КОМЕНТАРІ •

  • @某七氏
    @某七氏 13 днів тому +45

    日本の子供の貧困を取り上げてくれてありがとうございます
    アフリカの貧困にも目を向けなければいけませんが ご飯も食べれず空腹に耐えてる子供が日本にいると思うと胸が痛みます

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 13 днів тому +92

    昭和のおじさんです。いろいろな貧乏を経験して、海外含めいろいろな貧乏を見ました。貧乏は奥が深いと思います。多くは心の問題のように見えます。これは、貧乏でも心の持ちようでどうにかなるといったものでは全くありません。お金では解決しない部分もあります。貧乏にも良い貧乏と悪い貧乏があるように思えます。悪い貧乏はあらゆる意味で病気に似ていると思います。

    • @笹河ダイ
      @笹河ダイ 13 днів тому

      悪い貧乏の病気とは、ギャンブル大国の日本でギャンブル依存症からの周囲に迷惑をかける借金や犯行や暴力も有り、神社お寺のおみくじや占いからのパワーにすがる思いのカルトにはまり信仰による本末転倒な寄付による困窮のイザコザが飛び抜けた社会問題だと指摘出来るのに、ギャンブルとカルトには権力が集中し過ぎる日本なので黙殺されていますよね。(時の総理の事件での亡くなり方にも誤魔化す一手で)
      1950年代の岸信介総理時代からつづいていた関係を隠してましたけど、戦後すぐでナニも無い時でも子供は元気で明るかったですよね?
      今の子供は身なりはきちんとして裕福ですが下を向いていて暗いです。
      それと比べてアフリカの子供達は明るくとってもチャーミングな笑顔でこれぞ子供よなぁと愛おくなります。
      核家族化がギスギスして
      、良い貧乏の助け合いや他人の子供でも本人の為に怒る事もあればこれ食べるかって言うのが普通なのに、ヨソの家の子や他の事にも口出さんといてって、信仰同士で凝り固まって壁作ったりして口をきけるのはそこの信仰で寄付してから対等ってやり方でフラットだった戦後の方が人間らしかったんじゃないかと思います。
      アフリカに核家族化と信仰で壊される老若男女の純粋な笑顔に陰りが含む事にならないように、ナニをしたら良いかと考えて阻止出来たらと抱いております。

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 12 днів тому +14

      もはや日本も今すぐにでも絶対的貧困を再経験して苦しむべきだと思うよ。
      平成の初期までは自助互助で助け合う組織が割と機能していたのにも関わらず、今は自治会すらまともに動いてない。
      最近、親ガチャ失敗という人と話したが、彼は諦めることを周囲が尊重してくれないと言ったすぐに、平均以下の人たちを見下しエッセンシャルワーカーを奴隷だと揶揄した。自分は尊重されるべきだが、平均以下を尊重するどころか見下されて当然って姿勢。自分が多くのエッセンシャルワーカーたちに支えられていることすら知らずに、持てる者を羨み、人を尊重しないが自分は尊重されるべきだと考えている。
      このようなものが増えている。自分はX(Twitter)をするが、そちらでも爆増している、と言ってもいいほど。
      毒持ちではなく、世間一般レベルの十分に持つ者が親ガチャに失敗したと言ってる。一体、どの立場で言ってるのか、人の生き様を尊重するどころか全否定。親自身も頑張ったが、諦観したのかも知れないのにも関わらず、それを認めない。自助も互助も否定して自分に与えられて当然、そうで無ければ失敗だと言い切る。
      傲慢で貪欲で怠惰。もはや末期だね。今すぐにでも日本は食う物すら手に入れ難い戦後ぐらいの貧困に戻すべきだと思う。

    • @malu0917
      @malu0917 8 днів тому

      @@OrangeCamus まぁこんなこと言ってもしょうがないが どうしようもなく知的レベル 頭が悪い人が一定数いるだけの話です
      で 多分それはある程度遺伝子で決まってるので ある意味ではその人たちのせいでもない
      戦後ぐらいの貧困にもどせば直るとかそういう話じゃないと思います いるんです 一定数 それは戦後でも 今でも
      状況を変えれば治るとかは 楽観的すぎますね いるんです 昔からずっと

    • @すず-e8d
      @すず-e8d 6 днів тому

      @@OrangeCamus地震がくれば助け合いの気持ちも生まれると信じたい。人は支え合って生きていければ精神的に苦しむ人も減るだろう。

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 6 днів тому

      @@すず-e8d そうね。なぜ絶対的貧困が多いハズの国々の方が笑顔が絶えず、幸福度が日本含めて先進国以上なのか?という研究では、支え合うコミュニティと密接なコミュニケーションの存在って報告もあるね。
      既存を否定して団塊が推し進めた個人主義の弊害かもしれない。

