How to make a wood fence with pipes Part2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • Thank you for watching the video.
    Since there was no fence between the apartment and the next apartment, I decided to make a fence this time.
    I didn't want to spend as much as possible, but I wanted to give it a solid strength, so I researched various things and decided on this method.
    Considering that it will be used for a long period of time, I think it was good to use an iron one only for the columns.
    The board is an SPF material that is relatively unsuitable for outdoor use, but I wonder how long it can be used with the outdoor coating called Xyla Decor.
    If you have any questions, concerns, concerns, or wants to know after watching this video, feel free to comment and we will answer.
    Also, I would be grateful if you could comment if you found it helpful.
    We support those who are thinking of making a wood fence with DIY! !! !!
    ------------------------------------------------------------------------
    Click here to subscribe!
    / @naotoworkingstudio202...
    ------------------------------------------------------------------------
    Recommended playlists
    ------------------------------------------------------------------------
    ◆ Gardening / Gardening DIY
    • Playlist
    ◆ Exterior / Exterior DIY
    • Playlist
    ◆ Furniture / wooden miscellaneous goods DIY
    • 木工DIY
    ------------------------------------------------------------------------
    SNS
    ------------------------------------------------------------------------
    ◆【twitter】
    / naoppeman
    ◆【instagram】
    / naoppe_h_d
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 31

  • @NaotoWorkingStudio20200316
    @NaotoWorkingStudio20200316  2 роки тому

    最近インスタグラムでの活動に力を入れています。
    onl.la/QWgzdD2
    DIYを始めたばかり、始めようと思っている方へDIYをやり方を分かりやすくお伝えしています。
    月、水、金曜日週3回の投稿で更新中です。
    DIYを少しでも学びたい、上達したいと思っている方はぜひ覗いてみてください。

  • @user-do2er7yy8p
    @user-do2er7yy8p 2 роки тому +2

    こういうことが出来る人って羨ましいです。
    我が家も計画中ですが「準防火地域」なのでウッドフェンスは「建築確認」が必要となります…
    無許可で建築した場合、違法建築になりますので違法にならない「メッシュフェンス」になります…

  • @user-hg4qu8op5o
    @user-hg4qu8op5o Рік тому

    薔薇栽培を始めてフェンスやポール等の構造物や外構をDIYで挑戦するためのお手本として見させていただきました。

  • @Yojigendou
    @Yojigendou 4 роки тому +1

    仕事がなれてらっしゃいますね!
    私も朽ち果てて来たウッドフェンスを直したいので参考に致します!

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  4 роки тому

      そんなことないですよ。。。
      細かい失敗だらけです😣
      ぜひ頑張ってください👍

  • @user-np3mi3we5h
    @user-np3mi3we5h Рік тому

    アルミの角パイプ使うと良いですね。
    モルタルシャバシャバでのパイプ固定はやりにくかったでしょうね。
    まさか束石の周りにモルタル打つとは驚きました(笑)

  • @MELLOWCOUNTRYDIY
    @MELLOWCOUNTRYDIY 4 роки тому +1

    角パイプの塗装、参考になりました。
    柱や耐久性が欲しいところはパイプ使っちゃえば安心ですね!チャンネル登録しました♪

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  4 роки тому +3

      どうしても、支柱が木は耐久性に不安でした
      隣が駐車場なので鉄の方が安心感がありますね
      登録ありがとうございます😁

  • @user-sx4cb9vm1j
    @user-sx4cb9vm1j 3 роки тому +1

    何度も拝見しております。基礎ブロックとフェンスの高さ、長さが我が家で作ろうと思ってるフェンスとほぼ同じなので、かなり参考になります!横板は1×4 6F。支柱はアルミ芯が入っている6㌢角の樹脂ポストを使用予定です。基礎もうちでは隣家のブロック下のモルタルを崩せそうにないので、動画を参考に基礎とブロックの間にセメントを流し込もうと思います。完全目隠しにしたいので交互張にする予定ですが、少し風の抵抗と重さが出るので、高さ80㌢の辺りから横板を張ろうと思っています。
    質問ですが、同じサイズの基礎ブロックで動画くらいの穴の深さでも、周りガチガチに固めたらしっかり支柱は支えられる感じですか?

