Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
モンゴルに行ったのは2010年のこと。大草原の中にあるキャンプ場のような施設でゲルに宿泊したのが特に印象深かったです。隣のゲルにいたモンゴル人家族と仲良くなって、夜中まで飲み続けました。モンゴルでは日本人に対する印象が非常にいいとのことで、とても歓迎してくれました。モンゴルにはまた行きたいですね!
短時間で良く整理、まとめられており大変勉強になりました。
モンゴル。子どものころ、日蓮に扮する長谷川一夫の『日蓮と蒙古大襲来』という映画を見て、初めて「蒙古」なるものを知った。瞠目して見た。不思議だった。 長じて、モンゴルの歴史を学んだ。 四十の半ばころ、馬頭琴奏者のチ・ボラグ氏と縁ができて、馬頭琴の演奏会を催した。そして後日、彼の実家に一夜遊んだ。当時、彼は内蒙古の首府フフホトに住んでいた。外蒙古には行ったことはないが、この内蒙古でも、あの果てしない草原を体験できた。草原に寝て見上げた夜空は未だに忘れられない。「己は宇宙の塵にもならない」と、改めて知らされた。 何やらまぼろしのようだ。 今日も楽しい授業だった。 ますますのご発展を!
高校生の時に井上靖の蒼き狼を読んでジンギスカンとモンゴルに憧れて、大学の夏休みに内モンゴルの呼和浩特に行きました。呼和浩特から現地ツアーを申し込んでシラムレン高原で馬に乗ったのがいい思い出です。食事の時は羊の肉の塊が出てきてそれをナイフで削いで食べました。味付けがほとんどなくて食があまり進みませんでした。モンゴルのあの広い草原の中にいるとちっぽけな悩み事なんかどうでも良くなる気がします。
どいつもこいつも鞍なしでも馬を自在に乗りこなし、どいつもこいつも馬に乗りながら弓を射れる。幼少期から騎兵の訓練してるような部族だから戦は強い・・・まさにケンタウルス軍団
なるほど、そういうことか。勉強になりました。ありがとうございます。
大変勉強になりました。インドのムガル帝国が、「モンゴル」のインド訛りだったんですね。
ずっと疑問に思ってたので凄くすっきりしました!国を広げる事は大変だけど、維持する事はもっと大変かもしれませんね。もうすぐ将軍最終話ですが、やっぱり家康すごいと改めて思いました。
よくわかりました。ありがとうございます。
大変興味深い講話ですね
いつも動画面白くて楽しみにしております!モンゴル側の歴史では、日本という国に攻めたが苦戦をしたという部分は授業などにはあるのでしょうか?日本側では後世伝わる神風など凄く印象的な事柄でしたが、モンゴルとしては小国に攻めて失敗したくらいのニュアンスですかね🤔
これは難しい質問ですね。調べてみましたが、さすがにわからなかったです。モンゴル人に聞いてみるしかなさそうです。こちらのサイトにモンゴルの社会科教育について書かれており、非常に興味深いです。もしよければ一読してみてください。www.jstage.jst.go.jp/article/socialstudies/2007/101/2007_9/_pdf
ありがとうございましたm(_ _)m聞きやすく内容もわかりやすかったです。
最高に勉強になりました。学校では習ってないです。
勉強になるね。
彼らにとっての財産は、人と家畜、土地に興味はない。これは本当だと思いますね。歴史という資料から、それだけのことを見いだせるのかと、驚きました。
ロシアとモンゴルの関連性を語るだけで一つ動画が作れます。
良かったです
よく似た経緯をたどったアレクサンドロスの帝国と比較してほしいです巨大すぎた、現地化しすぎた、後世への影響など大雑把では似ていますが、細かいところはどうなのでしょう
くびきは鼻に付けません。首に付けます。
大昔に、光栄のゲーム「蒼き狼と白き牝鹿」で遊んでフビライ・ハンを知りました。そういえば、フビライ・ハンは源義経だった!!!って都市伝説が好きです。チンギスは別名クロー=九郎義経、ニロン族=日本、元=源から由来しているなどワクテカです。いつかの日かモンゴル相撲して、馬乳酒を飲んでみたいです!
