【ワンピースゆっくり反応集】エネルやクロコダイルとかいう登場時期が早すぎた男wに対する読者の反応

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 134

  • @pkmxphadmwt.m
    @pkmxphadmwt.m 7 місяців тому +1

    クロコダイルがバレットと引き分けた、みたいなのが一番蛇足な後付け設定だと思うわ

  • @和広清水
    @和広清水 Рік тому

    ヤミヤミの覚醒能力はその闇に触れたものを闇に帰す力。闇=無に帰す。クーリムの暗黒空間にばら蒔いてやる!みたいな。

  • @ms.m668
    @ms.m668 2 роки тому +25

    モクモクの怪我させないで触れるって保安官とか警察とかからしたら理想の能力じゃん

    • @たろ太郎
      @たろ太郎 2 роки тому +1

      覇気に弱いってのも自分がさらに強い覇気纏えばいいだけやもんな。海楼石の武器と組み合わせれば能力者にめちゃくちゃ強いよなぁ

    • @peterpiper1747
      @peterpiper1747 2 роки тому +2

      別に現地射殺OKの職場だぞ

    • @天才科学使いプロトンエレクトロ
      @天才科学使いプロトンエレクトロ 2 роки тому +1

      @@peterpiper1747 海軍はそんなんじゃないだろ

  • @user-tw1ic5uv3f
    @user-tw1ic5uv3f 2 роки тому +25

    エネルはゴムの攻撃受けるってわかってるのに最後の最後でアマルで当たり判定大きくしちゃったのが問題でもそこが詰め甘くてかわいい

  • @るーしー-j8q
    @るーしー-j8q 9 місяців тому

    エネルは41歳あたりには勝てそうだな

  • @リップサービスD王帝
    @リップサービスD王帝 2 роки тому +11

    和の国の流桜(武装色)
    スカイピアの心綱(見聞色)

  • @YURINOKI-TulipTree
    @YURINOKI-TulipTree 2 роки тому +18

    能力者の「実体」ってそもそも自然系以外に意味無い言い方やのに能力者限定の技にされてるの訳わかん無さすぎる

  • @tomatogelee
    @tomatogelee 2 роки тому +1

    マントラは静電気使ってるんじゃ

  • @さだまさしの甥っ子
    @さだまさしの甥っ子 2 роки тому +1

    街の残骸引き込んでる時点で質量のあるものも吸い込める事に気付いてない

  • @シロ-d8n
    @シロ-d8n Рік тому

    悪魔の実は頭良い人が食べないと強くない気がする。バギーとかデュバルがゴロゴロスナスナ食っても絶対弱い。

  • @nemukenemuke8029
    @nemukenemuke8029 2 роки тому +6

    最近の話で元七武海の強さ描写したり懸賞金出したりで、実際このくらい強いんですよってやってくれてるから強さ議論は割と落ち着きそう
    読んだ感じクロコダイルも間違いなく強そうだし

  • @守銭奴-d9q
    @守銭奴-d9q 2 роки тому +80

    クロコダイルとエネルには甘いのにルッチに対しては辛口ななんj民もう分かんねえ笑

    • @俊典-g2h
      @俊典-g2h 2 роки тому +14

      ロビンいなけりゃ負けてたクロコダイル
      属性勝ちしただけのエネル
      正面から真っ向に戦って勝てたルッチ
      やからじゃね?
      ギア無しルフィに負けてる上二人もどうかと思うけど

    • @をちゃっぱ
      @をちゃっぱ 2 роки тому +1

      @@俊典-g2h
      限界超えてギアセカンドとサード使って辛勝だからエネルはともかくクロコより明らかに格落ちとはならないと思うけどなあルッチ

    • @俊典-g2h
      @俊典-g2h 2 роки тому +1

      @@をちゃっぱ
      ギア無しに負けた2人って上で言ってる通り俺もそう思うよ。
      ただイメージとしてはルッチは同格感ある戦いしたのに対してエネルとワニは格上感あるまま辛勝してるから、どうしてもいつまでもルフィより格上なイメージが離れないんじゃない?

    • @ああ-n9r2m
      @ああ-n9r2m 2 роки тому

      シンプルに嫌われてるからじゃね

    • @スガワラ-h6b
      @スガワラ-h6b Рік тому

      かっこいいか否かじゃないかね?ルッチよりクロコのほうがかっこいい

  • @nola2915
    @nola2915 2 роки тому +7

    何気にナミも対ゴロゴロの実獲得してるよね

    • @モンハン大好き-k4i
      @モンハン大好き-k4i 2 роки тому

      ゴロゴロだけじゃなくさらにいろんな天気も操れるからクモクモとかありかも?

