【ガンダムSEED】『MS戦闘の全てを実践と我流で極めたキラと軍人として教育を受け全てを高水準で行えるアスランの違い』に対する反応集【ガンダム反応集】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ▋引用元 bbs.animanch.c...
MS戦闘の全てを実践と我流で極めたキラと軍人として教育を受け全てを高水準で行えるアスランの違いに対する反応集です。
#機動戦士ガンダム
#ガンダムseed
#ガンダムseeddestiny
#ガンダムの反応集
#ゆっくり解説
VOICEVOX:春日部つむぎ/玄野武宏
BGM:【FLASH☆BEAT】
ED使用曲:フリーBGM「Tomorrow Land」/作(編)曲 : 龍崎一
ここでの分析、FREEDOM観てから読み返すと本当に的確というかみんなよく見てたんだなって感心する
小説版でもフリーダム(ストフリ)に乗ったキラって「華麗に舞うよう」に避けたり凄まじいほどの高さから的確に射抜く射撃精度とか描写されてるのに
近接戦闘になってくると途端に殺意マシマシになるの怖すぎる
種死小説版のフリーダム最高にラスボスムーブしてて好き
ジャスティスってよくよく見ると近接機体じゃなくてエールストライク+スカイグラスパーっていう高機動汎用機なんだよな
両方ともアスランが(自爆込みで)撃墜した機体だな…。
そんな万能汎用機をベースに
近接戦闘重視型としての
調整を施したのが隠者
という訳か
めっちゃゲテモノな外観に対してのとことん基本戦術に向いた機体性能、好き(フリーダムとは対照的)
ソース忘れたけどリフターも様々な仕様のを予定してたと聞くから09Aの時点でソードストライカーやランチャーストライカーにあたる背部装備もあり得たのかな?
@@緋杉光
元々万能型だったのをよりアスラン専用に近づけた感じするよね。
シン「戦いの基本はこうやって戦うんですよ。」
キラ「知らなかった。すごいシンくん」
シン「え、、(マジかよこの人)」
ライフル投げて白刃取りするくらい滅茶苦茶だから仕方ないね
あとビーム切り払い
正規の訓練受けた軍人「フェイズシフトダウン確認!これでチェックメイトだァ!!」
キラ「パワーが!? …………もう殺るしかないのか……(種パリーン)」
からのナイフ握って突撃
うーん、これはバーサーカー
海中に潜ってるアビスの推進器を空中からのレールガンで破壊して無力化させてるの最高に意味分からなくて好き
光の屈折も計算に入れているんだよな・・・
おかしいで
キラって作中ずっと鬱気味でデバフかかり続けてない?って最近の公式見て思うようになった
そもそもスタートラインが「戦いとか嫌で中立コロニー来たはずなのに戦争してる奴らの勝手な都合で巻き込まれて嫌々モビルスーツ乗らなきゃならないキラ」VS「血のバレンタインで母親失って確固たる意志の元アカデミーで正式な訓練を経て軍人になった殺意マシマシのアスラン」って時点で向いてる方向が真逆なんだわ
キラのフレームが歪もうが装甲がもげようが単騎で勝つ喧嘩スタイル好き
あんな喧嘩殺法の戦い方するのに
コクピットから出てくるのは大人しい未成年というギャップ
6:04
視聴者の大半はディアクティブモードの格好良さに気を取られて、インパルスが実はブランシュであることに気付かない
キラがナイフ出したら全力逃走を最優先にしないと必ず死ぬ
バルトフェルドさん生きてるから…(四肢が無事とは言ってない)
@@あみされアイシャ死んでますけど……
@@なまものたろー
アイシャが鬼籍に入る羽目になったのは声優(ビビアン・スー)のギャラとスケジュールが原因です。
改めてひとつひとつの描写を見ていくと、シンも大概やべえな…インパルス時代でデストロイを圧倒出来るんだし。
キラって我流が過ぎて左手空けたいと思ったら真っ先にシールド投げ捨てるからなぁ
プロヴィ相手にシールド投げ捨ててライフル+サーベルになるのはワイルド過ぎるんよ
こんなかでも言われてたけどアスラン強すぎて一生精神デバフかけられてるのおもろい