無能な長男が継ぐシステムはあんまり良くないと思います。文字もろくに読み書きが出来ない文化の人達だというのが結構問題なのではないでしょうか。江戸時代の人は可也学問を重視していたようなので、力ずくで最初勝ったとしてもあまり学のない人たちが持続させるのはやはり難しいのではないかと思います。そして、馬くらいしか交通手段が無い時代にあれだけの面積を支配するのは一寸無理があったのだと思います。私が住んでるのは大陸の中程なので感じるのですが土地に対して執着が無くなるのも理解できます。今は車があるので移動が簡単ですが広大な大陸を馬だけでよく統治できたもんだと感心いたします。
無能な長男が継ぐことよりも承継システムを定めず内部が争うことのほうが害があると思います。
モンゴル人ですが、モンゴルは歴史上数多くの文字を作り、それを使いこなしてきました。モンゴルのことを舐めないでいただきたいです。日本人様
@@ifd9850 最近他の動画でモンゴルの真の歴史観を学びました。確かにモンゴルは他の言語を積極的に学んでいたようですね。もっとモンゴル人から正しい歴史を皆に知らせる必要があるようですね。申し訳ありませんでした。
豊田有恒のモンゴルの残光という小説を思い出した
倒産する企業の共通点は、一度決めたルールを変えないだそうです。
日本が日本国憲法ずっと変えなかったら終わるんじゃない?憲法に限らず法改正が遅いせいで技術革新遅れて負けた企業たくさんあるし
@@amdm6225気がつけば今が日本なんだよなあ久遠の歴史のなかでは泡沫(うたかた)の夢でしかないのかも
歪んだ法改正で、おかしなことになってる分野もあるよね
@@poissonblanc3106 なるほど。たしかにそれもあるか
高校時代世界史やってましたが、ムガル帝国がモンゴルにルーツがあるのは知りませんでした。よくも悪くも今のロシアにモンゴルが影響及ぼしているんですね。
後継者は母方の実家に力があるかが重要だったようですね。
攻撃(拡張)できるが維持できないそんなメンタル
今のモンゴル国が、中国から独立した経緯も配信して頂ければ嬉しいです。
フビライは現在のモンゴル人の間であまり評判が良くありません。日本に負けたからと思いきや、首都をウランバートルから北京に移してしまったからのようです(モンゴル人は中国を毛嫌いしている)。
現代のモンゴル人達はとかく因縁のあるロシアの事をどのように感じているんでしょうか?
かなり良好なようですよ。意外ですよね。90パーセントがロシアに対して好意的な見方をしており、否定的な見方をしている人は8パーセント、という世論調査もあったりします。プーチン大統領もモンゴルを訪問していますし、モンゴル語もキリル文字で表記します。
@@ontleedkundige-tafelen ありがとうございます。それはたしかに意外ですね。というかビックリ。中国に対する態度とはえらく違う。ロシアからは文化面での強制が無かったとか、漢民族のように野蛮人として蔑視しないから、みたいな理由があるのかなぁ。
@@ontleedkundige-tafelen 彼らは旧ソビエトについてはどう思っていますか?
結局モンゴルは、都会に憧れたけど、遊牧生活が性にあってたってことかな。
毎回観てます。今日飲みにジャズバーに行ったら、モンゴル人の人がいました。この動画を見せようとしましたが、スマホだと全体画面がが小さくて見にくいです・・・
長期支配の観点からだと統治の方法論が一部向いて無かったんだな…能力者を会議で選ぶ考え方は堅実統治の為に合理的な考え方と思うが、時代が早過ぎましたかね…
明は北元を滅ぼしたのですか?それとも追っ払っただけですか?
