【修理】経年劣化酷過ぎ!!ソニーCDウォークマン分解&修理方法・手順 D-E404【ジャンク】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 82

  • @asew1250
    @asew1250 3 роки тому +8

    いつも参考にさせていただいています。
    電池端子ですが、一見腐食しているようでもまだメッキが生きている場合もあるのでやすりで磨かず、様子を見ながら酢に漬け置きすればきれいになりますよ。
    ピックアップ調整はフォーカス => トラッキング => レーザー出力の順に調整して、レーザー調整は最後の手段です。
    レーザー出力可変抵抗は、一度に回しすぎるとレーザーダイオードにダメージを与えるので、ほんの少しずつでいいです。
    オシロスコープでの波形確認は、CDを読み込ませながらでないとアイパターン波形は出てこないです。
    据え置き型のCDプレーヤーならスペースがあるのでやりやすいですが、今回だとTPに配線をはんだ付けすればやりやすいかもしれませんね。

  • @赤井武雄
    @赤井武雄 3 роки тому +6

    本来のCDピックアップ点検調整するには、レーザーパワーメーターで、まずレーザー光の出力(レンズの上から)を点検してそれで既定(メーカーの機種による)の出力に半固定抵抗器で調整します。この時既定の出力が出ていない場合は、ここでピックアップの交換となります。出力が正常なら、次にCDを載せてオシロスコープでアイパターン、つまりフォーカス調整、フォーカス調整がうまくいけばCDは回転します。そしてトラッキングエラーが上下同じになるようにすれば完了です。
    補足、フォーカスが合わなくても初めから強制的にCDがある程度回転する機種もあります

  • @inpc2326
    @inpc2326 3 роки тому +12

    分解修理動画大好きです。 尊敬します。

  • @toytod4861
    @toytod4861 3 роки тому +3

    コジコジさんの話し方などをZOOMでのセミナーの参考にさせていただいています。誠実さが一番ですよね。UA-camの収益が減少しているとのこと。でもみんなコジコジさんのこと大好きですよ。頑張ってくださいね。
    私は、何を勘違いしたのか10個並ぶ基盤のLEDの極性をすべて逆にハンダ付けしてがっかりしています。

  • @hatake34-25
    @hatake34-25 3 роки тому +12

    あ!この機種この前ゲットしたやつと同じだ
    家にも同じ様な症状のディスクマンがあるのですが、なかなか難しいですね...。
    3日にも及ぶ作業、お疲れ様です!

  • @ninjakid256
    @ninjakid256 3 роки тому +11

    自分の中ではCDの中心辺りまで銀色のCDは読み込みエラー起きやすい気がします。
    他のCDなら読み込むかも?
    あと初めのACアダプターは電流不足かも知れません。手元のCD-WALKMANは0.5Aでは動作不安定です。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +5

      ありがとうございます!!
      参考にさせて頂きます。

  • @mina19880715
    @mina19880715 2 роки тому

    「ハードオフのジャンク」
    私の好きな言葉です。

  • @azumaoka
    @azumaoka 3 роки тому +5

    今回は残念でしたが、出来る範囲で追い詰めて行く姿勢がいいですね。どうしても修理が難しいジャンク品はやっぱりありますよね。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +3

      ありがとうございます。
      そう言って頂けると次からも頑張って行けそうです!!

  • @connorralston3894
    @connorralston3894 3 роки тому

    私は若い頃、これとカセットテープウォークマンの両方を持っていました。素晴らしい機器!

  • @kazuhirotony7392
    @kazuhirotony7392 3 роки тому +5

    自分もSONYのウォークマン D-EJ985のジャンクを修理したことが有りますw
    症状はCD読み込み途中で止まってしまうジャンクでしたので、ピックアップレンズの出力が駄目で途中で読み込みが止まってしまうと思い込んで、出力を一生懸命調整していましたが、蓋を閉めたことを確認するスイッチが接点不良かもと思い、接点復活剤を塗布した所、無事読み込めました(^^;