  • @ミル-b1d
    @ミル-b1d 12 днів тому +26

    豊かになりつつはあるけれども、日本社会がまだ貧しかった頃、我が家は多分その上をいく貧しさだったと思います。それでも楽しいこともいっぱいありました。
    でも学校への支払いや、例えば、学芸会でリボンなどの小物を用意しなければならない時、覚えているのに、「忘れて」いかないといけない時が何度もありました。
    毎日、毎日忘れて行くのが辛くて「もういやや!忘れていきたくない!」って泣いたこともあります。リボンの時は、忘れてばかりと先生に怒られてしまいました。それでも子供の私の口から家にお金がないから買えませんとは言えなかった、今思い出しても辛い記憶があります。それでもクラスに明らかに我が家より貧しい子はいました。
    私の子供時代から半世紀以上経てもそんな子供たちがどこかにいるかと思うと悲しいです。

    • @JAKQ
      @JAKQ 12 днів тому +12

      家も裕福ではなかったので、中学校の部活でユニフォームを買わないといけなくなった時に親に言い出せなくて部活行かなくなっちゃったこと思い出した。たしか一万円以上した。
      このコメ見るまで忘れてたけど子供って意外と色々なことを気にしてると言うことを肝に銘じておきたい。

  • @孫兵衛-s8l
    @孫兵衛-s8l 10 днів тому +13

    子供食堂は必要だけどそれを美談みたいに取り上げるメディアには反吐が出る
    こんな状況にならなければそもそも必要ないだろみたいな

  • @りらっくま-t7j
    @りらっくま-t7j 13 днів тому +56

    日本の貧困は外側から見て分かりづらいですね。
    アフリカでは日常的に助け合いが存在するのに対して日本は個人主義的なものを感じます。日本の貧困で一番苦しいのは孤独で精神を蝕む事かもしれませんね。日本はもっと気軽に人に「助けて欲しい」と言えるコミニティや社会の雰囲気が必要だと感じました。

    • @meigyoHajime
      @meigyoHajime 2 дні тому +3

      昔流行った「自己責任論」は弱者切り捨てのための政策みたいなものだった気がしてきます。人間は元来不完全なものだと念頭に置いて、令和の空気をなんとかして行きたいですね。

  • @ぶうぼお
    @ぶうぼお 13 днів тому +16

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます!
    大学時代に日本の貧困問題について研究・発表する時間がありました。
    日本の貧困のほうが苦しいと思うのは、自己責任論という考えが強いのもあるし、年代問わず「孤独は美しいものだ」とか「1人でできてこそ立派な人間なのだ」みたいな哲学が無意識に刻まれていっているのではないかなと思いました。
    国際協力のことだけでなく、定期的にこのような内容も取り上げてくださるといろいろと考えてみるきっかけになりますね!

  • @zintakahashi2261
    @zintakahashi2261 12 днів тому +7

    日本は精神的な貧困
    アフリカは物質的貧困
    て感じですね
    貧困の質について考えたことは無かったので新たな視点を得られました

  • @roselenten9215
    @roselenten9215 13 днів тому +34

    参考までに、なのですが…
    私の父は戦後の台湾からの引揚げ時に、32歳の母親、1歳の妹、12歳の兄を飢餓で喪いました。5人家族が一気に2人に。
    父の母親は…私の祖母は、栄養失調と産褥熱で乳が出なくなり、泣き叫ぶ赤ん坊の口に、高粱米を噛み砕いたものを飲み込ませようとしていたそうです。飲み込めるはずもなく、赤ん坊も母親も12歳の少年も死んでゆきました。当時8歳だった父は、20歳になっても、脚気の症状が引きませんでした。
    これが僅か80年前の日本の子供の「日常」です。今のアフリカより酷かったかもしれません。

    • @roselenten9215
      @roselenten9215 13 днів тому

      上記のことを下敷きにして、私は学童クラブや養護施設で「相対的貧困」の子どもたちも見ていたのですが…
      残念ながら「親が解ってない」ケースも、かなりあります。男性にお金を貢がせ、自身はブルガリの時計を嵌め最新のスマホを持ち、しかし我が子には足に合う上履きや必要な辞書一つ買ってやらず、「お金が無いので」と突っぱねるシングルマザー。児童手当を何処に使ってるのかと頭抱えたくなります。
      自分が楽しみたいのでゲームは親子分買い、アニメチャンネルは入れる。これだけ見たら私より金がある。
      しかし我が子の体に合った服は買わない、父子家庭の父親。
      相対的貧困も解るのですが、あまりにもこういう親が多かったです。因みに役所でも無料の親子イベントを沢山用意しているのですが、利用しているのはこういう親ではなく、子育て意識の高い親御さんです。必要な層に届かず、心折れかけたことが何度もありました。
      貧困に対し、ただお金をあげてバラマキ解決以外のアプローチの仕方も、ありそうです😟