明によって滅ぼされてますよ。
能力主義でリーダーを選ばないと簡単に一族が滅んでしまう世界観で生きていたので簡単に世襲主義には移行できなかったんでしょうね。
やはり「距離の暴虐」で意志統一や伝達が出来なくなったからと思います。1ヶ月や2ヶ月かかるのでは無理かと。
百田先生と対談してほしいっ!❤
関わってはいけない
つまりこれがインフレです、って説明して欲しかったわ
楽しく勉強できました。 ありがとうございます。 ところで日本の赤ちゃんに今でも蒙古斑ってあるのかな?
源義経がジンギスハンだという主張がありますが、どう思いますか?歴史に疎いのでどちらの人物もこれから勉強なんですが、この奇想天外な仮定にはロマンがあってウキウキします。
頼むからそんな恥ずかしい話をこういうチャンネルで言わないでくれ、ゆっくりとかずんだもん系の動画で質問してくれよ
@@Trout_niisan 仮定は、任意ですよ
単純に手を広げ過ぎて管理できないのが原因だと思ってました
ロシアに十二支があるのはタタールのくびきの影響?
タタールのくびきの影響もあると思います。ずっと長いこと国境を接してた中で徐々に、ということだと思います。
中国東北部 匪賊 馬賊と言った話が出ると内紛が絶えないように思う ルールが通用するのは日本だけだったりね 見えないものを大事に守る人たち そういう基盤がないとルールが長く続かないのでは?
「統治」してないから軍事プレゼンスが喪失すれば一瞬で崩壊する。耶律楚材が一番危惧してた。
あれほど広い帝国を支配した人々が全てモンゴル人だったはずはない。そんなに急に人口が増えるわけはないからね。さまざまな部族が加わって雪だるま式に大きくなった。
アジア内陸部で降水量が少なくなり砂漠化進んだせいかな。知らんけど。
それぞれの集団の有力者が集まって首長(ハーン)を決めるやり方が亡国の原因のひとつとなった、それがダメだった……っていうことなんですが、どっかの民主主義を標榜する極東の国もおんなじようなやり方でトップを決めていますよね。。
モンゴル史をやっているから助かる。
ところで・・タルタリア帝国は・・どうなった?
一瞬、と書いたら同時多発的に崩壊かと思った。次第に、長い年月をかけて崩壊した、ということですね。
ソ連→ロシアはモンゴル帝国の後継国家? 若しくは東ローマ帝国?ウクライナ戦争は”ハン国同士”の内部抗争?仮説を元に、モンゴル帝国崩壊とウクライナ戦争(大元ロシア?とイルハン国ウクライナ?)との連関した解説もお願いいたします!
それ言ったら、アメリカこそ西ローマ帝国の後継国家で、ロシアが東ローマ帝国+モンゴル帝国のハイブリッド型後継国家だ。
土地に執着が無いからかな?
中国の各地に少人数の総督を配置するわけだが、当然地元の娘と結婚するケースが多くなる。仮に任期が終わったとしても草原に戻ることはあり得ない。その結果、地元との融合が進んで最後は中央の言うことを聞かなくなる。全国で反乱が起こると新任の総督は逃げるしかくなくなり、元は消滅したのである。
帯状疱疹みたいに広がって羊喰いながら羊飼いで統治し内部から大義立てるも頭の中は安定して羊喰う事だけでヘルペスみたく勃発しその都度土着民は免疫性分化みたく成って行き馬に乗って去って行く感じですかね。要するに自分とその場の乗れる馬だけで当て付けがましく欲がましいだけ?
ゲルがワンタッチタイプじゃなかった為。
結局、「奢れるものは久しからず」ということでしょうか。
モンゴル料理店の酒は美味しかった
モンゴルは10代からガンガン子供を作るので長男だと親と余り年齢が変わらずすぐチンでしまうので長男継承が出来なかったとどこかで見ました。
なぜ白鵬が失敗するのか、よくわかりました。
実写版『ピよ速』おもしろい。
実写版をボコすぞ!
一ヶ月前に、モンゴル行きました。寒かったです。チンギスハン像の中に入って、中の階段上がって何処からか上の方に出てきて、外を眺めましたが、なにせ高所恐怖症なので、あまり記憶に残ってません😢
あの像、上れるんですね!これはますます行きたくなりました。それにしても、よく冬にモンゴルに行きましたね。ウランバートルは「世界一寒い首都」と言われてたりします🥶次は是非、夏に行きましょう!
