは、1:00の突起付きワッシャーの取り付けですが、突起を上に着けていますが、
突起を下にすると、突起部分がジズライザーにはまり、芯がぶれなくなるように思いますがどうでしょうか。それに、ナット位置が(1mm+1mm)下がると思います。使ったことないですが、構造的に推測してみました。
コメントありがとうございます。裏返しにして見たことが無かったのでやっていませんでしたが、確かに想像では出来そうですね(^^)/想像もつきませんでした。近いうちにやってみて、動画でご紹介したいと思います。アドバイスありがとうございます。
お疲れ様。心出しゲージ使わずによくセンター出たねー。普通ぶれが出て振動出るもんだけど,良かったねー。それからマキタはナットタイプ。私の丸山はボルトタイプ。多少違いがあるねー。
コメントありがとうございます。
マシンにも色々規格が違う部分があるので困りますね(^^;ブレが出なかったのには私も驚きです笑。
聞きたいのですが、その状態でナイロンコードを付けて刈ることはありますか?
ナイロンコードと鉄刃を両方つけて刈っているのをたまに見るけど、目的と利点はなんでしょうかね?
プラ製の円盤の場合はナイロンコードの先端だけで刈れるからよく切れるってのはわかるけど、
鉄の刃の場合は????
コメントありがとうございます。
ナイロンコードと刈刃の併用は、商品レビュー以来一度もやってませーん笑。多分ですが、際刈りをナイロンコードで行って、ナイロンコードで刈り切れない硬い草なんかを刈刃で刈るのかな~って感覚です。フェンスや苗木なんかが多く、合わせて広範囲を刈らなければならない場所を刈る方であれば便利かもしれませんね。私の場合、ほとんどその効果も実感できなかったので、併用はやってませんね(^^;
参考になれば幸いです。
私もこのジズライザーエアーを使用していますが、ナイロンコードとの併用の目的は縁石周りや石などの障害物がある場所に最適です、草はスギナやツユクサなど軟らかいものには問題なく、また背丈の短い草にも充分対応できます。 笹や背丈が伸びた草はナイロンコードを外してチップソーを使用します。
尚、私は外径255mmのチップソーを使用していますので草の飛散は少ないと思います。もし230mmの歯を使っていてればナイロンコードを少し短くすればいいのかと思います。
@@tanoshin 他の人が使ってるのを見てです、たのしん動画は黒歴史シリーズ以外は全部見てますw
自分は併用できるの持って無いので、
たのしんさんは試した事あるのかな?と、思いまして。
@@jthomas1033 そんな使い方なんですね。
ナイロンコードと鉄刃で同時に刈る???
硬い草用に鉄刃があっても、ナイロンが先に当たるから、ナイロンが切れるし??状態でした、有り難うございます。
(^_^) 竹をスパンスパン、見ていて気持ちいいです。お疲れ様でした〜!
コメントありがとうございます。
私もあのシーン好きです~(*´▽`*)
1mmでも長いボルトに交換出来たら良いんですけど無さそうですね
コメントありがとうございます。
摩耗してしまってる気がしますね(^^;うーん…悩みどころです。
畑の土手の草刈りしてますがたのしんさんの畑なんですか?
コメントありがとうございます。
今はお貸ししているので私が行う必要はないのですが、今回はボランティア活動って事ですかね笑。場所が変わって気持ち良かったです(^^)/
👍!