【白い世界の正体】なぜハリーは生き返ることができたのか…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 44

  • @harrypotterjunky
    @harrypotterjunky  Рік тому +11

    いつも動画のご視聴ありがとうございます😉
    🎬今回の関連動画🎬
    ヴォルちゃんが作った分霊箱について詳しくはこちら!
    👉ua-cam.com/video/JkxElKMcLCg/v-deo.html
    🌟ハリポタお得な配信情報🌟
    🔽『ハリポタ同窓会』映像がU-NEXTで独占配信中❗
    ファンタビ2作品も見放題で見れます👀(初回は31日間無料✨)
    ➡︎cl.link-ag.net/click_product_link/2f0a02/ce6dc703?redirect_url=www.video.unext.jp/title/SID0065789
    🔽Kindle Unlimitedで1ヶ月間
    ハリポタの原作小説が(英語版も)
    や『ハリーポッターと呪いの子』が
    無料で読めます📗
    ➡︎amzn.to/3DiLsSW
    🔽読書が苦手な方向け
    Audibleという『耳で聞く』読書でも
    『ハリー・ポッター』が全巻聴き放題👂
    ➡︎amzn.to/3G1i9pE
    ※上記のリンクにはプロモーションが含まれます

  • @マンリカード
    @マンリカード Рік тому +52

    分霊箱を作ると死後の世界にいけずずっとリンボで苦しみ続けるというのを
    みた時、DEATH NOTEを思いだしました。
    「デスノートを使ったやつは天国にも地獄にも行けねえ 死んだあとに待っているのは無だ。」というリュークのセリフがまさにヴォルデモートと重なると思いましたね。

  • @りり-r1p9v
    @りり-r1p9v Рік тому +34

    子供の時はハリーと同じ目線だったから偉大なダンブルドアの過去を知ってショックを受けたけど、大人になって読み返すとダンブルドアの人間的なところを知って一番好きなキャラになった。
    初めて読んだ時、ハリーが分霊箱だったとか杖の所有権とかもう興奮がすごかったなぁ。

  • @旅するコロスケ
    @旅するコロスケ 8 місяців тому +8

    このシーンが作中で一番好きまであります笑笑
    初めて読んだ時は文字だけで周りの風景と、その神秘性が伝わってきて何度も読み返したなぁ‥笑笑

  • @tais6496
    @tais6496 Рік тому +29

    ダンブルドアがリンボにいた理由、凄く納得しました。ダンブルドアにとっては、自身が犯した罪を清算するためのステップだったのですね。ダンブルドア視点で考えたことはなかったのでおもしろかったです。
    以下、ハリー視点に立った自分の解釈です。
    これは現実であると同時にハリーの頭の中で起こっていることだから、ハリーにとっての「すべての答え」、「善」が、ダンブルドアという形で現れたのではないでしょうか。
    ハリーにとって、それらの象徴であるダンブルドアと会話し、彼を見つめ、理解して、答え合わせをすることが先へ進むためのステップだったのだと思います。
    死へ向かうとしても、生へ向かうとしても、どちらかの汽車に乗らなければならない。あそこでダンブルドアと話すことが汽車に乗るためのチケットの発券手続きだったのだと思います。

  • @Mr.TOMYAMU
    @Mr.TOMYAMU Рік тому +7

    マニアから🖐️😅10万人おめでとうございます🍾

  • @omochi-oishi
    @omochi-oishi Рік тому +7

    映画で、ハリーは死の森へ向かう直前に死の秘宝を使ってから森の奥へ進む描写がありました。
    だから蘇ったのかなと思いましたが、さまざまな理由があったんですね!

  • @Kei-em8bu
    @Kei-em8bu Рік тому +22

    真っ白な空間は一見快適に見えるけど、どこまで行っても真っ白な世界は出口もなくて怖いな……
    ホグワーツ城の歴史や見取り図も知りたいです!

  • @かめちー-l1f
    @かめちー-l1f Рік тому +18

    初見映画勢だったから死の秘宝ほんとに理解できなかった記憶。
    まあ当時小学生低学年だったから小説読んでも理解できなかったと思うけど笑笑

    • @harrypotterjunky
      @harrypotterjunky  Рік тому +7

      ハリポタって児童書で、賢者の石〜アズカバンくらいまではまあまあ単純そうに見えるのに、徐々に話が複雑になってわけわからん🤦‍♀️ってなってる人多い印象🥺

  • @南田有摩
    @南田有摩 Рік тому +18

    臨死体験では、こうして親しい故人と再会して交流したり、「お前はまだやる事がある云々」と言われて現世に返されたりするらしい。
    臨死体験をして現世(痛みや苦しみのある)に返ってくる事を選択する人は凄いですね
    ( =Φ人Φ=)づ🌷🌼🌻

  • @CATluv-h8p
    @CATluv-h8p Рік тому +7

    なんとなく思ったこと。。
    駅名がもう少し進めば10を満たすけど、一本後退すれば
    10に満たない、つまり退路を
    選択することが出来る。
    そういった印象を受けました。
    そして、ヴォルデモートに関してはその理から外れてしまったために永遠にさ迷い続ける。
    なんてね。。

  • @森川淳平-b9m
    @森川淳平-b9m 5 місяців тому +3

    ハリー・ポッター様が生きていて良かったですよね

    • @unicorion0725
      @unicorion0725 5 місяців тому +2

      ドビー?

