「日本人の舌だけ明らかに違うんだ…」アメリカ解剖学会が異変の正体を解明。日本人だけが持つ特異性能に絶句…【ゆっくり解説】【海外の反応】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 89

  • @cherriblo-3-dayo_
    @cherriblo-3-dayo_ 3 місяці тому +14

    皆すごいなぁ
    出汁の味…違うなぁ美味しいなぁという程度にしか私はわからん。
    飲んですぐに「昆布!」「いりこ!」「あごだし!」「かつお!」って言える人がたまにいるけど
    尊敬でしかない。

  • @tatsuhikomiura7436
    @tatsuhikomiura7436 3 місяці тому +13

    気軽に何でも研究対象に出来るアメリカが凄い

  • @vita054
    @vita054 3 місяці тому +14

    小さいころから日本料理のだしに触れてるから、やっぱ舌から脳に伝達するうまみの刺激が強化されてるのかもなぁ

  • @NoMa8980-fh8ld
    @NoMa8980-fh8ld 3 місяці тому +60

    出汁は水の硬度によっては上手く取れません
    日本の水の大半は、硬度の低い軟水なので出汁が良く取れます
    同じ料理でも引越し後、味がオカシイなら水の違いを疑った方が良いです

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 3 місяці тому +13

      今は安価に軟水化できるし出汁をとるのは手間をかければ問題ない気もする
      が「水の味」言い出すと沼ってきそうでもあるw違いはあるんだけど微差すぎで
      温度等の外要因に大きく左右されるし

    • @照子鈴木-c4l
      @照子鈴木-c4l 3 місяці тому +4

      軟水と硬水は全然違うらしいです
      大雑把に言うと日本は軟水
      ヨーロッパは硬水
      のくくりになるので
      ヨーロッパでは日本の出汁は美味しく取れないそうです

    • @nakaboneshakeno3486
      @nakaboneshakeno3486 3 місяці тому +3

      そもそも国ごとの食文化ってのが、その土地ごとに最適化されて完成してるって話なのよな。
      日本の水が硬水だったら、こんな出汁文化は発展しなかったハズ。

    • @777masher3
      @777masher3 2 місяці тому +4

      うろ覚えだが硬水と軟水ではうま味成分であるグルタミン酸類が溶出する度合いが違うんではなかったかな?

    • @NoMa8980-fh8ld
      @NoMa8980-fh8ld 2 місяці тому +3

      そうですよ
      硬水(=高カルシウム水)であるほど、旨味成分が素材に残って「舌で味わう機会が失われます」
      あくまで素材内には残ってるので、スープを飲むと共に、料理した素材も食べれば体内の体内の消化により、旨味成分も吸収されます
      舌と言う、「分子構造を認識し刺激を理解する機会の喪失」は、「14歳までの脳の成長ボーナスのある多感な時期の脳の発達に影響が在る」と自分は考えますが

  • @noroi_amano
    @noroi_amano 3 місяці тому +10

    私は北海道出身なので何はなくとも昆布は必須ですなぁ

  • @佐藤由起子-v7z
    @佐藤由起子-v7z 3 місяці тому +34

    そうか、だから日本人は味覚が違うからいろんな料理に改変出来たんだ

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k8976 3 місяці тому +5

    グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸に加えて貝の旨み成分としてコハク酸があります。そして混合によって旨みが強調されます。そして動画にあるとおり油は味の伝わりを鈍くする(いわゆる角を取る)作用があるので旨みの微妙な差異が分かりにくくなります。逆に大陸国に多い硬水は出汁味が出にくく、日本の軟水ではコンソメのような動物系の出汁を取りにくいという特徴も文化の違いに表れていますね。ヘンリー先生はどのような水を使って出汁の研究をしたのか、興味深いですね。楽しい動画ありがとうございます。