  • @makijakuable
    @makijakuable 3 роки тому +13

    外装ばっかり見て電池の接点までは見忘れがちですよね・・・・。私もよくやっちゃいます。

  • @美範-b1h
    @美範-b1h 3 роки тому

    昔よく直しましたね。三和のCD、DVDのレザー検査用はまだ持ってますが。今回のピックアップのトラッキングのモーターの不具合が考えられます。(ギヤーの不具合)機械的な故障は、ユニット交換で動作確認できれば早いですが。あと今回使われてるオシロスコープは最近キットで買って失敗しました。自走半田機械なら簡単につきますが、面倒なので販売店に送ったらサービス0円サービスしないから廃棄にさせましたよ。それで完成品の少し高いのを買いましが、今ではほとんど使われていない。動画で当時の基板がみられると、当時の年代の作り方が見えてきていいと思います。

  • @hazeltr121
    @hazeltr121 3 роки тому +5

    接点変えるまではやったことないですwちなみにピックアップのモーター生きてますか?
    昔買ったCDウォークマンのピックアップがホコリで動かなかった時の症状が似てたような気がします

  • @よんどぅ-v1f
    @よんどぅ-v1f 3 роки тому +3

    仕方ないですよ。修理者もサービスマニュアルないと信号拾うTPすらわかりません!
    ネットで先人の知恵を借りるか、ソニーサービスに問い合わせる(昔猛者いました。)

  • @taro4422
    @taro4422 3 роки тому

    修理動画、私も好きですね。
    同じようなCDウォークマン、捨ててしまいました。私も触ってみれば良かったです。

  • @とっさん-i1h
    @とっさん-i1h 3 роки тому +2

    うなぎですか、食べられるよう、いつも応援しています!

  • @yrs02204
    @yrs02204 3 роки тому +2

    CDウォークマンは車で使ってたイメージが(カセットテープ型の変換器で)wジャンク修理は一か八かのイメージがありますね!

  • @こまる-h2j
    @こまる-h2j 3 роки тому +1

    サムネのコジコジさん可愛い😊

  • @mikan184
    @mikan184 3 роки тому

    CDウォークマン懐かしいですね。買ったけど少しの振動で音飛びしたんですぐ使わなくなった記憶が・・・
    捨ててはないと思うけどどこ行ったんだろう?もしかしたら押入れとか探したら出てくるかも。
    今これ使うと逆に新しくて目立ちそうですね😄

  • @TheKayliedGamerChannel-YouTube
    @TheKayliedGamerChannel-YouTube 3 роки тому +1

    Panasonic Portable CD was very good✌️

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 3 роки тому +2

    初代のCDウォークマンの角張った長方形の方下げ型を社内回覧されていた時
    に、その技術にびっくりしましたが、本当に小さくなりましたよね。まあ今
    では、あまり聴いたことが無いメーカぐらいしか、店舗では見ませんけど。

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 3 роки тому +3

    マイコン使ってる製品のチェックでは定格のアルカリ電池使った方がいいです
    「no disc」とか「TOC ERR」とかエラーが出ずに落ちてるのはなんかアヤシイ、どっかに電流がリークしてるところがあって電気足りなくて起動失敗みたいな感じじゃないですか?

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +3

      ありがとうございます!!
      流石に読み込み失敗しても『NO DISC』くらいは出ると思うんです。
      やっぱり、電源系のトラブルでしょうか…

  • @ykdee
    @ykdee 3 роки тому +2

    CDウォークマン好きですね

  • @ledart
    @ledart 3 роки тому +3

    頑固な液漏れ=サンポー漬け->水洗い->乾燥->接点復活sp

  • @je1vuj
    @je1vuj 3 роки тому +1

    オシロスコープは安くてお手頃・そこそこ性能良いのはRIGOLかSIGLENTですね。
    RIGOLなら100MHzのDS1102Z-Eなんて如何でしょう?
    今なら国内正規品がAmazonタイムセールで少し安くなっています。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +2

      ありがとうございます!!
      流石に3万円ちょっとは予算オーバーかも知れません…

  • @inpc2326
    @inpc2326 3 роки тому +7

    分解修理動画の総集編の動画作れますか?(未公開シーンなど)

  • @user-5537damedame
    @user-5537damedame 3 роки тому

    HI-DC INが出なくてよかって。
    定価なら6800円なので💦
    直しても・・・
    ですね。
    使ってたので良く分かります。

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 3 роки тому +2

    安定化電源買いましょう!