    • @森川淳平-b9m
      @森川淳平-b9m 5 місяців тому

      @@unicorion0725 さんへ、僕もドビー様の足元にも及びませんよ😌

  • @mal-nx6xs
    @mal-nx6xs Рік тому +32

    なんで9と4分の3なのか最近知りました。ハリーが魔法世界から隔離された日から、連れ戻される日まで、9年と4分の3ヶ月なんですね!
    ハリポタジャンキーさんは知ってましたか?😂❤
    キングスクロス駅は何かとハリーにとって深い意味がある場所なんだなぁと思いました。

    • @harrypotterjunky
      @harrypotterjunky  Рік тому +10

      ええ〜〜!!それは初耳!ありがとうございます☺️

    • @mowwi4785
      @mowwi4785 Рік тому +5

      初耳です!確かにぴったり9と4分の3年ですね!JKローリングさんが9と4分の3番線について書いたものには直感的に思いついて気に入ったから採用したって書いてあったのですが、その情報はどちらが元でしょうか?

    • @mal-nx6xs
      @mal-nx6xs Рік тому +7

      @@mowwi4785 そうなんですね!わたしは海外(アメリカ)のハリポマニア情報です💦笑
      (両親が殺された日1981/10/31、ハグリッドが迎えにきた日1991/7/31)
      いろんな説が飛び交ってるので難しいですが、偶然9と4/3になるってことはなかなかないですよね!

    • @mowwi4785
      @mowwi4785 Рік тому +5

      @@mal-nx6xs ありがとうございます!本当にぴったりだからただの偶然や後付けにしては凄すぎですよね!笑
      私が読んだのは The hogwarts collection という本なんですが、それによると7と2分の1番線など他にも分数番線が存在してるらしいです!

    • @mal-nx6xs
      @mal-nx6xs Рік тому +3

      @@mowwi4785 ほー!!素敵な情報ありがとうございます…!それも何か意味があるんでしょうかね…JKローリングの頭の中は追いつけません🤣✨

  • @gggspsss
    @gggspsss Рік тому +22

    ヴォルデモートがゴーストになってホグワーツうろちょろしてたらめちゃくちゃおもろい

  • @Rena-nq3pr
    @Rena-nq3pr 5 місяців тому +1

    マダラの輪墓辺獄思い出した

  • @ぽてち-x9j
    @ぽてち-x9j 6 місяців тому +4

    もしこの駅がハリーポッターの白い空間をオマージュしてるならあそこは死んだ魂が最初に行き着くところとされてるし宿儺がもう死んでるっていうのもあながち間違いじゃないかも

  • @かずま-w9q9b
    @かずま-w9q9b 7 днів тому

    今までハリーは蘇りの石で生き返ったと思ってました😂

  • @123logtop2
    @123logtop2 Рік тому +36

    キリストは実は魔法使いだった。とかないかな

    • @saku-y7f
      @saku-y7f Рік тому +13

      キリスト教信仰と魔術や、魔法使い・魔女といった部類は水と油、犬猿の仲といった具合みたいですよ。
      現代でもクリスチャンの方々でハリポタシリーズを酷評している方もいるみたいです。

    • @123logtop2
      @123logtop2 Рік тому +1

      @@saku-y7f
      へ〜そうなんだ

    • @村木みどり
      @村木みどり 2 місяці тому

      ハリポタはどちらかというとケルト系のイメージ。上の人も言ってるように相容れなそう。

  • @gorillas7330
    @gorillas7330 Рік тому +10

    気になるのは、ハリーが生き返った後磔の呪文にかけられたけど一切効かなかったのがなんでかわかんない笑

    • @Ise-Yuhi
      @Ise-Yuhi Рік тому +19

      ニワトコの杖が、主人を傷つけるのを嫌がったからではないでしょうか。

    • @xobebe2858
      @xobebe2858 Рік тому +2

      ヴォルデモートは相手を死んだと思い込んでいた
      だから、死体に損害を加えて笑い物にするつもりではあっても
      生きてる人間を苦しめる意図ではなかった
      磔の呪いは苦しめることを楽しまなければ効力を発揮しない
      加えてニワトコの杖の主人がハリーであったので、正常に作動しなかった

  • @haruuuuuuus
    @haruuuuuuus 9 місяців тому +3

    ハリーが生き返ったのは蘇りの石は関係ないの?

    • @Ise-Yuhi
      @Ise-Yuhi 4 дні тому +1

      無関係です。蘇りの石は死んだ人を幽霊のような形で言っとき呼び出すだけで、死人を生き返らせる機能はありません。

    • @haruuuuuuus
      @haruuuuuuus 3 дні тому

      @ そうなんですね!てっきり自分のために使ったから死の呪いくらっても死なずにすんだのかと思いました。

  • @Tom.RIDDLE1231
    @Tom.RIDDLE1231 Рік тому +20

    誰か俺様を救ってくれ

  • @tsuka6266
    @tsuka6266 Рік тому

    リンボのダンブルドアは本物のダンブルドアなんですか?

    • @Ise-Yuhi
      @Ise-Yuhi 4 дні тому

      本物のダンブルドアが死の世界から戻ってきたという解釈もできますし、仮死状態のハリーが頭の中で、ダンブルドアの姿を借りて今までの見聞をまとめたという解釈もあり得ると思います。