これはNG!代わりにどう書く?正しい介護記録の言葉選び

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 54

  • @ふく-p6o
    @ふく-p6o 10 днів тому +15

    拒否された。お断りされた。 どちらにも「された」が入っているやん!と思うのは私だけかな?

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  10 днів тому +2

      「お断りされた」と「拒否された」の「された」の使い方には違いがあります。
      「お断りされた」は、「断る」の丁寧な形「お断り」に「された」が加わり、柔らかいニュアンスで相手の意思を伝える表現です。
      「拒否された」は、「拒否」という強い否定を持つ言葉に「された」が加わり、相手が明確に拒絶したニュアンスを強調する表現です。
      記録や報告で使う場合は、文脈に応じた言葉の選び方が大切です。例えば、記録には「拒否された」など明確な表現が向いていることが多い一方、利用者や家族への説明には「お断りされた」の方が柔らかい印象を与えます。

    • @理恵-u3m
      @理恵-u3m 3 дні тому +1

      私はお断りの言葉があったので、
      と書いてます。

  • @tyukko5508
    @tyukko5508 2 дні тому +2

    帰宅願望は別におかしくはないと思います。家族様に配慮した書き方だとは思いますが、ご家族に事実を分かっていただきたいということもあります。その方や家族にあった記録の仕方でいいのではと思います。

  • @たか-i7o1w
    @たか-i7o1w 8 днів тому +10

    帰宅願望があるってどの辺が侮辱表現なのでしょうか?

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому

      「帰宅願望がある」という表現が侮辱的と捉えられることがあるのは、利用者様の心情や状態を軽視したように感じられるからです。
      特に、認知症や精神的な問題がある方に対してこの表現を使うと、「帰りたい」という気持ちを否定的に扱う印象を与えてしまうことがあります。そのため、利用者様の感情や状態を理解し、尊重する形で言葉を選ぶことが大切です。
      例えば、「ご自宅に帰りたいという気持ちが強くなっているようです」など、感情に寄り添った言い回しにすると、より配慮のある表現になります。

  • @森本英世-l1l
    @森本英世-l1l 7 днів тому +4

    夜勤の巡視記録は、タブレット入力時代ですので、巡視時間が過ぎる前に事前入力しても、問題ないでしょう。
    介護福祉士の意見で、事前入力を批判するスタッフがいますので、コメントさせて頂きます🎉

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому +1

      事前入力を行うことで効率よく記録ができるのは現場の負担を軽減する方法だと思います。事前入力に対して批判的なスタッフもいるかもしれませんが、実際には現場の状況や求められる業務に応じて柔軟に対応することが大切だと思います🤔

  • @世直しきんちゃん
    @世直しきんちゃん 8 днів тому +9

    傾眠を具体的に書く方が良いと言っていますが、記入に要する時間に限られていることをご存知なのだろうか?

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому

      おっしゃる通りですね。傾眠の状態について具体的に記入することは重要ですが、介護現場では記入に要する時間が限られているのが現実です。
      特に忙しい時間帯や多くの利用者を担当している場合、細かい記録を取ることが難しくなることもあります。
      そのため、傾眠状態について記録する際には、重要なポイントを簡潔に書くことが求められます。例えば、「反応が鈍く、声かけに対しての反応は〇〇だった」など、具体的な状況と反応を簡潔に記入することが大切です。
      時間が限られている中でも、できるだけ正確で簡潔な記録を取ることが求められるため、効率的な記録方法を見つけることも大事ですね🤔

  • @ぴーち-p5l
    @ぴーち-p5l 8 днів тому +6

    資格手当て4万円
    資格手当より基本給UPを

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому +1

      簡単に給料を上げることできたら良いんですけどね・・・😭

  • @函館行きたいんだからなーこ

    伝わることは伝わるけど先輩と同じ文言ばっかりでなんかなって言われたばかりなので勉強なりました

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  12 днів тому +1

      見ていただきありがとうございます!

  • @F925-r2c
    @F925-r2c 10 днів тому +6

    とても勉強になりますが、これはデイサービスなどご家族様宛の連絡帳などに記入する時の話ですか?
    施設に置いておくケースファイルなどはですますは避けて、ダラダラ書かずに要点のみ記入という指導者も動画で結構上がってますよね?
    その辺はどうなんでしょうか?教えてください。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  10 днів тому +1

      ご質問ありがとうございます!
      おっしゃる通り、ご家族様宛の連絡帳と施設内での記録(ケースファイル)では、記載の目的や書き方に違いがあります。
      連絡帳の場合、ご家族様に分かりやすく丁寧に伝える必要があるため、「お断りされた」といった柔らかい表現や、ですます調が適していることが多いです。一方で、施設内の記録においては、専門職間で情報を共有することが目的となるため、敬語を使わず簡潔で客観的な記述が求められます。そのため、「拒否」などの端的な表現を用い、無駄を省いて要点をまとめるのが基本となります。
      特に介護記録では、正確性が重要視されるため、「食事をお断りになった」といった言葉選びも状況に応じて使い分ける必要があります。記録が誰に向けて書かれるものなのか、何を目的としているのかを意識することが大切になってきます!