  • @吉田-u1b
    @吉田-u1b 3 місяці тому +81

    旨味を感じる舌は10日で新しい細胞に変わるから、外国人でも10日くらい和食をだべていればダシの違いがわかるようになります。🤔

    • @user-un9tb6pt8l
      @user-un9tb6pt8l 3 місяці тому +31

      コロナで味覚消し飛んだからこのコメに救われた気になってる😭
      コロナ後遺症に味噌汁飲めって伝え聞いたけど間違ってなさそうなの草

    • @吉田-u1b
      @吉田-u1b 3 місяці тому +8

      @@user-un9tb6pt8l 舌には、辛味·甘み·苦み·旨味·酸味を感じる神経が有り、そこに特定の味に反応して脳が苦みや甘みや酸味や旨味を認知しますから、風邪や病気の時に味覚がボケるのは舌の神経と脳が感じる神経が伝わり難くなる為に起こる現象ですね🤔

    • @ポンヒロ-s8i
      @ポンヒロ-s8i 3 місяці тому +20

      ​@@吉田-u1b
      甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5種類です。辛味は味覚ではなく痛覚です。

    • @SOIREE-pf6cv
      @SOIREE-pf6cv 3 місяці тому

      辛みは味覚にないよ。​@@吉田-u1b

    • @SOIREE-pf6cv
      @SOIREE-pf6cv 3 місяці тому +5

      ​@@ポンヒロ-s8iただ舌に痛覚を感じる細胞がある、というのは間違ってはないね。ただ味覚の中に括ってしまうのは違うけど。

  • @tomoto77
    @tomoto77 3 місяці тому +21

    昆布は沸騰の直前に取り出さないとね…

    • @akanarumd.k.k8976
      @akanarumd.k.k8976 3 місяці тому +3

      利尻、日高、早煮昆布など元々の昆布によっても少し違いますが、昆布だしは煮立てて取るものでは無いですね♡

    • @777masher3
      @777masher3 2 місяці тому

      魯山人が「京都辺では引出し昆布といって、鍋の一方から長い昆布を入れ、底をくぐらして一方から引き上げるというやり方もある」とか言っていますが、これは嘘だと言われていますね。

  • @コースもち
    @コースもち 3 місяці тому +13

    出汁は野菜からも出るのに!
    ブイヨンやコンソメも豚骨も貝も出汁なのに!
    是非とも潮汁飲んで欲しかった!

    • @スズにゃんママ
      @スズにゃんママ 3 місяці тому +3

      ヨーロッパにも出汁に当たるものは有るよね。コンソメとかフォンドボーとか、フュメとか呼ばれるもの。それが有る国の料理は美味しいと言われてるね

    • @ななすけ-w4d
      @ななすけ-w4d 2 місяці тому +3

      ベジブロス好きです

  • @古舘友通
    @古舘友通 3 місяці тому +6

    グルタミン酸は母乳にもたくさん含まれているんだよね

  • @青柳蒼枝
    @青柳蒼枝 3 місяці тому +7

    昔は、日本人の方が味を感じる細胞が多いって聞いたけど、鍛えれば出来るんだね〜。

  • @MrGurifonn
    @MrGurifonn 3 місяці тому +7

    同じ昆布でも産地や収穫時期が違うとまた味が違う、出汁の世界はマジで沼だぞw
    味覚の鋭い人は水の味も判別するからな。

  • @照子鈴木-c4l
    @照子鈴木-c4l 3 місяці тому +1

    実家に帰って数日振りに帰った時
    息子(高校生)に駅弁買って行くから味噌汁だけ作っておいて🙏と頼んだ
    シンプルな大根だけの味噌汁だったけれど凄く美味しくてビックリ👀
    凄く美味しい‼️❤
    と言ったら
    顆粒だしが見つからなかったので
    小学校で習った味噌汁を思い出してじゃこがあったからそれで出汁取った(頭とハラワタを取って)
    素材から取る出汁の美味しさを子供に教わりました

  • @CAMUS0610
    @CAMUS0610 3 місяці тому +17

    昨今の日本人はニンニクとかスパイスの香りに舌をやられてる人が多いですね…
    生の唐辛子齧ってた方が健康的なくらい馬鹿みたいに唐辛子入れたり、ニンニク盛りすぎて最早ニンニクを食べるために作られた料理みたいなことになってたり

    • @米俵御結
      @米俵御結 3 місяці тому +5

      二郎系ラーメンとか激辛ラーメンが正にそれ。
      にんにくとか風邪を引いたときには良いけど、あの量のにんにくを煮溶かした脂多めのスープは健康的にも頻繁に飲むものじゃないし、激辛ラーメンも夢中になる仕組みはわかるけど食材の甘みが分からなくなる量の唐辛子を入れられるのは苦手。