    • @Tenchan-Marichanfamily
      @Tenchan-Marichanfamily 12 днів тому +1

      アフリカ政府が考えないとアフリカの貧困はましには成らない
      日本の貧困は各市町村が真剣な取り組みが必要
      そんななおざりな対応が学校での腹癒せ虐めや、大人同士もストレスから同僚・ご近所・夫婦・家族間でコミュニティが築けないと感じます
      自己主張も大切ですが、環境に対応出来る柔軟性も必要かとこの動画の主旨で感じました
      戦後いや!戦前も本当に酷い光景を母から聞いてます
      コミュニティ大切ですがそれを司る行政・国会が頑張って欲しいです
      昔は砂糖や塩が切れていたら隣のお家に借りに行って、お返しに隣の坊やを預かったりしてました
      今も私の近所には少ないですが隣近所の方々は助け合いをしてます☺️

  • @梶山泰雄
    @梶山泰雄 13 днів тому +34

    久留米市在住の者です。いわゆる町道場で柔道をしていましたが、やはり通っている子どもたちの中に貧しい家庭の子がいました。幸い、柔道は道着だけなのでお古で回していました。大きくなるにつれて体格が変わっていきますが、それもOBやOGが残していった物で賄っていましたね。町道場のいいところはそこでコミュニティが形成されていることかな、と思っています。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 12 днів тому

      町道場はいじめとかは少ないですか?
      格闘技っていじめありそうと思って

  • @ogawachii
    @ogawachii 12 днів тому +26

    日本は貧困というか金の使い方がどんどん下手になってるだけな気がする。ソシャゲやコンビニで金使って、SNSのきらびやかな生活を観て自分は貧乏だと言う層が多い気がする。今日本に必要なマインドは『足るを知る』『よそはよそ、うちはうち』だと思う。SNSで他人の様子が見えすぎて比較して苦悩してる人が多いよね

  • @stargirl4646
    @stargirl4646 9 днів тому +4

    前にメキシコ人の彼氏が居たのですが、お互いの文化の違いをよく話し合いました。彼は元々貧しい地域の出だったので、冷たい水の出るホースで体を洗い、共働きの両親のために家事をこなしていた子供時代だったそうです。
    「日本は羨ましいよ。恵まれてて、日本に生まれたら勝ち組だよ。」と言われ、その通りだと思う反面不幸自慢ばかりされてうんざりすることもありました。日本だって完璧じゃないことは分かっていましたが、知識もなく、貧困についても説明ができなかったです。
    原貫太さんの視点がなければ、「孤独」という日本特有の貧困の特性にはきがつかなかったでしょう。また、貧困層に限らないくらいの大きな問題でもあると感じます。
    日本はほんとに素晴らしい国ですが、人との繋がりがより強くなればいいなと願います。

  • @山田-g5d
    @山田-g5d 12 днів тому +4

    なにかで日本に生まれただけでもすごい確率で幸運とかいてあったのですが、
    実際日本に生まれて幸せーっておもっている日本人は少ないですよねー

    • @unchiunchiburiburi
      @unchiunchiburiburi 10 днів тому +2

      そうだよね。
      日本が嫌なら、お金が無くても心が豊かになれるアフリカに移住して欲しい。
      日本国は海外移住を禁止していないんだからさ。

  • @エナツ-m3u
    @エナツ-m3u 12 днів тому +7

    現在は、人を信じることができない人が増えている気がします。
    誰かの経験、意見ではなく、ネットの情報ばかり信用していたり・・。
    人を信じることができないと、孤独になって、愛に飢えます。
    人間不信を拗らせるとなかなか考え方を変えることが出来ません。

  • @user-rk6ns7ku5w
    @user-rk6ns7ku5w 13 днів тому +23

    原さん、あなたは極めて素晴らしい人間だ。感動しました。非常にわかりやすい。

  • @西浦直哉
    @西浦直哉 12 днів тому +5

    アフリカでハブられるのが最悪の地獄ってことやな

  • @青空心-h7q
    @青空心-h7q 13 днів тому +16

    なぜ日本の貧困はアフリカよりも「不幸」なのか、この動画で、それを理解する入り口に立てた気がします。
    私は高齢者と接する機会が多いのですが、何不自由なく生活されていても孤独な方々はおられて、他人様を不幸と勝手に決めつけられませんがやっぱり、言動からそう感じてしまうことが多いです。経済的に貧しくてもそうでなくても、まず、人には他者との交流や愛が必要なのだと思います。

