Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これぞ公共輸送の鏡!昔から臨機応変な対応には敬服しています。京阪電車にも少し学んでほしいものです…💦
京阪電車にはこういう場面がないから仕方ないと思います。伏見稲荷初詣や淀での競馬開催の時はそれなりの対応がされているのではないんですか?
梅田発甲子園行き臨特は、以前は「ノンストップ」とプレートを掲示してましたね。
プロ野球以外の高校野球で時々ある「札止め」はこういう状況です
阪神電車のお家芸。芸術的ですらある。
試合前も試合終了後もすごいお客様ですね❗駅員の方々大変ですねお疲れさまです。昔でしたら電車の中で六甲おろしを、歌うのです
なんば線が開通して奈良からでも乗り換え無しで行けるんですね。京都府民としてはうらやましい。
阪神電車甲子園駅、改装してかなり便利〜というか安全になったように見えますね。昔の大阪方面行きホームはものすごく狭くて(現在の半分くらいの幅)、球場からの帰宅客があっというまに溢れかえって、いつ誰かが線路に転落するかヒヤヒヤしていました。まぁ、ホームが狭い分、改札口からの通路や階段も激狭で、あまり一気にお客さんがホームに上がれないようになっていたようで、あれは巧妙にコントロールされていたんだなぁ、と今更ながら😅この動画のように、試合終了に合わせて続々と梅田行き臨時特急がやってくるので、回転はものすごく早くて、あまり待たされた記憶はありません。甲子園駅から西にある尼崎車庫や石屋川車庫、はたまた御影留置線や西宮駅の引き揚げ線まで利用して、臨時列車を待機させ、甲子園駅からの指令で近い位置の列車から発車していくようです。昔は臨時列車にヘッドマークが掲げられていて、硬式ボールのデザインに「P 1」「C 2」「1B 3」……と野球のポジションになぞらえた記号を表示した番号順に入線してきて、「RF 9」を付けた臨時9号が最後か、と思いきや、まだ積み残しがある場合「PH 10」(ピンチヒッター 10号)が現れる〜とね😅。ピンチヒッターは13号くらいまであったんじゃないかな?
今年は上限が無くなりましたからかつての動員が戻ってきた感じですね
混雑緩和のためJR神戸線での迂回を行われた
阪神甲子園球場といえば、プロ野球とTUBE LIVE(2015年あたりまでですが 8月末か9月の土曜日)です!!TUBE LIVEの時も、数便臨時特急(甲子園→大阪梅田)の運行がありました。TUBE LIVEの場合、ステージ設営等の都合で最大収容者数が減る等の要因で終演後の阪神甲子園駅での混雑当然の如くありましたが、時間はプロ野球の時よりは少し減ったかと思います。TUBE LIVEを思い出しました。
タイガースの応援にハマスタに行くが、帰りのJR関内駅は大変。入場制限がかかり、改札を通ることすら出来ない。それでも、勝ち負けの決着がつけば、勝ちチームのファンはヒロインを見て帰るので混雑が分散される。最悪なのはナイターの延長12回引き分け。横浜、東京方面へのお客が一度に殺到する。乗車出来ても、お客対応のために、暫く臨時停車。夜遅く、終電の時間も絡むので冷汗もの。
まあ、地下鉄とみなとみらい線で3路線あるから1路線のみの阪神・西武とかより環境的には恵まれてるかもしれませんよそれゆえ臨時ダイヤとか組まれないのでしょうが…
かつての甲子園駅は狭い通路と階段でホームへ上がれる人数を絞ってたんですけど、今はどうなんでしょう?
