Old Mitsubishi 爆走再び 三菱ミニキャブ【W】 2スト水冷 軽トラック 桂田興業2020(油圧ショベル・ユンボ・ドラグショベル)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 жов 2024
  • 【サブチャンネル】
    トラクターちゃんねる【TANABOTA】↓↓↓
    / @tanabotakubota999
    【サブチャンネル】
    Japanese Construction machinery TV 【TANABOTA】↓↓↓
    / @constructionmachinery...
    【twitter】
    / yoyopioka
    【ブログ】
    日本発動機士会 発動機士タナボタクボタの旅
    ameblo.jp/tana...

КОМЕНТАРІ • 33

  • @Nitrate0330
    @Nitrate0330 4 роки тому +6

    ライトが丸い時代のミニギャブ好きです❤️

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 роки тому

      カタログ等でも初代LA20系及び2代目A100系ミニカと同じ「MINICA」の英文ロゴを採用するつもりはなかったのですが、実際には赤いゴム製のフロアマットに先程と同じ英文ロゴに「B」を付け足したものが採用されていたのです(どこを探してもそれらしき画像は見当たりませんが)。

  • @雅浩中野
    @雅浩中野 4 роки тому +3

    発進から坂を上がるのを見ていたら鎖を外された犬が喜んで走っていくみたいですよね
    かわいい番犬ですよね

    • @tanabotakubota
      @tanabotakubota  4 роки тому +1

      面白いコメントありがとうございます☺️

  • @grandprix-white2977
    @grandprix-white2977 4 роки тому +3

    2ストのミニキャブが走ってるだけでもう胸熱!😆

  • @坂本三吉-k5f
    @坂本三吉-k5f 4 роки тому +4

    これで書類があって欠品しているパーツを装着して公道を走行したら間違い無く注目の的ですな。

  • @riku..9677
    @riku..9677 4 роки тому +3

    会津若松で走っていた軽トラなんですね!
    不思議な形ですね!

  • @e-2c468
    @e-2c468 4 роки тому +2

    お疲れ様です!
    車体番号が打ち直しとか、チェーンスプロケットが車幅から出てる出て無いとか、中々愉しそうな会話ですね(^^)

  • @chama7244
    @chama7244 4 роки тому +3

    なんだか似合ってますよ!笑、楽しそう‼︎

  • @日本重機士連合会会長
    @日本重機士連合会会長 4 роки тому +3

    このミニキャブ乗ってみたい!

  • @ジム-f3m
    @ジム-f3m 4 роки тому +4

    構内用作業車とかがこんな車両だったらテンション爆上がりだねw

  • @tibanaka
    @tibanaka 4 роки тому +5

    このミニキャブは、子供の頃走ってるのを見た記憶がありますが、6輪仕様は初めて見たし超レアですよね(笑)
    燃料を後ろから入れるのも、今では珍しいですよね(笑)
    2ストは、白い排ガスがモクモク出て凄いけど、エンジン音はレーシーでいいですね(笑)

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 роки тому +2

      僕もトラックはこの2代目ミニキャブW以降のモデルしか見たことがありません。バンなら初代ですと「ミニキャブEL」以降は見たことがあります。この2代目は新規格ならびにボディ拡幅等を経てなんだかんだ言いながら1984年にフルモデルチェンジされるまで足掛け13年にわたり生産が続きました。

    • @雨にも負けず-y4b
      @雨にも負けず-y4b Рік тому

      昭和46年セリカも燃料後ろだったなあ

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 місяці тому

      ガソリン給油口は1973年8月出荷分までは取っ手をつまんで時計回りに緩ませるのが普通でしたが、9月出荷分以降は鍵穴付きへ変更され、安全性が向上しました。またオイル給油口は運転席側ドアの後部にあります(現在はどのメーカーの2サイクルエンジンオイルでも対応できますが)。