    • @gooseberrygreen7238
      @gooseberrygreen7238 11 днів тому +3

      昔は縁側がお年寄りの社交場でした。気心の知れている間柄でも、お玄関のベルを鳴らして、招かれもしてないのにおしゃべりに行くのはちょっとハードルが高いですよね。家の前を通りかかったご近所さんを挨拶ついでに縁側に招いて、お茶でも飲みながらちょっとおしゃべり。最近は、これができる住宅がなくなってきていますね。幼いころ住んでいた家には縁側があって、日向ぼっこをしながら、祖母の作ってくれたおやつを食べていた。幸せな思い出です。

  • @ericoder
    @ericoder 12 днів тому +7

    公立の学校などで、貧乏な子も金持ちの子も一緒に暮らす経験は、将来社会を知る上での大きな財産になります。
    なので、それ自体は悪いことばかりじゃなく、むしろ良い面も大きいと思います。
    例えば逆に、小学校からずっと金持ちの私立学校で育つ人が増えると、貧乏人がどんな人間か全く想像すらできない人ばかりが官僚や政治家になってしまう。
    実際、現在そうなりかけていて、これもまたマズいなと感じます。
    差別を減らし、サポートするためにも、むしろ貧乏人と金持ちの距離を近づけて、分かち合えるようにしたいです。
    ここまで個人主義化したら、昔の日本に戻るのは無理では?とも思えます。 今、地方では村社会的な息苦しさもあると思います。
    結局、地域コミュニティーがうっとうしいってのは、人の心が資本主義・競争社会で変わってしまったのが大きいでしょう。
    だから、人の心が回復さえすれば、自然と昔のような地域で助け合うコミュニティーが戻るのかもしれません。
    それこそ、最後に紹介してくれたフロムの『愛するということ』や『自由からの逃走』は良いヒントになりますね😄

    • @アントンコイノキ
      @アントンコイノキ 6 днів тому

      私の経験でいうと、お金持ちの子は貧乏な子には関心を持ちません。中流の子は貧乏な子をイジメの対象にします。
      人は、同じ境遇の者同士でグループをつくるので、クラスを一緒にしても意味があるとは思えません。
      少数派の貧乏な子は孤立するだけです。

  • @サイテツ
    @サイテツ 13 днів тому +9

    日本では便利なことを認識しながら利用できなくなっていっちゃいますからね。
    不満は日本の方が溜まりそう。
    調べたわけではないから判らないですが孤立や衝突についても日本の方が割合も多いのかも知れないですね。
    幸福度はそのコミュニティーでしか計れない指標ですね。

  • @ALLTHINGS-world-kj7uf
    @ALLTHINGS-world-kj7uf 4 дні тому +1

    カンチャン 鋭い洞察が感じられました。日本の相対的貧困家庭の児童は周りの中間層の児童との比較の波に晒されて苦しい。型やアフリカなどでは周りがみんな貧困なので、周りの目からの目やいじめもほぼ無いなどの視点は斬新でした。ありがとうございました!

  • @ムニムニ-w1d
    @ムニムニ-w1d 12 днів тому +2

    最近30年前二人の娘を連れて着の身着のまま家を出たわたくしと2歳の娘を連れて16年前離婚した娘と話しました。
    今の日本人の悩みは物のない悩みではなく心の悩みとなったねと。
    心の悩みは誰にも助けることはできません。天は自ら助くる者を助く。
    どうやって心の安寧をはかるか賢い日本人ならきっと答えを見つけ出せるとわたくしは信じます。

  • @ak-ry1ch
    @ak-ry1ch 10 днів тому +2

    格差差別も激しい国なんです、アメリカも格差差別の激しい国ですが、そんなところも見習ってしまった様な昭和の頃から橋の下に暮らす宿無し達を軽蔑する子供達、乞食に石を投げる子供達そういう社会風潮では笑えるものも笑えない、そんな心無い人が大人になって今に至ってます。アフリカでは貧しくても明るく笑っていられる場所があるんでしょう。日本の不幸を論えばきりがないほど出てきます。でも優秀な工業製品などで経済大国とまで言われ金儲けの国になりました。戦争では負けたが今度は経済で勝つんだ!みたいな執念があったのかもしれない。

  • @tetsu6824
    @tetsu6824 13 днів тому +8

    孤立してコミュニティに属してないもんだから、自分が相対的貧困である事に気づいてなかったw
    ま、貧しさに気付かず他人に迷惑かけてなけりゃ、それで良いのかも知れない。

