【楕円の編み方】法則さえ理解すれば、どんな大きさの楕円も編める♪かぎ針編みバッグ、ポーチ、小物入れマットなどに♪how to croshet an oval

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @maiamu252
    @maiamu252  2 роки тому +6

    42:47のところ言い間違えていました。すみませんm(_ _)m
    正しくは、増し目1回細編み2回です。
    ※材料・サイズ・関連動画は説明欄に載せています。
    ※本を見て学んだ方法や自己流でやっております。針の持ち方や基本的な編み方(編み物の本など)と違うところもあるかもしれませんので、その点、ご了承いただければと思いますm(_ _)m
    また、初心者の方にも編んでいただけるよう、かなり細かい説明になっています。
    慣れている方は飛ばす又は速度設定していただくと幸いですm(_ _)m
    ※コメントについて。
    ありがたいことに、たくさんのコメントをいただけるようになりましたm(_ _)m
    1つひとつお返事したいのですが、製作にとても時間がかかるため、これからは「♡」でのお返事とさせていただきますm(_ _)m
    コメントは全てきちんと読ませていただいております(^^)いつもありがとうございますm(_ _)m
    また、ご質問には必ず返信いたします。
    ※商用利用については動画の説明欄またはチャンネル概要欄をご覧下さいm(_ _)m

  • @さらば青春の光-o4g
    @さらば青春の光-o4g 10 місяців тому +7

    こちらの動画を見てやっと理解出来ました!!ありがとうございました!!

    • @maiamu252
      @maiamu252  10 місяців тому

      お役に立てて良かったです(^^)

  • @chiekoy9809
    @chiekoy9809 Рік тому +54

    動画の制作ありがとうございました。5本ほど楕円の編み方をみて何度も試行錯誤して、試してきましたが、最もわかりやすい動画でした。特にお手元の画角と、ご説明のスピードが非常にわかりやすく丁寧に作られていると思いました。編み図、編み方表とも、一番参考になりました。❤❤❤❤❤❤

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +3

      わぁ〜ありがとうございます!m(_ _)m出来る限り、初心者の方にも分かりやすい動画をと心がけていますので、そう言っていただけて嬉しいです(^^)
      楕円は慣れるまで難しいですよね、私も初めは苦戦しました(>_

    • @わかな-k3y
      @わかな-k3y 11 місяців тому +2

      同じくです!色々な動画みましたが、どうしても増し目のところで計算が合わなくて・・wでもこちらの動画でぴったりできました!うれしい!
      わかりやすい解説ありがとうごさいました♪

    • @amimonotanoshii
      @amimonotanoshii 3 місяці тому

      初めまして😊
      楕円はハードルが高くて、いろいろな動画も見たのですが
      見てる側がわかってる悌で話されてるので本当に何が何やら
      どこにどうするって?と❓❓❓がいっぱいで挑戦出来なかったのですが
      編み図の細かな説明と手元で編みながらの説明がとても分かりやすく
      やってみよう‼️って気持ちになりました🤗
      編み方表も参考にさせて頂き頑張ってみます💪

  • @みず-v3b
    @みず-v3b 10 місяців тому +3

    難しくていろんな動画を見ましたが、
    最初の図解の説明が分かりやすくて全体像が掴めたおかげで、やっと理解できました😭
    ありがとうごさいます!

    • @maiamu252
      @maiamu252  10 місяців тому

      楕円底、難しいですよね(>_

  • @ウニカニ
    @ウニカニ Рік тому +11

    法則理解できました!
    増目無しの箇所を除くと
    円底の増やし方と同じなんですね!
    ありがとうございます♪

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +1

      お役に立てて嬉しいです😊こちらこそ、ご視聴ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

  • @megumegu7708
    @megumegu7708 2 роки тому +3

    いくら編んでも、編んでも、増し目で間違い、何度も何度も編みなおしては、ほどきの繰り返しでした。
    もう諦めようと思いましたが、「いやいやここでやめたら、自分に負ける」と、そして
    あなたの動画に出合い「編める」と、確信しました。ノートに編み図を書いて、動画を見ながら・・・
    編めました。感謝です。ありがとうございました。 諦めなくてよかった。😁🤣💐👏👏👏

