ディズニーシー・シンフォニー / 東京ディズニーシー【SDR→HDR】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 сер 2020
  • DISNEYSEA SYMPHONY
    2003年1月1日撮影
    元の素材のハイライトがクリップしていますので、白飛びを抑える事ができません。
    カメラ : ソニー DCR-VX2000
    720×480→1920×1080へアップコンバート
    Davinci Resolve 16 Studio
    Cubase Pro 10.5
    WaveLab Pro 10
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 8

  • @IT-wp1ef
    @IT-wp1ef 3 місяці тому

    ビリーヴみたいにプロジェクションマッピングやキャラクターがいっぱい出てくるショーもいいけどこう言った花火がメインの水上ショーもすき

  • @tk-yy6zx
    @tk-yy6zx 5 місяців тому +1

    ディズニーシーシンフォニーは、
    今まで断然アトラクション派だった私が、ショー好きになったきっかけのショーです。
    確かに白飛びしてしまっていますが、こちらの映像のおかげ様で、現地での思い出がよみがえります。
    特に9:00からの流れでディズニーの魔法にかかったみたいで現地で涙しました。
    ミッキーの指揮で音楽に合わせてどんどんメディテレーニアンハーバーが一体になっていって、
    プロメテウス火山が突然参加してきた興奮と音楽と花火の中心に、ミッキーが一匹いるこの空間に興奮しっぱなしでした。
    関係ないんですけど、アナと雪の女王でエルサが一人で氷の城を作った時もこのショーを思い出しました。
    またやってほしい。私的には、こういうシンプルなんでいいんですよね。
    音楽、光線のようなカラフルな花火やミッキーのセリフのタイミングだけで、ディズニーのショーは十分に魔法を感じられるので。
    いやー本当にうれしくて長文になりました。すみません。

  • @szk6255
    @szk6255 7 днів тому

    夜の水上ショーはシンフォニーが圧倒的に一番好きだな。
    選曲、曲の構成が最高だし、何よりミッキーが出ずっぱで、一生懸命にパフォーマンスしてるのが良い🥺✨
    ミッキーの魔法でハーバーが彩るコンセプトがいいし、最後ら辺の「ありがとー!」連呼で泣けてくる。
    自分がキャラオタ過ぎるから?
    最近、DPA買ってビリーヴ見たけど、確かに技術は最新で綺麗なのかもしれないけど全く感動しなかったよ。
    バケパ席に向けて全てが行われてる気がしてリドは置いてけぼり感あったし。
    最後にミキミニや他キャラが元気に手を振ってくれて救われたけど。。。

  • @mic_magic23
    @mic_magic23 27 днів тому

    シンフォニーとブラヴィッシーモとファンタズミック見ちゃったら、ビリーヴは微塵もいいと思えないんだよなぁ…

  • @user-zs9hk2uj4i
    @user-zs9hk2uj4i 2 роки тому +3

    ファンタズミック終わったから別にいいんだけど、ファンタズミックよりこういうプロダクションマッピングなしでも綺麗でロマンチックなショーをシーでは続けてほしかった

    • @owbabf2153
      @owbabf2153 Рік тому +2

      やっぱりキャラクター使わないと集客が悪いんでしょうね…
      あと、プロダクションマッピングではなくプロジェクションマッピングです!

    • @owbabf2153
      @owbabf2153 Рік тому +2

      ってか、あなた他のコメントでも同じような間違いしてましたが、プロダクションマッピングではなくプロゼクションマッピングです。プロダクションだと産業という意味になってしまいます。そしてファンタズミック!にはプロゼクションマッピングは使われていません!間違いだらけなので編集するか削除した方がいいと思います!