バンク多いけどSEEDのネームド同士の殺陣の細やかさは他作品と比べてもかなり凄いと思う
ヒット&アウェイ描写は少なくてちゃんとチャンバラしてる感じ
だからこそストフリのデビュー戦が批判される。あそこグフが頑張ったシーン以外雑すぎる。
アムロの数え歌みたいなスリルとカタルシスないのに数だけアムロを上回った!って言われても、ねぇ。
@@くらばーと まぁ 別作品ですので……
@@くらばーとドラグーンでブリッジ避けてエンジンとスラスターだけを破壊する所凄くなかった? 不殺の完全版って感じ
同じラケルタ[シュベールラケルタ]ビームサーベルでもキラは二刀流、アスランは連結モードをそれぞれ使いこなすのがいい。
これ当時スレにいたけどいい編集だなぁ
よりわかりやすい
セイバーの場合は盾なくなると飛行形態できなくなるしあの時アスランには迷いもあった
いうてシンちゃんも動画のようにデストロイに特攻したりアカツキの時なんかインチキ装甲でビーム反射してくるのを初見で回避してビームブーメランで攻撃仕掛けたりキラとアスランが頭おかしすぎるだけで種、種死含めたらパイロットとしての技量は間違いなくトップ5に入るんだよな
なんならキラ、アスラン、シンの三人でトップ3形成してるからね、多分この三人は割と実力はダンゴだと思ってる
基本はアスラン≧キラ>シンなんだけどシンは爆発力がすごい高くてキラも喧嘩殺法ゆえか追い込まれてからが妙に強いので、追い込まれるとシン>キラ≧アスランみたいになるイメージ
尚、初見殺し装備のドラグーンありきとはいえ多分サシならこの三人と普通にいい勝負するであろうラウとかいう、肉体的な全盛期はとうに過ぎている筈のナチュラル・・・
キラアスランシンに言うほど差はないかな
アスラン戦のシンって基本精神状態グズグズで戦いになってない
アスランですら精神状態駄目な時期はシンにすら劣るって雑誌のインタビューで答えてる
キラはシンに優位立てるのって先に種割れしてる時が殆どで
シンに種割れされると中遠距離強い筈のストフリでもビームライフルの撃ち合いで嫌そうな反応してるし
種割れしてない時でも小回りの効くビームサーベル二刀流使っても特別長い対艦刀と打ち合いになって優位とれてない
@@しゅーいち-i7d
漫画だとアスランが迷い気味で追い詰められてましたね。
高速機動でミーティア破壊して、パルマで月面に叩き落としたIジャスティスの前に降りてくるデスティニーはかっこよかった。
キラはストライク時代の経験から攻めて相手を押し出して自分の陣地を広げる戦い方で、アスランはイージスの武装特性的にいなして一撃必殺を決める戦い方、シンはあるものを全部出しきって戦うから殲滅戦向きなのかな、デストロイとかの大型目標を護衛を含めて潰すみたいな戦いは得意そう。
キラはストライク時代相手がずっと連携で推してくる上に補給が苦しい関係でこちらは被弾一つで致命傷になり得るから、
全部回避か盾受けしたうえで相手の動きを崩して隙を作る戦術で何とかするしかなかったので近距離は圧倒的な格闘センスで持ってヤンキーみたいな格闘戦仕掛けてなんとかした。
結果「大体避けられる」フリーダムに乗ったおかげで硬そうな相手はシールドを使わずに高機動急接近のサーベル格闘で対処するようになった
アスランは正規の訓練と天賦の才で機体性能を満遍なく最大限引き出せるので、「多機能の塊」なジャスティスの武装を余すことなく使い倒した。
結果射撃戦は硬いシールドと最低限の射撃武装さえあれば大体捌けるので対エース相手に格闘戦で対応できるよう足にも武装つけた。また3馬鹿戦でのリフター投擲が思いのほか使い勝手がよかったので突撃用のビーム兵装を追加した。
シンは味方の援護がある程度しっかりしてるはずなのになぜか単騎掛け性能が抜群に高いのでインパルスでデストロイに突っ込んで無双し始めた。
姿勢制御技術が抜群に上手いのか長物2本背負ってるデッドウェイト満載のディスティニーで高機動戦闘をし始めるので2人とは別方向で頭がおかしい
ってかアロンダイトいるか?