儒教は宗教ですね道徳的規範が強く日本に伝わってますが、東北アジアでは儒教形式の葬儀をしてますからね
でも滅びというなら実は二十世紀まで帝国の国はあったという。
徳川家の前の 後北条氏が 長く続いたので その制度を 受け継いだ⁉️⁉️後やはり 京都を拠点にしなかったのが 大きいのでは⁉️⁉️徳川家は‼️‼️
今でも中国はモンゴルにビビってチベットみたいに侵略しないですよね。
日本にはアメリカのくびきが付いています。
相撲強いわけだ
モンゴロイド0指令
きまぐれクックに似てる
ひろゆきに似てね?
ハンとハーンは違うのでは。
んだな。11代将軍の徳川家斉は何もしない将軍で子供を50人位つくったのよね。 何もせんから庶民文化は開花したのかもね。 それも決まりが硬かったからかな。 🤣
へー。今よく残ってるな。恨みで滅ぼされてそう。
中国っていう国の名前が出てくるのは何故?中国って何?
ライダイハンとは何か関係があるの?
なんにも関係ありません
班長では学級員長に勝てない。
内部抗争がおきるのに、なんでそれをまとめようとしたのかな。独裁者の性かな。家康は凄い。地方分権をさいようしたからなのかな。
「一瞬で滅びた」とか、誤解を与えるような表現を軽々しく使うべきではないと思います
モンゴルの英雄はただの札戮者だろ。
日本とモンゴル帝国じゃ規模も、民族も違うからなあ。徳川家康もモンゴル帝国は統治できないだろうな。
カタカナの癖が強い
中国○千年の文化とか言ってるけど、元とか清の時代はモンゴル文化なんですね。
元の場合はモンゴル人が漢化といえるのでは
ヴァカだったんだよ(^○^)きゃははははははははははは~♬ぷっ
お前よりは頭いいよ(^○^)
・国家の安定的な存続には、長子相続が最も有効。その見本が日本・当たり前だけど、大きな国より小さな国の方が統治しやすい。超大国は必ず分裂する米国や共産チャイナも例外ではない
チンギスハンが義経だった説はどう思いますか? 話は変わりますが、元寇は鎌倉武士と元軍がお互いが暴れ狂いしてた魔界だったんだよね…。
ありえないでしょう
北元を滅ぼしたのは清なのでは?
いえ、明です。洪武帝の時代ですね。
@@ontleedkundige-tafelen 北元の滅亡をフビライの直系の子孫が途切れた時とみなしてますか?私はリンダン・ハーンを最後の皇帝だと思ってる立場です。
黒死病の流行は関係無いのかな?
顎髭生やしたらほぼひろゆきひろゆき意識してるんすか?
たまたまそう見えるだけ
もうちょっと落ち着いて話しませんか。早口過ぎて、言ってる事を噛み砕く前に右から左に消えて行く…
じゃなくてさぁ、是正を要求されてんだから相応の回答をすべきじゃないの?全うな人間として。
@@因果応報-b5p テンポの良い話方が却って頭にスッスッっと入ってきます。色々ですね。
なんで○○な上にワガママな奴一人のためにわざわざ配慮せにゃならんのよ
@@user-ce4rpMOTHgj1ck 提言であって苦情ではないんだょ。分かりますか?分からないかな。。読解力の有無は私にはどうにもなりませんネ、
細かい事を言うのは何かとは思いますが⋯。「板書」するなら「読める字」で!大雑把に解説する姿勢は良いと思いますよ。
普通に読めますよ
少しゆっくり話していただけませんか?!面白いのですが、とても聞きづらいのですが。
再生速度を調整しましょう私は早回しで見てます😂
早口でついていけません。
そんなあなたに朗報です!UA-camは再生速度を好きに変更できるのです!