  • @YN-ti3zx
    @YN-ti3zx 3 місяці тому +13

    トマトにもたくさんグルタミン酸が含まれているから、イタリア人もやっぱり味覚が鋭いってことかな

    • @hirocalkawa7656
      @hirocalkawa7656 3 місяці тому +5

      そういえばトマトケチャップを味噌汁にちょっと入れると、グルタミン酸効果なのかおいしくなります。

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 3 місяці тому +3

      トマト(グルタミン酸)とチーズ(イノシン酸)
      コレであわせ出汁を作れる
      グルタミンならマーマイトにも含まれている
      乾燥昆布のグルタミン酸と同じぐらいのグルタミンがマーマイトのペーストに含まれているので使う時は極少量にしないとイノシン酸とのバランスを取れません

    • @KKKJJJKKKnnn
      @KKKJJJKKKnnn 3 місяці тому

      パルミジャーノなんかも、熟成させるとグルタミンが結晶化してくるからね

    • @照子鈴木-c4l
      @照子鈴木-c4l 3 місяці тому

      ​@@鬼の城保護区らま
      マーマイトとは何のことでしょうか❓
      初めて聞く言葉なのでよろしくお願いします

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 3 місяці тому

      @@照子鈴木-c4l 日本酒の酒粕と同じようにビールを濾過した時に出る固形物を集めたペーストの味を調整しようと試みた物
      1部のイギリス人が不味いと言いながらコレをパンに塗って食べる
      ビタミンB群が豊富ではあるけどティースプーンに三分の1ぐらいで味噌汁1杯分に丁度良いので栄養取るつもりで食べると確実に味のバランスが崩れる
      日本酒はビールと違って精米で外側にあるタンパク質を剥ぎ取ったり麦芽糖の代わりにコウジカビを使ってデンプンを糖に変換してるので同じイネ科植物の種子を原料に作るけど酒粕とマーマイトはベツの物

  • @ニャンコ大好き-s3c
    @ニャンコ大好き-s3c 3 місяці тому +8

    今は便利だよなぁw出汁を自分で取らなくても顆粒も缶入りも売ってる💦(缶入りのは)最初【ソレだけ(味付け無し)】で飲んだが結構旨くて200㍉㍑位の1缶飲めちゃった位wその後、缶入りを探して常備→味噌汁や饂飩に使ってる☆

  • @K_gemini
    @K_gemini 3 місяці тому +2

    試飲会の部分でふと気になったけど、味噌汁とすまし汁だとどっちのほうが出汁の味がわかりやすいんだろう?
    匂いとかを考えると個人的にはすまし汁のほうが出汁の違いがわかりやすいような気がするけど…

    • @radix0413
      @radix0413 3 місяці тому

      慣れ次第かなぁ?見た目とかもあるから聞いてみないとわからん。場合によっては味噌汁苦手な人もいるし。ただ、我々日本人からしたらすまし汁or出汁そのものの方がより味の違いは判るよね。

    • @K_gemini
      @K_gemini 3 місяці тому +1

      @@radix0413
      味噌って結構匂い強いんですよね。
      塩気も結構強いからやっぱりにすまし汁のほうが感覚的にはわかりそうですね(本当に人によるんだろうけど)

  • @A-g2e6s
    @A-g2e6s Місяць тому

    たまに外国人が渋々日本食をダイエットで食べ続けてたら旨みに味覚が慣れて、そのうち和食を食べたくなるらしい
    だからジャンクフードやめられない外国人をダイエットさせるときは和食付けに一旦する

  • @とれB庵
    @とれB庵 3 місяці тому +1

    あと、出汁を飲むと偏食とかで壊れた味蕾が復活するんだよね。マヨラーとかケチャラーとかそのほかにもなんでも同じ味にしてる人は味覚が麻痺してるから、味噌汁を飲むと1週間後には回復するって聞いた。

  • @8bswaf539
    @8bswaf539 3 місяці тому +3

    鰹節と昆布のような出汁専用の食材がないだけで、イノシン酸やグルタミン酸は世界のどこでも料理の味つけのベースになっているし、味の素だって60年代には社会問題になるほど使われた。
    鶏や牛の骨、野菜くず、トマトやセロリが向こうの出汁にあたるけどイノシン酸やグルタミン酸以外の雑味も重要だから、イノシン酸やグルタミン酸だけ意識する理由がない。

  • @砕天
    @砕天 3 місяці тому +9

    1「このキノコからはイボテン酸のダシがでるよ」

    • @HarumKi_0200
      @HarumKi_0200 3 місяці тому

      テングタケじゃねぇか、誰だそのイッチ、どこぞのホモサピか?