特に、キラの場合はその基本スペックの高さから "やろうと思えばできてしまう" のもあるしなあ
農民から急に出てきた勇者スキル持ち(キラ)と王国に仕える将来有望な若手騎士(アスラン)
農民から急に出てきた
(但し最高傑作のデザイナーベビー)
こう見るとなろう系みたいな生い立ちだな
その例えだとテイルズのスタンとリオンぽいね
なろう系(生き地獄バフ付き)
@@緋杉光
デルトラクエストの主人公みたいなもんだな、キラは
宇宙世紀のアムロとシャアもそう……と言いたいところだが、宇宙世紀のMSはルウム戦役で初投入された「ガチの新兵器」であり、一年戦争時のジオンのMS開発の迷走ぶりから見て分かるように、投入したジオンさえもドクトリンが手探りという代物だった……そこにニュータイプという「直観力で最適な操作を導き出せる奴らがいる」という要素が加わったせいで、術理そのものに大きな差というものが生まれなかったな
一足飛びに高水準の術理がNT能力者達によって編み出され、しかもそれが当時最高のNTパイロットだったアムロ・レイの乗っていたガンダムの学習型コンピュータに記録され、アナハイム製のMS経由で広まってしまったというね
こういう違いが生まれるのは、まさに「ニュータイプという要素の無いコズミック・イラ世界だからこそ」という良いネタだなあと
オーブでストライクをオーバーホールした時に技術者が何やったらこんなボロボロに出来んだよって半分キレてたからな。
ヘリオポリスからメンタル削りながら叩き上げて来ただけあるわ。
電装系のヒューズ何本も跳んでるわ関節駆動系もガッタガタだわと無茶苦茶やんなきゃみんなを守れなかった(でも守りきれてない)という
仮にストライクをザフトが使ってあんなになるかもわかりませんね。
確か、種時代の連合のナチュラル用OSってキラの戦闘データから動きをオートマ化したものだったよね
どのくらい再現できるんだろう?
@@ファン-j9e
いや、ストライクの運用データもらう前に新型OSは殆んど完成してた筈
ナチュラル用OSでキラの手が入ってるのはアストレイだよ
「味方とはいえコーディネイターの手が入ったMSなど」
って小説版で言及されてる
コーディネーター三人を散々褒めちぎった後ブルーコスモスの提供流すのほんすき
軍人じゃないからマニュアル通りシミュ通りにならないってのはそうだろう
しかも自前の発想力もあるから、砂地に対応させる数値設定も一発で決めるという
※但し、スパコディとしての性能もあるしプログラミングヲタ故の思考回路もある前提だからこそ出来たサーカス技
隠者のシールドは物理にもビームにも無敵だから強すぎる
連合はホアキン隊(スウェンのいる部隊)用機体開発、わざわざシミュレーションせず実戦しましたからね。
@@FREEDOM-vv3wu
ホアキン隊とマーシャン追撃隊に編成分割したのは正直謎ではある
マーシャン関係なく元々別動隊な様だし、どういう実戦積んでそういう結果に至ったのか詳細ほしいところ
デュランダルが言ってた様にキラが軍人として訓練積んでたらどんな悪魔が生まれてたのか
間違いなく原作より強い。だろうけど動きが的確、堅実になったのが逆に仇になる時もありそう。
ごく稀だとは思うけど。
それこそ逆シャアのアムロみたい(もしくはそれ以上)になるんじゃないかな。
@@ハヌマーン-i5q