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому

      わぁ〜お役に立てて良かったです(^^)私も初めはイライラしながら編んではほどきを繰り返していました(>_

    • @megumegu7708
      @megumegu7708 2 роки тому

      ありがとうございます。幸福感100%です。😀🍷

  • @ナンシィ-b7b
    @ナンシィ-b7b 3 місяці тому +2

    この動画でやっと、やっとキレイに楕円が編めました🎉
    法則はまだ理解できてませんが、これさえ見ればもう大丈夫、永久保存版にします😊
    ありがとうございました🙏

    • @maiamu252
      @maiamu252  3 місяці тому

      こちらこそご視聴いただき、ありがとうございます₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡
      お役に立てて嬉しいです☺️

  • @裕江笹山
    @裕江笹山 10 місяців тому +2

    何度編んでも理解出来なかったのがいっきに理解出来ましたありがとー😉👍🎶
    🎉

    • @maiamu252
      @maiamu252  10 місяців тому

      わぁ♡お役に立てて嬉しいです(^^)編み物楽しんでください〜🥰

  • @ねこ-j4n5j
    @ねこ-j4n5j 2 роки тому +13

    楕円形をどうやって編むのか悩んで
    いたのでこちらの動画を見てあぁこういう意味なんだというのがやっと理解できました。ここまで丁寧に教えてくださってるのでがんばってマスターします!(日曜の朝から見ました)

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому +2

      ご視聴いただき、ありがとうございます(^^)楕円形は理解すれば楽に編めるようになると思います♪お役に立てて嬉しいです😊

  • @まめこ-v4d
    @まめこ-v4d 18 днів тому

    ほんとに神的にわかりやすいです!世の中のみんなにおすすめしたいくらい!
    分かりやすすぎて感動しました。ありがとうございました!!

    • @maiamu252
      @maiamu252  18 днів тому +1

      こんなに褒めていただいてありがとうございますm(_ _)m
      時間がかかった動画なのでとても嬉しいです(TT)🩷

  • @komachiyotsuba
    @komachiyotsuba 7 місяців тому +2

    すごいです!!!!
    何回やっても目の数がおかしくなってしまい、やってはほどき、やってはほどき、、、何度も繰り返して嫌になっていたのですが、この動画に出会って、どうゆう成り立ちなのか理解できたし、スムーズに、そしてきれいに編めました!!
    感謝感謝ですー!ありがとうございました😊

    • @maiamu252
      @maiamu252  7 місяців тому

      わぁ〜ありがとうございます(^^)お役に立てて良かったです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝作品の幅が広がりますね♪

  • @ラテキラ-i8c
    @ラテキラ-i8c 3 дні тому

    本当に分かりやすい動画でした!
    ありがとうございます😭❤
    これからも参考にさせていただきます✨

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 дні тому

      こちらこそ、お役に立てて嬉しいです☺️ありがとうございます(^^)

  • @真夜中の編み物
    @真夜中の編み物 6 місяців тому +2

    楕円の編み方で苦戦していました。
    諦めかけときにこの動画に出会い、難なく編むことができました。
    ありがとうございました❤

    • @maiamu252
      @maiamu252  6 місяців тому +1

      わぁ〜!コメントありがとうございますm(_ _)mお役立てて良かったです(^^)編み物楽しんで下さいね₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

  • @一味唐辛子-t7l
    @一味唐辛子-t7l 6 місяців тому +1

    最近編み物始めたばかりの初心者です🔰
    とてもわかりやすく綺麗に編むことができました。
    これで作りたいバッグが編めそうです!
    ありがとうございます❤

    • @maiamu252
      @maiamu252  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!こちらこそ、お役に立てて良かったです(^^)❤️

  • @前迫静子
    @前迫静子 2 роки тому +19

    凄く丁寧でわかりやすい動画に感謝です💖編み図の勉強にもなりました。ありがとうございます。

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому +1

      お役に立てて良かったです(^^)こちらこそ、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m

  • @裕江笹山
    @裕江笹山 11 місяців тому +1

    ありがとう😆💕✨今まで楕円が上手くいかなくて途中で投げたしていましたとても分かりやすく説明ありがとう御座いました

    • @maiamu252
      @maiamu252  11 місяців тому +1

      いえいえ、こちらこそお役に立てて嬉しいです😊ありがとうございます♡

  • @井手迫八津子
    @井手迫八津子 Рік тому

    ありがとうございます。すごく、簡単に楕円形が、編めるようになり、今までは、何回か楕円、挑戦したけど、ややこしく、呆れめていました動画を見て、一回で、10段まで、編めました、凄く、嬉しいです、本当に、ありがとうございました。