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  3 роки тому +3

      ご視聴ありがとうございます。
      作ってからいままでで、全然問題ないですね!
      台風など来ても大丈夫でした。
      現状だと補強したモルタルや基礎ブロックのき裂や割れも全く見当たらずこれからも長く使って行けそうです。
      計画している作りだと確かに風の抵抗が心配ですね。。
      フェイス作り頑張ってください!

    • @user-sx4cb9vm1j
      @user-sx4cb9vm1j 3 роки тому +1

      ありがとうございます!本来は下まで横板したかったのですが、風の抵抗が心配なので、とりあえず目線を隠せればいいかなと(^◇^;)
      後々、全然大丈夫そうであれば下に追加にしてみます!返信ありがとうございました!

  • @YN-cq7zt
    @YN-cq7zt 3 роки тому +1

    参考にしています。
    質問ですが、高さ180㎝のフェンスを作成とのことですが、使用された支柱は何cmのものでしょうか?フェンス基礎に固めた部分は何cmですか?

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  3 роки тому

      動画見ていただきありがとうございます😆
      支柱はホームセンターに売っている6mのものを1.8mに3本切り出して使用しました。
      確か基礎ブロックには20㎝程差し込んだと思います。
      なので正確には基礎ブロック込みで高さ1.8mのフェンスということになります。

  • @yadokariful
    @yadokariful Рік тому

    お疲れ様です。
    コメント失礼します。
    大変参考になり真似して作りたいのですが支柱が近くのホームセンターに売っていません。どちらのお店で購入されましたか宜しかったらお願いします。

  • @michiaki.t
    @michiaki.t 4 роки тому +1

    穴掘りに、モルタル練り…お疲れ様でした!(^-^)
    地味ですがとても疲れますよねー(≧∀≦)

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  4 роки тому

      ありがとうございます!
      特に10袋以上のモルタルを練るのは疲れました。。
      おかげて連日筋肉痛でしたね😂

  • @greeniris17
    @greeniris17 3 роки тому +1

    角パイプのサイズは?60x60?

  • @yosh7994
    @yosh7994 3 роки тому +1

    角パイプの頭は塞いでありますか?

  • @NaotoWorkingStudio20200316
    @NaotoWorkingStudio20200316  4 роки тому +2

    外出自粛中のゴールデンウィークの連休をフル活用して今回のウッドフェンスを作りました。
    製作日数は1週間と長かったので今回は1本の動画に収まらなかったため前半と後半に分けました。
    ブログでこの動画の内容を記事にしたので、文字で詳しく知りたい方は↓から見てください。
    ■www.naoppedielandschaft.work/woodfence-1
    動画の内容だけでは分からない点や聞きたいことは気軽にご質問、コメントいただければお答えさせていただきます!!

  • @user-mq1ls8wh4k
    @user-mq1ls8wh4k 4 роки тому +3

    独立基礎はじめからブロックにくっつけてネマキしたらええやん笑

  • @user-dw7dc3lq5f
    @user-dw7dc3lq5f 2 місяці тому

    型枠に使ういたですが何でも大丈夫ですか?

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  2 місяці тому

      後で取り外すので何でも大丈夫です。

    • @user-dw7dc3lq5f
      @user-dw7dc3lq5f 2 місяці тому

      コメントありがとうございます
      剥離剤とか売ってあるのですが
      必要ないですか?
      簡単に剥がれるものなんですか?

    • @NaotoWorkingStudio20200316
      @NaotoWorkingStudio20200316  2 місяці тому

      簡単に外れますよ。外す前に全体を叩くのがポイントですね。きれいに仕上げたり、見える部分でないのであるばそこまで気にする必要はないですね。

    • @user-dw7dc3lq5f
      @user-dw7dc3lq5f 2 місяці тому

      ありがとうございます😊

    • @user-dw7dc3lq5f
      @user-dw7dc3lq5f 2 місяці тому

      20センチ角ぐらいの穴を掘ってそこにコンクリートを流し込んで
      乾いたらアンカーを打って
      3mぐらいのベース付き(単管とベースは溶接接合)単管パイプを独立で立たせてタープしようと思うのですが強度は大丈夫ですかね?

  • @cristianinoue9550
    @cristianinoue9550 2 роки тому

    あなたはこのタイプをするために仕事をしますか