  • @yasu4249
    @yasu4249 Рік тому

    庭に飾って置きたいなぁ~

  • @rhscm989
    @rhscm989 3 роки тому

    歴代ミニキャブでエンジンが水冷式に改良されたのはこの代からで、この水冷化により本当の吊り下げ式クーラー(オプション)採用開始もここからです。しかしながら取り付け位置がグローブボックスの真下だったため走行中の操作がしづらく、あらかじめ走り出す前に適切な温度が保てるように操作しなければならないという欠点があり、それが改善されるのは1984年6月に※3代目にフルモデルチェンジされるまで待っていなければなりませんでした(この際先にフルモデルチェンジされた5代目ミニカと同様、インパネ内にレバー式のエアコンスイッチが採用され、操作性が大幅に改善されたが、1991年にフルモデルチェンジされた4代目からは直接既存のフルエアミックス式ヒーターに組み込める「ビルトイン式」に変更され、操作性がさらに改善された)。
    ※:Wikipediaでは1976年4月に4スト化を伴う「ミニキャブ5」リリースにより3代目にフルモデルチェンジされたとあるが、実質的にはビッグマイナーチェンジに過ぎず、その後もボディ拡幅(この際車名が「ミニキャブワイド55」に変更されるが、1981年に再びただの「ミニキャブ」に戻った)を含めた中規模な改良を施した上、なんだかんだ言いながら1984年に次世代が登場するまで1971年の2代目リリースから足掛け13年にわたって長期生産が続いた。

  • @yasu4249
    @yasu4249 Рік тому

    すげぇ爆走ぶりですね

  • @angelosantiago4664
    @angelosantiago4664 3 роки тому

    How about starting that old van that looks like a deuce and a half truck?

  • @ダイマナ-c8b
    @ダイマナ-c8b 4 роки тому +1

    この前、爆走してましたね。2stって、この当時、各社それぞれ音の個性がありましたね。よく、マフラーからオイル垂らしてる車、観ましたよ。後ろはHTWのバスですか?

  • @acersalman8258
    @acersalman8258 Рік тому

    Beautiful ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @-Hamster-Turbo-
    @-Hamster-Turbo- 4 роки тому +2

    白いもくもくが良い!(*´∇`*)2stは荒々しくて力強く感じます。

  • @265605801
    @265605801 4 роки тому +1

    桂田さんなら、最終的にチェーンカバー作ろのめんどくさいんで。
    解体屋の転がっていた他車種デフホーシング使ってWホーシング作ったんすよって言いそう^^

  • @男清水勝
    @男清水勝 Рік тому

    まだ生まれる前かオギャーだぜ。
    今51歳。

  • @KX1118
    @KX1118 3 роки тому

    6:48
    白煙みたいな青煙

  • @黒川俊晴-f2s
    @黒川俊晴-f2s 3 роки тому

    この手ではアクティクロ→ラが、あったみたい。サスは、トラニオンか?レイコ式か?外スプロケで、チェ→ン駆動!笑える。最高です、

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 місяці тому

      まだ4輪駆動モデルはなかったそうです(1982年モデルから採用開始)。

  • @ハリーブッチ
    @ハリーブッチ 3 роки тому

    550cc?

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 місяці тому +1

      まだ360ccでした(1976年3月出荷分まで)。

  • @スズキ好き
    @スズキ好き 3 роки тому +1

    動画無断転載されてますよ

    • @tanabotakubota
      @tanabotakubota  3 роки тому

      ありがとう、知ってるよ~
      (⌒‐⌒)
      通報してもいいんだけど
      面倒だから~✨(⌒‐⌒)

  • @rhscm989
    @rhscm989 3 роки тому

    5:18 ご注目下さい。
    それでは、早速エンジンをかけてみたいと思います。
    6:00 チョーク引き忘れてませんか?だとしたら、チョークを一杯引いてアクセル踏まずにかけてみて下さい。
    回転が上がりましたら、チョークを全部戻して下さい。