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      わぁ〜お役に立てて良かったです(^^)楕円形は一つの難関ですよね。でもこれが編めるようになると作品の幅も広がり、より編み物が楽しくなりますね(^^)こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m

  • @まろんちゃんのママ
    @まろんちゃんのママ Рік тому +2

    初めまして…
    今まで 色んな方の楕円の編み方 編み図を見ながら編んでも 失敗😣
    私には 難しく理解が出来ずに 特に 増やし目の辺りに苦戦していたので スマホショルダーが編めなかったんですけど maiamuさんの動画を拝見しながら編み進めて行ったらキレイな形の楕円が編めました😄
    詳しくて分かりやすい説明をして頂いてたので 念願のスマホショルダーが編めます👏🏻✨
    これからも maiamuさんの作品を挑戦してみたいと思います
    ありがとうございました✨

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      初めまして。ご視聴いただきありがとうございます(^^)楕円は中々理解するまで大変ですよね(>_

  • @milk-h8o
    @milk-h8o 7 місяців тому

    とても楕円底の編み方、図での説明が細かくてわかりやすかったです❤ やっと頭でも手でも覚える事ができました😊
    色んな物を編むのに参考にさせて頂きます✨😌✨ ありがとうございます❣️

    • @maiamu252
      @maiamu252  7 місяців тому

      わぁ♡嬉しいコメントありがとうございますm(_ _)m
      「頭でも手でも」覚えることが出来ると作品の幅も広がりますよね⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
      お役に立てて良かったです(^^)

  • @user-gk5mv5lv8d
    @user-gk5mv5lv8d 2 місяці тому +1

    過去一分かりやすい動画に巡り会えた!!❤ありがとうございました!

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 місяці тому

      こちらこそ、ご視聴いただき、ありがとうございますm(_ _)m編み物楽しんで下さい(^^)♪

  • @fuka8775
    @fuka8775 6 днів тому

    42:47 ここ言い間違えていますね、
    編み図と動画があるおかげで理解はできました🙇
    円も苦手で楕円が編めるとは思っていなかったけどとっても綺麗に編めました!
    ありがとうございます😭😭😭

    • @maiamu252
      @maiamu252  6 днів тому

      確かに言い間違えていますね💦ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
      楕円は理解するまで難しいですよね(>_

  • @あき-h6b7u
    @あき-h6b7u 28 днів тому

    とてもわかりやすくて、綺麗に編めました!ありがとうございます🥺✨

    • @maiamu252
      @maiamu252  27 днів тому

      お役に立てて良かったです(^^)こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊

  • @445konpi7
    @445konpi7 6 місяців тому

    いつも編んでいくうちに目が増えていく理由が分かりました。わかりやすい説明ありがとうございます。早速スズランテープでバックに取り掛かれるます。マーカーの使い方も自己流でしたが、これなら確実にできそうです。

    • @maiamu252
      @maiamu252  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!お役に立てて良かったです(^^)

  • @ままもずさ
    @ままもずさ 10 днів тому

    天才的動画に出会ってしまった。
    ありがとうございます。

    • @maiamu252
      @maiamu252  9 днів тому

      天才だなんて!♡こちらこそ、お役に立てて良かったですm(_ _)m

  • @えりこ-l5q
    @えりこ-l5q Рік тому

    楕円を編む度にこの動画を見ています。分かりやすい動画をありがとうございます😊

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      こちらこそ、ご視聴いただき、ありがとうございます😊お役に立てて良かったです(^^)

