【ISSリアルタイム交信】古川宇宙飛行士にプレゼン!宇宙好き大学生の『推しミッション』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しているJAXA 古川聡宇宙飛行士と地上を結ぶ交信イベント「古川宇宙飛行士にプレゼン!宇宙好き大学生の『推しミッション』」をリアルタイム配信いたします。
    このイベントでは、宇宙への関心が高い大学生4 名が「きぼう」日本実験棟で行われているミッションの中から特に注目している『推しミッション』を1 つ選んでプレゼンテーションを行い、ISS の古川宇宙飛行士に宇宙への熱い思いを届けます。宇宙好き大学生と古川宇宙飛行士がどのようなやりとりを繰り広げるのか、交信の模様をどうぞお楽しみに!
    【配信日時】
    10 月24 日(火)17 時50 分~18 時35 分
    ※ISS 古川宇宙飛行士との交信時間は18 時05 分~18 時25 分頃(予定)
    【出演】
    古川聡(JAXA 宇宙飛行士)
    <宇宙好き大学生のみなさま>
    櫻庭吉乃さん/東京理科大学創域理工学部
    待田凌さん/東京大学教養学部
    宮嶋あさ香さん/筑波大学経済学部
    渡邊新さん/京都大学理学部
    <解説・進行>
    井上夏彦(JAXA 有人宇宙技術部門有人宇宙技術センター/インクリメントマネージャ)
    柳田さやか(JAXA 有人宇宙技術部門事業推進部/広報担当)
    ★古川宇宙飛行士ISS 長期滞在ミッション特設サイト
    astro-mission....
    ★JAXA 有人宇宙技術部門ウェブサイト
    humans-in-spac...
    「きぼう」利用のご案内
    humans-in-spac...
    <「きぼう」日本実験棟で実施予定の主なミッション>
    ・次世代水再生実証システム(JWRS)
    ・火災安全性向上に向けた固体材料の燃焼現象に対する重力影響の評価(FLARE)
    ・JEM 船内可搬型ビデオカメラシステム実証2号機(Int-Ball2)
    ・細胞の重力センシング機構の解明(Cell Gravisensing)
    ・微小重力環境を活用した立体臓器創出技術の開発(Space Organogenesis)
    ・超小型衛星放出ミッション(J-SSOD)
    ・中型曝露実験アダプタを利用した船外曝露実験(i-SEEP)
    ・第4 回「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)
    ・アジアントライゼロG(2023 Asian Try Zero G 2023)
    ・静電浮遊炉を使用した高精度熱物性測定(ELF)
    ・高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)
    ・宇宙環境が精子幹細胞へ及ぼす影響の解析(Sperm Stem Cells)

КОМЕНТАРІ •