    • @F925-r2c
      @F925-r2c 10 днів тому

      @ さま
      ありがとうございました。
      やはりそうですよね。
      記録の短縮が課題な部分もあり、私も色々な方の意見を参考にしているもので。

  • @森本英世-l1l
    @森本英世-l1l 10 днів тому +2

    介護福祉士さんは、看護師さんと仲良く仕事してくださいませ🎉
    業名独占と名称独占との違いがどうしても、ありますが、両者の資格者が国家資格保持後に意固地にならずに仕事してください🎉

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому

      介護福祉士さんと看護師さんの連携、本当に大切ですよね!現場でそれぞれの役割を理解し合って、協力し合える関係性が築けるといいですね😊

  • @casus2012-bi3lf
    @casus2012-bi3lf 18 днів тому +9

    鼻血→鼻出血、咳→咳嗽などの表現を用いると看護師の見る目が変わってきます。うまくやるためにはこちらも歩み寄らないといけないなと思います。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  17 днів тому +2

      確かに、ご家族様が見られる場面もあるので、専門用語を使うときは慎重に選ぶ必要がありますが、看護師さんとの信頼関係を深めるためには専門性を意識する必要もありますね🤔

    • @森本英世-l1l
      @森本英世-l1l 10 днів тому +4

      自分は介護福祉士、看護師の両者の資格保持して、仕事してます。
      介護福祉士さんは、医療用語が看護師さんと比較して、知識が薄いですから、介護福祉士さんは看護師さんから、教えて貰う気持ちがあれば、上手くコミュニケーションが円滑になると思いますね🎉

    • @荘山田
      @荘山田 8 днів тому +4

      知ったかぶりの医学用語は恥ずかしい。うちの病院は無理して難しい言葉を記録に使わないようにしてます🎉

    • @casus2012-bi3lf
      @casus2012-bi3lf 8 днів тому

      @@荘山田 様
      こういう人がいるからうなくいないんですよね。何をしても文句を言う人。
      しったかぶりという言葉に見下し感があふれています。

    • @荘山田
      @荘山田 8 днів тому

      @@casus2012-bi3lf
      文句は言ってませんよ
      看護師に対して劣等感あるんですか?
      私は介護士ですけど
      やたらと看護師に媚びるような投稿だったもので

  • @たまにムック-s8e
    @たまにムック-s8e 20 днів тому +4

    勉強したから知っている用語。
    私たちも初めは知らなかったのだから、相手方の立場にスッと立てますよね。
    自分も含め、それこそ何者かになったような思考に恐怖します。
    記録は利用者様の身内になった気持ちで読むと、どのように記載するべきか見えてくる。と先輩に教わりました。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  18 днів тому

      素敵な考え方だと思います😳
      初めは知らなかった専門用語を学び、今では当たり前のように使っていますが、それを知らない方の立場に立てるのは大事なことですよね。その感覚を持てるのは、初心を忘れない姿勢と、利用者様やご家族への配慮の賜物だと思います。
      記録を「利用者様の身内になったつもりで読む」というアドバイスすごく参考になります!その視点なら、専門性を保ちながらも温かくわかりやすい記録が書けるようになる気がします。きっと、そうした思いやりが良いケアにつながるんでしょうね😊✨

  • @雅-t8n
    @雅-t8n 10 днів тому +3

    あなたは、介護士ですか、介護福祉士?どちら、ですか?

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому

      概要欄にも記載させていただいておりますが、介護福祉士監修のもと弊社の介護士が発信させていただいております。

  • @torcopan
    @torcopan 19 днів тому +4

    褥瘡や徘徊は大抵の人は分かると思うけど、、、。ま、褥瘡って書けないけどね。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  18 днів тому +1

      介護用語っていざ書くとなると書けない漢字多い気がします😫

  • @ろんろんろん-i9p
    @ろんろんろん-i9p 16 днів тому +6

    私が最初に勤めた施設では、誰(一般人)が見ても分かるような言葉で書くように言われてました。
    なので、専門用語は禁止でした。
    いま勤めている施設は必ず専門用語で書くように言われてます。
    パソコンでネット検索が出来す(ネットが繋がらない)、スマホ持ち込み禁止の施設なので、専門用語が分からないと本当に困ります・・・
    あと、拒否された、自操された、徘徊されている、のように書くよう徹底してますね。
    施設の方針によって記録の仕方が違うので面倒です。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  16 днів тому +1

      お疲れ様です😭施設ごとに記録のルールが違うの、本当に大変ですよね…。

  • @NoMoney-e2k
    @NoMoney-e2k 6 днів тому +2

    介護士専門の話ですね。始まりがわかりにくい。世間は2025年問題で騒いでますから、円安、少子化、人口削減などなど

  • @emanonful
    @emanonful 19 днів тому +4

    やったぜ!ケアマネ合格したぜ
    2024 11/25

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  18 днів тому

      おめでとうございます😳👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻!!!!!