  • @Fortunebird-cocolala
    @Fortunebird-cocolala 5 місяців тому

    とても分かりやすい動画でした!特に編み図の説明が分かりやすく納得して編むことができました!ありがとうございます。

    • @maiamu252
      @maiamu252  5 місяців тому

      コメントありがとうございます(^^)お役に立てて良かったですm(_ _)m

  • @hidamari-rouran
    @hidamari-rouran Рік тому

    初めまして。肌寒くなりはじめるとなんとなく毛糸が恋しくなり、かぎ針の動画を見始めるのですが、
    ほぼ初心者なために中々編み図を読みきれなくて、ついつい中途半端になってしまうのですが、
    こちらの楕円の編み図や実際の編み方がとても丁寧で、一緒に編みながら練習出来ました。
    今後の編み物のお手本にしつつ、冬の間の楽しみにしていきたいと思います。
    ありがとうございます🧶

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      初めまして(^^)
      ご丁寧にコメント下さり、ありがとうございますm(_ _)m
      やはり楕円底は難関ですよね。法則が理解できればスイスイ編めるようになると思います(^^)
      これからも編み物楽しんで下さいね♪お役に立てて嬉しいです(^^)

  • @acofuji5159
    @acofuji5159 Рік тому

    お恥ずかしい話、うん十年も編み物をしていて
    なんでこんな風に右と左の大きさがアンバランスになるのか?と
    ずっと悩んでいました…
    絶対、私が説明をちゃんと理解していなかったのが原因なんですが
    こんなに綺麗に編めて感激です😂
    本当に有難うございました😊

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +1

      いえいえ、こちらこそ参考にしていただいて、ありがとうございますm(_ _)m綺麗に編めると嬉しいですよね✨これからも編み物楽しんで下さいね(^^)

  • @はるりん-d9r
    @はるりん-d9r Рік тому

    とっても説明がは分かりやすくて初心者には
    最高に理解しやすいかったです😃🌸
    ありがとうございます
    🧶☀️

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      そう言っていただけて、私もとても嬉しいです(^^)こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m♡

  • @user-wf8onicoropl4s
    @user-wf8onicoropl4s 14 днів тому

    一番分かりやすくてモヤモヤが解消しました!

    • @maiamu252
      @maiamu252  14 днів тому

      ありがとうございます😊お役に立てて良かったです(^^)

  • @こぶた-z5o
    @こぶた-z5o Рік тому

    いろんな動画をみてきましたが 一番分かりやすく助かります。表記されてるのは嬉しいです😊

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      こちらこそ、ご視聴いただき、ありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです(^^)

  • @初心ちゃん-y5e
    @初心ちゃん-y5e 2 місяці тому

    引き抜きと立ち上がりの目にも細編みして変になってたのでわかりやすい動画助かります🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます(^^)お役に立てて良かったです♡

  • @弓枝松永
    @弓枝松永 4 місяці тому

    どの動画見ても?でしたが…
    とても分かり易く綺麗に編めました!ありがとうございます😊

    • @maiamu252
      @maiamu252  4 місяці тому

      コメントありがとうございます(^^)お役に立てて嬉しいです☺️

  • @monobe6918
    @monobe6918 4 місяці тому +1

    なんだこの天才的な動画は!!!!

    • @maiamu252
      @maiamu252  4 місяці тому +1

      ありがとうございます(^^)嬉しいです☺️

  • @Fortune-gc3nh
    @Fortune-gc3nh Рік тому

    本当にありがとうございました!!!
    シンプルでわかりやすく、簡単にできました!

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      お役に立てて嬉しいです(^^)
      こちらこそ、ありがとうございます😊♡

  • @yashio2141
    @yashio2141 5 місяців тому

    ものすごく不器用な私でも出来ました。本当に嬉しい☺️
    ありがとうございました。
    どこの穴に棒を入れるのか、というのをわかりやすく見せてくれてありがたかったです。

    • @maiamu252
      @maiamu252  5 місяців тому

      楕円底難しいですよね(>_

    • @yashio2141
      @yashio2141 5 місяців тому

      @@maiamu252
      なんとか、バッグが作れるように頑張りたいです😊

  • @知子K
    @知子K 6 місяців тому

    とても分かりやすくて助かりました☺️編み物始めたばかりで挫折しそうでしたが救われました!

    • @maiamu252
      @maiamu252  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。それは良かったです(^^)楕円底が編めると作品の幅も広がりますよね✨編み物楽しんで下さい( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o 11 місяців тому

    楕円底に挑戦したいです❤参考にさせて頂きます🍴🙏

    • @maiamu252
      @maiamu252  11 місяців тому +1

      ありがとうございます(^^)

  • @m97108
    @m97108 20 днів тому

    めちゃくちゃ勉強になります!!!
    ありがとうございます!!!

