糸状菌の住まい

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @HY-fk1ub
    @HY-fk1ub 2 місяці тому

    素晴らしい情報ありがとうございます。これから菌ちゃん農法を試してみようと思っていたので、大変参考になりました。なかなか、この辺りの水分量に関する情報が重要だと分かりつつ少ないので、助かりました。

  • @瀬戸海夫
    @瀬戸海夫 Рік тому +1

    非常に興味深い観察でした。

  • @marinmasakun
    @marinmasakun 9 місяців тому +3

    こんばんは、自分は、去年から菌ちゃん農法、試して見てるのですが。家の庭の家庭菜園でしているので、黒マルチもしないでやってみました。そあしたら、冬野菜とか、いまひとつ、上手く育ちませんてました。窒素切れみたいな感じで。やはり、雨ざらしでは、菌糸が弱ってしまい。窒素固定細菌も、上手く働かないのかなぁ?です。😂 菌ちゃん先生も、高畝で、マルチをしないと。って。言われてますが、シイタケ農家さんは、よく、ホダ木を浸水させてたりしますよね?たぶん、水分も空気も必要なんですね?なんか、菌糸がいる所って。乾燥している所と湿って来ている所の境目?で、よく繁殖してそうですよね?毛細管現象で、水分が上がって来てる所っていうか?あの辺が好きみたいですね?💖🍄💦

    • @tobatakanouhou
      @tobatakanouhou 9 місяців тому +2

      こんばんは
      確かに糸状菌は湿った土の上の
      有機物に多いと思います。
      更にその上に有機物があって乾燥しない
      状態がお好みみたいです。😂

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 7 місяців тому

      やっぱマルチ必要なんですね。
      きんちゃん農法の本読みました。
      が、マルチなしだとどうなんかなあとか思ってたので、体験談聞かせていただき助かります。😊。
      この動画も大変参考になりました😊。
      ありがとうございます😊

    • @tobatakanouhou
      @tobatakanouhou 7 місяців тому

      @@takahirokinoshita1589 さん
      温度が低いと糸状菌の繁殖に時間かかるみたいです。