【これで解決】バックカントリーのレイヤリング術!【暑さと寒さ】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- バックカントリーの時って、登ってる時は暑いけど、休憩時はとても寒い!
滑った直後は暑いけど、登り始めはまた寒い!
そんな体験有りませんか?
今回はそんなバックカントリーをする時のレイヤリングについて解説します!
要チェックです!
Sprayについてはこちら
↓
www.spray166.com/
〒078-8242
北海道旭川市豊岡12条1丁目1番8号
TEL:0166-33-2779
FAX:0166-34-7445
営業時間:12:00~20:00
定休日:水曜日
WEBショップはこちら
↓
Spray オンラインショップ
spray166.shop/
Spray Yahoo!ショッピング
store.shopping...
Spray 楽天市場
www.rakuten.ne...
SNSはこちら
↓
Instagram
www.instagram....
Facebook
/ spray166
#spray
#backcountry
#バックカントリー#snowboarding#スプレイ#装備#携行品#スノーボード#必須アイテム#旭川#asahikawa#北海道#hokkaido#バックパック#シャベル#プローブ#オススメ#snowboard#ゾンデ棒#ビーコン#基本#基礎#backpack#スノーシュー#msr#tubbs#k2#thenorthface#レイヤリング#ファーストレイヤー#ミッドレイヤー#アウター#調整#hid#防寒#フリース
ベースレイヤーの下にミレーのドライナテック着てます。汗をかいたら素早く吸収し、ベースに移すことにより汗冷え対策となりますし、汗をかかなくても大き目なメッシュが空気の層となり保温効果があり来てない時より暖かく感じます。
それサイコーですよね!
お風呂とかで着替える時、ちょい恥ずかしいですよね(笑)
自分は極度の寒がり、、、登ると熱い止まると寒い、ジャケット脱いでフリースだけでもトップシーズンの北海道はほとんど濡れないのでウェアで調節ですね、歳と共に下半身が冷えるとパフォーマンス下がります、、、
なかなか難しいですよね…見極め、経験値が重要ですね!
店舗の紹介動画とか見たいです!
動画観ながら何が置いてあるのかなぁ〜って気になったりするので笑
皆さんが乗ってる板とかも見てみたいです‼︎
(笑)なるほど♪
お店の紹介ですかぁ〜
監督と相談します!
いつも動画で楽しませてもらいながら勉強させてもらってます。
ダウンでノースフェイスのレッドランとサンダーだったらどちらがオススメですか?
もちろん用途(状況)にもよるんでしょうけど幅広くと考えるとどちらになりますか?
違いは中綿がダウンかです。中綿の方が洗濯が容易な感じしますね♪
でもダウンの方が暖かい感じですかね〜
おすすめヘルメット紹介またしてほしいです
了解です!
監督とミーティングします(笑)
ちょうど山で使えるキャップを探してました。オンラインとかで買えますか?商品名とか知りたかったです!
ごめんなさい…
黒いのは、荒井の私物でして…
黄色いのは在庫ありますがそちらでも良いでしょうか?
いつも拝見させてもらってます。
ソックスの動画見てみたいです!
CEPの着圧ソックス使ってたのですが、破けてしまい、店舗、ネットでも中々買えず、他メーカーを色々使っているのですが、いいのに出会えてないので、なにを使っているか知りたいです。
ソックスですね〜♪
荒井は、HIDとprhythmouterwearのを使ってますが調子良しですよ!
H.I.Dの紹介動画も観てみて下さい!
@@Spray166 ありがとうございます👍
いつも楽しい動画ありがとうございます!
最近チャンネル登録させていただきました。
たくさん動画がありすぎて再生リストでテーマ事などでまとめていただけるとすごく助かるなと思いました。
お忙しいとは思いますが、検討していただければ嬉しいです。
なるほど!
パーマ監督と相談します(笑)
でも…お高いんでしょう😢?www
メインのゲレンデは-7~-15℃くらいの寒い地方ですが、ウェアの下は肌着とロンTにフリースを着ると汗だくなのでいつも悩んでいます💦着ないと寒いし
寒いのは嫌ですよね〜(ー ー;)
荒井も寒がりなので…
モロモロ大変です(笑)