くびき、とわ首に木で、農ぎようで牛の首に掛ける、首枷です。
モンゴルに行ったのは2010年のこと。
大草原の中にあるキャンプ場のような施設でゲルに宿泊したのが特に印象深かったです。
隣のゲルにいたモンゴル人家族と仲良くなって、夜中まで飲み続けました。
モンゴルでは日本人に対する印象が非常にいいとのことで、とても歓迎してくれました。
モンゴルにはまた行きたいですね!
短時間で良く整理、まとめられており大変勉強になりました。
モンゴル。
子どものころ、日蓮に扮する長谷川一夫の『日蓮と蒙古大襲来』という映画を見て、初めて「蒙古」なるものを知った。瞠目して見た。不思議だった。
長じて、モンゴルの歴史を学んだ。
四十の半ばころ、馬頭琴奏者のチ・ボラグ氏と縁ができて、馬頭琴の演奏会を催した。そして後日、彼の実家に一夜遊んだ。当時、彼は内蒙古の首府フフホトに住んでいた。外蒙古には行ったことはないが、この内蒙古でも、あの果てしない草原を体験できた。草原に寝て見上げた夜空は未だに忘れられない。「己は宇宙の塵にもならない」と、改めて知らされた。
何やらまぼろしのようだ。
今日も楽しい授業だった。 ますますのご発展を!
高校生の時に井上靖の蒼き狼を読んでジンギスカンとモンゴルに憧れて、大学の夏休みに内モンゴルの呼和浩特に行きました。呼和浩特から現地ツアーを申し込んでシラムレン高原で馬に乗ったのがいい思い出です。食事の時は羊の肉の塊が出てきてそれをナイフで削いで食べました。味付けがほとんどなくて食があまり進みませんでした。
モンゴルのあの広い草原の中にいるとちっぽけな悩み事なんかどうでも良くなる気がします。
どいつもこいつも鞍なしでも馬を自在に乗りこなし、どいつもこいつも馬に乗りながら弓を射れる。幼少期から騎兵の訓練してるような部族だから戦は強い・・・まさにケンタウルス軍団
なるほど、そういうことか。勉強になりました。ありがとうございます。
大変勉強になりました。
インドのムガル帝国が、「モンゴル」のインド訛りだったんですね。
ずっと疑問に思ってたので凄くすっきりしました!
国を広げる事は大変だけど、維持する事はもっと大変かもしれませんね。
もうすぐ将軍最終話ですが、やっぱり家康すごいと改めて思いました。
よくわかりました。ありがとうございます。
大変興味深い講話ですね
いつも動画面白くて楽しみにしております!
モンゴル側の歴史では、日本という国に攻めたが苦戦をしたという部分は授業などにはあるのでしょうか?
日本側では後世伝わる神風など凄く印象的な事柄でしたが、モンゴルとしては小国に攻めて失敗したくらいのニュアンスですかね🤔
これは難しい質問ですね。調べてみましたが、さすがにわからなかったです。モンゴル人に聞いてみるしかなさそうです。
こちらのサイトにモンゴルの社会科教育について書かれており、非常に興味深いです。もしよければ一読してみてください。
www.jstage.jst.go.jp/article/socialstudies/2007/101/2007_9/_pdf
ありがとうございましたm(_ _)m
聞きやすく内容もわかりやすかったです。
最高に勉強になりました。
学校では習ってないです。
勉強になるね。
彼らにとっての財産は、人と家畜、土地に興味はない。これは本当だと思いますね。歴史という資料から、それだけのことを見いだせるのかと、驚きました。
ロシアとモンゴルの関連性を語るだけで一つ動画が作れます。
良かったです
よく似た経緯をたどったアレクサンドロスの帝国と比較してほしいです
巨大すぎた、現地化しすぎた、後世への影響など大雑把では似ていますが、細かいところはどうなのでしょう
くびきは鼻に付けません。首に付けます。
大昔に、光栄のゲーム「蒼き狼と白き牝鹿」で遊んでフビライ・ハンを知りました。
そういえば、フビライ・ハンは源義経だった!!!って都市伝説が好きです。
チンギスは別名クロー=九郎義経、ニロン族=日本、元=源から由来しているなどワクテカです。
いつかの日かモンゴル相撲して、馬乳酒を飲んでみたいです!