そういやΖガンダムのdefineで元体操選手が動きが正確過ぎてそれが弱点みたいなのいましたね。
ファーストみたいに学習型コンピュータがストライクやフリーダムに積まれていても、データを回収した技術者がこれは無理やとお蔵入りさせそう
腰にライフルマウントしたらレールガン使えなくなる…せや!ライフル上に投げた後、白刃取りしながらレールガン撃って対艦刀折ったろ!!←准将意味わからんて
あれは気絶狙い
アロンダイトは折るんじゃなくて奪ってる
結果、シンはビームなら死んでたぞ?と煽られたと思った
でももし腹のスキュラぶっぱなしたら機体が最悪爆発して大変なことになるしパイロットが蒸発するからキラはやらない(できないとは言ってない)
そもそも角度的に撃てるのクスィフィアスだけなんよね。
カリドゥスは射角的に撃ってもデスティニーには当たらない
@サンタアレス
撃った後は後退してるからそう見えるけど
アロンダイト受け止めた時はストフリは前傾姿勢で腹にあるカリドゥスだと仮に撃ってもせいぜい足元焼くだけだし、そもそも腕前に交差してるから射角合わせたらストフリの両腕が消し飛ぶよ。
カオスも結構やられてるのに復元出来てる連合何気にすごい
そして、復元されないセイバー( ノД`)…
町の修理屋とディーラーの違い?
セイバーは不遇な分を派生機体の2機がバリバリ活躍してるから……(震え声)
恐らくアスランの脱走がなければ修復されていた気がする
インパルスをルナが継承したように、セイバーもルナかレイに継承されてた可能性は高い
なんだかんだちゃんと盾使うアスラン専用だから実体ちゃんとあるしカッチカチの盾持ってたのか
いつでも強いキラと迷いを捨てた時強いアスランと怒る(シード発現)以外の時強いシンのイメージ
ダークソウル的にいうと
キラ→軽ロリで的確にかわしながらきっちりダメージ与えて勝つ
アスラン→盾や強靭で受けつつ隙みて殴って勝つ
アスランが守りのディフェンス型ってたしかに分かるわ。オビ=ワンみたいな感じがある
シンは対照的にオフェンス型のアナキンよね
パートナーの声的にもアナキンと言わざるを得ない
MS出てきて数年程度の世界観だし、キラの戦いの術理を解析して標準的な戦術に組み込まれそう…
ってそれまんまオーブのナチュラル用OSか。ストライクダガーのOSもストライクの実戦データありきなんだろうし。
それを基準にしているはずなのに、ザフトのモビルスーツには圧倒できていませんからね(ウィンダムなど)
ストライクダガーの新型OSは、ストライクの運用データもらう前に殆んど完成してたとか
瀬倉雅
ジャン・キャリーやソウキスなど連合側のコーディネーターが協力したりしていましたからね。
キラってPS装甲以外の機体に乗ったら蹴りとか多用して攻撃喰らってないのに機体をボロボロにしそう。
だからPS装甲機しか渡されていないのでは……?
PS装甲機でもフレームは普通の金属(ストフリ以外)だからストライクもフリーダムもフレームはおそらくボロボロにされてるからラクスもストフリ以外あげたくなくなりそう
@@アサルカ
キラ専用機はフレームもPS装甲じゃないとそのうちもげそう……ってか、たぶんフリーダム修理時にフレームがボロボロすぎたからストフリはフレームもPS装甲にしたんじゃないか説。
@@アサルカ 実際、ストライク乗ってた時もメカニック勢からどんな動かし方してんだ…みたいに苦言呈されてたらしい?
