Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
A1の白色の発行とてもきれいですね。ただいま、購入検討中です。
コメントありがとうございます!かなりハッキリとした発色なので、お勧めです。何かご購入前に確認されたいことがあればご質問下さい!動画にてご紹介させて頂きます。
@@kuboyan51 来年買う予定の車に取り付けようと考えています。色ありのBFと迷っておりましたが、これだけ綺麗な白なら、統一するのもいいかなと。取り付けに必要なアタッチメントの紹介とかあったら良いです。
@tiwata520ご意見ありがとうございます!承知致しました!!
ブースト計ってちょっと高く表示されるはずです
コメントありがとうございます。はい、正確性という点では必ずしも厳密なものではないと思っております(細かいことを言えば取付箇所なんかでも違うかと思っております)。相対的な指標として使うのが宜しいかと…!
DefiリンクメーターBF・アンバーレッド負圧計を、アテンザ初代のAピラーに取り付けてたのですが、3つ股とホースを売ってるとこが無くて、ずっと赤ピコの点滅がついてました(センサー未取り付け)が、先週、やっと半田市のでっかいチューニング屋さんで買って、本日仮取り付け成功しました。ブラックアウトメーターにピッタリです。次は、VSDコンセプトも取り付けも待っております…。ガラスフィルムが、車検で必ず剥がされるのが悲しいです(泣)。
コメントありがとうございます。仮取り付けご成功とのこと、まことにおめでとうございます!ブラックアウトメーターとの親和性も良さそうですね!素敵です。VSDコンセプト私も付けたいんですけどジムニーの切り立ったフロントガラスに良い感じで付くか自信とスペースが無くて困ってます(笑)ガラスフィルム剥がされるのお辛いですね…v35スカイライン乗ってた時は同じような悲しみを味わっておりました(笑)
@@kuboyan51 後に出た改良版の、VSD Xってやつが良かったのですが、絶版で、オークションでは高値安定品薄なんで、なかなか買えません。
わかりやすい説明でありがたいです。メーター表示で0というのは、車にとって燃焼効率がベストという位置なのでしょうか。ガソリン噴出量=空気吸入量? 素人問ですみません。
ご質問ありがとうございます!また、ご回答が遅くなりまして申し訳ございません。結論から申し上げると燃焼効率とはエンジンの形状やインジェクターの性能に拠るものであり、ブーストメーターでは燃焼効率の良し悪しは分かりません。メーター表示が0の状態とは、「加給がされていない状態」であり、かつ、「負圧が限りなく正圧に近い状態」であることのみを示す指標と理解しています。ガソリンの噴出量とはインジェクターが制御するものでありますが、それは点火マッピング等で調整をするものであり、これもまたブーストメーターで推し量れることではありません(基本的には、エンジン回転数が高いということは、エンジン噴出量が多い、というご理解で良いかと思います)。そもそもブーストメーターとは、サージタンクの手前に分岐して取り付けるものであり、正圧時(動画上のメーターを時計に例えて9時から3時の間)には、加給の程度が分かるものです。また、負圧時(動画上のメーターを時計に例えて9時から6時の間)にはその負圧の程度が分かるものであります。一般的に燃費という意味においては、エンジン回転数を低く出来れば出来るほど良いはずなので、限りなく0.7前後に針を固定するような走行が出来れば燃費は良くなるかと思います(ただし、車種にもよりますがそのような低回転での走行は後続車との事故のリスクが著しく高まる他、カーボンスラッジも出来やすいかと思います)。長くなってしまい、すみません。ご不明点があれば素人なりになってしまいますが、お答えさせて頂きます!素敵なカーライフをお過ごし下さい!
@@kuboyan51 ご丁寧に説明していただきありがとうございました。
A1の白色の発行とてもきれいですね。ただいま、購入検討中です。
コメントありがとうございます!
かなりハッキリとした発色なので、お勧めです。
何かご購入前に確認されたいことがあればご質問下さい!動画にてご紹介させて頂きます。
@@kuboyan51 来年買う予定の車に取り付けようと考えています。
色ありのBFと迷っておりましたが、
これだけ綺麗な白なら、統一するのもいいかなと。
取り付けに必要なアタッチメントの紹介とかあったら良いです。
@tiwata520
ご意見ありがとうございます!
承知致しました!!
ブースト計ってちょっと高く表示されるはずです
コメントありがとうございます。はい、正確性という点では必ずしも厳密なものではないと思っております(細かいことを言えば取付箇所なんかでも違うかと思っております)。
相対的な指標として使うのが宜しいかと…!
DefiリンクメーターBF・アンバーレッド負圧計を、アテンザ初代のAピラーに取り付けてたのですが、3つ股とホースを売ってるとこが無くて、ずっと赤ピコの点滅がついてました(センサー未取り付け)が、先週、やっと半田市のでっかいチューニング屋さんで買って、本日仮取り付け成功しました。ブラックアウトメーターにピッタリです。次は、VSDコンセプトも取り付けも待っております…。ガラスフィルムが、車検で必ず剥がされるのが悲しいです(泣)。
コメントありがとうございます。仮取り付けご成功とのこと、まことにおめでとうございます!
ブラックアウトメーターとの親和性も良さそうですね!素敵です。
VSDコンセプト私も付けたいんですけどジムニーの切り立ったフロントガラスに良い感じで付くか自信とスペースが無くて困ってます(笑)
ガラスフィルム剥がされるのお辛いですね…v35スカイライン乗ってた時は同じような悲しみを味わっておりました(笑)
@@kuboyan51 後に出た改良版の、VSD Xってやつが良かったのですが、絶版で、オークションでは高値安定品薄なんで、なかなか買えません。
わかりやすい説明でありがたいです。メーター表示で0というのは、車にとって燃焼効率がベストという位置なのでしょうか。ガソリン噴出量=空気吸入量? 素人問ですみません。
ご質問ありがとうございます!また、ご回答が遅くなりまして申し訳ございません。
結論から申し上げると燃焼効率とはエンジンの形状やインジェクターの性能に拠るものであり、ブーストメーターでは燃焼効率の良し悪しは分かりません。
メーター表示が0の状態とは、「加給がされていない状態」であり、かつ、「負圧が限りなく正圧に近い状態」であることのみを示す指標と理解しています。
ガソリンの噴出量とはインジェクターが制御するものでありますが、それは点火マッピング等で調整をするものであり、これもまたブーストメーターで推し量れることではありません(基本的には、エンジン回転数が高いということは、エンジン噴出量が多い、というご理解で良いかと思います)。
そもそもブーストメーターとは、サージタンクの手前に分岐して取り付けるものであり、正圧時(動画上のメーターを時計に例えて9時から3時の間)には、加給の程度が分かるものです。
また、負圧時(動画上のメーターを時計に例えて9時から6時の間)にはその負圧の程度が分かるものであります。
一般的に燃費という意味においては、エンジン回転数を低く出来れば出来るほど良いはずなので、限りなく0.7前後に針を固定するような走行が出来れば燃費は良くなるかと思います(ただし、車種にもよりますがそのような低回転での走行は後続車との事故のリスクが著しく高まる他、カーボンスラッジも出来やすいかと思います)。
長くなってしまい、すみません。
ご不明点があれば素人なりになってしまいますが、お答えさせて頂きます!
素敵なカーライフをお過ごし下さい!
@@kuboyan51 ご丁寧に説明していただきありがとうございました。