無能な長男が継ぐシステムはあんまり良くないと思います。文字もろくに読み書きが出来ない文化の人達だというのが結構問題なのではないでしょうか。江戸時代の人は可也学問を重視していたようなので、力ずくで最初勝ったとしてもあまり学のない人たちが持続させるのはやはり難しいのではないかと思います。
そして、馬くらいしか交通手段が無い時代にあれだけの面積を支配するのは一寸無理があったのだと思います。私が住んでるのは大陸の中程なので感じるのですが土地に対して執着が無くなるのも理解できます。今は車があるので移動が簡単ですが広大な大陸を馬だけでよく統治できたもんだと感心いたします。
無能な長男が継ぐことよりも承継システムを定めず内部が争うことのほうが害があると思います。
モンゴル人ですが、モンゴルは歴史上数多くの文字を作り、それを使いこなしてきました。モンゴルのことを舐めないでいただきたいです。日本人様
@@ifd9850 最近他の動画でモンゴルの真の歴史観を学びました。確かにモンゴルは他の言語を積極的に学んでいたようですね。もっとモンゴル人から正しい歴史を皆に知らせる必要があるようですね。
申し訳ありませんでした。
豊田有恒のモンゴルの残光という小説を思い出した
倒産する企業の共通点は、一度決めたルールを変えないだそうです。
日本が日本国憲法ずっと変えなかったら終わるんじゃない?
憲法に限らず法改正が遅いせいで技術革新遅れて負けた企業たくさんあるし
@@amdm6225
気がつけば今
が日本なんだよなあ
久遠の歴史のなかでは
泡沫(うたかた)の夢でしかないのかも
歪んだ法改正で、おかしなことになってる分野もあるよね
@@poissonblanc3106 なるほど。
たしかにそれもあるか
高校時代世界史やってましたが、ムガル帝国がモンゴルにルーツがあるのは知りませんでした。よくも悪くも今のロシアにモンゴルが影響及ぼしているんですね。
後継者は母方の実家に力があるかが重要だったようですね。
攻撃(拡張)できるが維持できない
そんなメンタル
今のモンゴル国が、中国から独立した経緯も配信して頂ければ嬉しいです。
フビライは現在のモンゴル人の間であまり評判が良くありません。日本に負けたからと思いきや、首都をウランバートルから北京に移してしまったからのようです(モンゴル人は中国を毛嫌いしている)。
現代のモンゴル人達はとかく因縁のあるロシアの事をどのように感じているんでしょうか?
かなり良好なようですよ。意外ですよね。
90パーセントがロシアに対して好意的な見方をしており、否定的な見方をしている人は8パーセント、という世論調査もあったりします。
プーチン大統領もモンゴルを訪問していますし、モンゴル語もキリル文字で表記します。
@@ontleedkundige-tafelen ありがとうございます。それはたしかに意外ですね。というかビックリ。中国に対する態度とはえらく違う。ロシアからは文化面での強制が無かったとか、漢民族のように野蛮人として蔑視しないから、みたいな理由があるのかなぁ。
@@ontleedkundige-tafelen 彼らは旧ソビエトについてはどう思っていますか?
結局モンゴルは、都会に憧れたけど、遊牧生活が性にあってたってことかな。
毎回観てます。
今日飲みにジャズバーに行ったら、モンゴル人の人がいました。
この動画を見せようとしましたが、スマホだと全体画面がが小さくて見にくいです・・・
長期支配の観点からだと統治の方法論が一部向いて無かったんだな…能力者を会議で選ぶ考え方は堅実統治の為に合理的な考え方と思うが、時代が早過ぎましたかね…
明は北元を滅ぼしたのですか?それとも追っ払っただけですか?