    • @maiamu252
      @maiamu252  19 днів тому

      こちらこそ、お役に立てて良かったです(^^)
      ありがとうございます。

  • @まゆ-f4b
    @まゆ-f4b 10 місяців тому

    ありがとうございました😊
    不格好ですが編めました‼️
    これは脳トレですね😂

    • @maiamu252
      @maiamu252  10 місяців тому +1

      楕円底は中々大変ですよね(>_

  • @apple-nt7uk
    @apple-nt7uk Рік тому

    😂🎉とても分かりやすく丁寧😊
    綺麗に編めました🎉
    ありがとうございました😊

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +1

      お役に立てて良かったです(^^)こちらこそ、ありがとうございます😊

    • @apple-nt7uk
      @apple-nt7uk Рік тому

      @@maiamu252 ありがとうございます😊
      ほんとに綺麗に編め大満足です♪ありがとうございました😊

  • @miyu523
    @miyu523 2 роки тому +1

    maiamuさん😊こんばんは😊とっても分かりやすい説明ありがとうございました♪😊

  • @さくら-t4l
    @さくら-t4l Рік тому

    個人的に、増し目のない細編みの端と端にマーカーをつけるのがナイスアイデアでした😳私は次の段で増し目をする細編みにマーカーをしてしまいがちでガチャガチャになっちゃうので笑(伝わりますかね、?)ちょっとした変化ですが、増し目をするところが分かりやすく大分編みやすくなりました!素敵なアイデアをシェアしてくださった主さんに感謝です❣️

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +1

      なるほど!増し目をする箇所にマーカーをしていたんですね(^^)
      楕円底は中々難しいですよね、、お役に立てて良かったです(^^)また編み物楽しんで下さいね🥰

  • @mopi3037
    @mopi3037 2 роки тому +1

    とても分かりやすいです‼️ありがとうございました🙏

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊

  • @piiiko_555
    @piiiko_555 4 місяці тому +2

    最近編み物初めて、猫耳ニット帽の予定が幅ミスってしまって急遽バックに変更しようと考えていたのでこの動画がすごくわかりやすく、助かります!

    • @maiamu252
      @maiamu252  4 місяці тому

      お役に立てて良かったです(^^)ご視聴ありがとうございます♡

  • @るなちょん-u7c
    @るなちょん-u7c Рік тому

    初めまして😊
    楕円形を作るのは初心者なので、とても丁寧な動画で分かりやすいと思います。有難いです♪
    最初からゆっくりとおさらいして挑戦しようと思います。

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      初めまして(^^)ご視聴いただきありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです☺️✨

  • @ピョン吉-d9y
    @ピョン吉-d9y Рік тому

    他の動画では変化球の編みかたがあり心が折れそうでした😢
    とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます🙇

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      こちらこそ、お役に立てて嬉しいです(^^)ありがとうございますm(_ _)m

  • @藤田和美-m1j
    @藤田和美-m1j 8 місяців тому

    こんにちは♪
    今更ですが、ちょくちょく昔の回から見直しさせていただいております🙇‍♀️
    幾度なく拝見させていただいて本当に丁寧な説明で心地よいです❣️
    今回、初の楕円底から始まるsasawasiの👜を友人に頼まれまして、成功したらプレゼント🎁する予定です^^;
    でもこれだけ丁寧にわかりやすく教えていただいているので、編める気満々になってます😅
    これから練習に取り掛かり、本番を楽しみにしております❣️ワクワクです❤
    いつも本当にありがとうございます❤✨

    • @maiamu252
      @maiamu252  8 місяців тому +1

      こんにちは(^^)
      嬉しいお言葉、ありがとうございますm(_ _)m🩷
      まずは練習されるということなので、きっと成功すると思います(^^)無理せず頑張って下さいね☺️✨お役に立てて嬉しいです♡

  • @aiponta-
    @aiponta- 7 місяців тому

    すごく分かりやすかったです。

    • @maiamu252
      @maiamu252  7 місяців тому

      ありがとうございます!
      お役に立てて良かったです(^^)