  • @908抹茶
    @908抹茶 2 роки тому +1

    能力に頼りきってるだけで覇気次第で強くなる

  • @パパイヤ-r8x
    @パパイヤ-r8x 2 роки тому

    能力者の実態を引きつけるやから覇気の能力者の実態を捉えると同じ扱いやろ

  • @平塚さん
    @平塚さん 2 роки тому +33

    こういう議論になると「〇〇使えないルフィに負けてる時点で弱い」って必ず見かけるけど、元はルフィより格上だし敵キャラ側も2年間でめっちゃ成長してるかもしれないじゃんって思ってしまう

    • @pjmwdgwp
      @pjmwdgwp 2 роки тому +2

      44歳で2年前ギア無しルフィに負けてる様な雑魚が2年間で強くなってる訳ねぇだろww
      例えばシャンクスは27歳で10億の首。6年後四皇へ。
      ヤマト、ジャックは28歳で10億レベル。
      四皇の器なんだろうな。

    • @IQ-ef9xe
      @IQ-ef9xe Рік тому

      ​@@pjmwdgwpエネルの話なら39歳やで。違うキャラの子と言ってるならすまん

    • @pjmwdgwp
      @pjmwdgwp Рік тому

      @@IQ-ef9xe 44歳はクロコダイルのこと

  • @黒い葉巻
    @黒い葉巻 2 роки тому +9

    ってことは今は能力者相手なら無条件で引き寄せて、グラグラ最大火力ぶち込めるのか…最強やんけ

    • @pjmwdgwp
      @pjmwdgwp 2 роки тому

      頂上戦争時は白ひげのグラグラはロギアの赤犬相手に全く効いてなかったけど、闇で無能力にしてから世界を滅ぼせる一撃やられたらやばいよな

  • @桃白白-n3z
    @桃白白-n3z 2 роки тому +1

    話の流れ的に闇水は、
    能力者の実体を引き寄せる
    =無能力だろうがロギア系だろうが関係なく、「実体」を引き寄せるから、どんな悪魔の実食ってても関係ねぇよw
    って意味の発言だろうと思ってたんだけど違うのか?

  • @ストーリー-b5u
    @ストーリー-b5u 2 роки тому

    ルフィが何回やられてもすぐ復活するのも主人公補正とかじゃなくて理由があったの普通にすごって思っちゃったけどなぁ
    まぁ後付かもしれないけどw

  • @木口優-p3f
    @木口優-p3f 2 роки тому +1

    言うてエネルは対等な相手もいないだろう空島環境であの技数と出力の熟練度だし、電気エンジン機構の設計出来るくらい頭良いから、降りて戦闘経験と諸々学門修めたら相当厄介じゃろ

  • @kanmin-sn1yw
    @kanmin-sn1yw 2 роки тому +36

    闇水は能力者の実体を捕らえるからどんな能力でも逃げられないって話じゃねぇの?
    能力者だろうと例外なくどんな物でも引き寄せられる能力って解釈してるわ

  • @天才科学使いプロトンエレクトロ

    ほんとにワンピース関連はファンが多いのにニワカが多いな

  • @ぱぁ-b4w
    @ぱぁ-b4w 2 роки тому +9

    だからこそ最強の攻撃力であるグラグラが欲しかったんやろ
    ゴロゴロやピカピカの速さは使う本人の動体視力やら、どれだけ速さについていけるかによってスピード調節してそう
    覇気は潜在的に使用してると考えた方がいい気がする。肉弾戦最強クラスのガープの孫だから武装色に関してはかなり素質あるはず
    バトルでワクワクしたのはシャボンディとカイドウかなぁ

  • @hysy3801
    @hysy3801 2 роки тому +6

    覇気なんて後付け出てから再登場してないんだからに対して覇気って単語が普通にあるのを知らないのか?って返すの頭悪くて面白い

    • @中村ばなじゃ
      @中村ばなじゃ 2 роки тому +1

      その人が言ったのは空島以前に黒髭が覇気について言ったから設定ある。と言ったのに対して、覇気は設定関係ない言葉としてあるだろって反論してるんじゃね?だとしても間違ってると思うけど

  • @緑のいるか
    @緑のいるか 2 роки тому +5

    実際エネルはあの時点で5億相当(単純な懸賞金で見たら飛び六胞クラス)なのがやばい

  • @calling8068
    @calling8068 2 роки тому

    エネル クロコ シキ

  • @Clover0162
    @Clover0162 2 роки тому +1

    なんでルフィがエネルの雷で焼ききれないのか未だに謎 ゴムって耐えられるの1cmにつき約1万ボルトまでじゃなかったっけ?