@@Marx-Donotsura オーブに最初に逃げ込んだ時(カガリと一緒に来たとき)に言われてたね
普通はメンテナンスでこの部品とこの部品と、、、見たいな直し方されるのに、ストライクは酷使されすぎて全部バラして中身全部新品にしてもう一回組み立てるオーバーホールって言うことやらなきゃいけないレベルって言われてた
准将がオカシイのは未知の経験に対してはカウンターでラーニングスキル発動して対抗スキル習得するところだと思う。教師(敵対相手)が優秀だから余計に上がり幅がデカいオマケ付きで
最初だけ、はぇーコーディネーターって戦闘しながらOS書き換えるとか出来るんだなぁ…って思わせといて後日、明らかに異常だったと判明するやつ
ザフト移籍後教本読みながら
戦場で四方八方からライフルで狙われた時の対処法
飛鳥『全速力で上昇して回避、もしくは全力防御』
准将『加速して砲撃を躱した後勢いそのままにとりまぁ蹴りキメてライフルで撃ってあとついでにサーベルぶん投げて無力化。まず無いと思うけどコックピットに刺さったらゴメン』
『『········んっ?』』
キラはSEED時点で誰よりも濃い対MS戦経験積んでそうだしな
GAT4機との戦闘、宇宙、地上の多種のザフトMS戦など
ダガー開発される前のザフトでは連合との戦闘を想定してるからMS対MSの戦闘訓練は重視してなさそう
キラのビームサーベルを平気で投げる喧嘩殺法格好良い
砂漠での闘いが一番格好良いシーンが多い気がする
キラは補給不足の中で実戦で鍛えられたから機体の損傷を抑えるために極力避ける方向に動かしがち
アスランは補給が潤沢な上で戦ってるので機体は交換可能な前提でシールドで防いだり、戦果を上げるためなら自爆特攻も厭わない
闘い方にも個性が出てて好き
鹵獲機をそんなふうに使って整備班や艦長の表情が気になる🥴
クルーゼだけは「死なない程度にし給えよ!」とか笑ってそうだが
蓮ザ2のランチャーはアグニより肩バルカンによる近接戦闘の強さでぶっ壊れ扱いだったな。
キラ教官「そこはなんというか、ガッといってグッと堪えてグーーンて加速してドンってやるんだよ。え?無理?無理ならOS書き換えるんだよ。そのためのキーボードだよ。」
OSはシュミーーンと書き換えればいいのかそれともノナマイーーーンと書き換えればいいのかそこが問題やな…
本来のフリーダムの設計思想はハイマッドモードで空飛びつつ機動力で距離を取ったり撹乱して、十分距離取ったら地面に降りてフルバーストモードの高火力を押し付ける形だった。積んでる武装もアレ燃費悪すぎて没になりそうだったのを核エンジン積めるようになったからって片っ端から詰め込んだモンなのが実情だった。
でも奪って乗り込んだのがキラだったせいでハイマッドモードもフルバーストモードもほぼほぼ切り替える時間ゼロで空飛びつつバカスカ武装撃ちまくってどんどん距離詰めつつ喧嘩殺法も何でも使って敵を倒しまくるシューティングゲームの自機みてーなもんに化けちゃったのだ()
てか本来フリーダムのコンセプトは格闘そんなに強くないはず遠方で攻撃してジャスティスの後衛サポートに回るはずだったのに対しキラが乗ることで格闘も使いこなすようになり前衛に出て対エースでも活躍出来るようになった説
アスランの近接戦は持てるものすべてを効率的に使うCQCって感じだけど、キラのは言うなれば相手を打ち倒すことに特化した喧嘩殺法ってイメージ。
まあ隠者乗りはじめてからはアスランまでもが足癖悪くなってる気がするけど……
キラはほんとよく盾捨てるよな
結果ストフリは実体盾がなくなった訳だ
ビームシールドとかいう
メカマン達にもキラにも
優しい理想の武装・・・。
持ってても結局邪魔になって捨てちゃうんだからいっそなくして即座に展開出来るものを付けちゃえばいいじゃんというまさにキラの戦闘スタイルにこの上なく合ってるビームシールド。
キラのずば抜けた反射神経を遺憾無く活かせる。
攻撃にも使ってるからむしろ実態の盾じゃないの嫌がってる可能性でてきた…
ライフリがなんかそんな感じで…
あの天パもよく盾捨ててるし😊
確かに実体盾あると色々奇策にも使えるよね。変わり身だったり敵に投げたり。
他のガンダムシリーズでもあったりはするけど種シリーズは特に盾を色んな使い方してる印象ある。キラが盾を障害物として置いたりシンが盾投げてビーム曲げたりアスランの体当たり然り。
もしかして、ザフト側のフリーダムに対しての「わけわからんやつ」っての何%かはキラのめちゃくちゃな戦闘技法のことだったの?