コメントありがとうございます。今回は試合終了後の調査を改札内でのみ行ったのでそのあたりのことは調査しませんでしたが、通路や改札付近は盲点でした。今後の野球開催時の調査に役立てたいと思います。
ブツ8快急が球場客輸送って中々カオスだな
4枚扉車でも良い感じの混み具合ですね。
こんばんわ。よくできていると思います。私は広島駅で同じようなのを作っています。
ホームの「auじぶん銀行」の広告が、八王子駅の「きぬた歯科」の広告みたいでインパクト大ですなあ。
コロナの影響で、3年くらい甲子園に野球観戦行ってませんね。前までは、チケット屋にも売ってましたけど最近手に入らなくなりました。ライト指定2000円くらいで買ってました、中止のチケット払い戻しの手続きがややこしかったです。レフトの真ん中より上が自由席の時で、阪神なんば線も開通してなく、地下鉄で梅田に出て阪神電車に乗っていた頃が懐かしいです。阪神なんば線出来てから梅田行の臨時急行がなくなりました。甲子園、西宮、青木、御影で車両を待機させるスペースがあり、最大6本の臨時特急設定出来ます。
私は阪神ファンだけど、以前垂水で仕事をしていた時、帰宅時にこれに当たると、車内全体が甲子園球場みたいになって嫌だった。
わかります。
万が一、甲子園での試合開催時、不慮の事故や車両故障等で、運行に支障をきたした場合はどうするんだろう。最善の注意を払っていても、不可抗力の事態は起きかねない。試合後ならまだいいが、開始前にそんなことが起きたらとんでもないことになりかねない。
車輌故障の時は隣の特急停車駅である尼崎駅付属の車庫から車輌を出して対応し事故の場合でも甲子園で事故が起きなければなんとでもなる。甲子園より大阪方で起きた場合阪急→今津→甲子園(折り返し)尚この場合は石屋川車庫から車輌が供給される。甲子園より神戸方で起きた場合大阪梅田→甲子園(折り返し)このように阪神しかない甲子園だからこそ色々なことが考えられている。
自前でなんとか出来る甲子園駅の場合は、こんなんでええのやけど、阪神戦が京セラドームであった時の帰りは、ドーム前駅になかなか電車が来なくてイラっとする。近鉄さんにご協力願って、難波止まりの近鉄の列車を尼崎まで延ばしてもらうとか、ドーム前駅の難波方に阪神電車の折り返し線設けるとかしてもらわんと、客さばけません。
コメントありがとうございます。京セラは臨時出せませんもんね…私もよく行きますし、神戸方面まで帰りは乗るのでお気持ちお察しします。現実的なお話をすると、近鉄の車両がすべて阪神線まで入って来れるわけではないので、難波止まりの尼崎延長というのは車両運用面でも臨時を出すのは厳しいです。そのためにドーム前駅構内が少し広めに作られていて、お客さんを駅にため込めるようになっているわけですね。(ご存知でしたらすみません)
近鉄車が甲子園球場観戦のお客さんを運ぶなんてねぇ~。時代が変わりましたね。
近鉄車快速急行がブツ8両WWWWWWWWW
11:15~まさかの近鉄ブツ8www
6両4本の臨特でさばけてるのはちょっと拍子抜けだな。臨特2500人、定期列車3000人として、4万観衆の1割〜2割未満。ほかは何で来とんや
計算が甘い。阪神本線は…大阪梅田行き特急·直通特急が10分に1本大阪梅田行き急行と近鉄奈良行き快速急行(8両編成)とがそれぞれ20分に1本であわせて10分に1本(快速急行は尼崎で大阪梅田行き急行に接続)普通(4両編成)が10分に1本ここに臨時特急が加わる。1列車あたり平均すると1000人の乗客を捌いている。これにほぼ同数の列車が神戸三宮方面にも運行しているので1時間あたり双方向それぞれに10000人程度の乗客を捌いている計算になる。また全員が試合終了後すぐに阪神電車を利用する訳ではなくマイカー利用の人やJR甲子園口駅へ向かう人、また混雑を避ける目的も含めて周辺の飲食店を利用する人などもいるので何も問題はない。どう考えても1-2割程度という計算は成り立たない。
@@やましたまさゆき-b1c 4両や6両でどうやって1000人も捌くんや。引き籠もってないで外出て現実見ろ
それと神戸方には臨特ほとんど出さない。
1両あたりの定員は140-150人。電車の定員は座席数+つり革の数なので超満員になると定員以上の乗客が乗車することなど珍しくも何でもないので、6両編成1本で1000人以上の乗客は当たり前の光景。4両の普通車は8両の快速急行と平均すれば乗車人数が極端に減少する訳ではないし、快速急行には阪神車よりも1両あたり2m長い近鉄車両の運用も含めるとほぼ6両編成と同じだけの乗客を捌ける。ま、ここまで言っても君には理解できないだろうけどね。実際に1時間程度で混雑のピークは過ぎているのだから君の理論は崩壊してるよ。
参考までに神戸方面への臨時列車は30000人台の観衆では運転させていない。神戸方面への臨時列車はそれ以上の場合になるのだそう。
そもそも6両しかない、東京の半分以下…
だから何?それで上手く捌けてるんやから別にええやん。関西を馬鹿にしてんのか?そんなにこれ以上に激混みする所が好きなの?僕にはそんな場所で生活するなんて、とても耐えられませんけどね。
編成が長さよりも利便性です。長くしても捌ききれないから東京の電車は長いんです。自慢にも何にもならないっすよ。悪いけど考えが幼稚ですねw
関西に引っ越して電車が未だに7両とか見てやっぱり関東に比べて20年遅れてると感じた。山手線12両、東海道線15両、その他も10両以下は見た事なかったので
それ本気で思ってるならマジで頭終わってる😊
知ったかぶりはやめましょう。JRの新快速は基本的に12両編成大阪環状線は8両編成阪急は京都線の普通列車の一部を除き基本的に8両編成地下鉄御堂筋線は10両編成など7両以下ばかりではない。あなたの狭い行動範囲が全てではない。そもそもJR山手線は11両編成。中途半端に水増しさせるな!