  • @タリラリラ-p2t
    @タリラリラ-p2t 11 місяців тому +1

    他の形は増し目しないですか?
    チャンネル登録してみました❤

    • @maiamu252
      @maiamu252  11 місяців тому +1

      チャンネル登録ありがとうございます(^^)
      半円の部分で増し目をしますので、中の四角の部分はしません(^^)

  • @mikiyamashita5724
    @mikiyamashita5724 2 місяці тому

    いつも楕円を編むときは繰り返し見させてもらっています。
    わかりやすくて感謝です。
    ただ、いつも編んだのが丸まってしまうんです。
    編み方がきついからなのでしょうか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 місяці тому +1

      いつも参考にしていただきありがとうございますm(_ _)m
      この楕円底はグルグルと輪に編んで行くので、細編みの特性上丸まってしまうのは多少仕方ないのだと思います(^^)(細編みを輪編みで編んでいくと立ち上がり部分が徐々に右にズレていきます)
      ですが続きで側面を編んで行くと落ち着いてくると思うので、そのままで大丈夫だと思います₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

  • @user-cs5ud2bs4u
    @user-cs5ud2bs4u Рік тому +5

    初めまして(*^^*)
    わかりやすい動画のおかげで、きれいな楕円形を編む事ができました♡
    やっと理解できて嬉しくて泣きそうです😭
    これからも参考にさせていただきます😊✨

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +1

      初めまして(^^)
      楕円底は難しいですよね(>_

  • @かち-c4b
    @かち-c4b 13 днів тому

    長編みでも同じ法則になるのでしょうか??
    この楕円を活用して巾着を編んでみたいと思っています🥺

    • @maiamu252
      @maiamu252  13 днів тому +1

      ご視聴ありがとうございます(^^)
      長方形と両サイドの半円に分けると言う考え方は同じですが、増し目の数は変わってくるかと思います(>_

    • @かち-c4b
      @かち-c4b 12 днів тому

      @ 返信ありがとうございます!試行錯誤しながらやってみます!

  • @yurina_terasaka
    @yurina_terasaka Рік тому +2

    細編みと増し目の順番には何か決まりがありますか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +5

      前段の増し目の上に増し目がこないようにしています(^^)前段の増し目の上に増し目がくると、その部分が角ばるからです。
      お役に立てたら幸いですm(_ _)m

    • @yurina_terasaka
      @yurina_terasaka Рік тому

      とても参考になりました!
      返信ありがとうございます🙇‍♀️

  • @ひな-z5i2s
    @ひな-z5i2s 6 місяців тому

    はじめまして!この動画を見ながら楕円を初めて編むことが出来ました!とても綺麗にできて嬉しいです!
    質問なのですが、最後の糸処理はどのようにすればいいですか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  6 місяців тому +1

      初めまして(^^)
      お役に立てて良かったです✨
      最後の糸処理は、楕円で終わる場合はチェーンつなぎをして裏で糸を編み地に3センチほどくぐらせます。
      こちら↓の動画の「チェーンつなぎと糸始末」の部分を見ていただくと分かるかな?と思います。
      ua-cam.com/video/SHA6F9PyXTk/v-deo.htmlsi=RLHeZm5lqrfd53ya
      最終段が引き抜き編みになっていますが、要領は同じです。最終段の最後の目まで編んだら、その段の2目めに針を入れてチェーンつなぎをします。
      私の動画では、だいたいどの作品も最後の糸始末を説明していますので、もし気になる作品があれば見てみて下さい(^^)
      編み物楽しんでくださいね♪

    • @ひな-z5i2s
      @ひな-z5i2s 6 місяців тому

      @@maiamu252 リンクまで!本当に丁寧にありがとうございます!糸処理含めて綺麗な作品を作っていきたいと思います!!動画いつも参考にさせて頂いています😊これからも動画楽しみに待っています!