  • @ふわふわ未来
    @ふわふわ未来 2 роки тому +9

    ティーチ、剣使えよそしたら最強やん

  • @yamazaki_badman
    @yamazaki_badman 2 роки тому +8

    いや、闇水があくまで能力者を引っ張ってくる技ってだけで、他の技なら普通の人間でも引っ張れるだろ。家飲み込んでるのはなんやねん

    • @南紀熊野のミカン畑
      @南紀熊野のミカン畑 2 роки тому +2

      ブラックホールがそれやね 闇水は名前の通りクローズ、相手の能力を閉ざしながら引き寄せる技って解釈できる

  • @dojfgkjhnidh46759
    @dojfgkjhnidh46759 2 роки тому +2

    素朴な疑問だけどクロコダイルが相手から吸収した水分てどこ行ってるん?

    • @dojfgkjhnidh46759
      @dojfgkjhnidh46759 2 роки тому +1

      ていうかクロコダイルって能力とか戦闘力的にはたぶんメチャメチャ強いけど、精神的な部分で脆さが見える時ある。アラバスタでルフィに負けた時も動揺してたからっぽいし、頂上戦争でも白ひげに感情露わにしてたし。
      何かいつも迷いみたいなのを抱えてる感じがする

    • @をちゃっぱ
      @をちゃっぱ 2 роки тому

      乾いてる()

  • @daisuke2047
    @daisuke2047 2 роки тому +3

    ワンピースでバトルつまらんとか言ってる人、めだかボックス読んだら白目剥きそう

    • @please151
      @please151 2 роки тому +1

      日本語マウントバトルやぞ

  • @npc0282
    @npc0282 2 роки тому

    ゴロゴロ、ピカピカは話作る上で本来の速度出させないようにしてそう。
    エネル→真正面からの黄金ライフル避けられない
    黄猿→光の速度で移動できるけど八咫鏡の初動が遅すぎる
    あとワンピ世界の雷と光なら雷の方が圧倒的に強いと思う。ゴロゴロは攻撃した相手に放電できるし電熱でピカピカのレーザービームみたいなの撃てそうだし。空島編見る限りエネルは瞬間移動できるから初動が遅い黄猿より有利。それに雷迎や万雷のような広範囲攻撃が打てるのもピカピカにはできない業だと思う。

    • @人参-b3x
      @人参-b3x 2 роки тому

      あと攻撃されたら赤犬みたいにダメージ与えられる
      電気信号を強くして思考能力の高速化とか
      無理矢理、悪天候化とか出来れば扱える出力もやばくなるんだけど

  • @user-mikankooo
    @user-mikankooo 2 роки тому

    ヤミヤミの実ってティーチ以外が
    持ったらマジでハズレ能力やろ

  • @あらくねる
    @あらくねる 2 роки тому +51

    能力者のみを引きつけるって解釈にどうしてもならないんだが

    • @VENOM-vi7zl
      @VENOM-vi7zl 2 роки тому +6

      この解釈頭悪すぎておもろいわ

    • @NoraANKO
      @NoraANKO 2 роки тому +14

      これ実体を引き付ける
      って書いてるからあくまでも能力者だろうが非能力者だろうが実体を引き付けれるよって解釈してたんだけどどうなんだろうな

    • @tokuyon2000
      @tokuyon2000 2 роки тому +4

      対象を(能力者であろうと例外なく)引きつける力、だよな

    • @回-k1o
      @回-k1o 2 роки тому +3

      「能力者の実態を引き寄せる!」って本人言ってたし、実際引き寄せてる描写が能力者だけだったからね。

    • @スッポンポン酢-o1p
      @スッポンポン酢-o1p 2 роки тому +2

      @@回-k1o コントロールできるってことやろ。
      能力者を引き寄せようって時に「ちなみに非能力者も引き寄せられるぜ!」だなんて言わないと思うし。

  • @kyuri_pikurusu
    @kyuri_pikurusu 2 роки тому

    エネル再登場したら実質宇宙行けるようになるな(船さえ借りるか奪えば)