遅れてるとか進んでるの問題ではないことくらいわかるやろ?適材適所。それだけの話。20年進んだら東海道が50両になるんか、ならんやろし、東海道も高崎線も宇都宮も20年どころか昭和時代から国鉄車両15両や。人の多さへ適材適所。ただそれだけの話。あとヤテは12両ではなく11両。あと、JRしか乗ったことないとか言ってんのは東京育ちではないな。東京には4両も6両もたくさん走ってるよ、ぜひ見においで。
車両の長さだけが鉄道の進化のステータスじゃないんですが?単に首都圏への人口の一極集中が異常すぎるだけ。それを「日本全国の標準」に考えるのは違うと思いますよ。
電車の両数が長いほうが地域として「進んでる」っていうのはなんというか、すごくかわいそうな価値観だと思ってしまった。そりゃ首都圏の十何両の長い電車が行きかう光景は圧巻だろうけど、だからといって6両の関西私鉄が遅れてるかと言えばそんなことないでしょうよ。特に阪神電車なんか、編成両数が短い代わりに高頻度運転なのが売りなんだしさ。せっかく関西にお越しになったのなら、関東より遅れてるなんて言う偏屈言わず、もっと広い視野で楽しんでほしいなって思います。
これぞ公共輸送の鏡!
昔から臨機応変な対応には敬服しています。京阪電車にも少し学んでほしいものです…💦
京阪電車にはこういう場面がないから仕方ないと思います。
伏見稲荷初詣や淀での競馬開催の時はそれなりの対応がされているのではないんですか?
梅田発甲子園行き臨特は、以前は「ノンストップ」とプレートを掲示してましたね。
プロ野球以外の高校野球で時々ある「札止め」はこういう状況です
阪神電車のお家芸。
芸術的ですらある。
試合前も試合終了後もすごいお客様ですね❗駅員の方々大変ですねお疲れさまです。昔でしたら電車の中で六甲おろしを、歌うのです
なんば線が開通して奈良からでも乗り換え無しで行けるんですね。
京都府民としてはうらやましい。
阪神電車甲子園駅、改装してかなり便利〜というか安全になったように見えますね。
昔の大阪方面行きホームはものすごく狭くて(現在の半分くらいの幅)、球場からの帰宅客があっというまに溢れかえって、いつ誰かが線路に転落するかヒヤヒヤしていました。
まぁ、ホームが狭い分、改札口からの通路や階段も激狭で、あまり一気にお客さんがホームに上がれないようになっていたようで、あれは巧妙にコントロールされていたんだなぁ、と今更ながら😅
この動画のように、試合終了に合わせて続々と梅田行き臨時特急がやってくるので、回転はものすごく早くて、あまり待たされた記憶はありません。
甲子園駅から西にある尼崎車庫や石屋川車庫、はたまた御影留置線や西宮駅の引き揚げ線まで利用して、臨時列車を待機させ、甲子園駅からの指令で近い位置の列車から発車していくようです。
昔は臨時列車にヘッドマークが掲げられていて、硬式ボールのデザインに「P 1」「C 2」「1B 3」……と野球のポジションになぞらえた記号を表示した番号順に入線してきて、「RF 9」を付けた臨時9号が最後か、と思いきや、まだ積み残しがある場合「PH 10」(ピンチヒッター 10号)が現れる〜とね😅。ピンチヒッターは13号くらいまであったんじゃないかな?