    • @KawaiHiromi
      @KawaiHiromi 3 місяці тому +1

      マリオが踏む赤いキノコ🍄

  • @安田一平-f1y
    @安田一平-f1y 3 місяці тому +1

    昔は常連のラーメン屋が作るスープの出来不出来が一途発で分かる位の味覚持ちだった。

  • @northfox5413
    @northfox5413 3 місяці тому +1

    鯖節くらいのパンチがあれば海外の人でも分かりやすそうな気もする。
    おでんに鯖節は絶対に入っていて欲しい。

  • @くまばしり
    @くまばしり 3 місяці тому +3

    日本列島に何万年も住んでたからかもね

  • @檀良-g4u
    @檀良-g4u 13 годин тому

    茸の味も美味しいね。野生の茸は凄く美味しい。

  • @777masher3
    @777masher3 2 місяці тому +1

    いや、日本人でも味噌から作る料理人はおらんだろうw

  • @めじろにあん
    @めじろにあん 3 місяці тому

    ヘンリーが出汁に目覚め始めてるのスゴ

  • @user-oz6de7jg9g
    @user-oz6de7jg9g 3 місяці тому +2

    もしかしたら、縄文時代から出汁に気付いていたかも。縄文土器で煮炊きをしていたことは判明している。現代と変わらない食材を食べていた事も分かっている。 以前TV番組で、野菜やら魚やら何種類も再現した縄文土器に入れて試食していた。勿論美味しいと言っていた。 結論、多分縄文時代から出汁に近い物を味わっていた。

  • @檀良-g4u
    @檀良-g4u 13 годин тому

    ある料理人は、コーヒーは飲まない、舌の感覚が鈍くなると言っていた。

  • @yuzibumu831
    @yuzibumu831 3 місяці тому +1

    カプサイシン過剰摂取のお国の舌は10日でなんとかなるか、な…

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 2 місяці тому

    自家製味噌…
    最強の健康食材だ!

  • @チビ太-y4z
    @チビ太-y4z 3 місяці тому +1

    極普通の料理人は味噌から作らないんじゃない?
    作るのはものすご〜〜くこだわりのある人、そう言う人は野菜からして自家製か知り合いの農家さんに発注してる←そんな農家さんはよく解らない野菜とか作って持ってくる😅ここ迄がお約束😂😂
    子供の頃は自家製味噌(麹菌培養からね)石鹸、梅干し、梅酒位は作ってたけど最近は全然ですわ
    バァちゃんはどぶろく自作してたけどね😆酒造法?そんなん無視じゃ、それよりジジィの酒の工面をせんと💪

  • @wordswaves
    @wordswaves 3 місяці тому +2

    ダシの歴史は1万6000年以上!土器で海鮮鍋を作っていた。

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 3 місяці тому +2

    味覚の数のレポートを以前読んだな
    日本人は5~6種あって、逆に単調な食文化の所では4種とかあったとか(3種は逆に病気じゃ)

  • @高本操
    @高本操 3 місяці тому

    味覚の違いって、素材の味を活かそうとからだから、
    シンプルな塩むすびが 1番
    料理は 難しい
    味覚が鋭いと難癖になるし、
    何食べても美味しいでは 作った人も張り合いが無いし

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 3 місяці тому

      コシヒカリより前の品種とコシヒカリ以降の品種で米の味が違う。胡椒以降は品種改良でもち米の因子、粘り成分が入った分米の旨味成分が少ない。

  • @ななすけ-w4d
    @ななすけ-w4d 2 місяці тому

    料理はさほど好きでは無いが味噌を作ってみた
    手前味噌ではございますが
    大変美味しかったので
    今年は増量して作成中です
    だしはほんだしだったので子供は若干旨味を感じられていないことが判明したため、ほんだしが終わったらだし粉に変える予定です

  • @とらゆき-q8w
    @とらゆき-q8w 2 місяці тому

    出汁って意味なら鶏の骨とか豚骨も出汁だよね

  • @3883GGG
    @3883GGG 3 місяці тому +1

    母親が鰹や昆布やイリコで一から出汁取る人だったから自分もそういう素地はあるのかな?