  • @jack177cm
    @jack177cm 3 роки тому +1

    小学生の頃、友人が初代ウォークマンを遠足に持ってきていました

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +1

      カッコ良い小学生ですね!!
      ボクは中学生から父のお古のカセットウォークマン使ってましたw

  • @matushita326
    @matushita326 3 роки тому +11

    コジコジさんって、『安定化電源』持ってなかったんでしたっけ。そろそろ買いませんか?安定化電源なら電源無くても合わせたらいけちゃうじゃないですか。

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +4

      ありがとうございます!!
      丁度、Amazonセールやってるので検討します。

    • @matushita326
      @matushita326 3 роки тому +2

      @@kojikojibroadcast
      COODEN 安定化電源 スイッチング電源 可変直流安定化電源 DC 0-32V/0-5.2A 4桁電圧・電流表示 AC 115V/60Hz 研究用
      辺りがおすすめです。

  • @satoshinakai1304
    @satoshinakai1304 3 роки тому +1

    鰻食べてレビューしてくださいね。

  • @ウルフ大佐
    @ウルフ大佐 3 роки тому

    ジャンクでも動くときもありますよねぇ!!

  • @motohirokobayashi5887
    @motohirokobayashi5887 3 роки тому

    CDプレーヤーは読み込まないことにはどうしようもありませんね。
    ピックアップに2つ、スピンドルとトレッキングに2つとコイルやモーター動かす為のパワーICがあって、それがやられると駄目ですね。

  • @ダダ56
    @ダダ56 3 роки тому +1

    CDウォークマンって半年~一年で発売されるからすぐにアウトレットになって部品もメーカーに無かったりしますよね

  • @プラニスの気まぐれスペース

    外で音楽聴く機械を指す時何でも『ウォークマン』って呼んでた

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +1

      わかります!!
      MDもSONY製品じゃなくてもMDウォークマンって言ってた気がしますw

    • @プラニスの気まぐれスペース
      @プラニスの気まぐれスペース 3 роки тому +1

      @@kojikojibroadcast
      確かに言ってたかも!
      携帯する音楽プレイヤー=ウォークマンって感じでしたよね

    • @Gackt_Hiro
      @Gackt_Hiro 3 роки тому

      ポータブルオーディオプレイヤーの代名詞ですからね
      それが今はXperiaが「ソニーのあいふぉん」なんて呼ばれることに

    • @NakamoriKei
      @NakamoriKei 3 роки тому

      @@プラニスの気まぐれスペース それで、一時期ソニーが躍起になって「Walkman はソニーの商標です!」っていうキャンペーンやってましたね。

  • @19Quadro
    @19Quadro 3 роки тому +11

    教養範囲 → 許容範囲

  • @オニオン-m1e
    @オニオン-m1e 3 роки тому +2

    今回は残念でした。リベンジを期待してます(;´Д`)

  • @にゃご級
    @にゃご級 3 роки тому

    CDですか、出始めた時に音質が悪くて店員に
    聞いてみた事があるのですが容量が限られてい
    るので人間には聞き取れない領域の音を除いて
    いるみたいな説明でしたわ。
    遠まわしにワイは人間ではないみたいな事を言
    われた様な気がして気分が悪かったです。
    CDもDVDもその内無くなっていく運命です
    んやろなー。

  • @hurricane409
    @hurricane409 2 роки тому

    JANクの500円は少し高いかも知れません💦特にハドフの扱い品、あたりハズレが多いから🎯❌

  • @aomonoya3390
    @aomonoya3390 3 роки тому +1

    鰻の蒲焼きを作る動画を製作 アップしたら如何😅

  • @takahiroroadstar2
    @takahiroroadstar2 3 роки тому +2

    土用の丑も近いことですし、
    ウナギが食べられる様、
    頑張って再生しますよ!  笑

  • @-ch-satasannch4368
    @-ch-satasannch4368 3 роки тому +1

    収益がまずいなんてまずいですよw
    プレミア公開と生放送のスパチャで生きながらえましょw

  • @sansazae8455
    @sansazae8455 3 роки тому +3

    CDにモザイクかけてるのかと思った😂

  • @takashikasahara1807
    @takashikasahara1807 3 роки тому +2

    素人には無理ですよ。
    さすがこじこじさん。

  • @Ottarla_Lab
    @Ottarla_Lab 3 роки тому +1

    最近のうなぎは高いのです!(そこ?