  • @user-gz6bc6jo8w
    @user-gz6bc6jo8w 2 роки тому

    闇水が能力者以外は無理かはまだわからんが。技が闇水だけとも限らんぞ

  • @ネコ太郎-y8e
    @ネコ太郎-y8e 2 роки тому +2

    作者がエネルは5億程度って言ってるんだから拡大解釈するなよ

  • @パオパオ-p2e
    @パオパオ-p2e 2 роки тому +3

    エネルの強さはマキシムの増幅あってのもんで
    素の強さは四皇の平幹部くらいでないの

    • @めたるまん
      @めたるまん 2 роки тому

      実際そんなもんでしょうね。
      なんj民はエネルに尻でも貸してるのか、なぜか過剰に持ち上げてますが。

  • @赤坂鉄平-t3x
    @赤坂鉄平-t3x 2 роки тому +3

    シキは早すぎた

  • @user-wg9oe2zi7l
    @user-wg9oe2zi7l 2 роки тому

    2億ボルトとか誰が食らっても死にそうだよな

  • @ふにょぺた
    @ふにょぺた 2 роки тому +4

    どんなものでも引き付けた上で、それが能力者だったなら実態すらも引き寄せ能力を飲み込むって、そういう話やろ?

  • @kazu661
    @kazu661 2 роки тому +6

    クロコダイルは明らかに強すぎる
    15億くらいいっててもおかしくない

    • @pjmwdgwp
      @pjmwdgwp 2 роки тому +3

      2年前ギア無しルフィに負ける様な雑魚ワニが15億wwwww

    • @人参-b3x
      @人参-b3x 2 роки тому

      覇気のない攻撃でやられるのは打たれ弱すぎるよね
      白ひげと渡り合ったとかあったくせに当時のルフィにやられる程度だと覇気持ちにはほぼ勝てない

    • @スガワラ-h6b
      @スガワラ-h6b Рік тому +1

      19億やったね(笑)

  • @寛朝原
    @寛朝原 2 роки тому

    ヤミヤミって違う名前があるとか
    ヒトヒトの実とか

  • @sic777
    @sic777 2 роки тому

    生物に対して電気が特効すぎる

  • @パぱパぱパチュリーハガー

    漫画なんてご都合主義だから面白いのに
    そこにケチつけたらジャンプ作品ひとつも読めねぇよ

    • @user-yakusai8931
      @user-yakusai8931 2 роки тому

      そうだね。そもそも解釈なんて人それぞれすぎるし。

  • @芦湯
    @芦湯 2 роки тому

    10:00の考察だとサンジやゾロでカタクリに勝てる設定になっちゃわない?ていうかゾロ、サンジとかがカタクリと戦ったらどうなるのかな?正直ゴムの特性、ルフィのタフさ、ギア4だから勝てたって感じだけど…

  • @赤松門左衛門-o7m
    @赤松門左衛門-o7m 2 роки тому +6

    実体を捉えダメージを与えるだけ覇気はロギアを殺せないだろ
    覇気持ち攻撃で攻撃受けまくってた赤犬どうなんだよ

    • @awayplay309
      @awayplay309 2 роки тому +2

      赤犬の覇気が攻撃してきた連中のそれを上回ってたというだけでは
      ミホークの斬撃なら多分絶命せしめるだろうし

    • @ああ-t8j9t
      @ああ-t8j9t 2 роки тому

      全部避けてただけやろ。上のやつはミホークを過大評価しすぎじゃね?

    • @名無権兵衛-l9h
      @名無権兵衛-l9h 2 роки тому +3

      白髭が青キジ覇気でブッ刺した時死んだか!?って周りから言われてたやん。結果はノーダメージ。要は避けたんや。
      覇気はロギアを捉えることができるけど、ロギアは体を自由に変形させることができるから、攻撃に合わせね変形させて避けたん