  • @shizuka_minamoto
    @shizuka_minamoto Місяць тому

    この動画の内容ではないかもしれませんが…
    説明が凄く分かりやすいので質問させてください🥲🥲
    楕円底2段でポーチを編もうとしております。
    巾着にする際作り目の数や合計目の法則とかはごさいますでしょうか…?
    (紐が表に出るのが奇数/偶数が好ましい。作り目は4の倍数、6の倍数が好ましい。など……)
    巾着の紐を綺麗に出す数の法則が分かれば楕円底2段目分(-6目)+楕円底1段目分(-4目)の計10目を引いたものが作り目になると言うことは分かるのですが…
    肝心の合計の目数が分からず…もしお分かりになれば教えて欲しいです🥲

    • @maiamu252
      @maiamu252  Місяць тому

      返信が遅くなってすみませんm(_ _)m
      つくり目は奇数でも偶数でも楕円底2段目の一周の目数は偶数になります(^^)
      なので2段目の「増1、細○、増1×3、細○、増1×2」の○の部分に適当に数を当てはめて計算をし、その数がお好きな数で割れる数になれば良いと思います(^^)
      私の場合は紐は等間隔に通して表に出なければどこかの2カ所で1目ずつ減らして通す、などしています。
      お役に立てれば幸いですm(_ _)m

    • @shizuka_minamoto
      @shizuka_minamoto Місяць тому

      お忙しい中ご返信いただきありがとうございます。
      納得すぎます……!
      変なところで悩んでしまってご質問してしまってすみませんでした🙇🏻💦
      教えていただいた方法参考にしつつ、気にせず気楽に編みます~🧶🪡
      本当にありがとうございます!

    • @maiamu252
      @maiamu252  Місяць тому

      こちらこそ、返信が遅くなってすみませんm(_ _)m
      まあ何かあればコメント下さい(^^)

  • @kianatinoco5921
    @kianatinoco5921 2 місяці тому +1

    Hola,me gustaría, por favor, que activaras sub títulos en español para entender tu másterclass que veo es muy interesante e importante para mí.Gracias

  • @豆腐麻婆-x6o
    @豆腐麻婆-x6o 4 дні тому

    増し目1回というのは、同じ目に細編みを2回編むということでしょうか??
    初心者なもので、、すみません🙇‍♀️

    • @maiamu252
      @maiamu252  4 дні тому

      その通りです♪
      大丈夫ですよ、また何かあればコメント下さい(^^)

    • @豆腐麻婆-x6o
      @豆腐麻婆-x6o 4 дні тому

      @ ありがとうございます!!

  • @Pinkymonkey666
    @Pinkymonkey666 Рік тому

    すごくシンプルで分かりやすかったです。
    だが私のちっぽけな頭では法則がつかめず、
    5段目以上で目が狂う。
    6段目のたちあがり後は
    増し目1→細編み4
    7段目は
    細編み3→増し目1→細編み1
    で合ってますか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      6段目の立上り後は「細編み4 増し目1」で、7段目の立上り後は「増し目1 細編み5」になります(^^)
      前段の1目めが小さく見えにくくなっていて、分からずに2目めから針を入れて編んでしまうこともあるので、その点にも気をつけて、かつマーカーを忘れずに編むと良いかな、と思います(^^)

  • @HM-gt8bl
    @HM-gt8bl 2 місяці тому

    コメント失礼いたします!
    6段目からの空欄の長方形のところは細2、増1、細1✖️3でいいのでしょうか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  Місяць тому

      「細○」の部分でしょうか?
      ここは6段目以降も同じ数で増し目無しになります(^^)

  • @橋本聡美-y8x
    @橋本聡美-y8x 4 місяці тому

    例えば、20段で細14増1細4でコーナーを編んでいくと図で表示されていますが、偶数段だと段数-2で間に増し目と解説がありました。20-2で18を14と4に分ける法則を教えてください。
    うーん、伝わりますか?
    21段以降がわかりませんま😢

    • @maiamu252
      @maiamu252  4 місяці тому

      21段目のコーナーは「細16増1細3」です(^^)
      段数−2とは、「つくり目−2=○」のことではないでしょうか?(>_

    • @橋本聡美-y8x
      @橋本聡美-y8x 4 місяці тому

      ⁠実際に自分で編み方を描いてみました。
      気づきがあり、理解できました!!