今年は上限が無くなりましたからかつての動員が戻ってきた感じですね
混雑緩和のためJR神戸線での迂回を行われた
阪神甲子園球場といえば、プロ野球とTUBE LIVE(2015年あたりまでですが 8月末か9月の土曜日)です!!TUBE LIVEの時も、数便臨時特急(甲子園→大阪梅田)の運行がありました。TUBE LIVEの場合、ステージ設営等の都合で最大収容者数が減る等の要因で終演後の阪神甲子園駅での混雑当然の如くありましたが、時間はプロ野球の時よりは少し減ったかと思います。
TUBE LIVEを思い出しました。
タイガースの応援にハマスタに行くが、帰りのJR関内駅は大変。入場制限がかかり、改札を通ることすら出来ない。それでも、勝ち負けの決着がつけば、勝ちチームのファンはヒロインを見て帰るので混雑が分散される。最悪なのはナイターの延長12回引き分け。横浜、東京方面へのお客が一度に殺到する。乗車出来ても、お客対応のために、暫く臨時停車。夜遅く、終電の時間も絡むので冷汗もの。
まあ、地下鉄とみなとみらい線で3路線あるから1路線のみの阪神・西武とかより
環境的には恵まれてるかもしれませんよ
それゆえ臨時ダイヤとか組まれないのでしょうが…
かつての甲子園駅は狭い通路と階段でホームへ上がれる人数を絞ってたんですけど、今はどうなんでしょう?
コメントありがとうございます。
今回は試合終了後の調査を改札内でのみ行ったのでそのあたりのことは調査しませんでしたが、通路や改札付近は盲点でした。
今後の野球開催時の調査に役立てたいと思います。
ブツ8快急が球場客輸送って中々カオスだな
4枚扉車でも良い感じの混み具合ですね。
こんばんわ。よくできていると思います。私は広島駅で同じようなのを作っています。
ホームの「auじぶん銀行」の広告が、八王子駅の「きぬた歯科」の広告みたいで
インパクト大ですなあ。
コロナの影響で、3年くらい甲子園に野球観戦行ってませんね。前までは、チケット屋にも売ってましたけど最近手に入らなくなりました。ライト指定2000円くらいで買ってました、中止のチケット払い戻しの手続きがややこしかったです。レフトの真ん中より上が自由席の時で、阪神なんば線も開通してなく、地下鉄で梅田に出て阪神電車に乗っていた頃が懐かしいです。阪神なんば線出来てから梅田行の臨時急行がなくなりました。甲子園、西宮、青木、御影で車両を待機させるスペースがあり、最大6本の臨時特急設定出来ます。
私は阪神ファンだけど、以前垂水で仕事をしていた時、帰宅時にこれに当たると、車内全体が甲子園球場みたいになって嫌だった。
わかります。
万が一、甲子園での試合開催時、不慮の事故や車両故障等で、運行に支障をきたした場合はどうするんだろう。最善の注意を払っていても、不可抗力の事態は起きかねない。試合後ならまだいいが、開始前にそんなことが起きたらとんでもないことになりかねない。
車輌故障の時は隣の特急停車駅である尼崎駅付属の車庫から車輌を出して対応し事故の場合でも甲子園で事故が起きなければなんとでもなる。
甲子園より大阪方で起きた場合
阪急→今津→甲子園(折り返し)
尚この場合は石屋川車庫から車輌が供給される。
甲子園より神戸方で起きた場合
大阪梅田→甲子園(折り返し)
このように阪神しかない甲子園だからこそ色々なことが考えられている。
自前でなんとか出来る甲子園駅の場合は、こんなんでええのやけど、
阪神戦が京セラドームであった時の帰りは、ドーム前駅になかなか電車が来なくてイラっとする。
近鉄さんにご協力願って、難波止まりの近鉄の列車を尼崎まで延ばしてもらうとか、ドーム前駅の難波方に阪神電車の折り返し線設けるとかしてもらわんと、客さばけません。
コメントありがとうございます。
京セラは臨時出せませんもんね…私もよく行きますし、神戸方面まで帰りは乗るのでお気持ちお察しします。
現実的なお話をすると、近鉄の車両がすべて阪神線まで入って来れるわけではないので、難波止まりの尼崎延長というのは車両運用面でも臨時を出すのは厳しいです。
そのためにドーム前駅構内が少し広めに作られていて、お客さんを駅にため込めるようになっているわけですね。(ご存知でしたらすみません)
近鉄車が甲子園球場観戦のお客さんを運ぶなんてねぇ~。時代が変わりましたね。