    • @人参-b3x
      @人参-b3x 2 роки тому

      @@ああ-t8j9t ミホークが四皇並みと分かった今ならあり得るぞ

  • @エインセル河本-r9x
    @エインセル河本-r9x 2 роки тому +1

    ヤミヤミの実は多分概念的なものも含めて何でも引き込めると思う
    でなきゃ攻撃も引きずり込むからダメージ二倍なんて意味不明な現象起きない

  • @attarate
    @attarate 2 роки тому

    ドンキホーテ D フラミンゴ

  • @だーくねすすまいりんぐ
    @だーくねすすまいりんぐ 2 роки тому +6

    なんでミホークとビスタが強さ的に互角やと思っとる人多いんやろか

    • @ポスト-o1m
      @ポスト-o1m 2 роки тому +1

      それな軽くあしらわれてたのにね

    • @43ricky86
      @43ricky86 2 роки тому

      ルフィの解説ついでに遊んでたよな

  • @回-k1o
    @回-k1o 2 роки тому +3

    ヤミヤミとグラグラで最強!っていうのは覇気が出る前なら「マジかよ最強じゃん」って素直に思えたけど、覇気ありきで考えたらもっとヤミヤミにマッチする能力あったんちゃう?って思ってしまう。能力2つ持ちは驚いたけど。

    • @遠州六万
      @遠州六万 2 роки тому +4

      ヤミヤミ×ホビホビとか倒す術が分からん

  • @ポチョ無筋
    @ポチョ無筋 2 роки тому +1

    そもそもゾロとかミホークとかの剣士を懐に引き付ける意味わからんし、黒ひげはカイドウみたいに素早く動けると思えんしめちゃめちゃ弱いよな

  • @カツオハヤカワ
    @カツオハヤカワ 2 роки тому

    このあとフォクシーでレベル下げるパターン クザンルッチでまだ強くする

  • @user-SUNdra8
    @user-SUNdra8 2 роки тому

    ゴロゴロルフィに捉えられる程度のスピードとか言うてるけど老いたZ先生に追いつかれたりベンベックマンに飛ぶ前にとめられたりするピカピカさんはどうなんですかねぇ?

  • @ああ-t8j9t
    @ああ-t8j9t 2 роки тому +9

    エネルが島消せるとか言ってるやつって空島編まともに読んでないよな

    • @水無月おびん
      @水無月おびん 2 роки тому

      消せますよ!?エネルもロビンもそう述べてるので。

    • @IQ-ef9xe
      @IQ-ef9xe Рік тому

      雲の島消せてもと大地の島は無理やろって言いたいんやろうけどエネルは神の島を最終的に消そうとしてたし雷迎は大地の島も消せる威力あったんじゃないか?仮になかったとしてもエネルが神の島消せると思ってた事を読者がそんまま受け取っただけだし煽るような事じゃなくね?

  • @project5407
    @project5407 2 роки тому +9

    エネルの雷迎は今でも十分通じる火力あると思う。
    見聞色の規模も作中上位だろうし絶対あの時点で戦っていい相手じゃなかった。

    • @pjmwdgwp
      @pjmwdgwp 2 роки тому

      5億レベルが?

    • @人参-b3x
      @人参-b3x 2 роки тому +1

      バレットの島割りパンチみたいなもん

  • @user-sv1mg8qj3i
    @user-sv1mg8qj3i 2 роки тому +5

    ワノ国終わったゾロとスタンビートのゾロの実力がどこまで開いてるか分からんけど スタンビートのゾロとミホーク見てる限りまだまだミホークのほうが上なんだよなぁ…

  • @zeninnaoya123
    @zeninnaoya123 2 роки тому +1

    クロコダイルって覇気のせいで弱点増えた気がする

    • @回-k1o
      @回-k1o 2 роки тому +3

      ロギア全般に言えることだけどクロコボーイは元々弱点持ちだから余計不憫よな…
      能力鍛えたらそのうち水分吸収が右手だけじゃなくて全身でできるようになりそうなもんだが

    • @スガワラ-h6b
      @スガワラ-h6b Рік тому

      別にじゃない?覇気使いならわざわざ水使わないし、そもそも乾きの能力は濡れても関係ないし。

  • @user-yakusai8931
    @user-yakusai8931 2 роки тому

    こういう強さ議論とかいういつまでも決着のつかない妄想戦争って嫌いだわ。アメコミとかドラゴンボールとかワンピースとかさ能力の概念や性質が違いすぎるのに比べるメリットあるんか?

  • @らい茶茶
    @らい茶茶 2 роки тому

    ヤミヤミの能力では非能力者には地面にブラックホールして引き寄せて、能力者には主にくろうず使うって立ち回りになるんかな。ってことは月歩使えるサンジとかにもヤミヤミの引力効かなそうかなあ?