  • @passion317
    @passion317 3 місяці тому +2

    確か日本人とか東アジアだったか東南アジアだったかは味蕾の数多くてその次は地中海エリア、その次がその他の欧州とかでアフリカ人もあんまり味蕾の数おおくなかったと思う。
    食材の種類が豊富ってのもミソだと思う。
    砂漠の中東や寒すぎる北欧は食材数多くないから

  • @のりこ-n4z
    @のりこ-n4z Місяць тому

    フォンドボーだって言えば通じるんじやね?

  • @drgensan
    @drgensan Місяць тому

    味覚って結局訓練だからね。
    日本人でなくても、一週間~一カ月も毎日味わってみたら違いが判るようになると思うよ。

  • @nemopoint1254
    @nemopoint1254 2 місяці тому

    そうか、日本人にはエルフの血が入ってるんだな。だから繊細な薄味に反応できるんだw

  • @はいフリスク
    @はいフリスク 3 місяці тому

    美味しいお寿司屋さんのおすましを飲めば出汁の味が分かりやすいのに。

  • @toshipsyto
    @toshipsyto Місяць тому

    アメリカってはっきりした味が好まれるというか多いというか。だから日本に来た友人が出汁というか旨味に目覚めた後、日本食で旨味に隠れてる旨味に目覚めた人を知ってる。結局、認識してないから分からないだけで、感覚器官が無い訳ではない。そういう微妙な味わいに目覚めると、母国に帰って料理が美味しく感じなくなったそうな。

  • @PC386M
    @PC386M 3 місяці тому

    鰹節って持ち出しできたっけ?(カビ主体になるから研究用に許可もらったのかな?)

  • @イチキュッパ-h4c
    @イチキュッパ-h4c 3 місяці тому +2

    豚汁が最強

    • @かるかとばし
      @かるかとばし 3 місяці тому +2

      豚汁、美味しいですよね。😊
      私は粕汁(具は豚肉ではなく鮭で)も好きです。❤

  • @たちきりゅうじ
    @たちきりゅうじ 3 місяці тому +1

    日本人だけど全然分からないです

    • @形状記憶プリン
      @形状記憶プリン 3 місяці тому +4

      亜鉛が不足してるのかな?

    • @たちきりゅうじ
      @たちきりゅうじ 3 місяці тому +1

      @@形状記憶プリン さん
      ただの味覚音痴だと思います
      凄く美味しいも凄くまずいも無くて割とみんな美味しく食べれる派です

    • @形状記憶プリン
      @形状記憶プリン 3 місяці тому +4

      @@たちきりゅうじ みんな美味しく食べられるならよかったです😋
      美味しいのが1番ですね

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 3 місяці тому

      がははと下品に笑って次の料理を持ってこいと言っとけば問題ありません

  • @vianeplus
    @vianeplus 3 місяці тому

    湯豆腐の旨さからUMAMIを発見したらしい。

  • @田中太郎-h4j
    @田中太郎-h4j 3 місяці тому

    サムネの女の子が可愛すぎる😍
    可愛い子が全力でベロを出してるとかエロすぎ

  • @レッドハン
    @レッドハン 2 місяці тому

    73コメ

  • @bigbook1851
    @bigbook1851 3 місяці тому

    タイトルで2chをうたい、動画内でも「2ch~」とうたっている以上、
    「このチャンネルはオリジナル動画です」は通用しない。
    しかるべきルールを守って下さい。
    規約違反として報告、通報します。

  • @名塚和生
    @名塚和生 2 місяці тому +1

    元々日本人の舌の味覚を感じる器官「味蕾」が外人よりも多かったと記憶をして居ます、只この「味蕾」という器官は油とか脂肪によって機能低下を起こす器官でも有る為日本人でも洋食を中心に食事をして居ると繊細な味覚が失われると云いますね⁉