  • @malu0917
    @malu0917 8 днів тому +2

    なるほどなと思った 確かに 貧乏人が集まれば幸せになれるかもしれん 事実 相対的な感覚だし幸福なんて 
    貧しくても自殺が少ない理由は 貧しい国は生きるのがまず目的だからです 裕福な国は何もせずとも生きられてしまうから自身で死を選ぶ というだけ
    貧困国が裕福になれば自殺が増えます 貧困国の子供の目がキラキラしてるとかよく聞くが ギラギラしてるだけです 今日明日 自分が生きるために 
    自分の目の前に死の危険があれば 誰も自殺はしません

  • @user-yy7bismuth
    @user-yy7bismuth 8 днів тому +2

    あずまんが言ってたことに帰結しそう
    「歪な個人主義が蔓延ってきた」

  • @やす-t6j
    @やす-t6j 13 днів тому +8

    資本主義で相対的貧困を言い出したら絶対に貧困はなくならないのではないだろうか。

    • @アントンコイノキ
      @アントンコイノキ 6 днів тому

      それは、あなたが新自由主義=資本主義だと思っているからです。
      資本主義でも、ケインズ型なら、相対的貧困率は高くならない。

    • @sennaxxx-v5d
      @sennaxxx-v5d 6 днів тому

      @@アントンコイノキ どゆこと?ケインズってアニマルスピリットとか総需要 が総供給を決定するとかおかしいことばっかり言ってた人でしょ

  • @masayukinakahira2154
    @masayukinakahira2154 5 днів тому +1

    自分達さえ良ければいい。という人間が激増している社会。現代令和日本😢

  • @ra4954
    @ra4954 13 днів тому +8

    日本は法律や税金でがんじがらめだったり便利過ぎるのも幸福度が低いのでしょうかね。不法占拠したら日本は捕まりますからね。戦後は一部の人たち以外はアフリカの様に皆、貧乏だったと聞きますが、昭和の子供達の写真を見るとアフリカの子供達の様に元気そうでかわいいですよね。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 12 днів тому

      写真なら、今の子供も元気そうですよ、昭和世代でもいじめ虐待パワハラ、地獄を見てる人はいっぱいいますよ。

    • @ra4954
      @ra4954 12 днів тому

      @@いりえなお-i4r
      日本の子供はユニセフが行った子供の幸福度調査で精神的な幸福度、ソーシャルスキルほぼ38カ国中ほぼ最下位。
      ちなみに昭和の頃、パワハラという言葉はありませんでした。

  •  10 днів тому +1

    核家族化やご近所付き合いの減少など、身近に直で他人との共感力を養う場が少なくなったように思えてきました

  • @Chobi36963
    @Chobi36963 11 днів тому +1

    貧困の形?が違うのは、気づかなかった視点でした。言われてみれば、そうですよね❗️
    日本は物理的には豊かだけど、心は貧しい。アフリカは逆。どちらが良いのだか、分からなくなります。
    新鮮な私切り口の動画を、ありがとうございました✨

  • @おたま-t2l
    @おたま-t2l 12 днів тому +2

    JICAで西アフリカの地域の国に派遣されています。ホームステイ先でも赴任先の特別支援学校でも、いわゆる体罰と言われるものがあり、子ども達はよく叩かれるなどされています。その瞬間は泣いていますが、ものの一分もあればケロッとしています。私が同じ状況なら、こんなことをしてくるくらいだから、私なんか生まれてこなきゃ良かったのにと思うかもしれません。でもこの国の子ども達は貧困家庭も多くいますがみんな明るく元気で、自己肯定感も高いように思います。向こう2年ほど滞在予定なので、もし原貫太さんがアフリカに取材等でいる時に(私が日本に帰国後も何かしらのご縁で)お会いできる機会があれば嬉しいです!

  • @seiji9710
    @seiji9710 8 днів тому +1

    結局金があろうがなかろうが孤独かどうかなんやろね

  • @横尾ただし
    @横尾ただし 9 днів тому +1

    貧困それは一度嵌ると抜け出せない。私も貧困に喘いでいます。生活保護です。働きたくても発達障害で長続きせず、結婚も難しい。アスペルゲンガー、家族からも疎まれ友達も遠ざかってしまう。何がいけないのか。どうしたらいいのかわからない。デキル家庭に生まれたからもしもできたとしても「できて当たり前だろ?」でかたづけられてしまう。そもそも発達障害は自分のせいだと罵られる。障碍者になったのは天からの授かりものと人は言うけどそれは正常者の戯言。闇とか言われるとイラつく。運命の終焉までこの淵から逃れられない。貧困から脱したい。わかって欲しいとか助けて欲しいなんて言えない。