正攻法が通じないってそれだけでめちゃくちゃなんやで
ちなその「めちゃくちゃな攻め手」を使えないやつだと真似してもゴミになるんだけどな
ちょっと現実世界の話をすると
ナジーム・ハメドってボクサーがいる。はじめの一歩のブライアンホークの元ネタの人
あの人がフライ級とかフェザー級にいてまだ脚が生きてた時の試合見ると「正攻法ってなんやねん」「何をどうしたらこいつ崩せるねん」てなる
そしてハメドはとあるトレーナーの教え子なんだがそのトレーナーの理論があまりにハチャメチャで、全力で使いこなせたのはハメドだけだったっていう
サイズが大きくなってもそういう世界なんだよね多分
そもそもMSで一対多数の時に辻斬り殺法とかどこのアカデミーも多分教えてくれない
キラ→ど素人でストライクのみ、申し訳程度のスカイグラスパーと同世代モビルスーツ4機を相手にしなきゃならない。(アホ)
シン→訓練受けてインパルス、前大戦で最強のアスランとセイバーの2機で同世代3機相手。
どう考えても前者頭おかしくて笑う
@@かめはめ波-o9n
前者はアスランが仲間の足を引っ張りまくってたし、シンは同世代3機に量産機数十が追加されるからどっこいどっこいやぞ(それもやはりアスランが役立たずだから実質1人でやってる様なもん)。
@@疲れている斬月ルナとレイが居たやん あと短いけどハイネも
@@かさ-q8r
ルナとレイはほぼミネルバの固定砲台だからシンの支えになってたかと言われると…
負担の軽減率で言えばスカイグラスパーの方がまだ戦力になるレベル。
ハイネも早死したし。
ストフリに乗ってて砂漠編のキレてるキラを一度見てみたいとずっと思ってる。
ラクスが殺されない限り無さそう。
PS装甲無限の核エンジンは准将の安全装置だから多少はね
スパロボならそれくらい追い詰められることもあるかなって感じ
種の喧嘩殺法が種死になってより洗礼化された。
洗練な
むしろ、パーフェクトストライクとかIWSPってキラは火気管制バッテリーその他諸々バランス悪すぎ!エールでええやんってなってたタイプだし。
白刃取りは、ビーム刃はしっかりシールドで無効化しつつ、実剣部を掴み取るっていうアタオカだから...
オオトリの時もボンボン装備ぶん投げてたしな笑
提供してる会社が全て大きすぎるwww
なんだかんだ迷いを捨てたアスランが一番強いんじゃないかなと思う…
肝心な時にしか役に立たない男
@@緋杉光
2番手で赤くて叫びが迫真…(0M0)
インジャの時はシンとルナを余裕でタイマンでボコすし、ジャスティスの時もメンタル不安定の時とはいえフリーダム乗ったキラでさえ被弾したレベルの三馬鹿をキラ不在の時に種割れして3対1で無被弾でしばらくの間足止めしたり真面目に頭おかしい。
MSでは単騎なうえに連合だと初運用実験機でOS開発が難航してたらしのでマニュアルなんてものすら一切無かっただろうな
それでずっと数的に不利なの状態で戦い続けたんだしな、そりゃあキラが生き残る為になんでもあり喧嘩殺法が磨かれるの必然だわさ
アスランやシン、イザークやディアッカなどはアカデミーで軍事訓練して実戦
キラの場合はいきなり、実戦に放り込まれからな。
で、あの戦果。
異常だわな。
アスランのMS自爆って両方とも責任感が強すぎた結果だと思うんだけど
アスランは継戦能力かなり高いから不利な状況でもなかなか被弾しないよな
そんなアスランもカラミティの強力なビームをシールドで受け止めて、そのまま突撃する様な戦法使うようになった。
キラを倒すならアスランに相手してもらうのが良いんだけど、その為にアスランの迷いを無くすにはキラが居るほうが良いのがね・・・。