  • @yoshietakeuchi1910
    @yoshietakeuchi1910 16 днів тому +2

    とても勉強になります!学びますかお😊

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  16 днів тому

      嬉しいです!見ていただきありがとうございます✨

  • @金子和永
    @金子和永 15 днів тому +1

    勉強になりました
    専門用語は確かに、分かりにくいかもですが、今は、 素人(失礼)の人の方が、結構詳しくなっていたりします
    過度の使用は避けるべきでしょうが、ある程度はあっても良いかと思います

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  12 днів тому

      見ていただきありがとうございます!
      専門用語は場合によって分かりにくいことがありますよね。でもおっしゃる通り、今は情報が手に入りやすい時代なので、専門外の方でも詳しい方が増えている印象です。適度に使いながら、必要に応じて補足する形が良いのかもしれませんね。とても勉強になる視点をありがとうございます!

  • @raitomotherreef5780
    @raitomotherreef5780 8 днів тому +1

    いつも拝見していて 勉強になります🫶有り難う御座います。
    施設での『介護記録』は通常何年間保存されているものなんでしょうか?

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  5 днів тому

      いつも見ていただきありがとうございます!
      嬉しいお言葉をいただき、励みになります🫶
      介護記録の保存期間についてですが、一般的には施設によって異なりますが、法律や規定に基づき、介護記録は通常5年間保存されることが多いです。
      この保存期間は、介護サービス提供に関する証拠として利用されることがあり、また、万が一のトラブルや確認が必要な場合に備えるためです。
      ただし、施設によっては異なる場合もあるため、具体的な保存期間については施設の規程や法律を確認することが重要です🙇‍♀️

  • @NoMoney-e2k
    @NoMoney-e2k 6 днів тому +1

    最強のあなたが仲間を募集したら、日本は円安?

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana 20 днів тому +2

    専門用語と一般の言葉、線引きが難しいですね
    専門用語は確実にその意味が正確に伝わる様になっているため、一般の用語で書いてしまうと
    正確に伝わらなくなってしまう恐れがあります。
    例えば、薬で服薬の是非は別にして
    「痛み止めを服薬」とした場合、「解熱鎮痛薬」なのが「局所麻酔薬」なのかわかりません。
    正確な記録としたら専門用語の方がいい様な気がします。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  18 днів тому

      確かに、介護現場では専門用語と一般用語の使い分けが悩ましいですよね😫
      専門用語は正確性が高く、医療従事者にとっては一目で状況を把握できる便利さがありますが、利用者様やご家族にとっては難解になりがちです。
      おっしゃる通り「痛み止め」と記載すると「解熱鎮痛薬」なのか「局所麻酔薬」なのか曖昧になりますが、専門用語を使えばその違いを明確に伝えられます。ただ、ご家族には専門用語が伝わりにくく、結果として説明不足と受け取られる可能性もありますよね😢
      正確性を重視して専門用語を使い、説明時に分かりやすい言葉に置き換えるなど、相手に合わせて対応を工夫することも必要になってくると思います。とはいえ、これがまた手間で悩ましいところです…。

  • @ヨヨよ-i9n
    @ヨヨよ-i9n 12 днів тому

    誤字脱字あればキツイ。よく有りで後から入職した職員からはマウントし注意。そいつは字が小さく読みにくい。書道習ってた私は言われる筋合い無いが。生活支援員なのか異動で辞めたが記録もしなくてもいいと。ただお昼だけ椅子に座れと。その人も辞めて関連施設へ行くが辞めた。合わないと。文章はカルテだから起承転結があり内容よくても誤字脱字あれば台無し。感想文ではないが、私は図書館に行かしてくれず教師からは言われたが。母親や周囲の大人が締め付け自分の世界を作った。母親は未成年だからなのかうるさい。と。母親にも責任有り。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  10 днів тому

      介護記録は利用者様の情報を正確に伝える大切なものなので、誤字脱字は避けたいですよね…

  • @かた-f5q
    @かた-f5q 17 днів тому +3

    介護施設は刑務所以下

  • @j七美
    @j七美 13 днів тому +6

    「お断りされたため 」という言葉は正しい日本語ですかね?
    そんな事はどうでも良くて 耳障りが良いような言葉にしましょうという事でしょうか?

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  12 днів тому +2

      「お断りされたため」という表現自体は間違いではありませんが、受け取り方によっては少し事務的な印象を与える可能性があります。
      特に相手に配慮したい場合はより耳障りの良い柔らかい表現に変えることも必要かと思います、
      例えば「ご希望に添えないため」「事情により承ることができないため」など、こんな表現にすると、より丁寧で相手に配慮が感じられるニュアンスになります。
      耳障りの良い表現を使うのは、誤解を避けたり、関係性を良好に保つために重要なことですよね。

  • @suponeko5941
    @suponeko5941 19 днів тому +7

    名称独占程度の価値しかなく、大した金にもならない資格ですが、本当にいろいろなことを要求されますよね。
    全くもってシンドイ作業職ですわ。

    • @nhi-kaigo
      @nhi-kaigo  18 днів тому +1

      本当に大変な仕事ですよね。求められることも多くしんどくなってしまうのもわかります🥲どうか無理せず、ご自身を大切にしてくださいね。

  • @ひまわり-l9u5v
    @ひまわり-l9u5v 6 днів тому

    美人❤