Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ただ作るだけじゃなくて作ったものを運用していくにあたっての説明もつけてくれているのが丁寧で初心者にも優しくて感動しました
いつも分かりやすい、チュートリアルありがとうございます!フレームレートで整数表記はノンドロップフレームと思っていましたが、29.97fpsでノンドロップフレームにすることもあるのですね。勉強になります。これからも公開するチュートリアルを参考に勉強させて頂きます。
いつもカッコいいエフェクトの分かりやすいチュートリアルありがとうございます!ほとんどチュートリアルのままになってしまいましたが早速これから公開する動画に使用させて頂きました。
ありがとうございます!
カッコいいテキストのチュートリアルありがとうございます!AEではうまくできたのですが、エッセンシャルグラフィックスでプレミアに持っていった場合に、シャドウ(青色)の色が画面全体に表示されてしまいます。対策としてシャドウで設定した青色を黒にすることでスクリーンで色が抜け、一色のグリッチとしては使えます。何か原因は分かりますでしょうか?
試していただきありがとうございます!今回、エフェクトの組み合わせがかなり重たいものになっているので対策としてはAEの色深度設定を8bitなどに下げてみる(グローの感じが変わってしまうかもですが・・・)12:28 あたりのエフェクトの重ねがけの数を減らす39:45 のプレミアの設定、レンダラーを変更するなどがあると思いますエッセンシャルグラフィックがまだ、様々なエフェクト環境に対応していないこともあり不具合はどうしても多いかもしれませんがぜひ、トライしてみてください!
いつもキリンさんの動画で勉強させてもらってます!質問なのですが、冒頭のコンポジション設定で”ノンドロップフレーム”に設定してますがその意味を教えていただきたいです。また、その”ノンドロップフレーム”で作成したコンポジションを”ドロップフレーム”のコンポジションに持って行った場合何か不具合が生じますでしょうか?回答してくれたら嬉しいですm(__)m
質問ありがとうございます!ドロップフレーム(DF)とノンドロップフレーム(NDF)について語り出すとテレビが生まれた頃からお話を始めることになってしまう複雑な話になるので以下は簡略化された説明である点をご了承ください。DFは動画の長さが例えば、1分を超えるタイミングで00:01:00:00、00:01:00:01、この二つのフレームをスキップするという特性があります。なので、NDFに設定する意味はコンポの長さが1分を超える際は尺の計算などがややこしくなる可能性を減らすという意味などがあります。NDFのコンポをDFにもっていった場合、特に不具合はないと思います。地上波などTV映像として納品する際にDFの知識が必要となると思うのでWEB動画などでは基本NDFに設定しておけば問題ないかと思います!
ご丁寧な回答ありがとうございました!@@kinomotokirin
動画には英語の字幕を追加してください。
ショートカットが機能せず断念
そうなんですね!ちなみにどのショートカットが機能しませんでしたか?
プリコンポーズのショートカットです。ちなみに解決しました。Macで⌘+shift +Cでできました。わざわざコメントありがとうございます
@@れお-g8p2c そうだったんですね!解決してよかったです!
to hard , big and other lang tutor. something like dislike
ただ作るだけじゃなくて作ったものを運用していくにあたっての説明もつけてくれているのが丁寧で初心者にも優しくて感動しました
いつも分かりやすい、チュートリアルありがとうございます!
フレームレートで整数表記はノンドロップフレームと思っていましたが、29.97fpsでノンドロップフレームにすることもあるのですね。勉強になります。
これからも公開するチュートリアルを参考に勉強させて頂きます。
いつもカッコいいエフェクトの分かりやすいチュートリアルありがとうございます!
ほとんどチュートリアルのままになってしまいましたが
早速これから公開する動画に使用させて頂きました。
ありがとうございます!
カッコいいテキストのチュートリアルありがとうございます!
AEではうまくできたのですが、エッセンシャルグラフィックスでプレミアに持っていった場合に、シャドウ(青色)の色が画面全体に表示されてしまいます。対策としてシャドウで設定した青色を黒にすることでスクリーンで色が抜け、一色のグリッチとしては使えます。
何か原因は分かりますでしょうか?
試していただきありがとうございます!
今回、エフェクトの組み合わせがかなり重たいものになっているので
対策としては
AEの色深度設定を8bitなどに下げてみる(グローの感じが変わってしまうかもですが・・・)
12:28 あたりのエフェクトの重ねがけの数を減らす
39:45 のプレミアの設定、レンダラーを変更する
などがあると思います
エッセンシャルグラフィックがまだ、様々なエフェクト環境に対応していないこともあり
不具合はどうしても多いかもしれませんが
ぜひ、トライしてみてください!
いつもキリンさんの動画で勉強させてもらってます!
質問なのですが、冒頭のコンポジション設定で”ノンドロップフレーム”に設定してますがその意味を教えていただきたいです。
また、その”ノンドロップフレーム”で作成したコンポジションを”ドロップフレーム”のコンポジションに持って行った場合何か不具合が生じますでしょうか?
回答してくれたら嬉しいですm(__)m
質問ありがとうございます!
ドロップフレーム(DF)とノンドロップフレーム(NDF)に
ついて語り出すと
テレビが生まれた頃からお話を始めることになってしまう
複雑な話になるので
以下は簡略化された説明である点をご了承ください。
DFは動画の長さが例えば、1分を超えるタイミングで
00:01:00:00、00:01:00:01、この二つのフレームを
スキップするという特性があります。
なので、NDFに設定する意味は
コンポの長さが1分を超える際は
尺の計算などがややこしくなる可能性を減らす
という意味などがあります。
NDFのコンポをDFにもっていった場合、
特に不具合はないと思います。
地上波などTV映像として納品する際に
DFの知識が必要となると思うので
WEB動画などでは基本NDFに設定しておけば
問題ないかと思います!
ご丁寧な回答ありがとうございました!@@kinomotokirin
動画には英語の字幕を追加してください。
ショートカットが機能せず断念
そうなんですね!
ちなみにどのショートカットが機能しませんでしたか?
プリコンポーズのショートカットです。ちなみに解決しました。Macで⌘+shift +Cでできました。わざわざコメントありがとうございます
@@れお-g8p2c そうだったんですね!解決してよかったです!
to hard , big and other lang tutor. something like dislike