それにしても相互理解が出来たらキラとシンの性格的相性がいいのなんかいいよね、アスランとシンはあんまり合わなかっただけに。
DPを推進するデュランダル議長「(ストーリーの都合もあるけど)アスランにはレジェンド」
攻めのシン
守りのアスラン
変幻のキラ
スパロボだとソードストライクばかり使ってたなあ。なんか他のパックより愛着あった。
教官
『以上で講義を終わる、理解できたか!?』
アスラン
『はい!蹴りで敵をダルマにすればいいんですね!』
教官
『お前は何を言っているんだ』
隠者「よし、俺の黄金の脚の出番だな」
8:43 キラに精神負担かけたらなにふり構わず殺しにくるぞ()
アスランのホントはめちゃ強なはずなんだけど防御型の戦法のせいで見せ場以外の活躍がパッとしない現象あれだわ、スター・ウォーズEP1〜3時代のオビ・ワン・ケノービだわ
あんまり話題になってないけど、ストライクの時にデュエルのビームサーベルの放出部分を正確に切り落としてるのも頭おかしい。
う~んこう振り返ってみるとフリーダム系にナイフがなくて良かったな敵兵!
(フェイズシフトダウンがほぼないから使用もしなかっただろうけど)
そう考えるとクロブでジャスティスがあんなに強かったのも、うなづける…か…?
キラが我流でヤベー動きしてるのはまぁ分かるとして
軍人としてMS戦闘を学んだはずのスウェンも大概ヤベー動きしてるのは笑うしかない
ストライク乗りはバクゥ系に何か恨みでもあるんか?
スウェンさん確か味方?をバグゥの群れに惨い殺され方されてなかった?
ブルデュエルがケルベロスバクゥハウンドにやられてるから仕方がない
1:41 緊急回避に蹴りを使う操縦体系(OS)になってないまである
この動画スポンサーブルーコスモスワロタwww
キラの技術で一番ヤバいのはビームをサーベルで斬り払ったやつだと思う
演出ミス定期
何の演出ミス?まさか種のビームは干渉しないはずとかいう妄言を論拠にしてたりする人?
種で干渉しないのはあくまで「ビームサーベル」、しかも「サーベルを維持する力場同士が接触すると維持できずにすり抜ける」ってのが公式設定
ライフルとサーベルによるビーム切り払いは何の設定にも抵触せんが
@@コウヘイ-i6i
確か粒子性質の問題でサーベル同士は不干渉なんですよね(一回だけ作画ミスあったけど)
ビームライフルやビームシールドとは干渉するけど、陽電子リフレクターは不干渉なのとか面白いですよね。
発射タイミングを見極めて、その場所にサーベルを置いてるのかな···?
キラこそ足サーベル搭載機乗れよと
蹴り飛ばすだけじゃなくてそのまま破壊できるやん
MSの足関節どうにかなれば普通に使うやろうな、コンパス的には可変機構無くしたら困るのであれとか言われそうやが
名だたる闇組織の提供でお送りしてて笑った
キラが真面目に軍人教育受けてたらどんなスペックになっていたんだろう?アスランすら瞬殺とか?アコードの能力すら覚醒?したりとか、、、キラ結局どんな遺伝子操作したんだろう?
隠者の盾が固いと思われてるのは、ビームシールド装備の他3機と違い、複合武器として独立してるからでは?
レクイエムのシールド突破についても、他3機は手甲や腕部に直接装備してるから間接部が衝撃負荷に耐えられないとか、隠者だけシールド発生装置が大きくて機体全体をカバー出来るからとか?
6:01 1個違うの混ざってて草
種死はバンク使い回しまくったせいでカオスと遊んでるシーンばっか印象に残ってるのよな
種でもシャニ相手にタイマンならボコボコにしてたしアスラン強いのにねえ
マードック軍曹はキレても良い!