    • @kojikojibroadcast
      @kojikojibroadcast  3 роки тому +2

      確かに!!!
      ここ最近、不良で値段がどんどん高くなってる気が…

  • @junkfunyao
    @junkfunyao 3 роки тому +1

    えー、あれだけ元気に最初のディスクサーチするのに…
    もしかしてCDに傷がついていて読み込まなかったとか…なんてないでしょうか?(´・ω・`)?

  • @LS-my3rj
    @LS-my3rj 11 місяців тому

    CD-RWや圧縮ファイルを再生しなさそうな機種ですが、錆がひどいです。

  • @yesprecure5gogo
    @yesprecure5gogo 3 роки тому

    このぐらいの経年のソニー機はピックアップレンズの調整や
    コンデンサの交換をしてもまともに動かないことが多いですね・・・。
    同期のパナソニック機はピンピンしている個体が多いのにw

  • @chuetsu948
    @chuetsu948 3 роки тому

    最近、選挙カーでウグイス嬢の声をCDプレーヤーで再生する事があり充電池では同じ状態でした。新しいアルカリ乾電池を使い正常に作動しました。。

  • @036hobbys_lab.4
    @036hobbys_lab.4 3 роки тому +4

    教養範囲内…

  • @遠藤成-r2s
    @遠藤成-r2s 3 роки тому

    宇宙一のメカテクニシャン コジコジちゃん♪(>_

  • @DIY-vr5gp
    @DIY-vr5gp 3 роки тому +2

    レーザーパワーメーターを使ったほうがいいような・・

  • @nihonsen
    @nihonsen 3 роки тому +1

    サムネ一瞬炊飯器かと思ったw

  • @ibiza1gou
    @ibiza1gou 3 роки тому +3

    ポーターブルCDプレーヤーを10台は所有していると想像したw

  • @Hdjsjxbnskux
    @Hdjsjxbnskux 3 роки тому

    サムネが炊飯器に見えた()

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 3 роки тому

    草葉の陰から応援してる(´・ω・`)

  • @vinodsharma4305
    @vinodsharma4305 2 роки тому

    Please English in

  • @youiti2nz
    @youiti2nz 3 роки тому

    ああなんかこんなのももってたかなあ

  • @てぃみ-r1k
    @てぃみ-r1k 3 роки тому +1

    CDじゃなくてカセットテープのウォークマンでやってほしかったわ、AIWAでもいいけど
    なんていうんだろ、。。。イマイチ

  • @hairtrigger
    @hairtrigger 3 роки тому +2

    オチがウナギ(笑)

  • @mobi983
    @mobi983 3 роки тому +2

    APEXとかで、144fps安定して出せるパソコンを組み立てて欲しい

  • @まるお-l2i
    @まるお-l2i 3 роки тому

    厳しい言い方になるかもしれませんがオシロをメンテに使う場所
    測る場所とその場所の波形と周波数、ピーク電圧などわかっていないと
    なんの役にも立ちません。
    元の数値がわからないと調整も確認も出来ないですよね?
    あと、オシロは中古でもちゃんとしたメーカーの物が良いかと思います。
    プローブもちゃんとした物を使いましょう。

  • @papa-3
    @papa-3 3 роки тому

    あそこじゃないですよね。

  • @naskal55
    @naskal55 3 роки тому +1

    アカンかったらおじおじに送り付けたらええよ

  • @Komonoyade
    @Komonoyade 3 роки тому

    なおらへんのかーい

  • @arghir0777
    @arghir0777 3 роки тому

    ピックアップレンズの出力?、レーザーの出力? 日本語よく確認しましょう。まぁ、この辺が完璧素人すぎて悲しくなるから、この辺はやめたら?教えてねというなら、呼んでもらっても良いよ。