近鉄車快速急行がブツ8両WWWWWWWWW
11:15~まさかの近鉄ブツ8www
6両4本の臨特でさばけてるのはちょっと拍子抜けだな。臨特2500人、定期列車3000人として、4万観衆の1割〜2割未満。ほかは何で来とんや
計算が甘い。
阪神本線は…
大阪梅田行き特急·直通特急が10分に1本
大阪梅田行き急行と近鉄奈良行き快速急行(8両編成)とがそれぞれ20分に1本であわせて10分に1本(快速急行は尼崎で大阪梅田行き急行に接続)
普通(4両編成)が10分に1本
ここに臨時特急が加わる。
1列車あたり平均すると1000人の乗客を捌いている。
これにほぼ同数の列車が神戸三宮方面にも運行しているので1時間あたり双方向それぞれに10000人程度の乗客を捌いている計算になる。
また全員が試合終了後すぐに阪神電車を利用する訳ではなくマイカー利用の人やJR甲子園口駅へ向かう人、また混雑を避ける目的も含めて周辺の飲食店を利用する人などもいるので何も問題はない。
どう考えても1-2割程度という計算は成り立たない。
@@やましたまさゆき-b1c 4両や6両でどうやって1000人も捌くんや。引き籠もってないで外出て現実見ろ
それと神戸方には臨特ほとんど出さない。
1両あたりの定員は140-150人。
電車の定員は座席数+つり革の数なので超満員になると定員以上の乗客が乗車することなど珍しくも何でもないので、6両編成1本で1000人以上の乗客は当たり前の光景。
4両の普通車は8両の快速急行と平均すれば乗車人数が極端に減少する訳ではないし、快速急行には阪神車よりも1両あたり2m長い近鉄車両の運用も含めるとほぼ6両編成と同じだけの乗客を捌ける。
ま、ここまで言っても君には理解できないだろうけどね。
実際に1時間程度で混雑のピークは過ぎているのだから君の理論は崩壊してるよ。
参考までに神戸方面への臨時列車は30000人台の観衆では運転させていない。
神戸方面への臨時列車はそれ以上の場合になるのだそう。
そもそも6両しかない、東京の半分以下…
だから何?
それで上手く捌けてるんやから別にええやん。
関西を馬鹿にしてんのか?
そんなにこれ以上に激混みする所が好きなの?
僕にはそんな場所で生活するなんて、とても耐えられませんけどね。
編成が長さよりも利便性です。
長くしても捌ききれないから東京の電車は長いんです。
自慢にも何にもならないっすよ。
悪いけど考えが幼稚ですねw
関西に引っ越して電車が未だに7両とか見てやっぱり関東に比べて20年遅れてると感じた。山手線12両、東海道線15両、その他も10両以下は見た事なかったので
それ本気で思ってるならマジで頭終わってる😊
知ったかぶりはやめましょう。
JRの新快速は基本的に12両編成
大阪環状線は8両編成
阪急は京都線の普通列車の一部を除き基本的に8両編成
地下鉄御堂筋線は10両編成
など7両以下ばかりではない。
あなたの狭い行動範囲が全てではない。
そもそもJR山手線は11両編成。
中途半端に水増しさせるな!
遅れてるとか進んでるの問題ではないことくらいわかるやろ?適材適所。それだけの話。20年進んだら東海道が50両になるんか、ならんやろし、東海道も高崎線も宇都宮も20年どころか昭和時代から国鉄車両15両や。人の多さへ適材適所。ただそれだけの話。あとヤテは12両ではなく11両。あと、JRしか乗ったことないとか言ってんのは東京育ちではないな。東京には4両も6両もたくさん走ってるよ、ぜひ見においで。
車両の長さだけが鉄道の進化のステータスじゃないんですが?
単に首都圏への人口の一極集中が異常すぎるだけ。
それを「日本全国の標準」に考えるのは違うと思いますよ。
電車の両数が長いほうが地域として「進んでる」っていうのはなんというか、すごくかわいそうな価値観だと思ってしまった。
そりゃ首都圏の十何両の長い電車が行きかう光景は圧巻だろうけど、だからといって6両の関西私鉄が遅れてるかと言えばそんなことないでしょうよ。特に阪神電車なんか、編成両数が短い代わりに高頻度運転なのが売りなんだしさ。
せっかく関西にお越しになったのなら、関東より遅れてるなんて言う偏屈言わず、もっと広い視野で楽しんでほしいなって思います。