明によって滅ぼされてますよ。
能力主義でリーダーを選ばないと簡単に一族が滅んでしまう世界観で生きていたので
簡単に世襲主義には移行できなかったんでしょうね。
やはり「距離の暴虐」で意志統一や伝達が出来なくなったからと思います。1ヶ月や2ヶ月かかるのでは無理かと。
百田先生と対談してほしいっ!❤
関わってはいけない
つまりこれがインフレです、って説明して欲しかったわ
楽しく勉強できました。 ありがとうございます。 ところで日本の赤ちゃんに今でも蒙古斑ってあるのかな?
源義経がジンギスハンだという主張がありますが、どう思いますか?歴史に疎いのでどちらの人物もこれから勉強なんですが、この奇想天外な仮定にはロマンがあってウキウキします。
頼むからそんな恥ずかしい話をこういうチャンネルで言わないでくれ、ゆっくりとかずんだもん系の動画で質問してくれよ
@@Trout_niisan
仮定は、任意ですよ
単純に手を広げ過ぎて管理できないのが原因だと思ってました
ロシアに十二支があるのはタタールのくびきの影響?
タタールのくびきの影響もあると思います。ずっと長いこと国境を接してた中で徐々に、ということだと思います。
中国東北部 匪賊 馬賊と言った話が出ると内紛が絶えないように思う ルールが通用するのは日本だけだったりね 見えないものを大事に守る人たち そういう基盤がないとルールが長く続かないのでは?
「統治」してないから軍事プレゼンスが喪失すれば一瞬で崩壊する。耶律楚材が一番危惧してた。
あれほど広い帝国を支配した人々が全てモンゴル人だったはずはない。そんなに急に人口が増えるわけはないからね。さまざまな部族が加わって雪だるま式に大きくなった。
アジア内陸部で降水量が少なくなり砂漠化進んだせいかな。知らんけど。
それぞれの集団の有力者が集まって首長(ハーン)を決めるやり方が亡国の原因のひとつとなった、それがダメだった……っていうことなんですが、どっかの民主主義を標榜する極東の国もおんなじようなやり方でトップを決めていますよね。。
モンゴル史をやっているから助かる。
ところで・・タルタリア帝国は・・どうなった?
一瞬、と書いたら同時多発的に崩壊かと思った。
次第に、長い年月をかけて崩壊した、
ということですね。
ソ連→ロシアはモンゴル帝国の後継国家?
若しくは東ローマ帝国?
ウクライナ戦争は”ハン国同士”の内部抗争?
仮説を元に、モンゴル帝国崩壊とウクライナ戦争(大元ロシア?とイルハン国ウクライナ?)との連関した解説もお願いいたします!
それ言ったら、アメリカこそ西ローマ帝国の後継国家で、ロシアが東ローマ帝国+モンゴル帝国のハイブリッド型後継国家だ。
土地に執着が無いからかな?
中国の各地に少人数の総督を配置するわけだが、当然地元の娘と結婚するケースが多くなる。
仮に任期が終わったとしても草原に戻ることはあり得ない。
その結果、地元との融合が進んで最後は中央の言うことを聞かなくなる。
全国で反乱が起こると新任の総督は逃げるしかくなくなり、元は消滅したのである。
帯状疱疹みたいに広がって羊喰いながら羊飼いで統治し内部から大義立てるも頭の中は安定して羊喰う事だけでヘルペスみたく勃発しその都度土着民は免疫性分化みたく成って行き馬に乗って去って行く感じですかね。要するに自分とその場の乗れる馬だけで当て付けがましく欲がましいだけ?
ゲルがワンタッチタイプじゃなかった為。
結局、「奢れるものは久しからず」ということでしょうか。
モンゴル料理店の酒は美味しかった
モンゴルは10代からガンガン子供を作るので長男だと親と余り年齢が変わらずすぐチンでしまうので長男継承が出来なかったとどこかで見ました。
なぜ白鵬が失敗するのか、よくわかりました。
実写版『ピよ速』おもしろい。
実写版をボコすぞ!
一ヶ月前に、モンゴル行きました。
寒かったです。
チンギスハン像の中に入って、中の階段上がって何処からか上の方に出てきて、外を眺めましたが、なにせ高所恐怖症なので、あまり記憶に残ってません😢
あの像、上れるんですね!これはますます行きたくなりました。
それにしても、よく冬にモンゴルに行きましたね。ウランバートルは「世界一寒い首都」と言われてたりします🥶
次は是非、夏に行きましょう!