  • @hannya.1919
    @hannya.1919 14 годин тому

    貧困はどうあれ、コミュニティの重要性は感じていますね。
    日本の問題はコミュニティの形成で解決できると思ってます。
    核家族から祖父母と暮らす。それだけでも解決する問題があります。
    あとは、生活圏と生産圏の区別で食糧自給率や地方の高年齢化もある程度是正できる。

  • @岡元清志-e3g
    @岡元清志-e3g 6 днів тому

    みんなが貧しいか自分たちだけ貧しいかの違いかな。
    日本もかつてはみんな貧しかったんですよね。でも笑顔は多かったようです。

  • @mama2415
    @mama2415 8 днів тому +1

    若者でも孤独死が増えているのも孤立化が原因ですね…

  • @plasticmoonlight1999
    @plasticmoonlight1999 12 днів тому +3

    日本て孤独ですよね。核家族化してるし。

  • @富永美恵子
    @富永美恵子 10 днів тому +1

    人類が抱える全ての問題は必ず解決します‼️
    聖書の詩編113編6、7節
    神は身を屈めて天と地を見る。
    立場が低い人を地面から起き上がらせる。
    貧しい人を灰の山から引き上げる。

  • @tomoyagou
    @tomoyagou 13 днів тому +1

    相対的貧困なのか、の違いは大きい😊

  • @まねき猫-p6i
    @まねき猫-p6i 12 днів тому +1

    高度成長で、近所付き合いの煩わしさから逃げた結果が今の状態なのでしょう。引越しも葬式も業者任せでできるのはありがたい。それらは、ご近所総出が当たり前の時代が日本にもありました。それでも、町内会、民生委員など、それなりの組織はあります。でも、日本の貧困は主に親の問題です。働く気がない。お金があっても無駄遣いする。それが、解決を難しくする理由です。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 11 днів тому +1

    日本は心の貧困ではないでしょうか?
    コミニケーションが不足 孤独死
    日本は収入を得ようと思えば どこでも働けます けれど外にも行けない 人とのコミュニケーションが取れない こう言った方が増えているのではないでしょうか?

  • @平山航史
    @平山航史 10 днів тому +1

    ありがとうございます!

    • @kantahara
      @kantahara 10 днів тому +1

      平山様、ご支援ありがとうございます😊

  • @shinchan3646
    @shinchan3646 12 днів тому

    Nice!

  • @tomon9181
    @tomon9181 13 днів тому +3

    アフリカでは、収入が少なければそれなりの生活しかできない。
    日本では、収入が少なくても借金という手段で人並み又はそれ以上の生活をすることができてしまう。
    マイナスの経済苦に陥ることでより不幸を招いてしまうのではと思う。

  • @大小島
    @大小島 10 днів тому +1

    単純に情報量の差やろがい
    情報が多くなればなるほど
    不幸になるのは解るやろ

  • @もも-s9o4h
    @もも-s9o4h 10 днів тому +1

    応援しております!

    • @kantahara
      @kantahara 10 днів тому +1

      いつもありがとうございます!m(__)m

    • @もも-s9o4h
      @もも-s9o4h 10 днів тому

      @@kantahara こちらこそ、いつもありがとうございます!m(__)m

  • @mojimozu1448
    @mojimozu1448 5 днів тому

    絶対的貧困が1日2.15ドル未満の生活とはいうけど、それってなかなか測りにくい指標じゃないかな?
    フィリピンなんかでも街の中心は日本と大差ない物価水準だけど、農村部では牛や鶏を育てつつ農業して半自給自足の生活してる人もいるし
    そういうとこでは、お金ではなく物々交換が行われている

  • @椿坂俊夫
    @椿坂俊夫 10 днів тому

    アフリカに御一緒出来れば最高なんだけど体が自由に動きません。残念ですが、送られてくるメッセージを楽しみにします。
    要介護の83歳の老人 あの世へ行くお土産にします。

  • @浅利力-p1c
    @浅利力-p1c 13 днів тому +8

    宗教のあるなし。ここのみんなは嫌がるだろうがね

    • @笹河ダイ
      @笹河ダイ 13 днів тому +1

      ある方が不幸です。
      政治経済がソレで偏る壁を作っているカルト大国の日本ですから。
      それと繋がる権力の下でのギャンブル大国でも有りますしね。