キラ「とりあえずクルクル回って回避して蹴り入れてナイフで切りつけましょう」
生徒「…………」
よくよく考えなくても一般人が戦争に巻き込まれて
操縦の才能あるからで我流も我流のスタイルで
終戦まで戦い抜いて、戦後は精神的に駄目になってるから
暗殺部隊がやってきて、再び戦場に立つまでに
そこら辺教えてくれる人いないし、やる気にもなってないだろうから
ロックオンと武装が使えれば綺麗に見える射撃戦と比べたら
我流全開な近接戦闘になるのも仕方ないよな
部下持ったら「ああやって、こうやって、こう」とかだけで指導しそう
冷静に考えるとジャスティスの盾硬すぎない?
空戦特化のセイバーで宇宙戦特化だろうカオス相手に手こずってたのがハゲの腕前から考えるとウッソだろ感すごかったな当時
フリーダムVSセイバーは、
そもそもアスランはキラを斬るつもりがない気がします。
友達、切りたくないだろうし、その後キラがシンに落とされた時アホみたいにショック受けてましたしね。
そういう意味でどうすればいいのか含めて迷ってそうだし、あの場面のアスランに答えはなさそう。
上手いことやり過ごそうとしたけど、牽制でマジ切れしてる准将の特攻スタイルを捌けるわけもなかった
@@K君ランナー そもそもアスラン側、切られてバラバラにされると思って無さそう キラがそこまでやると思ってない気がする
@@tabi-
そこまでキレてることに気づいてなかったんだろうな……
キラってアスランとの相討ち以来、アスランの前で感情剥き出しでブチ切れることあまり無かったし。
(対クルーゼくらい)
砂漠の虎戦は1クールのラストバトルクラスの接戦だからなー
隠者盾はビームシールドとPS装甲盾の合わせ技だから実際ヤバい
カードゲームでいえば、キラはワンターンキル。
アスランは的確にアドを稼いでいく。
シンはアスランに近いが、時々ゴリ押し。
白刃取りした時、ビーム刃の熱でストフリの手溶けないんですか?
あれビームの刃触ってないよ ビームシールド2枚展開して相殺して実剣の方を白刃取りした
マジで?やっぱキラ凄いな。
アスラン「セイバーだったから負けたんだ!ジャスティスなら」
白刃取りは挟んで止めてる様に見えるけだけで暗器で受けるって古武術の動画で言ってたな。
キラは最悪モビルファイター乗せればいい闘いが出来るのでは❓
……コズミックイラ世界、エースの技量ヤバすぎん?
運命後半の主役級がほぼコーディネーターだらけで乗機もZAFT製MSだらけという
コーディネーターだらけ(一人金ピカに乗るナチュラル)
ナチュラルも上澄みになると差がほぼなくなるのが面白いところ。
クルーゼの死に物狂いの努力で成り上がった設定がラスボスらしくなくて好き。
@@FREEDOM-vv3wu
(MSもオーブ製)
三馬鹿の機体はそもそもPSダウンしてるか分かりにくくするために、外観があの色してるだけでダウンしないわけではないw
一般人の蹴りはただ自分の体勢を崩す未来しか見えない
隠者のシールドは他の機体より大型でスペック高い。
だからアスランを信じて、機体内部にシールド発生機構を装備しなかった。
そんな話を、隠者のプラモの説明書で見た気がします。
0:51 あれだよ…バカ殿が居合切りでスイカの皮を剥くやつ…
養成学校で叩き込まれた技術を反射で使えるシンやばくね
アタルのキラ、ソレスのアスラン
キラ「え?盾と足は武器じゃない?」
コレで面白いのがキラの戦い方はあの世界観だと平凡だと言う事。
MSで八極拳放って日本刀ぶん回してくるジャンク屋がいるんだってーこわいねー(すっとぼけ)。
シンってメンタル攻めしたら逆に強化されそうなイメージあるの俺だけか?
メンタルいかれて恋人のルナマリアにすら武器向けたんやぞ…強化じゃなくて狂化するわ
シールドを投げる
すぐビームサーベル
蹴る
この3拍子ですからね。
どっちも足癖悪いの面白いよな