果物のプロ直伝!クラウンメロンの食べ頃とは?ポイントは「つる」と「音」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • メロンの王様とも称される「クラウンメロン」
    1玉8,000〜1万円することもある超高級メロンなので、美味しく食べたいですよね?
    今回はクラウンメロンの失敗しない食べ頃を青果歴30年のプロがお教えします!熟度を見分けるポイントは、「つる」と「音」です!
    ■船昌青果店とは?
    日本最大の青果物の卸売市場「大田市場」に拠点を置く仲卸業者「船昌」が、野菜と果物の魅力をお伝えするチャンネルです!美味しい野菜や果物の選び方や、保管方法、おすすめ調理方法などなど、プロが様々なお役立ち情報を発信していきます。
    毎週金曜日に更新していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします!
    bit.ly/3OOJ7pr

КОМЕНТАРІ • 2

  • @岡本哉
    @岡本哉 2 роки тому +1

    クラウンメロンとアールスメロン 味はそれほど違わないように思いますが 何が違うの?
    肉余が、多いメロンと少ないメロンと何が違うんですか?

    • @funashoseika
      @funashoseika  2 роки тому +3

      ご視聴いただきありがとうございます。
      ご質問いただいたクラウンメロンとアールスメロンの違いですが、まず種と栽培方法が異なります。
      味わいとしては、熟させて食べごろのクラウンメロンは、香り・滑らかさ・甘みが、他のメロンと各段に違います。
      余肉(網目)は、メロンが生長する過程でできる「かさぶた」のようなものです。
      皮よりも中身が生長するスピードが速いので、皮に圧力がかかってひび割れ、そこを治そうとする力がコルク層(網目)を形成し、網目になります。
      クラウンメロンは、成長が順調に進むと網目が綺麗に入ります。
      均一に細すぎず、太すぎず網目が入っているものほど、生産者が手間暇をかけて栽培した証です。
      形、網目の美しさが高く評価され、高値で取引されています。
      今後もフルーツや野菜のお役立ち情報をお伝えしてまいりますので、ご覧いただけますと嬉しいです!