    • @hsbc1964
      @hsbc1964 12 днів тому +2

      仰る通りです。
      日本人は1番神に近いし神聖を持ちながら宗教を否定する教育の為に自ら悲しい環境に置かれている。

    • @アントンコイノキ
      @アントンコイノキ 6 днів тому +1

      @@笹河ダイ 日本に宗教(relijgion)は存在しません。日本にあるのはmagic(呪術、おまじない信仰)だけです。
      聖書のような宗教書を座右の書とし、人生の指針にする生き方をしている人など、ほとんどいないでしょう。

  • @msoinora
    @msoinora 4 дні тому

    日本は準貧困国にまで落ちてしまいましたね。

  • @アントンコイノキ
    @アントンコイノキ 6 днів тому

    欧米では、宗教団体がコミュニティの形成や共助の役割をある程度担っていると思います。
    日本でそういうコミュニティをつくろうとすると、異質なものとして徹底的に排除されますよね。
    結果、人は孤立していく。

  • @kazu-uw4uh
    @kazu-uw4uh 11 днів тому +1

    原さん。いつもありがとうございます🙏。私には…原さんから…愛を感じます…。愛とはなにか…。私が感じるのは…寄り添い、助け合い、支え合う事だと。
    それは…お金では買えません。
    それは他人だけではなく…自分自身にとっても同じで…寄り添い、助け支え事に繋がるように感じました…。
    個とは…守り戦い続ける事。
    個とはもう有るのです。
    経済的な理由や人間関係の複雑な問題は私も含めて日々感じます…ですが…
    個とは…種。そこから芽をだし…どう成長していくのか…だと思うのですが…
    自らと争う中にきっと安らぎはありません。
    今の私達に出来ることは…戦後の今などと比べようのない苦しみ多い時代を生きた祖先の方々が思うこととは…どんなことなのか…も大切に感じました…
    私にはなにができるのか…これからを考えてみたいです…。
    原さん。今回も本当にありがとうございました🙏😌

  • @stomo4488
    @stomo4488 9 днів тому

    日本の貧困層孤立は政府にとっては都合良いよね。

  • @pirokohayakawa2595
    @pirokohayakawa2595 7 днів тому

    貧困を定義する言葉のひとつにエンゲル係数というものがあります。これは生活費全体の中で食費が占める割合が高い状態を貧困と定義する考え方です。
    しかし現代の日本は少子高齢化且つデフレで税金や保険料などが高くなってきている中、商売をしている方々の努力で食料品の価格はギリギリまで抑えられています。
    ですので、エンゲル係数の考え方は今の社会には合いません。
    今は、生活費全体の中で、『税金(年金や健康保険料なども含む)』『住居費』『水道光熱費』など、生きる為に、何も食べずとも、そこに存在するだけで最低支払わなければならない料金の占める割合が高ければ高いほど貧困であると定義できると思います。
    これは、相対的貧困の話では無く、絶対的貧困の話です。日本でも絶対的貧困はあります。

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f 12 днів тому +1

    ジブリアニメの「火垂るの墓」やでぇ💣

  • @masayukinakahira2154
    @masayukinakahira2154 5 днів тому

    相対的貧困と絶対貧困の違いや😂

  • @yamatosakura6319
    @yamatosakura6319 12 днів тому +1

    素晴らしい動画ありがとうございます。理論的にはわかっていた、相対的貧困と絶対的貧困。日本とアフリカの比較で、とても重要で大切な視点を説明くださりありがとうございます。とても納得しました。ブッダは比較が不幸の原因と言ったのが思い出されました。本当に、今日の先進国では、子供が単一の集団に閉じ込められて、監獄のような状態です。思うに、日本の塾通い現象は、子供達にとっての息抜きの場所だったりするのかもしれないですね。夜遅くまで大変なのに何故、日本の子どもたちは塾に通うのか不思議でしたが、学校以外のコミュニティという付加価値をみいだしているため、とすれば説明がつくように思いました。個人的には、個人主義は悪いことだとは思いません。悪いのは、利己主義、エゴイズム、だと思ってます。個人主義は、自分だけではなく、他の個も認める、という平等思想に近いものだと思ってます。フロムの二冊、私も大好きです。特に「自由からの逃走」は素晴らしいですよね。

  • @もも-s9o4h
    @もも-s9o4h 13 днів тому +7

    哲学✨✨
    めっちゃ楽しみです♪
    原さん、いつもありがとうございます😊
    あれ?今気づいたんですけど、ハゲワシと少女の動画、削除してますか⁇(゚o゚;;

    • @きもも-z6f
      @きもも-z6f 9 днів тому +1

      ハゲワシと少女の動画は未成年者に制限がかかってしまったので原さんは上げなおすことにするそうです たくさんの人に見て欲しいからとおっしゃっていました。

    • @きもも-z6f
      @きもも-z6f 9 днів тому +1

      今見るとその動画も消されていますね😮

    • @もも-s9o4h
      @もも-s9o4h 9 днів тому +1

      @@きもも-z6f お知らせいただきありがとうございます!