    • @maiamu252
      @maiamu252  4 місяці тому

      良かったです(^^)

  • @こぶた-z5o
    @こぶた-z5o Рік тому

    立ち上がり無しで編むときは「 」から始めたらいいのですか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      立上り無しで編んだことが無いので正確にはわかりませんが、それで良いと思います(^^)

  • @Kちゃん-c5r
    @Kちゃん-c5r 2 роки тому +3

    かぎ針編みをできるようになりたいのですが、編み目のこのイラスト自体の読み方がわからなくて、できないんです

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому +2

      一応、図でも説明していますが、実際に編んでいるのを見て真似してみるのでも、何となく編めると思いますm(_ _)m練習していけば「この編み方は細編みだな!」とかわかるようになると思いますよ(^^)

  • @monaxiaolin
    @monaxiaolin 9 місяців тому

    最終的な外側の目数が、12で割れる数にしたいときは、鎖編みは何目で始めるべきですかね、、
    希望では、細長くナップサックの底のようにしたいので、鎖編みは50個程の横幅が欲しく、縦幅は5-6段ほどで考えているのですが😭
    最終的な外側の網目の段から模様を入れていきたいので、12で割れる目数というところが1番重要なのですが、どう考えると良いでしょうか😭

    • @maiamu252
      @maiamu252  9 місяців тому

      この動画に出てくる、両サイドの半円は1段ごとに両方合わせて6.12.18という風に6の倍数で増えて行きます。なので、○の数×2と両サイドの半円の数を足して12で割り切れる数になるように計算すると良いですよ(^^)お役に立てれば幸いですm(_ _)m

    • @monaxiaolin
      @monaxiaolin 9 місяців тому

      @@maiamu252 ありがとうございます!
      ⚪︎の数×2とされていますが、動画内での-2のことは考えずに計算したら宜しいでしょうか?

    • @maiamu252
      @maiamu252  9 місяців тому

      -2は考えずに計算して大丈夫です(^^)
      -2はつくり目の両端の目のことですね。4:59のところを見ると分かりやすいと思います(^^)

    • @monaxiaolin
      @monaxiaolin 9 місяців тому

      @@maiamu252 ありがとうございます!!😭試してみます!

  • @あおむらさき-g4k
    @あおむらさき-g4k 2 роки тому +1

    こんばんは!いつもありがとうございます(^人^)
    だ円底の説明が分かりやすくて助かります。
    私はまだマーカー無しではだ円底が編めません(*_*;
    それと以前のだ円底の説明動画の増し目の図をスクショして見ながら編んでます!勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому +2

      あおむらさきさん、こんばんは(^^)楕円の編み方、慣れるまで難しいですよね(>_

  • @ごはんさん-f6b
    @ごはんさん-f6b 17 днів тому

    説明が⭕️😊

  • @xyzxyz2859
    @xyzxyz2859 2 роки тому +2

    とてもわかりやすい説明ありがとうございました🙏
    初心者には助かります(*・ω・)マス♪

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございますm(_ _)m(^^)

  • @倉持美佐江
    @倉持美佐江 Рік тому

    初めてコメントします!
    楕円は何度か編んでいるのに、どうしても編み方を見失い、こんな感じ?風な適当編みになっていました。でもやっぱりちゃんと編み方を理解したい!と思って動画を観たところ、ものすごく分かりやすくて、しかも私ペースにゆっくり動画!感激しました!やっと楕円が理解出来ました( *´﹀`* )ありがとうございました!

    • @maiamu252
      @maiamu252  Рік тому

      初めまして(^^)コメントありがとうございます✨
      お役に立てて私も嬉しいです😊理解できるとスッキリするし、作品の幅も広がりますね♪これからも編み物楽しんでください(^^)ありがとうございます(^^)♡

  • @クリオネ-c4b
    @クリオネ-c4b 2 роки тому

    増し目とは同じ目にこまあみを入れることでしょうか!?

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому +1

      そうです(^^)

    • @クリオネ-c4b
      @クリオネ-c4b 2 роки тому +2

      ありがとうございます!!
      編んではほどき、編んではほどき、
      この1週間で何十時間か費やしましたが
      毛糸は現在、玉のままです😂
      また編んでみます‼️

    • @maiamu252
      @maiamu252  2 роки тому +1

      楕円は慣れるまで大変ですよね(>_

    • @チョコ-t5t
      @チョコ-t5t 2 роки тому +1

      @@クリオネ-c4b 私も全く、おなじです😂

  • @sonjabudosan5194
    @sonjabudosan5194 Рік тому

    Dajte prevod na Srpski molim vas