  • @user-hg3uo4hx9s
    @user-hg3uo4hx9s 2 роки тому

    くろうずは能力用、それ以外は引力で引き寄せられる…全部引き寄せれるって事でしょ?

  • @アンソニーアルバジーニー

    能力者は触れば能力無効化のメリットあるけど非能力者引き付けても黒ひげの接近戦めちゃ強みたいな設定ない限りあんま意味ないんじゃね
    引き寄せられはするだろうけど

  • @theKilledTuna
    @theKilledTuna 2 роки тому +1

    ゲームだとスパンダムとか引き寄せて殴れたけどな

  • @ルルーシュ-z2j
    @ルルーシュ-z2j 2 роки тому

    ビスタとミホークが互角だと本当に思ってんのかな?
    戦争中ミホークとか七武海連中本気出してないと思ってたけどな

  • @user-nc9jo6st9r
    @user-nc9jo6st9r 2 роки тому +7

    ルフィも能力にかまけてるよね

    • @notebook4462
      @notebook4462 2 роки тому

      流桜は?

    • @tinposa5599
      @tinposa5599 2 роки тому +2

      今だから言える

    • @てにもん
      @てにもん 2 роки тому +1

      ゴムの体って制御どころかまともに生活するのもめっちゃ難しいらしいで

    • @スコタバ-f8o
      @スコタバ-f8o 2 роки тому +7

      @@てにもん ガチで幼少期のルフィとかまともにパンチ出来てなかったよね

    • @yamazaki_badman
      @yamazaki_badman 2 роки тому +9

      そもそも身体が根本的に変化してしまう系統の実の能力者が、悪魔の実にかまけずに生活することとか無理じゃね?

  • @やーうえい-g1s
    @やーうえい-g1s 2 роки тому

    雑魚相手に無双してた2人だからなぁ
    負けた時点からレベルアップするの無理じゃね
    もう最終章だし
    再登場させる余裕あるかね

  • @フジ-r5l
    @フジ-r5l 2 роки тому +1

    エネル クロスギルドに加入せんかな

  • @I-am-a-tired-fairy
    @I-am-a-tired-fairy 2 роки тому

    そもそもエネルは修行も何もしてないただのパンピーやぞ
    むしろ最強クラスだったら怖すぎるわ

  • @pjmwdgwp
    @pjmwdgwp 2 роки тому

    ワンピース世界の雷はめっちゃ効果薄いから大して強くないぞ。
    100ボルトでも人体はショック死するのに100万ボルトでゾロの薄皮一枚焦げるだけってwww

  • @user-cd4ti5uc3u
    @user-cd4ti5uc3u 2 роки тому +1

    エネル二年後なら強そうだな あいつ能力以外も強かったし

  • @I-am-a-tired-fairy
    @I-am-a-tired-fairy 2 роки тому +1

    ワンピのバトルは結構イベントボス感が強いから、読み返すとどうしても先の展開がわかってつまらなくなっちゃう
    ワンピは考察漫画だし、人と人との心情描写としてバトルを使ってるにすぎない知性的漫画ってことですね

  • @ねい-u5p
    @ねい-u5p 2 роки тому

    覇気はどう考えても後付けじゃねえだろw

    • @please151
      @please151 2 роки тому +6

      後付けではあるだろ
      少なくともエースとスモーカーがアラバスタで戯れてた時から覇気の構想あったんならあそこの会話エースがアホすぎるし
      空島くらいからロギアに対する対策として覇気意識し始めたとは思うけど

    • @ジェイソンジョンソンアンダーソン
      @ジェイソンジョンソンアンダーソン 2 роки тому

      後づけでないとおもってる。最近久しぶりにるろうに剣心をみていたら、あんじ和尚と、佐之助が戦うシーンでのあんじ和尚の二重の極、めっちゃ流桜と一緒やんと思った 尾田先生はるろうに剣心のアシスタントをしていたようだし

    • @人参-b3x
      @人参-b3x 2 роки тому

      後付けだと思う
      エースは本来めっちゃ強いのに当時のスモーカーと互角ならスモーカーは当時既に四皇最高幹部の強さがある事になる

  • @猫憑-l7c
    @猫憑-l7c 2 роки тому

    もくもくしちょるだけのヤツの十手なんかおかしくない?
    枝の幅広すぎるし長すぎない?