儒教は宗教ですね
道徳的規範が強く日本に伝わってますが、東北アジアでは儒教形式の葬儀をしてますからね
でも滅びというなら実は二十世紀まで帝国の国はあったという。
徳川家の前の 後北条氏が 長く続いたので その制度を 受け継いだ⁉️⁉️後やはり 京都を拠点にしなかったのが 大きいのでは⁉️⁉️徳川家は‼️‼️
今でも中国はモンゴルにビビってチベットみたいに侵略しないですよね。
日本にはアメリカのくびきが付いています。
相撲強いわけだ
モンゴロイド0指令
きまぐれクックに似てる
ひろゆきに似てね?
ハンとハーンは違うのでは。
んだな。11代将軍の徳川家斉は何もしない将軍で子供を50人位つくったのよね。 何もせんから庶民文化は開花したのかもね。 それも決まりが硬かったからかな。 🤣
へー。今よく残ってるな。
恨みで滅ぼされてそう。
中国っていう国の名前が出てくるのは何故?
中国って何?
ライダイハンとは何か関係があるの?
なんにも関係ありません
班長では学級員長に勝てない。
内部抗争がおきるのに、なんでそれをまとめようとしたのかな。独裁者の性かな。
家康は凄い。地方分権をさいようしたからなのかな。
「一瞬で滅びた」とか、誤解を与えるような表現を軽々しく使うべきではないと思います
モンゴルの英雄は
ただの札戮者だろ。
日本とモンゴル帝国じゃ規模も、民族も違うからなあ。徳川家康もモンゴル帝国は統治できないだろうな。
カタカナの癖が強い
中国○千年の文化とか言ってるけど、元とか清の時代はモンゴル文化なんですね。
元の場合はモンゴル人が漢化といえるのでは
ヴァカだったんだよ(^○^)きゃははははははははははは~♬ぷっ
お前よりは頭いいよ(^○^)
・国家の安定的な存続には、長子相続が最も有効。その見本が日本
・当たり前だけど、大きな国より小さな国の方が統治しやすい。超大国は必ず分裂する
米国や共産チャイナも例外ではない
チンギスハンが義経だった説はどう思いますか?
話は変わりますが、元寇は鎌倉武士と元軍がお互いが暴れ狂いしてた魔界だったんだよね…。
ありえないでしょう
北元を滅ぼしたのは清なのでは?
いえ、明です。洪武帝の時代ですね。
@@ontleedkundige-tafelen
北元の滅亡をフビライの直系の子孫が途切れた時とみなしてますか?私はリンダン・ハーンを最後の皇帝だと思ってる立場です。
黒死病の流行は関係無いのかな?
顎髭生やしたらほぼひろゆき
ひろゆき意識してるんすか?
たまたまそう見えるだけ
もうちょっと落ち着いて話しませんか。早口過ぎて、言ってる事を噛み砕く前に右から左に消えて行く…
じゃなくてさぁ、是正を要求されてんだから相応の回答をすべきじゃないの?全うな人間として。
@@因果応報-b5p
テンポの良い話方が却って頭にスッスッっと入ってきます。
色々ですね。
なんで○○な上にワガママな奴一人のためにわざわざ配慮せにゃならんのよ
@@user-ce4rpMOTHgj1ck 提言であって苦情ではないんだょ。分かりますか?分からないかな。。読解力の有無は私にはどうにもなりませんネ、
細かい事を言うのは何かとは思いますが⋯。「板書」するなら「読める字」で!
大雑把に解説する姿勢は良いと思いますよ。
普通に読めますよ
少しゆっくり話していただけませんか?!
面白いのですが、とても聞きづらいのですが。
再生速度を調整しましょう
私は早回しで見てます😂
早口でついていけません。
そんなあなたに朗報です!UA-camは再生速度を好きに変更できるのです!
くびき、とわ首に木で、農ぎようで牛の首に掛ける、首枷です。