  • @阿井宇恵男-e6b
    @阿井宇恵男-e6b 7 днів тому

    私には理解足りてないとは思いますが。。

    貧困率は貧困線を元に計算されるそうですが、貧困線の計算方法は難しくて分かりません。
    年間の可処分所得122万円以下が貧困、三人家族であるば可処分所得年間211以下が貧困。
    世界でイメージされる貧困はそのさらに下の方であり、メディアがイメージ的に使ってるいわゆる貧困はその下の方の所得だと思います。
    貧困の幅が広すぎますよね。
    それとも私の金銭感覚が狂ってるのでしょうか?
    年間112万円の可処分所得は、貧困というよりも格差の範疇だと思うんですよね。

  • @ライト-q8t
    @ライト-q8t 12 днів тому

    一つ前の動画はどうされたんですか?

  • @akakibkk
    @akakibkk 12 днів тому +5

    日本は学校しかないのがダメなんだと思いますよ。豊かになったのですから無理に学校という枠に閉じ込めなくても良いと思います。もっと自由にして、多様化することが重要だと思うのです。
    日本の社会は同調圧力が強く、同じような生活、同じような考え方をすべきだと押し付けてきます。これが自由を奪っているように思うのです。
    人はそれぞれ違うし、違っていていいのだ。そういうことが受け入れられるようになれば、イジメも減るし、他人と比較して惨めさを感じることも少なくなるでしょう。貧しいから不幸なのではなく、不幸だから不幸なのですから。

  • @zxcvlkjhzxcv
    @zxcvlkjhzxcv 9 днів тому

    多くの先進国で非婚化と少子化が進んでいる本当の理由がこれだったりします?
    認めたがらない人多そうですが。不都合な真実ぽい。

  • @ひーちゃん-i1w
    @ひーちゃん-i1w 8 днів тому

    😊😊😊😊 なかなかよかったよ

  • @JAKQ
    @JAKQ 12 днів тому +1

    アフリカのは、貧困とはちと違うけど江戸時代に長屋で暮らすみたいな感じなのかな

  • @masakisugita3053
    @masakisugita3053 12 днів тому +1

    説明したとしても日本が変わるわけじゃあないんですよ・・・
    まあ、物価が豊かでも心が豊かとは限りませんが

  • @Hi-STANDARD-3150
    @Hi-STANDARD-3150 13 днів тому +10

    共産主義?助け合いしてたら競合力なくなりやってけないないと思いますけどね
    共産主義で成功してる国ありますか?

    • @本多哲也-u2p
      @本多哲也-u2p 13 днів тому +3

      違ったらスイマセン。
      昔、ロシア(旧ソ連)の大統領だった人が
      「日本は唯一成功した社会主義国」
      っていってました。
      (今の日本は違う)

    • @永田浩二-e4n
      @永田浩二-e4n 13 днів тому +3

      隣にあるだろ。
      全ての国民が平等な、パラダイスみてぇな理想の国ではないが。

    • @sk-vh1tf
      @sk-vh1tf 12 днів тому +2

      逆に資本主義で成功した国が思い浮かばない。

    • @akakibkk
      @akakibkk 12 днів тому

      共産主義、つまり計画経済で成功した国はありませんね。資本主義や自由経済市場を導入することで発展しています。
      自由が重要ですね。

  • @blt4649
    @blt4649 13 днів тому +4

    1

  • @japanwithterabonne
    @japanwithterabonne 9 днів тому

    自営業で年収60〜100万円を、約10年間、経験しましたが、
    現在、タクシー運転手、11月で丸7年、一年前に全国的にタクシー料金がアップした答えなければで、年収500万円。
    ようこそタクシー運転手世界へ。

  • @NabSekitomyhve
    @NabSekitomyhve 13 днів тому +3

    こういう動画を見ることが不幸感を増長させている感じがする 疲れるんだよ 見たくもないのに強制的に自分のアイデンティティと他を比較させられて落ち込まされるんだから おすすめで勝手に出てきてサムネ見るだけで自尊心が下がった

    • @medical-cat
      @medical-cat 12 днів тому +4

      なら頑張れ!

    • @ウンモンスズメ
      @ウンモンスズメ 11 днів тому

      あなたはとても責任感の強い方だと感じました。
      あなたのアイデンティティは他と比較するものではなく心に強く持つべきものだと思います。

  • @あいかわみつを-c2s
    @あいかわみつを-c2s 12 днів тому +2

    頭が良いとはノーベル賞を受賞した方より原貫太さんの様な方だと思います